
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、Apple Musicの歌詞を出す方法・表示されないときの原因・対処法を解説しています。
Apple Musicでは、歌詞の表示はもちろん歌詞を登録・入力する機能もあります。
しかし、中には「歌詞の表示方法が分からない」「歌詞が表示されない状態で困っている」という方も居るでしょう。
この記事では、そんな方の悩みを解決するために、以下のようなポイントについて解説しています。
- Apple Musicで歌詞を表示する方法はOSごと違う
- WindowsやMacならカスタムの歌詞が登録可能
- 歌詞が表示されないときは登録されていないこともある
- 歌詞が登録されていない・間違っているときは報告可能

音楽アプリはどれが一番いいのか気になりますよね。 この記事では、音楽アプリおすすめ人気ランキングを無料で聴き放題のサービス・有料の...
トップ画像引用元:Music – Apple(日本)
Apple Musicで歌詞を出す方法
画像引用元:Apple Music – Apple(日本)
まず初めに、Apple Musicで歌詞を出す方法について解説していきます。
表示させたい歌詞や環境によって手順が若干異なるので、各OS別にチェックしていきましょう。
再生中の歌詞を表示する方法
再生中の歌詞を表示させる方法を以下のOS別に解説していきます。
- スマホ(iOSとAndroid)
- Mac
- Windows(iTunes)
スマホで再生中の歌詞を表示
OSは異なりますが、スマホならiOS・Android共に手順は変わりません。
以下のような手順で、歌詞が表示可能です。
- Apple Musicを開く
- 曲を選ぶ
- 画面下で曲をタップする
- 画面左下で歌詞のボタンをタップする
また、歌詞ボタンをもう一度タップすることで「再生している曲と同時進行で歌詞を出すか・否か」を選択できます。
Macで再生中の歌詞を表示
MacのApple Musicで再生中の歌詞を表示する方法は、以下のとおりです。
- ミュージックを開く
- 曲を選ぶ
- 画面右上で歌詞ボタンをタップする
Macでも歌詞ボタンをタップすることで、同時進行の切り替えができます。
Windows(iTunes)で再生中の歌詞を表示
Windows(iTunes)では、以下のような手順で歌詞が表示できます。
- iTunesを開く
- メニューの「ミュージック」を選ぶ
- ライブラリをクリックする
- 曲名を右クリックする
- 「曲の情報」をクリックする
- 「歌詞」をクリックする
すべての歌詞を表示
次に、Apple Musicですべての歌詞を表示する方法について解説していきます。
解説していくOSは「スマホ(iOS・Android)」と「Mac」の2つです。
スマホですべての歌詞を表示
スマホでは、以下のような手順ですべての歌詞を表示できます。
- Apple Musicを開く
- 曲を長押し
- 「歌詞をすべて表示」をタップする
Macですべての歌詞を表示
以下のような手順で、Macではすべての歌詞を表示します。
- ミュージックを開く
- コントロールキーを押したまま曲をクリックする
- 「情報を見る」を選ぶ
- 歌詞をクリックする
Apple Musicで歌詞を共有する方法
画像引用元:Apple Music – Apple(日本)
Apple Musicでは、歌詞を共有できる機能があります。
曲の歌詞をInstagramやFacebookで見たことがある方もいるかもしれません。
これからご紹介する機能で、共有できるようになります。
歌詞を共有にするに当たっての下準備と実際の手順について詳しく解説していきます。
準備しておくもの
歌詞を共有するための下準備は、以下のようなものです。
- Apple Musicへの加入
- 最新のiOSにアップデート
Apple Musicの加入はもちろんですが、「iPhone」・「iPad」といった端末のiOSも最新のものにしておく必要があります。
歌詞を共有する機能は「iOS 14.5」から登場したものなので、最低でもiOS14.5以上のバージョンが必要です。
歌詞を共有する手順
Apple Musicで歌詞を共有する手順は、以下のようになっています。
- Apple Musicを開く
- 同時進行で歌詞が表示される曲を長押し
- 「歌詞を共有」をタップする
- 共有したい箇所を選ぶ
- 共有したいアプリを選ぶ
歌詞が表示されない場合は、その曲がこの機能に対応していない可能性が高いです。
また、共有できるのは「150文字まで」となっているので、注意しましょう。
歌詞の大部分を共有するといったことはできません。
Apple Musicで歌詞を登録/入力する方法
画像引用元:Web 上や App 内で Apple Music を聴く – Apple サポート
WindowsのiTunesや、Macのミュージックなどでは「カスタムの歌詞」を作成できます。
歌詞を登録・入力することで好みの歌詞を表示させることができるので、歌詞に何らかのアレンジを加えたい方は利用してみましょう。
「Windows(iTunes)」・「Mac(ミュージック)」別に解説していきます。
Windows(iTunes)で歌詞を登録・入力
Windowsで歌詞を登録・入力するには、以下のような手順が必要です。
