
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2022年3月9日午前3時(日本時間)にAppleの新製品発表会イベントが行われ、iPhone SE3(第3世代)等が登場しました。
この記事では、2022年3月春のアップル発表会で登場したAppleの新製品やイベント内容をまとめます。
いち早くAppleの新製品情報を知りたい方は、ぜひご覧ください。
- iPhone SE3(第3世代)が遂に発表!
- A15 Bionc搭載
- 価格は57,800円〜
- 予約:3月11日(金)午後10時
- 発売:3月18日(金)
- iPhone 13シリーズに新色グリーン追加
- iPad Air(第5世代)やMac Studio・Studio Displayも発表
トップ画像引用元:Appleのイベント – Apple(日本)
Apple発表会イベントの新製品(2022年春)
画像引用元:Appleのイベント – Apple(日本)
Apple発表会イベントで登場した新製品を見ていきましょう。
2022年春のAppleの新製品発表会、特に注目度が高いのは「iPhone SE3(第3世代)」と「iPad Air(第5世代)」でしょう。
iPhone SE3(第3世代)は、2020年4月に登場したiPhone SE(第2世代)の後継機種でコスパに優れた端末です。
iPad Air(第5世代)は、2020年10月に発売されたiPad Air(第4世代)の後継機種です。
その他、最新チップであるM1 ULTRAを初搭載した新デバイスであるMac Studioも登場し、盛りだくさんの内容になりました。
iPhone SE3(第3世代)のイベントというよりは、Appleシリコンのお披露目という印象です。
iPhone SE3(第3世代)
画像引用元:Apple – iPhone SE3
登場が噂されていたiPhone SE3(第3世代)が遂に発表になりました。
A15 Bionicチップ搭載、5G対応と順当な進化を遂げています。
- 最新のA15 Bionicチップを搭載
- 5G対応
- デザインはiPhone SE(第2世代)と同様
- 新色追加なし
- 指紋認証継続
- 価格は57,800円〜
最新のA15 Bionicチップを搭載!5Gにも対応
A15 Bionicチップを搭載し、5Gにも対応する順当な進化を遂げたiPhone SE3(第3世代)のスペックを確認しましょう。
iPhone SE3(第3世代)のスペック
iPhone SE3(第3世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750 |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公表 |
RAM | 4GB(非公表) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 18W急速充電対応 |
詳細 | iPhone SE(第3世代)実機レビュー |
A15 BionicチップはiPhone13シリーズに搭載されたパワフルな最新チップです。
4.7インチRetina HDディスプレイ(1,334 x 750)、ホームボタンを搭載し指紋認証に対応しています。
見た目はiPhone SE(第2世代)と変わりませんが、廉価版iPhoneシリーズで初めて5Gに対応しています。
重さは144gで、なぜか4g軽くなっているのは面白いところ。
RAMは非公表で、ROMは64GB・128GB・256GBの3種類がラインナップされました。
バッテリー性能は向上
期待されたバッテリーですが最大15時間のビデオ再生となり、第2世代より2時間増えています。
- ビデオ再生:最大15時間
- ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間
- オーディオ再生:最大50時間
- 急速充電・ワイヤレス充電対応
急速充電に対応しており、30分で最大50%充電が可能です。
期待されたMagSafeには非対応です。
カラーは3色
画像引用元:Apple – iPhone SE3
iPhone SE3(第3世代)はスターライト・ミッドナイト・(PRODUCT)REDの3色展開です。
iPhone SE(第2世代)はホワイト・ブラック・(PRODUCT)REDだっため大きな変化はありません。
アップル公式サイトを見る限り、ミッドナイトとブラックは色味が違うように感じます。
フォトグラフスタイル・Deep Fusionに対応
カメラはアウトはシングルカメラで1,200万画素の広角カメラ、インカメラは700万画素と進化はありません。
