アップルストアで買ったiPhoneをドコモで使う手続き|機種変更方法も解説

アップルストアで買ったiphoneをドコモ(docomo)で使う手続き方法についてご紹介します。ドコモのiPhoneの4Gから5GへのSIMカードの手続きや機種変更・新規契約の手続きについても解説しています。アップルストアで購入後は、ドコモオンラインでSIMのみ契約・eSIM発行できるので、ぜひオンラインストアを有効活用してみてくださいね。
  • 2023年9月19日
  • by.nuko

アップルストアで買ったiPhoneをドコモで使う方法

この記事では、アップルストアで購入したiPhoneをドコモ(docomo)で機種変更する手続きや設定について解説します。

ドコモ(docomo)でもiPhone14シリーズや9月15日に予約開始のiPhone15が購入できますが、少しでも安くiPhoneを手に入れるなら、アップルストアでの購入がおすすめです。

iPhone15が予約開始!

Appleが5G対応スマホ最新作のiPhone15を発表し、ドコモは15日(金)21時〜予約開始されました。

ドコモのiPhone15の価格を表示する

iPhone15

iPhone 15の価格128GB256GB512GB
ドコモ通常149,490円172,040円212,300円
いつでもカエドキプログラム75,570円86,240円106,700円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Plus

iPhone 15 Plusの価格128GB256GB512GB
ドコモ通常168,740円190,080円230,890円
いつでもカエドキプログラム85,580円96,360円116,050円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Pro

iPhone 15 Proの価格128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常192,060円218,790円255,090円291,830円
いつでもカエドキプログラム97,020円110,550円128,370円146,630円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Pro Max

iPhone 15 Pro Maxの価格256GB512GB1TB
ドコモ通常236,940円273,680円305,910円
いつでもカエドキプログラム119,460円137,720円154,110円
詳細ドコモ公式ショップを見る
ドコモのiPhone15の在庫を表示する

iPhone15

カラー/容量128GB256GB512GB
ピンク在庫あり在庫あり在庫あり
イエロー在庫あり在庫あり在庫あり
グリーン在庫あり在庫あり在庫あり
ブルー在庫あり在庫あり在庫あり
ブラック在庫あり在庫あり在庫あり
詳細ドコモオンラインショップ

iPhone15 Plus

カラー/容量128GB256GB512GB
ピンク予約可能予約可能予約可能
イエロー予約可能予約可能予約可能
グリーン予約可能予約可能予約可能
ブルー予約可能予約可能予約可能
ブラック予約可能予約可能予約可能
詳細ドコモオンラインショップ

iPhone15 Pro

カラー/容量128GB256GB512GB1TB
ナチュラルチタニウム予約可能予約可能予約可能予約可能
ブルーチタニウム在庫少予約可能予約可能在庫あり
ホワイトチタニウム予約可能予約可能予約可能予約可能
ブラックチタニウム予約可能予約可能予約可能予約可能
詳細ドコモオンラインショップ

iPhone15 Pro Max

カラー/容量256GB512GB1TB
ナチュラルチタニウム予約可能予約可能予約可能
ブルーチタニウム予約可能予約可能予約可能
ホワイトチタニウム予約可能予約可能予約可能
ブラックチタニウム予約可能予約可能予約可能
詳細ドコモオンラインショップ

ドコモ(docomo)の4Gから5Gへの手続き方法も一緒に解説するので、ぜひこの記事を参考にアップルストアでの購入を検討してみてください。

\気になる項目にジャンプ!/
アップルストアのiPhoneをドコモで使うポイント
\5GスマホはSIMのみ契約でOK!/
本記事には広告が表示されます
目次

工事不要ですぐに使える!

  • コンセントに挿すだけでWi-Fiに繋がる
  • 5G高速通信対応
  • 最短3日でお届け

アップルストアでiPhoneを購入するメリットは?

アップルストアでiPhoneを購入するメリット

まずは、アップルストアでiPhoneを購入するメリットを見ていきましょう。

キャリア版iPhoneを購入すると割引される

アップルストアの店頭でキャリア版iPhoneを購入すると、各キャリアの販売価格から8,800円割引が受けられます。

一部併用できない割引はありますが、分割払いで購入するなら貯めたdポイントといつでもカエドキプログラムも割引と併用することで、ドコモから購入するよりお得にiPhoneを購入できるでしょう。

