
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Appleイベントの招待状は、イベントごとに異なります。
しかも、この招待状は基本的に発表される新製品に関するデザインのものが多いのです。
ただし、招待状と言われてもピンと来ない方もいるかもしれません。
そこで、本記事では過去のAppleイベントの紹介状を一挙にご紹介します。
きっと皆さんが目にしたことがある画像ばかりのはず。当時を懐かしむこともができるのではないでしょうか。
#AppleEvent で発表されるであろう製品リーク!
過去最大級なのでは?と期待のアップルイベント🍎#iPhone14 以外にも #Applewatch シリーズなどリークが続々出ています。
気になるアイテムはありますか? pic.twitter.com/cEhajXnqDQ
— iPhone14予約最新情報|スマホ在庫更新中【bitWave】 (@bitWave4) September 1, 2022
トップ画像引用元:Apple公式サイト
- 1 歴代Appleイベントの招待状まとめ(2010年~)
- 1.1 2022年9月7日:iPhone 14シリーズなど発表か
- 1.2 2022年3月9日:新しいiPad AirやiPhoneSE(第3世代)などが発表
- 1.3 2021年10月19日:AirPods等が発表
- 1.4 2021年9月15日:iPhone 13シリーズ等が発表
- 1.5 2020年10月13日:iPhone 12シリーズ等を発表
- 1.6 2020年9月15日:iPad Air(第5世代)等を発表
- 1.7 2019年9月10日:iPhone 11シリーズ等を発表
- 1.8 2019年3月12日:Apple TV+等を発表
- 1.9 2018年9月12日:iPhone XSシリーズ等を発表
- 1.10 2018年3月27日:iPad(第6世代)等を発表
- 1.11 2017年9月12日:iPhone X等を発表
- 1.12 2016年10月27日:MacBook Pro等を発表
- 1.13 2016年9月7日:iPhone 7シリーズ等を発表
- 1.14 2015年3月9日:Apple Watch等を発表
- 1.15 2013年9月10日:iPhone 5c等を発表
- 1.16 2012年9月12日:iPhone 5等を発表
- 1.17 2012年3月7日:iPad(第3世代)等を発表
- 1.18 2011年10月4日:iPhone 4s等を発表
- 1.19 2011年3月2日:iPad(第2世代)等を発表
- 1.20 2010年10月20日:11/13インチMacBook Air等を発表
- 2 招待状の入手方法
- 3 Appleイベントを見る方法
- 4 招待状でiPhone 14を予想してみよう!
歴代Appleイベントの招待状まとめ(2010年~)
画像引用元:Apple(日本)
今回ご紹介する招待状のイベント開催日と、主な新製品は下記のとおりです。
なお、招待状のデザインが新製品に全く関係なかったものは除外しています。
- 2022年9月7日:iPhone 14シリーズなど発表か
- 2022年3月9日:新しいiPad AirやiPhoneSE(第3世代)などが発表
- 2021年10月19日:AirPods等が発表
- 2021年9月15日:iPhone 13シリーズ等が発表
- 2020年10月13日:iPhone 12シリーズ等が発表
- 2020年9月15日:iPad Air(第5世代)等が発表
- 2019年9月10日:iPhone 11シリーズ等が発表
- 2019年3月12日:Apple TV+等を発表
- 2018年9月12日:iPhone XSシリーズ等を発表
- 2018年3月27日:iPad(第6世代)等を発表
- 2017年9月12日:iPhone X等を発表
- 2016年10月27日:MacBook Pro等を発表
- 2016年9月7日:iPhone 7シリーズ等を発表
- 2015年3月9日:Apple Watch等を発表
- 2013年9月10日:iPhone 5c等を発表
- 2012年9月12日:iPhone 5等を発表
- 2012年3月7日:iPad(第3世代)等を発表
- 2011年10月4日:iPhone 4s等を発表
- 2011年3月2日:iPad(第2世代)等を発表
- 2010年10月20日:11/13インチMacBook Air等を発表
2022年9月7日:iPhone 14シリーズなど発表か
日本語のキャッチフレーズは「超えよう」です。
英語では「Far out.」で、iPhone 14や新型Apple Watchを発表する見込みです。
変化の大きな世界の政治経済情勢、新型コロナウイルスなど、私たちが乗り越えるべきものは多くあります。
Appleはテクノロジーで私たちを応援してくれるのでしょう。
イベントがいまから待ち遠しいですね。
2022年3月9日:新しいiPad AirやiPhoneSE(第3世代)などが発表