ナイトモードのポートレートには非対応ですが、フォトグラフスタイル・Deep Fusionには対応しています。
カメラ自体もしっかり進化しています。
iPhone SE3(第3世代)の価格
iPhone SE3(第3世代)の魅力のひとつが端末代金の安さです。
iPhone SE3(第3世代)のアップルストアでの価格は以下です。
iPhone SE3(第3世代)の価格
iPhone SE(第3世代)の価格 | |
---|---|
64GB | 57,800円 |
128GB | 63,800円 |
256GB | 76,800円 |
iPhone SE3(第3世代)の価格は57,800円〜と予想より高くなりました。
iPhone SE3(第3世代)の価格は64GBで57,800円、128GBで63,800円、256GBで76,800円とiPhoneの中では低価格を実現しています。
4大キャリアの価格は未発表で、予約開始日である3月11日の予約開始直前に発表されるでしょう。
iPhone SE3(第3世代)の予約・発売日
iPhone SE3(第3世代)の予約・発売日は以下です。
- 予約:2022年3月11日(金)
- 発売:2022年3月18日(金)
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルがiPhone SE3(第3世代)を取り扱い、4社ともに3月11日(金)に予約開始、3月18日(金)の発売でしょう。
予約開始時間は午後10時のため、いち早く予約したい場合は店舗よりも各キャリアオンラインショップがおすすめです。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone 13シリーズ(新色グリーン)
画像引用元:iPhone 13またはiPhone 13 miniの購入及び下取り – Apple(日本)
噂されていた新色グリーンはiPhone 13シリーズに追加されました。
iPhone SE3(第3世代)には残念ながらラインアップされませんでしたが、新色追加は噂通りグリーン系でiPhone 13と13 Proではやや色味が違います。
iPhone 13はグリーン
画像引用元:iPhone 13またはiPhone 13 miniの購入及び下取り – Apple(日本)
iPhone 13と13 miniに追加された新色はグリーンです。
鮮やかグリーンというよりは、やや深緑でディープグリーンといった感じです。
iPhone 13 Proはアルパイングリーン
画像引用元:iPhone 13 ProまたはiPhone 13 Pro Maxの購入及び下取り – Apple(日本)
iPhone 13 ProとPro Maxに追加された新色はアルパイングリーンです。
アルパイングリーンはやや褪せたシックなグリーンで大人っぽい印象です。
iPhone 13シリーズ(新色グリーン)の予約・発売日
iPhone 13シリーズ(新色グリーン)の予約・発売日は以下です。
- 予約:2022年3月11日(金)
- 発売:2022年3月18日(金)
iPhone 13シリーズ(新色グリーン)は2022年3月11日(金)午後10時に予約が開始され、3月18日(金)に発売されます。
iPad Air(第5世代)
画像引用元:Apple(日本)
約2年ぶりに登場したのがiPad Air(第5世代)です。
M1チップ搭載、5G対応、10.9インチのLiquid Retinaディスプレイとこちらも順当な進化を遂げています。
- M1チップを搭載
- 5G対応
- フロントカメラに1,200万画素の超広角カメラ搭載
- 新色ブルー登場
- 価格は74,800円〜
M1チップを搭載!5Gにも対応
M1チップを搭載し、5Gにも対応したiPad Air(第5世代)のスペックは以下です。
M1チップはA14チップに比べて最大60%パフォーマンスが向上しています。
トップボタンにTouch IDを内蔵しています。
iPad Air(第5世代)のスペック
項目 | 内容 |
---|---|
本体サイズ | 高さ:247.6mm 幅:178.5mm 厚さ:6.1mm |
重さ | 461g(Wi-Fiモデル) 462g(Wi-Fi + Cellularモデル) |
ディスプレイサイズ | 10.9インチ |
アウトカメラ | 12MP |
インカメラ | 12MP |
バッテリー駆動時間 | Wi-Fiでのインターネット利用:最大10時間 |
ROM | 64GB/256GB |
RAM | 8G |
CPU | M1 |
OS | iPadOS 15 |
防水・防塵性能 | 非対応 |