今まで貯めたdポイントを利用してドコモからiPhone購入を検討している方は、アップルストアでの店頭購入を検討した方がいいかもしれません。


アップルストアで購入する方が端末代が安い

アップルストアでiPhoneを購入する最大のメリットは、ドコモより端末代が安いことです。

例として、iPhone 14 Proの各容量の価格を比較すると次の通りです。

容量ドコモアップルストア差額
128GB174,130円149,800円24,330円
256GB198,880円164,800円34,080円
512GB238,480円194,800円43,680円
1TB275,220円224,800円50,420円

こうして見ると、iPhoneを一括払いで購入するならアップルストアを利用した方が安いことがわかります。

なお、ドコモは「いつでもカエドキプログラム」を利用して2年目に端末を返却すれば、実質価格は約半額です。

一括払いがいいならアップルストア、分割払いかつ2年目に端末返却OKならドコモで購入するのがお得です。

\5GスマホはSIMのみ契約でOK!/

SIMフリーなので乗り換えがしやすい

アップルストアで販売されているiPhoneは、国内の全キャリア・格安SIMのSIMカードがそのまま利用できます。

以前のキャリア販売iPhoneのようなSIMロック解除は不要で、気軽に乗り換えできるというメリットがあります。

また、キャリアとサブブランドでは構成プロファイルのインストールも不要で、SIMカードを挿れればすぐ通信可能になります。

下取り価格が高い

アップルストアでiPhoneを購入する際は、古いiPhoneをかなりの高値で下取りしてくれます。

アップルストアでの下取り価格

下取り機種最大下取り価格
iPhone 13 Pro Max101,000円
iPhone 13 Pro87,000円
iPhone 1365,000円
iPhone 13 mini53,000円
iPhone 12 Pro Max74,000円
iPhone 12 Pro67,400円
iPhone 1248,000円
iPhone 12 mini35,000円
iPhone SE(第2世代)16,000円
iPhone 11 Pro Max49,000円
iPhone 11 Pro42,000円
iPhone 1136,000円
iPhone XS Max31,000円
iPhone XS24,000円
iPhone XR23,000円
iPhone X18,000円
iPhone 8 Plus14,000円

ドコモの下取りより少し安い下取り価格ですが、購入するiPhoneがアップルストアの方が大幅に安いことで、総合的にかなりお得な下取り価格です。

ドコモでは販売終了したiPhoneが買える

アップルストアでは、古い機種のiPhoneも継続的に販売されています。

ドコモ(docomo)では販売終了した古い機種のiPhoneが新品で買えるチャンスです。

一度覗いてみるのがおすすめですよ。

アップルストアでiPhoneを購入するデメリット・注意点は?

デメリット
アップルストアでiPhoneを購入するデメリット・注意点は以下の5つです。

アップルストアのiPhoneをドコモで利用する際は、デメリット・注意点を考慮して購入するようにしましょう。


アップルストアオンラインではいつでもカエドキプログラム申し込み不可

アップルストアオンラインショップでiPhoneを購入する場合、ドコモのいつでもカエドキプログラムに申し込むことはできません。

iPhoneの本体価格はドコモよりアップルストアの方が安いですが、ドコモはいつでもカエドキプログラムを利用すれば実質半額で購入することが可能です。

アップルストアのiPhone 14の価格
モデル販売価格
iPhone 14128GB:119,800円
256GB:134,800円
512GB:164,800円
iPhone 14 Plus128GB:134,800円
256GB:149,800円
512GB:179,800円
iPhone 14 Pro128GB:149,800円
256GB:164,800円
512GB:194,800円
1TB:224,800円
iPhone 14 Pro Max128GB:164,800円
256GB:179,800円
512GB:209,800円
1TB:239,800円
ドコモのiPhone 14の価格(いつでもカエドキプログラム利用時)

※23ヶ月目に端末を返却する場合の実質負担金

モデル本体価格割引適用時の価格
iPhone 14128GB:138,930円
256GB:161,480円
512GB:201,740円
128GB:69,240円
256GB:79,800円
512GB:99,600円
iPhone 14 Plus128GB:158,180円
256GB:179,520円
512GB:220,330円
128GB:78,960円
256GB:89,520円
512GB:109,080円
iPhone 14 Pro128GB:174,130円
256GB:198,880円
512GB:238,480円
1TB:275,220円
128GB:86,760円
256GB:99,000円
512GB:118,080円
1TB:135,960円
iPhone 14 Pro Max128GB:201,850円
256GB:220,330円
512GB:257,070円
1TB:289,300円
128GB:99,960円
256GB:109,080円
512GB:127,080円
1TB:144,360円

