
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
AppleCare+は、Appleが提供するアフターケアサービスです。
AppleCare+ for iPhone(以下、AppleCare+)に加入していると、iPhoneの修理料金が安くなるなど、より安心してiPhoneが使えるようになります。
ただ、AppleCare+は決して安いサービスではありません。
加入するための料金は機種によって9,680~24,800円と異なります。
この記事では、そんなAppleCare+について、その保証内容や修理料金、交換サービスなどを網羅的に解説していきます。
- 年間2回まで特別料金で修理してくれる
- エクスプレス交換サービスが利用できる
- 加入するだけでも高額なのがデメリット
- 故障・修理するならおすすめ
トップ画像引用元:iPhone 11 Pro – Apple(日本)
AppleCare+とは
画像引用元:Apple サポート 公式サイト
AppleCare+は、Apple社が提供している補償サービスです。
補償の対象となるのは、Apple社が開発しているiPhoneやiPadなどの端末で、修理料金などを安く済ませることができます。
「AppleCare+ for iPhone」など、製品によって名称が少しずつ異なりますが、補償内容はほぼ同じです。
Apple製品の修理費用は基本的に数万円かかります。スマホを故障させがちな方には嬉しいサービスですね。
AppleCare+とAppleCareの違い
かつてAppleではAppleCareというサービスを提供していました。
ネットで料金を検索すると、AppleCare+よりもAppleCareの方が安いため、気になっている方も多いのではないでしょうか。
結論から言えば、iPhone・iPadユーザーが使える補償サービスはApple Care+のみです。
廃止したというアナウンスこそないものの、すでにAppleCareへの新規申込みはできなくなっています。
AppleCare+に加入する方法
AppleCare+に加入するチャンスは、iPhone購入と同時か、購入から30日以内です。
ここからは、購入から30日以内に加入する4つの方法を解説します。
- iPhone上で手続きする
- オンラインで手続きする
- Apple Storeで手続きする
- 電話で手続きする
iPhone上で手続きする方法
iPhoneを以下のように操作して、サービスに加入してください。
- 「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「情報」をタップ
- 「AppleCare+ 保証が利用可能です」をタップ
オンラインで手続きする方法
マイサポートから加入することができます。
その際、ユーザー自身によるシリアル番号の確認とリモート診断が必要です。
詳細は画面の案内で確認できます。
Apple Storeで手続きする方法
Apple Storeへ足を運んで加入手続きをすることも可能です。
iPhoneの点検と購入証明書の提示が必要になります。
詳細はスタッフの指示に従ってください。
電話で手続きする方法
Apple Careサービス&サポートライン(0120-277-535)に電話して加入することもできます。
その際、ユーザー自身によるリモート診断と購入証明書の提出が必要です。
詳細はスタッフの指示に従ってください。
AppleCare+の料金
AppleCare+の料金は機種によって異なります。
機種と料金の例は、以下の通りです。
機種 | AppleCare+ 一括料金 | AppleCare+ 盗難・紛失プラン |
---|---|---|
iPhone 14 Pro Max iPhone 14 Pro | 一括:29,800円 月額:1,480円 | 一括:31,800円 月額:1,600円 |
iPhone 14 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 12 | 一括:23,400円 月額:1,180円 | 一括:25,400円 月額:1,280円 |
iPhone 14 Plus | 一括:26,800円 月額:1,350円 | 一括:28,800円 月額:1,450円 |
iPhone SE(第3世代) | 一括:11,800円 月額:580円 | 一括:13,800円 月額:700円 |
「盗難・紛失プラン」は、通常のAppleCare+のサービスに加え、盗難や紛失に対する保証を1年間に2回まで受けられるプランです。
盗難・紛失プランの利用は、1回につき12,900円がかかります。
AppleCare+の保証内容
画像引用元:AppleCare製品 – Apple(日本)
AppleCare+に加入すると、以下のようなサービスを受けることができます。
- ハードウェア製品限定保障が2年間に延長
- 90日間の無償サポートが2年間に延長
- 年間2回まで特別料金での修理
- エクスプレス交換サービス
それぞれ解説していきます。
ハードウェア製品限定保証が2年間に延長
iPhoneには元々、製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証が付いています。
AppleCare+加入者は、これが2年間に延長されます。
事故や過失による故障の修理や交換は対象外です。
- 自然故障の際に適用
- 事故や過失は一切ないことが条件
- 無償修理や無償交換をしてくれる
- バッテリーやアクセサリも対象
90日間の無償サポートが2年間に延長
iPhoneには元々、90日間の無償サポートが付いています。
AppleCare+加入者は、これが2年間に延長されます。
iPhoneの基本的な使い方もまったくわからないという方におすすめです。
- iPhoneの使い方などを電話で教えてくれる
- Apple純正アプリに関する質問ができる
- 他社アプリなどに関しては対象外(LINEやGmailアプリなど)
年間2回まで特別料金での修理
これがAppleCare+に加入するメインの目的になると思います。
AppleCare+に加入していると、事故や過失があっても、年間2回まで格安の特別料金で修理してもらえます。
修理代金については後述していますので、そちらもあわせてご確認ください。
エクスプレス交換サービス
エクスプレス交換サービスは、iPhoneが故障した際、迅速に新品または新品同様のiPhoneに交換してくれるサービスです。
これを利用すれば、「手元に使えるiPhoneがない」という空白期間を最短に留めることができます。
利用にはクレジットカードが必要です。