画像引用元:Apple officially announces March 8 special event – AppleTrack
「Peek performance.」というキャッチフレーズは、日本語では「最高峰を解禁。」と翻訳されていました。
新しいiPad AirやiPhoneSE(第3世代)などが発表され、新製品を予感させるフレーズ通りのイベントでした。
2021年10月19日:AirPods等が発表
「Unleashed.」というキャッチフレーズで、日本語では「パワー全開。」というフレーズでした。
M1 Pro、M1 Maxチップを搭載している新型MacBook Proなど、新たな世代のMacBookにより、クリエイターやエンジニアのポテンシャルをAppleが最大限に引き出すことをイメージさせました。
2021年9月15日:iPhone 13シリーズ等が発表
画像引用元:Apple announces September 14 ‘California Streaming’ event for iPhone 13 & more – AppleTrack
iPhone 13シリーズやApple Watch Series7、新型iPad、iPad miniなどが発表されました。
多くの新製品が発表された発表会で、大きな盛り上がりを見せました。
2020年10月13日:iPhone 12シリーズ等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
「Hi,Speed」というキャッチフレーズは、iPhone 12から搭載された5G通信機能のことを指しています。
背景色のダークブルーと、中心に向かうにつれて薄くなっていくブルーは、iPhone 12とiPhone 12 Proの新色を示唆したもの。
また、中央の丸で囲まれたAppleロゴは、本イベントで発表された「HomePod mini」の底面とぴったり一致するようです。
2020年9月15日:iPad Air(第5世代)等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
上記画像は記憶に残っている方も多いかもしれません。
中央のロゴのカラーは、本イベントで発表されたiPad Air(第5世代)のスカイブルー です。
また、「時が経つのは早い」というキャッチフレーズは、本イベントでApple Watchが発表されることを示唆しています。
2019年9月10日:iPhone 11シリーズ等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
こちらのビジュアルもまた、当時目にした方も多いのではないでしょうか。
Appleロゴのカラーは、本イベントで発表されたiPhone 11のカラーを示しています。
また、新色であるグリーンとパープルは、その他のカラーを挟むように上下に配置。
なお、ブルーだけはiPhone 11ではなく、iPhone 12からの採用です。
元々ブルーが予定されていたか、それともただの遊び心なのか、この点だけは謎ですね。
2019年3月12日:Apple TV+等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
本イベントではApple TV+が主に発表されました。
招待状の背景にあるつや消しのブラックは、Apple TVのボディを想像することができます。
2018年9月12日:iPhone XSシリーズ等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
招待状のゴールドの色合いは、iPhone XSで初登場したゴールドそのものです。
iPhone 11からProシリーズに引き継がれ、現在でも強い人気を誇るカラーですね。
2018年3月27日:iPad(第6世代)等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
上記のAppleロゴは、まさにApple Pencilで描かれたもの。
本イベントでは、このApple PencilをサポートするiPad(第6世代)が発表されました。
10万円超えiPadであるiPad ProでしかサポートしていなかったApple Pencilが、約4万円のiPadでも使えるという発表は、大きな話題となりました。
2017年9月12日:iPhone X等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
上記の招待状は、もちろんiPhone Xをイメージしたもの。
iPhone X発売後の今ではすぐにピンとくるビジュアルですが、当時は様々な予想が流れていました。
もっともロゴのカラーは、iPhone Xの宣伝用壁紙なので本体の情報は何一つありません。
一生懸命ロゴから何かを読み取ろうとした方は、ただの壁紙と知ってがっくりと肩を落としたかもしれませんね。
2016年10月27日:MacBook Pro等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