いつでもカエドキプログラムの利点は、購入時に下取り価格が決まっていることにあります。

iPhoneは人気なので2年後も高額な買取価格になることが多いですが、その時の市場の状況に左右されるので、いくらで買い取ってもらえるかは分かりません。

その点、いつでもカエドキプログラムならiPhoneの市場価値が下がっていても高額で下取りしてもらえます。

月々の負担も抑えることができるので、2年後に買い替える可能性があるならドコモでいつでもカエドキプログラムを利用して購入した方がお得です。

アップルストアの店舗が近くにない人は、ドコモでの購入を検討してみましょう。

現在新機種も対象のお得なキャンペーンが開催されています。

オンラインショップ限定!お得なキャンペーン実施中
  1. いつでもカエドキプログラムでiPhone14シリーズが実質69,240円お得に!
    簡単2step!申し込み方法を公式サイトで見る
  2. iPhone 13など対象の端末が最大22,000円割引を実施中
    ▶︎のりかえ(MNP)が対象!対象端末一覧を公式サイトで見る

ドコモで動作保証してもらえない

ドコモでは、ドコモ正規販売店で購入した機種以外の動作確認などは一切行っていません。

そのためアップルストアで購入したiPhoneは、完全自己責任で利用することになります。

万が一正常に通信できない・端末に不具合が発生したといった問題が発生してもドコモでは何も対処してもらえないので注意してください。

ドコモの補償サービスに加入できない

ドコモでは、購入した端末に対して補償を付けることができます。

ドコモで購入したiPhoneなら、故障・水濡れ・盗難・紛失などのトラブルをサポートしてもらえるので安心して使うことができます。

現在ドコモで加入できる補償サービスは以下の2種類です。

ドコモのiPhoneが加入できる補償サービス
  • smartあんしん補償(月額825円or990円):iPhone 14シリーズ
  • ケータイ補償サービス(月額550円~1,100円):iPhone 14シリーズ以外のモデル

いずれの補償サービスでも、加入中は以下の補償が受けられます。

サービス内容
故障時の修理代金サポートドコモが修理代金をサポート
保証内修理の場合:購入から1年は無料/2年目以降は上限額5,500円
保証外修理の場合:上限5,500円
交換電話機のご提供機種に応じた負担金を支払うことでリフレッシュ品に交換してもらえる
1年に2回まで利用可能
ケータイデータ復旧割引
(復旧代金1100円)
水濡れや破損などで端末からデータが取り出せなくなってしまった場合に、データを取り出してくれる
ケータイお探しサービス端末を紛失時におおよその位置を検索できる

さらに、smartあんしん補償ならスマホ以外の機器や決済、携行品などに対する補償もついています。

smartあんしん補償特典
  • イエナカ機器補償
  • スマホ不正決済補償
  • 携行品補償mini

しかし、これらの補償サービスは、アップルストアで購入したiPhoneでは加入することができません。

アップルストアでもApple Care+に加入することはできますが、保証期間は2年間です。

ドコモの補償サービスなら2年目以降も補償してもらえるで、安心して長く使えます。

また、smartあんしん補償ならスマホ不正決済の補償などの特典もついているなど、サービス内容も充実しています。

iPhoneを長く大切に使いたいなら、ドコモでiPhoneを購入して補償サービスに加入した方が良いでしょう。

iPhoneに不具合が発生してもドコモショップで対応してもらえない

ドコモで購入したiPhoneはドコモショップで受付後、Apple修理センターに取り次いでくれます。

ドコモショップは全国各地に店舗があるため、近くにアップルストアがなくても修理の受付ができるので非常に便利です。

アップルストアは郵送での修理申し込みも可能ですが、サポートページからの手続きが分かりにくいという声が多いです。

オンラインでの手続きが苦手な人にはややハードルが高く感じるでしょう。


ドコモで購入した方が安い場合がある

ドコモが行っている割引キャンペーンでは、一部のiPhoneが対象に含まれています。

2023年5月現在、iPhoneが対象に含まれる割引キャンペーンは以下の通りです。

【ドコモオンラインショップ限定】機種購入割引キャンペーン
  • 対象機種:iPhone 13シリーズ
  • 割引額:最大33,000円
  • 対象手続き:新規契約・他社から乗り換え・機種変更・端末のみ
  • 適用条件:ドコモオンラインショップで対象機種を購入

