課金しているアプリを調べる方法と有料アプリの確認手順【iPhone/Android】

この記事ではiPhoneとAndroidに分けて、課金しているアプリはどれなのか調べる方法と有料アプリの確認手順を紹介します。履歴を確認するときの注意点も一緒に解説しているので、自分のスマホがどのアプリにどれだけ課金しているのかわからなくなってしまった方はぜひ参考にしてみてくださいね。
  • 2023年9月6日
  • by.baba

SNS アプリ

みなさんは、自分がスマホの有料アプリにいくら課金しているか、きちんと把握ができていますか?

サブスクリプション型のアプリの場合、定期契約を継続しているのか、解約済みなのか確認する必要もあります。

この記事では、そんなときに役立つアプリ課金と有料アプリの購入履歴を確認する方法を紹介していきます。

本記事には広告が表示されます

iPhoneでアプリの課金・購入履歴を調べる方法

App store iphone アプリ

画像引用元:App Store – Apple

初めに、iPhoneでアプリ課金と、有料アプリの購入履歴・金額を確認する方法をみていきましょう。

iPhoneの場合はアプリストアではなく、本体の設定画面から確認できます。

確認手順は次の通りです。

iPhoneでアプリ課金と購入履歴を確認する手順
  1. 設定画面を開く
  2. ユーザーを選択する
  3. 「メディアと購入」を選択する
  4. 「サブスクリプション」、「購入履歴」、「ダウンロードと購入済みアイテム」のそれぞれを見る

手順を1つずつ詳しくみていきましょう。

①設定画面を開く

課金しているアプリを確認する方法
ホーム画面から「設定」を探して設定画面を開きます。


②ユーザーを選択する

課金しているアプリを確認する方法
続いて、設定画面の一番上にユーザー情報が表示されているので、それをタップします。

アイコンが表示されている場所をタップすると次に進めます。

③「メディアと購入」を選択する

課金しているアプリを確認する方法
ユーザー情報をタップすると「Apple ID」というウィンドウが開き、その中に「メディアと購入」という項目があります。

次に、ここをタップしましょう。

④「アカウントを表示」をタップする

課金しているアプリを確認する方法
「メディアと購入」をタップするといくつかの選択肢がでてきます。

この中の「アカウントを表示」をタップしてください。

⑤「サブスクリプション」、「購入履歴」、「ダウンロードと購入済みアイテム」を見る

課金しているアプリを確認する方法
Apple IDを表示を選択すると、アカウント情報が記載されたページが表示されます。

下にスクロールすると「サブスクリプション」、「購入履歴」、「ダウンロードと購入済みアイテム」があるので確認したい項目をタップしてみましょう。

一例として「購入履歴」をタップしてみると、わたしの購入したアプリが表示されます。
課金しているアプリを確認する方法
購入履歴ですが、無料のものもこのように表示されます。

必要があれば、その他の「サブスクリプション」、「ダウンロードと購入済みアイテム」をタップして確認してみましょう。

Androidでアプリの課金・購入履歴を調べる方法

画像引用元:Google Play | プレイしよう、心ゆくまで。

次に、Androidでアプリの課金状況や購入履歴を確認する方法を紹介します。

基本的に、アプリ課金はGoogle Play経由で行われえるため、履歴もGoogle Play上で確認できます。

確認手順を簡単にまとめると次の通りです。

Androidでアプリ課金と購入履歴を確認する手順
  1. Google Playアプリを起動する
  2. メニューを開く
  3. アカウント情報をタップする
  4. 購入履歴をタップする
  5. 内容をチェックする

それでは1つずつ具体的にチェックしていきましょう!


