Apple PayでVISAは使える?使えない?対応クレジットカードはコレ

  • 更新日:2023年9月11日
  • 本記事には広告が表示されます
Apple Payを使用している画像

Apple PayではVISAブランドのクレジットカードが利用できないという話を耳にしたことがあるのではないでしょうか?

実際、Apple PayにVISAカードを登録しても、QUICPay+やIDを通しての利用しかできませんでした。

しかし、2021年5月11日以降は一部のVISAカードがApple Payに完全対応し、他のクレジットカードと同様に利用できるようになっています。

そこでこの記事では、iPhoneのApple Payで使えるVISAカードについて詳しく解説します。

これからApple Payを利用しようと考えている方は、この記事でお使いのVISAカードが利用できるのかチェックしてください!

トップ画像引用元:VisaカードのApple Payでの使い方とは | Visa

auなら5G対応スマートフォンがおトク!

  • 最新のGalaxy、Xperiaなどが対象
  • 機種代金から最大16,500円割引
  • 2023年11月30日(木)まで
この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!

多くのVISAカードはApple Payへの登録が可能!

iPhoneとApple Watch

画像引用元:Apple Pay – Apple(日本)

Apple Payへの登録可否はカードブランドと発行会社によって異なりますが、VISAブランドのクレジットカードの多くはApple Payで利用可能です。

まずはApple Payで利用できるクレジットカードが一覧で記載されている、下記ページをご覧ください。

→Apple Pay に対応しているアジア太平洋地域の銀行とカード発行元

対応一覧はカード発行会社の名称しか記載されていませんが、発行会社名の横にある『※』マークの注釈で利用できないカードブランドについて言及しています。

『*』マークの詳細
  • * UC カードと American Express(アメリカン・エキスプレス)カードは Apple Pay に対応していません。
  • ** DC カード、UC カード、American Express(アメリカン・エキスプレス)カードは Apple Pay に対応していません。
  • *** JCB カードと American Express(アメリカン・エキスプレス)カードは Apple Pay に対応していません。

上記のようにクレジットカードの種類によっては、JCBやAMEXのカードに対応していないものもあります。

しかしVISAブランドが使えないという旨の記載はないため、おそらくほぼ全てのクレジットカードはApple Payに登録可能です。

ただし、VISAカードは発行会社によって、完全対応のVISAカードと部分対応のVISAカードに分かれます。

Apple Pay正式対応のVISAカードについて

Apple Pay

画像引用元:Apple Pay の使い方 – Apple サポート

VISAカードでは、2021年5月11日から一部の発行会社がApple Payに正式対応しました。

今後もApple Pay対応のVISAカードは増えるでしょうが、2021年6月時点では以下の9社が発行するVISAカードが正式対応しています。

Apple Pay対応の発行会社
  • NTTドコモ(dカード)
  • 楽天カード
  • アプラス
  • SMBCファイナンスサービス
  • エムアイカード
  • クレディセゾン
  • ジャックス
  • 三井住友カード
  • 横浜銀行

こうしてみると、楽天カードや三井住友カードなどメジャーな発行元はApple Payに対応していることがわかります。

もし上記のVISAカードを持っていない方がApple Payを利用するなら、年会費無料で発行が早い楽天カードなどの対応VISAカードを用意するようにしましょう。

Apple Pay対応VISAカードでできること

ここまで紹介したApple Pay対応のVISAカードがあれば、店舗での支払いからアプリ内決済までApple Payの機能が一通り利用できます

利用目的利用可否
店舗での支払い
Suicaへチャージ
オンラインでの支払い
アプリでの支払い

Apple Pay対応のネットショップやアプリでも決済可能になり、Suicaなどの交通系ICカードへのチャージもWalletアプリで操作できます。

VISAカードでApple Payを利用するなら、先に紹介した9社を利用するのがベストですね!

Apple Pay対応VISAカードの設定

Apple Payに正式対応したVISAカードも部分対応のVISAカードも、Apple Payへの設定方法は同じです。

設定方法は後ほど説明します。

ただし、2021年5月11日以前にVISAカードをWalletアプリに設定している場合は、次にApple Payのカード情報が更新されたときに正式対応した情報が書き込まれます。

更新タイミングはカード会社によって異なるので、場合によってはカード情報削除→新規登録した方が手っ取り早いかもしれません。

Apple Payに正式対応していないVISAカードについて

Apple Payを使用している画像

画像引用元:Apple Pay – Apple(日本)

先に紹介した9社以外のVISAカードは、2021年6月現在でもApple Payに正式対応していません

正式対応していないVISAカードを利用すると、Apple Payの便利な支払い方法が利用できないことに注意しましょう。

利用目的利用可否
店舗での支払い
Suicaへチャージ×
※Suicaアプリ使用でチャージ可能
オンラインでの支払い×
アプリでの支払い×

以下、非対応になっている内容を詳しく解説します。

Suicaにチャージできない

Apple Payの代表的な機能の1つにSuicaの登録とチャージがあり、Walletアプリに登録したクレジットカードからチャージして利用できます。

Suica利用者にととえも重宝される機能ですが、Apple Payに正式対応していないクレジットカードではSuicaへのチャージができません。

つまり、Apple PayでSuicaを利用した買い物や、自動販売機での決済ができないということです。

ただし、Apple Pay部分対応のVISAカードでも、Suicaアプリに登録すれば対応可能です。

オンライン決済やアプリ決済に利用できない

Apple Payに完全対応していないVISAカード最大の制限が、オンライン決済やアプリ内決済が利用できないということです。

これに関しては、Apple Pay対応のVISAカードや他ブランドのクレジットカードを用意するしかありません。

今後はApple Pay対応VISAカードが増えるでしょうが、今すぐApple Payを利用するなら楽天カードやdカードなど対応したVISAカードを用意しましょう。