iPhone 13シリーズなら最大33,000円も安く購入することができます。

対象手続きも制限されておらず、新規契約・他社から乗り換え・機種変更のいずれでも割引価格で購入することが可能です。

キャンペーンを利用すればアップルストアより安く購入できるので、iPhone 13シリーズを検討しているならドコモオンラインショップがおすすめです。

アップルストアで購入後ドコモオンラインでSIMのみ契約・eSIM発行できる

ドコモはオンラインで回線のみ契約できる
ドコモは「スマホとセットでないと契約できない」と思われがちです。

また、アップルストアでiPhoneを購入しても、ドコモショップに行って機種変更手続きが必要になると思っている方も結構多いようです。

しかし、ドコモは2020年3月26日から、ドコモオンラインショップ4G回線のSIMのみ契約ができるようになりました。

さらに、2021年9月8日からはeSIM契約、2022年3月1日からは5G回線のSIMのみ契約やXi→5GのSIM発行も解禁され、最新iPhone用の回線もオンラインで簡単に手続きできるようになりました。

そのため、アップルストアでiPhoneを購入して、ドコモオンラインショップでSIMのみ契約・eSIM発行すれば、お店に行かずにドコモ回線でiPhoneが使えます。

とはいえ、まだまだ手続きの流れを知らない方も多いようです。

次の章から具体的な手順をお伝えするので、安くiPhoneを手に入れたい方は、ぜひ参考にしてください。

\5Gスマホの方はSIMのみ契約でOK!/

画像引用元:Apple公式サイト

【機種変更】アップルストアで買ったiPhoneをドコモで使う手順

アップルストアで買ったiPhoneをドコモで使う手順(機種変更)
まずは、最も利用する方が多い「機種変更」でiPhoneを使う手順を見ていきましょう。

アップルストアで購入したiPhoneを機種変更する際、4G契約中の方は5G契約のSIMカードの発行が必要です。

なお、現在アップルストアで販売中のiPhoneは全て5G対応モデルのため、4G契約のままでは正常動作しない可能性があることに注意してください。

iPhone持ち込みでの機種変更方法

ドコモの4G契約中の方は5G契約のSIMカードの発行が必要

ドコモの4G契約中の方は5G契約のSIMカードの発行が必要です。

ドコモユーザーでも4G契約の場合、5Gに対応したiPhoneにSIMカードを入れ替えても通信できない可能性があるので注意です。

5G対応のiPhoneは下記です。

SIMカード発行手順はこの章の下記で説明しています。

5G対応iPhone
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone 14シリーズ
  • iPhone SE3(第3世代)

現在アップルストアで販売しているiPhoneは全て5Gモデルです。

4Gのまま5G端末で利用するのはドコモ公式サイトで動作保証対象外なので、万が一何かしらのトラブルがあっても自己責任になってしまいます。

一応、ネット上の口コミでは、4G契約のままでも利用できている人が多いようです。

しかし、トラブルが起こってもドコモのサポートは受けられません。

現在4G契約の方は、5G契約のSIMカードを発行したうえで利用するようにしましょう。

4G契約から5G契約のSIMカード発行に必要なもの

ドコモで4G契約から5G契約のSIMカードに変更する際は、以下2点を用意しましょう。

申し込みに必要なもの
  • 回線と紐付いたdアカウント
  • 現在使っているスマホ

SIMカードのみの契約変更手続きは、回線に紐付いたdアカウントでログインした状態でないと選択できません。

※dアカウントはドコモオンラインショップの右上のログインボタンからログインできます

また、手続き中の本人確認は、ドコモ回線でのアクセス+ネットワーク暗証番号で行います。

そのため、現在使っているスマホが故障等で利用できない状態だと、SIMカード発行のオンライン手続きもできないことに注意しましょう。

4G契約から5G契約のSIMカード発行手順

4Gから5Gへの契約変更手順
  1. Wi-FiをOFFにする
  2. ドコモオンラインショップのSIMのみ契約ページにアクセス
  3. iPhoneで利用する電話番号と紐付いたdアカウントでログイン
  4. 「ドコモ nano SIMカード」をタップ
  5. 「契約変更」をタップ
  6. 「申し込み手続きに進む」をタップ
  7. 画面に従って5G対応プランを選んで申し込む

※必ずiPhoneで利用するドコモ回線で手続きしてください

  1. STEP.
    Wi-FiをOFFにする
    Wi-FiをOFFにする
  2. STEP.
    ドコモオンラインショップのSIMのみ契約ページにアクセス
    ドコモオンラインショップのSIMのみ契約ページにアクセス
  3. STEP.
    iPhoneで利用する電話番号と紐付いたdアカウントでログイン
    iPhoneで利用する電話番号と紐付いたdアカウントでログイン
  4. STEP.
    「ドコモ nano SIMカード」をタップ
    「ドコモ nano SIMカード」をタップ
  5. STEP.
    「契約変更」をタップ
    「契約変更」をタップ
  6. STEP.
    「申し込み手続きに進む」をタップ
    「申し込み手続きに進む」をタップ
  7. STEP.
    画面に従って5G対応プランを選んで申し込む
  8. 終了