カラー | スペースグレイ・ピンク・パープル・スターライト・ブルー |
フロントカメラに1,200万画素の超広角カメラ搭載
フロントカメラにはセンターフレームに対応した1,200万画素の超広角カメラ搭載しました。
ビデオ会議などの機会が増えているため、この進化は嬉しいですね。
新色ブルー登場
画像引用元:Apple(日本)
iPad Air(第5世代)は新色ブルーが追加されました。
iPad Air(第5世代)のカラーラインナップはスペースグレイ・スターライト・ピンク・パープル・ブルーの5色展開です。
デザイン的な大きな変化はありません。
iPad Air(第5世代)の価格
iPad Air(第5世代)の端末価格を見ていきましょう。
iPad Air(第5世代)のアップルストアでの価格は以下です。
iPad Air(第5世代)の価格
容量 | 64GB | 256GB |
---|---|---|
Wi-Fiモデル | 84,800円 | 106,800円 |
Wi-Fi+Cellularモデル | 106,800円 | 128,800円 |
64GB、256GBモデル、それぞれWiFi・セルラーモデルの両方が用意されています。
iPad Air(第5世代)の予約・発売日
iPad Air(第5世代)の予約・発売日は以下です。
- 予約:2022年3月11日(金)
- 発売:2022年3月18日(金)
3月11日(金)に予約開始、3月18日(金)の発売です。
Mac Studio(M1 ULTRAチップ搭載)・Studio Display
画像引用元:Mac Studioを購入 – Apple(日本)
Mac Studioは全く新しいデバイスで、Mac miniの後継機のようなコンパクトさが目を惹きます。
Mac StudioはM1 ULTRAという最新のチップを搭載しています。
- M1 ULTRA/M1 Max搭載モデルを発売
- 圧倒的なパフォーマンスを実現
- Studio Displayも登場
- Mac Studioの価格は249,800円〜
- Studio Displayの価格は199,800円〜
M1 ULTRA/M1 Max搭載モデルを発売
コンパクトなボディに豊富なコネクションを備えたMac Studioは新型チップであるM1 ULTRAを初搭載しています。
M1 ULTRAはパーソナルコンピュータ史上、最もパワフルなチップです。
Mac Studioの価格
Mac Studioの価格はM1 Maxチップモデルが249,800円、M1 Ultraチップモデルが499,800円です。
Studio Displayも登場
画像引用元:Apple Studio Displayを購入 – Apple(日本)
Mac Studioに合わせてStudio Displayも登場しました。
27インチの5Kディスプレイで、傾きと高さを調整できるスタンドが特徴です。
ディスプレイ自体にA13 Bionicを搭載しており、全面には1,200万画素の超広角カメラが組み込まれています。
3つのマイクと6つのスピーカーシステム搭載で、正確な中音域を再現し空間オーディオにも対応しています。
MacBook ProやMacBook Air、Mac miniに繋げてメインディスプレイとしても利用できます。
併せてブラックキーボードとブラックマウスが復活したのも嬉しいポイントです。
Studio Displayの価格
Studio Displayの価格は199,800円〜です。
Mac Studio/Studio Displayの予約・発売日
Mac Studioの予約・発売日は以下です。
- 予約受付中
- 発売:2022年3月18日(金)
Mac Studio・Studio Display共にすでに予約を受け付けており、発売は2022年3月18日(金)です。
iPhone SE3(第3世代)は順当に進化!iPad Air(第5世代)も大注目!
画像引用元:iPhone SEを購入 – Apple(日本)
Appleの新製品発表会イベントが行われ、iPhone SE3(第3世代)が発表になりました。
iPad Air(第5世代)やMac Studioも話題を呼びそうです。
イベント冒頭ではApple TV+の新作なども紹介されました。
次のイベントは2022年秋と予想されており、iPhone 14(仮称)の登場に期待がかかります。
- iPhone SE3(第3世代)が遂に発表!
- A15 Bionc搭載
- 価格は429ドル〜
- 予約:3月11日(金)午後10時
- 発売:3月18日(金)
- iPhone 13シリーズに新色グリーン追加
- iPad Air(第5世代)やMac Studio・Studio Displayも発表