キャッチフレーズの「hello again」 は、1984年発売の初代Macを意味します。
本イベントでも、発表されたのは新型MacBook Proです。
また、ロゴのカラーは、これまたMacBook Proの宣伝用壁紙と同じでした。
2016年9月7日:iPhone 7シリーズ等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
「See you on the 7th」のとおり、2016年で9月となれば「iPhone 7」のことです。
招待状にあるいくつもの丸は、くっきりしているものとぼやけたものがあります。
これはポートレート撮影によるものであり、今では当たり前なこの撮影技術を最初に搭載したのがiPhone 7でした。
2015年3月9日:Apple Watch等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
アメリカでは、毎年3月第2日曜日から「サマータイム」が始まり、時計を一時間進めることになります。
「Spring Forward」とは、まさにサマータイムへの切り替えのこと。
時計に関するAppleの製品といえば「Apple Watch」であり、初代Apple Watchが発表されたのが本イベントでした。
2013年9月10日:iPhone 5c等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
カラフルなカラーは、本イベントで発表された「iPhone 5c」を示唆したものです。
「これはみんなの一日を明るくするはず」のキャッチフレーズは、まさに明るいカラーにピッタリですね。
なお、iPhone 5cのカラフルなラインナップはそこまで人気が無かったせいか、iPhone 6には登場せず。
復活したのは5年後の「iPhone XR」と、最近のことです。
2012年9月12日:iPhone 5等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
9月といえば最新iPhoneの発表ですよね。
上の招待状のイベントでは、「iPhone 5」が発表されました。
2012年3月7日:iPad(第3世代)等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
招待状に写っているのはiPadです。
本イベントでは、最新iPadである「iPad(第3世代)」が発表されました。
2011年10月4日:iPhone 4s等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
この時期のビジュアルはとてもわかりやすいですね。上の画像を見てiPhone以外のものを想像する人はいないでしょう。
もちろん、本イベントで発表されたのは、当時の最新iPhoneである「iPhone 4s」 でした。
2011年3月2日:iPad(第2世代)等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
シンプルながらセンスに溢れたわかりやすいビジュアルですね。
本イベントで発表されたのは、当時の最新iPadである「iPad(第2世代)」です。
2010年10月20日:11/13インチMacBook Air等を発表
画像引用元:Apple イベント招待とイースターエッグの簡単な歴史 – AppleTrack
キャッチフレーズのとおり、本イベントでは 「11/13インチMacBook Air」が発表されました。
招待状の入手方法
結論から申し上げますと、招待状はAppleから各メディアなどに送付されます。
一言でいえば、個人が何らかの行動を起こして入手できるものではありません。
とはいえ、招待状を受け取ったメディアは、こぞって自社のサイト等に画像をアップしてくれます。
そのため、個人でもネットで検索すれば簡単に招待状の画像を見ることができますよ。
Appleイベントを見る方法
Apple公式サイトからイベントを視聴する手順を解説します。
画像はiPhoneのSafariですが、手順は他のブラウザやPCでもほぼ変わりません。
手順1:検索バー(アドレスバー)に「Appleイベント」と入力して検索
手順2:検索結果のApple公式サイトのイベントページをタップ
手順3:Apple公式サイトのイベントページの指示に従い視聴する
手順4:Apple公式サイトでは過去のイベントも視聴可能
招待状でiPhone 14を予想してみよう!
Appleイベントの招待状はイベントの約1週間前に届く事が多いです。
招待状のデザインは、基本的にそのイベントで発表される新製品に関連しています。
また、画像中で使われている色=最新iPhoneのカラーであるケースが多いです。
海外リーカーたちの予想によると、iPhone 14の新色は「オレンジ」と「ダークパープル」の2色。
果たして招待状にこれらの色は使われるのでしょうか。はたまた全く違うカラーが採用される可能性も……。
ぜひ各メディアのサイトにアップされた招待状で確認してみてくださいね。