なお、申し込みからSIMカードが届くまで数日かかることに注意しましょう。

新しいSIMカードが届いたらiPhoneに入れて、回線切替をすればすぐ使えるようになります。

回線切替の方法
  • ドコモオンラインショップの「購入履歴」
    →「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」でログインして開通手続き
  • 切り替え専用ダイヤル
    →新しいSIMカードを入れたiPhoneで発信すればOK

もし即日利用したい場合には、ドコモショップでプラン変更しましょう。

ドコモの5G契約中の方はSIMカードを入れ替えればOK

現在ドコモの5G契約を利用している方は、アップルストアで購入したiPhoneに、現在のSIMカードを入れ替えるだけでOKです。

具体的には、以下のプランを利用中なら、ドコモを5G契約で利用しています。

ドコモの5G対応プラン
  • 5Gギガホ
  • 5Gギガホ プレミア
  • 5Gギガライト
  • はじめてスマホプラン
  • U15はじめてスマホプラン

また、iOS15以降を搭載&キャリア設定が最新状態のiPhoneは、SIMカードを入れれば自動的にドコモのモバイル通信が利用できるようになります。

構成プロファイルのインストールも不要なので、Wi-Fi環境がなくても使えるようになるので楽ですね!

ただし、ドコモメールは構成プロファイルのインストールする方が、簡単に設定できます。

ドコモメールを利用したい方は、従来通り構成プロファイルを利用しましょう。

ドコモ利用中でeSIMを希望する方はオンラインショップがおすすめ

ドコモを利用中でiPhoneにeSIMを利用したい方も、ドコモオンラインショップで簡単にeSIM発行手続きができるようになりました。

ただし、eSIM発行手続きはSMSでの認証が必要になります。

手順は先に紹介した5G契約SIMの申し込み手順と同様の流れで、SIMタイプの選択時に「eSIM」を選ぶだけでOKです。

なお、アップルストアでiPadを購入してドコモのeSIMで利用したい場合には、従来通りドコモショップに行く必要があるので注意しましょう。

\eSIMの手続きは以下をチェック/

【新規・乗り換え】アップルストアで買ったiPhoneをドコモで使う手順

アップルストアで買ったiPhoneをドコモで使う手順(新規・乗り換え)
アップルストアで買ったiPhoneは、ドコモに持ち込んで新規契約・乗り換えができます。

iPhone持ち込み新規・乗り換えのポイント

現在アップルストアで発売中のiPhoneはすべてeSIMに対応しています。

そのため、ドコモをeSIMで申し込めば、手続き完了から1時間程で使い始められます。

さらに、新規・乗り換えなら10,000ポイントもらえるキャンペーンを開催中!

新規・乗り換えでSIMのみ契約するなら、必ずドコモオンラインショップを利用しましょう。

ドコモ sim交換

画像引用元:SIMのみ新規・契約変更(5Gへの変更等) | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ


ドコモのSIMカードの新規契約・乗り換えに必要なもの

ドコモのSIMのみ契約で新規契約・乗り換えの手続きを始める前に、以下の3点を用意しましょう。

新規契約・乗り換えに必要なもの
  • MNP予約番号(乗り換えの場合)
  • 本人確認書類(以下のいずれか)
    ・運転免許証(現住所記載)
    ・運転経歴証明書
    ・マイナンバーカード
    ・在留カード
  • クレジットカード