①Google Playアプリを起動する

Google Playアプリ

最初に、Google Playアプリ(Playストア)を起動してください。

起動したら、購入履歴を確認したいGoogleアカウントでログインしましょう。

②メニューからアカウント情報を開く

メニューを開く

画面左端から右側にスワイプしてメニューを開いてください。

「アカウント情報」をタップします。

③購入履歴タブを開く

購入履歴を開く

画面上部に表示されているタブの中から「購入履歴」を選びます。

④内容を確認する

購入履歴
これまでのアプリの購入履歴が表示されます。

なお、Google Play経由で行われたアプリ内課金、サブスクリプション型サービスの定期決済履歴も確認できます。

アプリに使ったお金を確認・管理するのに非常に便利です。

iPhone・Androidでアプリの課金・購入履歴を確認する際の注意点

iPhone13レビュー
続いて、アプリの課金状況や、購入履歴をチェックするときに押さえておきたい注意点を紹介します。


1:【iPhone】サブスクリプションサービスの決済履歴の確認に注意

Androidとは違い、iPhoneでは買い切り型アプリとサブスクリプションサービスの履歴が一緒に表示されません。

サブスクリプションサービスについて確認したい場合はどうしたら良いのでしょうか。

iPhoneのサブスクリプションサービスの履歴の確認方法は以下の通りです。

【iPhone】サブスクリプションサービスの履歴確認方法
    1. 設定画面を開く
    2. ユーザーを選択する
    3. 「メディアと購入」を選択する
    4. 「サブスクリプション」、「購入履歴」、「ダウンロードと購入済みアイテム」のそれぞれを見る
  1. ここで「サブスクリプション」を選択して内容を確認する

以前は少し面倒だったのですが、確認方法が改善されて操作しやすくなりました。

また、サブスクリプションサービスを解約したい場合、手続きはここから行います。

2:【Android】サブスクリプションサービスの次回決済日・金額を確認できる

Androidでは定期購入サービスの履歴だけでなく、次回決済日及び金額も確認することができます。

定期購入の決済がGoogle Play経由で行われている場合は、Google Playアプリ上で確認することができます。

確認手順は以下の4ステップです。

【Android】サブスクリプションサービスの次回決済日・金額確認方法
  1. Google Playアプリを起動する
  2. メニューを開く
  3. 「定期購入」をタップする
  4. 内容を確認する

確認手順は、アプリ内課金や有料アプリの購入履歴をチェックする場合とほぼ同じです。

メニューから「定期購入」をタップするところだけが違います。

契約されているサブスクリプション型サービスの次回決済日と決済金額の一覧が表示されます。

支払いや解約を忘れないために、この方法で確認すると便利です。ぜひ活用してみてください。

3:公式ストア経由以外の課金履歴はチェックできない

通常、iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Playを通してアプリの支払いをすることが多いはずです。

しかし、中には直接契約やPayPalなどを利用した支払いを求めるアプリもあります。

App StoreやGoogle Playのシステムを使わずに決済されたものは、今回紹介した方法で購入履歴を確認することができません。

アプリごとに個別に確認する必要がある上、確認方法もアプリ・提供元によって異なります。

自分で調べたい場合、支払いに使ったクレジットカードの請求データなどをチェックすることによって確認できます。

iPhone・Androidでアプリ課金・購入履歴を確認しよう!

iPhone13 Pro グリップ
この記事では、AndroidとiPhoneで、アプリ内課金や有料アプリの購入履歴をチェックする方法を詳しくみていきました。

どちらもスマホ1つで簡単に確認できるので、手順をしっかり覚えていつでもみられるようにしておきましょう。

今回チェックしたポイントをまとめると以下の通りです。

【iPhone】アプリ課金・購入履歴を確認する方法
    1. 設定画面を開く
    2. ユーザーを選択する
    3. 「メディアと購入」を選択する
    4. 「サブスクリプション」、「購入履歴」、「ダウンロードと購入済みアイテム」のそれぞれを見る

iPhoneの場合は設定画面から確認します。

App Storeから確認するわけではないので注意してください。

【Android】アプリ課金・購入履歴を確認する方法
  1. Google Playアプリを起動する
  2. メニューを開く
  3. アカウント情報をタップする
  4. 「購入履歴」をタップする
  5. 内容をチェックする

Androidの場合は、Google Playストアのアプリから確認します。

確認時の注意事項
  • アプリストアのシステムを経由していない決済は確認できない
  • Androidはサブスクリプションサービスの履歴も次回決済予定も確認できる

アプリ内課金や有料アプリの購入履歴を確認する場合は、上記の点に注意してください。

確認したいときにすぐにチェックできるように、アプリごとの決済方法などをしっかり覚えておきましょう。

皆さんもこの記事を参考に、有料アプリの管理をしてみてくださいね。

この記事を書いた人
95年生まれ。大学時代、バイト代わりに始めたライティングで今も生活中。家電量販店で勤務経験有り。スマホはずっとXperia一択、ヘッドホンもスピーカーも全てSony。タブレットPCはSurface proでパソコンはHP Probook。Appleへの改宗は長らく検討中。