なお、エクスプレス交換サービス自体には料金がかかりませんが、過失や事故による損傷がある場合は12,900円を請求されます。
この金額は、AppleCare+加入時の「その他の損傷」の修理料金と変わりません。
また、故障したiPhoneに壊滅的な損傷や不正改造による機能障害がある場合、高額な交換機価格を請求されてしまうので気を付けてください。
一例として、2021年に発売されたiPhone 13シリーズの交換機価格を見てみましょう。
機種 | 容量 | 交換機価格 |
---|---|---|
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 134,800円 |
256GB | 146,800円 | |
512GB | 170,800円 | |
1TB | 194,800円 | |
iPhone 13 Pro | 128GB | 122,800円 |
256GB | 134,800円 | |
512GB | 158,800円 | |
1TB | 182,800円 | |
iPhone 13 | 128GB | 98,800円 |
256GB | 110,800円 | |
512GB | 134,800円 | |
iPhone 13 mini | 128GB | 86,800円 |
256GB | 98,800円 | |
512GB | 122,800円 |
「交換機価格=新品価格」となっています。
故障があまりにひどい場合は、新品を購入した場合と同じ扱いになるわけです。
エクスプレス交換サービスを無償交換サービスのように勘違いする方や、そのように解説してしまっているメディアも少なくありませんが、そういうわけではない点には注意が必要です。
無償交換は「ハードウェア製品限定保証」のサービスですし、事故や過失による損傷があれば修理料金が請求されます。
エクスプレス交換サービスは、あくまで「迅速に交換」というのが売りのサービスです。
エクスプレス交換サービスを利用する際は、まずAppleに電話して担当者と話し合う必要があります。
- 国内からかける場合:0120-27753-5
- 海外からかける場合:(81) 3-6365-4705
AppleCare+加入時の修理代金
AppleCare+に加入している場合のiPhoneの修理代金は下表のとおりです。
AppleCare+加入時の修理料金
機種 | 画面損傷のみ | その他の損傷 |
---|---|---|
全機種 | 3,700円 | 12,900円 |
どの機種でも画面損傷は3,700円、その他の損傷は12,900円です。
「結局修理にお金がかかるの?」と思った方も多いかもしれません。
しかし、もともとの修理代金(下表)に比べれば、非常に安くなっています。
通常の修理料金
機種 | 画面の破損のみ | その他の損傷 |
---|---|---|
iPhone 14 Pro Max | 56,800円 | 107,800円 |
iPhone 14 Pro | 50,800円 | 99,800円 |
iPhone 14 Plus | 50,800円 | 92,400円 |
iPhone 14 | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone 13 Pro Max | 50,800円 | 92,400円 |
iPhone 13 Pro | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone 13 | 42,800円 | 68,800円 |
iPhone 13 mini | 34,800円 | 59,400円 |
iPhone 12 Pro Max | 50,800円 | 92,400円 |
iPhone 12 Pro | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone 12 | 42,800円 | 68,800円 |
iPhone 12 mini | 34,800円 | 59,400円 |
iPhone 11 Pro Max | 50,800円 | 92,400円 |
iPhone 11 Pro | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone 11 | 28,800円 | 59,400円 |
iPhone XS Max | 50,800円 | 92,400円 |
iPhone XS | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone X | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone XR | 28,800円 | 59,400円 |
iPhone SE(第3世代) | 19,400円 | 44,000円 |
iPhone SE(第2世代) | 19,400円 | 37,400円 |
iPhone SE(第1世代) | 19,400円 | 37,400円 |
iPhone 8 Plus | 24,400円 | 59,400円 |
iPhone 8 | 21,800円 | 48,200円 |
iPhone 7 Plus | 24,400円 | 48,200円 |
iPhone 7 | 21,800円 | 42,800円 |
例えばiPhone 13 Pro Maxの画面損傷の修理費は通常42,680円ですが、AppleCare+に加入していれば3,700円と10分の1以下の料金で済むのです。
この金額で画面損傷が直るのであれば、気軽に修理を依頼できますよね。
これこそがAppleCare+に加入する最も大きな理由と言えるでしょう。
よく故障する・よく修理に出すならAppleCare+はおすすめ
以上、AppleCare+についてでした。
- 年間2回まで特別料金で修理してくれる
- エクスプレス交換サービスが利用できる
- 加入するだけでも高額なのがデメリット
- 故障・修理するならおすすめ
AppleCare+には、iPhone購入と同時か30日以内に加入することができます。
AppleCare+の一番のポイントは、年間2回まで特別料金で修理してくれることです。
1回でも修理すれば、加入していない場合よりお得になります。
また、エクスプレス交換サービスを利用すれば、迅速に新品または新品同様のiPhoneと交換してもらうことも可能です。
ただ、実際に故障や修理をしなければ、払い損になってしまいます。
加入するだけでも9,680~24,800円と高額です。自身のこれまでの経験や、故障したら修理に出したいかなどを踏まえて、よく考えてから加入するか否か決めましょう。