ドコモオンラインショップでの新規契約・乗り換えでは、本人確認にeKYCを利用しています。

eKYCは本人確認書類と顔写真をその場で撮影し、AIが本人確認するため従来より短時間で本人確認が完了します。

その反面、所定の本人確認書類しか利用できないため、お手持ちの本人確認書類が使えるかしっかりチェックしてから手続きを開始しましょう。

また、支払いはクレジットカードのみです。

差し当たり今使っているカードを登録すれば問題ありませんが、ドコモはdカード GOLDを持っているとお得に使えます。

今後長期的にドコモを使い続けるなら、dカード GOLDもぜひ検討してください。

ドコモのSIMカードを申し込む手順

手続きの流れ
SIMカード申し込み手順詳細はこちらをタップ
手続きの流れ
  1. 【乗り換えの場合】MNP予約番号を取得
  2. ドコモオンラインショップのSIMのみ契約ページにアクセス
  3. 「ドコモnanoSIMカード」または「eSIM」を選択
  4. 「新規契約」または「のりかえ(MNP)」を選択
  5. 「5G(5G契約)」を選択して5G機種の確認事項にチェックを入れる
  6. さらに確認事項にチェックを入れて「申し込み手続きに進む」をタップ
  7. 「申し込み前の確認事項」→「同意する」をタップ
  8. 【eSIMの場合】iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」のEIDを長押ししてコピー
  9. 端末情報にコピーしたEIDをペースト
  10. 「オンラインでの本人確認(eKYC)」をタップ
  11. 「オンライン本人確認を開始」をタップ
  12. 画面の指示に従って本人確認書類や顔写真を撮影
  13. 契約者情報や支払い方法、MNP予約番号を入力して「次へ」をタップ
  14. 利用するプランを選択
  15. 契約内容を確認して申し込む
  1. STEP.
    【乗り換えの場合】MNP予約番号を取得
  2. STEP.
    ドコモオンラインショップのSIMのみ契約ページにアクセス
    ドコモオンラインショップのSIMのみ契約ページにアクセス
  3. STEP.
    「ドコモnanoSIMカード」または「eSIM」を選択
    (即日利用開始するならeSIMを選びましょう。)

    「ドコモnanoSIMカード」または「eSIM」を選択

  4. STEP.
    「新規契約」または「のりかえ(MNP)」を選択
    「新規契約」または「のりかえ(MNP)」を選択
  5. STEP.
    「5G(5G契約)」を選択して5G機種の確認事項にチェックを入れる
    「5G(5G契約)」を選択して5G機種の確認事項にチェックを入れる
  6. STEP.
    さらに確認事項にチェックを入れて「申し込み手続きに進む」をタップ
    さらに確認事項にチェックを入れて「申し込み手続きに進む」をタップ
  7. STEP.
    「申し込み前の確認事項」→「同意する」をタップ
    「申し込み前の確認事項」→「同意する」をタップ
  8. STEP.
    【eSIMの場合】iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」のEIDを長押ししてコピー
    【eSIMの場合】iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」のEIDを長押ししてコピー
  9. STEP.
    端末情報にコピーしたEIDをペースト
    端末情報にコピーしたEIDをペースト
  10. STEP.
    「オンラインでの本人確認(eKYC)」をタップ
    「オンラインでの本人確認(eKYC)」をタップ
  11. STEP.
    「オンライン本人確認を開始」をタップ
    「オンライン本人確認を開始」をタップ
  12. STEP.
    画面の指示に従って本人確認書類や顔写真を撮影
    ガイドに合わせて本人確認書類や顔写真を撮影
  13. STEP.
    契約者情報や支払い方法、MNP予約番号を入力して「次へ」をタップ
    契約者情報や支払い方法、MNP予約番号を入力して「次へ」をタップ
  14. STEP.
    利用するプランを選択
  15. STEP.
    契約内容を確認して申し込む

これでドコモのSIMのみ契約は完了です。

eSIMを選択した場合は、審査完了後すぐに設定、利用開始できます。

一方、nano SIMカードを選択した場合は、数日で契約者住所に郵送されます。

ドコモ nano SIMカードの開通手順

ドコモのSIMのみ契約をnano SIMカードで行った方は、SIMカードが届いた後に開通手続きが必要です。

開通手続きはオンライン・電話の2種類ありますが、開通作業に限っては電話の方が手っ取り早くておすすめです。

SIMカードの開通方法
  • ドコモオンラインショップの「購入履歴」
    →「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」でログインして開通手続き
  • 切り替え専用ダイヤル
    →新しいSIMカードを入れたiPhoneで発信すればOK