- iTunesを開く
- 「ミュージック」を選ぶ
- 「ライブラリ」をクリックする
- 曲を右クリックして曲の情報を表示する
- 「歌詞」をクリックする
- 「カスタムの歌詞」をクリックする
- 歌詞を入力して「OK」をクリックする
これでiTunes内でカスタムの歌詞を楽しむことができます。
しかし、スマホなどへカスタムの歌詞を同期・共有したい場合は「Apple Music」もしくは「iTunes Match」への加入が必須です。
どちらであっても、サブスクリプションへの加入が必要なので、注意が必要です。
Mac(ミュージック)
次に、Macで歌詞を登録・入力する手順を解説していきます。
- ミュージックを開く
- コントロールキーを押しながら曲をクリックする
- 「情報を見る」をクリックする
- 「歌詞」をクリックする
- 「カスタムの歌詞」をクリックする
- 歌詞を入力し「OK」をクリックする
また、こちらに関しても「Apple Music」・「iTunes Match」に加入していないと、スマホなどへ共有できません。
Apple Musicで歌詞が表示されない時の原因と対処法
画像引用元:Apple Music – Apple(日本)
次に、Apple Musicで歌詞が表示されない時の原因と対処法をチェックしていきます。
歌詞が表示されない原因として考えられるのは、以下のような問題です。
- 通信関係の問題
- iOSのバグ
- 歌詞が登録されていない
通信関係の問題
まず、よくある問題として、通信関係が挙げられます。
Wi-Fiを利用している場合、通信上の問題が発生していることがあるので、モバイル通信に切り替えてみましょう。
Apple Musicは、基本的にストリーミングで音楽・歌詞を表示しているので、通信に問題があると不具合が出てきます。
iOSのバグ
次に考えられる原因として、iOSのバグが挙げられます。
この原因だった場合は、利用者側からできることは限られています。
まずは、iOSが最新バージョンに更新されているか確認するのがおすすめです。
それでも解決されない場合はAppleのシステム状況をチェックしてみましょう。
画像引用元:Apple – Support – System Status
ここで何らかの問題が見られる場合は、Apple Musicにも影響を及ぼしている可能性があります。
ただし、基本的にこの類の問題は待っていると解決されることが大半です。
そもそも歌詞が登録されていないことも
また「そもそも歌詞が登録されていない」といったケースもあります。
基本的にメジャーな曲では歌詞が登録されていますが、それでも全ての曲に歌詞が登録されている訳ではありません。
このケースでは、カスタムの歌詞で自ら登録・入力するか、歌詞が登録されるのを待つことが主な対処法となります。
また、Apple Musicのフォームからリクエストを送信することで、歌詞が登録される可能性があります。
Apple Musicの歌詞に関するよくある質問
画像引用元:Apple Music – Apple(日本)
次に、Apple Musicの歌詞に関するよくある質問を2点解説していきます。
「歌詞をロック画面で表示できるのか」・「歌詞が間違っていたらどうするのか」という点を解説するので、気になる方はチェックしてみてください。
歌詞はロック画面で表示できる?
結論からご紹介すると、歌詞をロック画面で表示することはできません。
ロック画面でチェックしたいといったニーズは少なくありませんが、まだ対応されていないというのが現状です。
歌詞を表示したいときは、Apple Musicのアプリで確認する必要があります。
歌詞が間違っている時はどうする?
Apple Musicで歌詞を見ながら曲を聞いているときに「この歌詞間違っている・・・」と気付いた方もいるかもしれません。
このようなときは、スマホ(iOS・Android)・Macで若干手順が異なりますが、Apple Musicに間違いを報告することができます。
スマホで歌詞の間違いを報告
スマホでは以下のような方法で、歌詞の間違いを報告できます。
- 曲を再生し歌詞の画面を表示する
- 間違っている箇所をタップする
- 共有シートが表示される
- 報告する行をタップする
- 共有シートを下にスクロールする
- 「問題点を報告する」をタップする
その後は、報告をするための一連の案内が出てくるので、案内通りに進めると報告が完了します。
Macで歌詞の間違いを報告
Macの場合は、フォームから伝えることで、問題が解決する可能性があります。
スマホと違ってWebサイトから直接報告するという形です。
Apple Musicで歌詞を楽しもう!
この記事では、Apple Musicと歌詞というテーマで、さまざまなポイントを解説しました。
- Apple Musicで歌詞を表示する方法はOSごと違う
- WindowsやMacならカスタムの歌詞が登録可能
- 歌詞が表示されないときは登録されていないこともある
- 歌詞が登録されていない・間違っているときは報告可能
音楽の楽しみ方は十人十色ですが、その中で、歌詞を楽しみたいというニーズは少なくありません。
お気に入りの曲の歌詞が登録されていない・間違っていたときは、積極的にAppleに報告していきましょう。
利用者がサポートすることで、Apple Musicが音楽を楽しみやすい環境に進化していくことができます。