Apple Pay部分対応のVISAカードは実店舗での利用のみ

以上のことを踏まえると、Apple Payに正式対応していないVISAカードは、実店舗での決済のみとなります。

店舗での決済はiPhoneをかざすだけで簡単ですが、IDやQUOCPay+を通した支払いになるため、利用できるお店が限られてしまいます。

総合的に考えて、VISAカードでApple Payを利用するなら、正式対応したカードを用意するのが1番です。

ドコモユーザーならdカード GOLD、その他キャリア・格安SIMユーザーなら楽天カードがお得に使えておすすめです。

Apple Payにクレジットカードを追加する方法と使い方

Apple Walletのアイコン

画像引用元:‎「Apple Wallet」をApp Storeで

続いてApple Payでクレジットカードを追加する方法と、実店舗で決済に利用する方法も併せて解説します。

Apple Payにクレジットカードを利用する前に、準備しておくことがいくつかあります。

  • iPhoneのiOSを最新バージョンにバージョンアップ済み
  • iCloudにサインインしたApple ID
  • Apple Payに登録したいクレジットカード

事前に以上の準備をしておくとスムーズに進みます。

アップルストア

クレジットカードをiPhoneに登録する方法

クレジットカードをApple Payに登録する方法は以下の通りです。

  1. Walletアプリのホーム画面右上にある[+]マークをタップ
    Apple Payにクレジットカードを登録する手順①
  2. [続ける]をタップ
    Apple Payにクレジットカードを登録する手順②
  3. カードの種類の選択でクレジット/プリペイドカードを選択
    Apple Payにクレジットカードを登録する手順③
  4. 登録したいクレジットカードをカメラの枠内に入れる
    Apple Payにクレジットカードを登録する手順④
    ※本来『カード追加』の文字の上にカメラの撮影画面が出ています。
  5. 入力されている情報が正しければ[次へ]をタップ
    (※カメラで読み込めていない部分は手動で入力します)
    Apple Payにクレジットカードを登録する手順⑤
  6. セキュリティコードを入力して[次へ]をタップ
    Apple Payにクレジットカードを登録する手順⑥
  7. 利用規約に同意する
    Apple Payにクレジットカードを登録する手順⑦
  8. この時点でクレジットがWalletに登録されたので[次へ]をタップ
    Apple Payにクレジットカードを登録する手順⑧
  9. 認証コードの送信先を選択して[次へ]をタップ
    Apple Payにクレジットカードを登録する手順⑨
  10. 認証コードを入力して[次へ]をタップ
    Apple Payにクレジットカードを登録する手順⑩
  11. 登録完了
    Apple Payにクレジットカードを登録する手順⑪

以上の内容でApple Payにクレジットカードを登録する事が出来ます。

実店舗で決済に利用する方法

Apple Pay VISA

画像引用元:VisaカードのApple Payでの使い方とは | Visa

続いて、実店舗でApple Payを利用する方法を簡単に解説します。

正式対応したVISAカードはVISA Touch、それ以外のVISAカードはiDやQUICPayのマークがあるお店で利用できます。

Apple Pay対応のVISAカードを使用する場合

  1. 店頭にVISA Touchのマークがあることを確認する
  2. レジの人に「VISAで」と伝える
  3. Touch IDで指紋認証
    or サイドボタンをダブルクリックして顔認証
  4. iPhoneをリーダーにかざす
  5. 決済完了

Apple Pay部分対応のVISAカードを使用する場合

  1. 店頭にiDまたはQUICPayのマークがあることを確認する
  2. レジの人に「iDで」or「QUICPayで」と伝える
  3. Touch IDで指紋認証
    or サイドボタンをダブルクリックして顔認証
  4. iPhoneをリーダーにかざす
  5. 決済完了

実店舗で決済する方法は以上です。

Apple Payの公式ホームページでは動画でも紹介されているので、一度目を通しておくのがおすすめです。

Apple Pay正式対応したVISAを登録して便利に買い物をしよう!

今回はApple Payで使えるVISAカードについて解説しました。

Apple Pay×VISAまとめ
  • Apple Payへの登録は多くのVISAカードが対応
  • 一部のVISAカードはSuicaチャージやオンライン決済も完全対応
  • 部分対応のVISAカードは実店舗での決済にのみ対応

VISAカードは長らくApple Payでの使い勝手に難がありましたが、2021年5月11日以降に主要なVISAカードはApple Payに正式対応しました。

その結果、これまで利用できなかったSuicaチャージやオンライン決済など便利な機能が解禁され、使い勝手が大幅に向上しています。

Apple Pay対応のVISAカード発行会社は次の9社です。

Apple Pay対応のVISA発行会社
  • NTTドコモ(dカード)
  • 楽天カード
  • アプラス
  • SMBCファイナンスサービス
  • エムアイカード
  • クレディセゾン
  • ジャックス
  • 三井住友カード
  • 横浜銀行

特にドコモのdカードや楽天カードはお得に使える方が多いクレジットカードなので、まだVISAカードを持っていない方やApple Pay正式対応前のカードを使っている方におすすめです。

これからApple Payを利用開始するVISAホルダーの方は、今回の解説を参考にApple Payで今より便利な買い物を体験してくださいね!