ドコモのeSIM設定手順

ドコモのSIMのみ契約をeSIMで行った方は、審査完了後に以下の手順でiPhoneにeSIMを設定しましょう。

なお、以下の手順はサブスマホやパソコンなど、他のデバイスがある方向けの設定手順です。

最終的にQRコードの読み取りがあるので、iPhone以外のデバイスがない方はドコモオンラインショップのeSIM設定ページを参考に手動設定してください。

手続きの流れ
  1. 「eSIM利用開始手続きのご案内」のメールが届いていることを確認
  2. 【乗り換えのみ】ドコモオンラインショップで回線切り替え
  3. iPhoneをWi-Fiに接続する
  4. iPhoneの設定を開き「モバイル通信」をタップ
  5. 「モバイル通信プランを追加」をタップ
  6. 他のデバイスでドコモのeSIM設定ページにアクセスし、eSIM設定のQRコードを読み取る
  7. 「モバイル通信プランを追加」をタップ
  1. STEP.
    「eSIM利用開始手続きのご案内」のメールが届いていることを確認
  2. STEP.
    【乗り換えのみ】ドコモオンラインショップで回線切り替え
    →メニューの「購入履歴」から手続き
  3. STEP.
    iPhoneをWi-Fiに接続する
  4. STEP.
    iPhoneの設定を開き「モバイル通信」をタップ
    楽天モバイルeSIM設定16
  5. STEP.
    「モバイル通信プランを追加」をタップ
    楽天モバイルeSIM設定17
  6. STEP.
    他のデバイスでドコモのeSIM設定ページにアクセスし、eSIM設定のQRコードを読み取る
  7. STEP.
    「モバイル通信プランを追加」をタップ
    楽天モバイルeSIM設定19
  8. 終了

これでeSIMの設定は完了です。

念のためiPhoneを再起動して、Wi-Fiなしで通信できるかチェックしましょう。

iPhoneのアップルオンラインストアでの購入方法

iPhone15

画像引用元:iPhone 15とiPhone 15 Plus – Apple(日本)

続いて、アップルのオンラインストアでiPhoneを購入する手順を解説します。

以下はiPhone 14 Proをゲスト購入する場合で解説していますが、iPhone 14やiPhone SE(第3世代)も購入手順は同じです。

また、すでにApple IDを持っている方は、購入手続き中にサインインすることで、登録済み住所・支払い情報が利用できます。

アップルオンラインストアでの購入手順
  1. アップルオンラインストアで欲しいiPhoneの「購入」をタップ
  2. 購入するモデルをタップ
  3. 希望のカラーをタップ
  4. 必要なストレージ容量をタップ
  5. 下取りを利用する場合は下取り機種の情報を入力
  6. 必要に応じてApple Care+に加入
  7. Apple Care+加入の場合は月額払い・一括払いを選ぶ
  8. 機種・カラー・容量を確認して「バックに追加」をタップ
  9. 必要に応じて付属品を選び「バックを確認」をタップ
  10. 「注文手続きへ」をタップ
  11. 「ゲストとして続ける」をタップ
  12. 「配送を希望する」を選び郵便番号・都道府県を選ぶ
  13. 配送希望時間を選び「配送先住所に進む」をタップ
  14. 氏名・住所を入力
  15. 連絡先を入力して「支払いに進む」をタップ
  16. 支払いに使うクレジットカード情報を入力
  17. 「注文の確認」をタップ
  18. 購入内容に間違いないか確認して「注文する」をタップ
  1. STEP.
    アップルオンラインストアで欲しいiPhoneの「購入」をタップ
  2. STEP.
    購入するモデルをタップ
  3. STEP.
    希望のカラーをタップ
  4. STEP.
    必要なストレージ容量をタップ
  5. STEP.
    下取りを利用する場合は下取り機種の情報を入力
  6. STEP.
    必要に応じてApple Care+に加入
  7. STEP.
    Apple Care+加入の場合は月額払い・一括払いを選ぶ
  8. STEP.
    機種・カラー・容量を確認して「バックに追加」をタップ
  9. STEP.
    必要に応じて付属品を選び「バックを確認」をタップ
  10. STEP.
    「注文手続きへ」をタップ
  11. STEP.
    「ゲストとして続ける」をタップ(Apple IDを持っている方はサインイン)
  12. STEP.
    「配送を希望する」を選び郵便番号・都道府県を選ぶ
  13. STEP.
    配送希望時間を選び「配送先住所に進む」をタップ
  14. STEP.
    氏名・住所を入力
  15. STEP.
    連絡先を入力して「支払いに進む」をタップ
  16. STEP.
    支払いに使うクレジットカード情報を入力
  17. STEP.
    「注文の確認」をタップ
  18. STEP.
    購入内容に間違いないか確認して「注文する」をタップ
  19. 終了

以上でiPhoneの購入は完了です。

購入したiPhoneが届いたら、ドコモのSIMカードを入れて利用開始しましょう!

アップルストアでiPhoneを購入する際によくある質問

よくある質問
最後に、アップルストアでiPhoneを購入する際に、よくある質問に回答します。

アップルストアで買ったiPhoneの保証サポートは?

アップルストアで購入したiPhoneには、1年間の無料保証があります。

加えて、任意の「AppleCare+ for iPhone」または「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」に加入すれば、ドコモの補償オプションと同様に故障時の端末交換も可能です。

対象iPhoneと盗難・紛失への対応有無で月額料金が変わりますが、万が一の故障・盗難に備えるなら加入しておいた方が良いでしょう。

なお、AppleCare+各プランの加入はiPhone購入時だけでなく、購入から30日以内ならiPhoneの「設定」からも加入できます。

アップルストアで買ったiPadはドコモで使える?

アップルストアで購入したiPadも、ドコモで問題なく利用できます

対応するプランはスマホのデータ量を共有する「5Gデータプラス」「データプラス」で、共に月額1,100円のプランです。

スマホのデータ量を共有するため、ギガライト系のプランを利用している場合、データ量を超過しやすいので注意してください。

また、5Gギガホ プレミアなど無制限プランを利用している場合も、iPad側には毎月30GBの制限があります。

iPadでたっぷりデータ通信する方は、速度制限にかからないように注意しましょう。

アップルストアでドコモの契約はできる?

アップルストアの実店舗なら、店頭でドコモの契約ができます

ただし、家電量販店と同様にSIMのみ契約はなく、店頭でキャリア契約を絡める場合は「キャリア版iPhone」を購入することになります。

8,800円割引きがあるとはいえ、通常価格アップルストアの価格より高い価格設定です。

dポイントが数万pt単位で余っているなど特殊な状況を除き、アップルストア版の安いiPhoneを購入し、ドコモオンラインショップでSIMのみ契約をした方がお得になります。

アップルストアで買ったiPhoneはahamoで使える?

アップルストアで買ったiPhoneは、ahamoでも使えます

乗り換えはahamo公式サイトから行います。

こちらのアップルストアで買ったiPhoneをahamoで使う方法の記事で詳しく手順説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。

圧倒的安さ!20GBで月額2,970円

アップルストアで買ったiPhoneを使っていてもドコモで機種変更できる?

アップルストアで購入したiPhoneから機種変更する場合でも、通常通りドコモが販売するiPhone・Androidスマホへの機種変更手続きが可能です。

もちろん、ドコモオンラインショップでも手続きOKです。

ただし、アップルストアで買ったiPhoneでAppleCare+にサブスク加入している場合は、ドコモでの機種変更以降もAppleCare+の月額料金が継続します。

機種変更後にiPhoneが不要になる方は、ドコモで機種変更した後にAppleCare+のサブスク解除を忘れないようにしましょう。

オンラインショップ限定!お得なキャンペーン実施中
  1. いつでもカエドキプログラムでiPhone14シリーズが実質69,240円お得に!
    簡単2step!申し込み方法を公式サイトで見る
  2. iPhone 13など対象の端末が最大22,000円割引を実施中
    ▶︎のりかえ(MNP)が対象!対象端末一覧を公式サイトで見る

アップルストアで買ったiPhoneはAPN設定をする必要はある?

ドコモではSIMカードを挿すと自動で設定されます。

そのため、自分で設定する必要はありません

ドコモ以外でも主要キャリアであれば自動で読み込んでくれますよ。

▲機種変更手順の章に戻る

アップルストアで買ったiPhoneは全てドコモで使える!

iPhone15

画像引用元:iPhone 15とiPhone 15 Plus – Apple(日本)

今回は、アップルストアで購入したiPhoneをドコモで使うための手続きや設定方法について解説しました。

アップルストアのiPhoneをドコモで使う方法
  • アップルストアで販売中のiPhoneは全てドコモで使える
  • ドコモはオンラインで回線のみ契約OK
  • ドコモの4Gを契約中の場合は5G対応SIMカードへ切り替えが必要
  • 2022年9月14日以降は既存ユーザーもeSIM発行可能になった
  • 新規契約・乗り換えなら即日使えるeSIMがおすすめ!

ドコモはオンラインショップでSIMのみ契約ができるため、アップルストアで購入したiPhoneも問題なく利用できます。

さらに4G→5Gの契約変更SIM再発行もオンラインで手続きできるため、購入から利用開始までお店に行く必要はありません。

もちろん、中古スマホショップでiPhone未使用品を購入した場合なども、オンラインでSIMのみ契約すれば問題なく使えます。

特に新規契約・乗り換えでもeSIMを契約することで、早ければ1時間程度で利用開始できるメリットもあります。

アップルストアで買ったiPhoneをドコモで使いたい方は、今回の解説を参考に、ドコモオンラインショップでSIMのみ契約・契約変更でサクッと設定してみてください!

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカード GOLD 新しい券面
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!