
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
10月3日、シャープが2018年冬発売の新モデルを発表しました。
- 有機ELディスプレイ搭載で高い処理能力を備えたハイエンドモデル「AQUOS zero」
- 使いやすさと手頃な価格帯で人気の高かったスタンダードモデルAQUOS senseの後継機「AQUOS sense2」
の2機種です。
今回は、これらコンセプトの全く異なる2機種を、性能・機能・価格の面で比較していきます。
近々買い替えを検討している人や、新製品が気になるという人は、ぜひチェックしてみて下さい。
トップ画像引用元:AQUOS ZERO スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ
1 AQUOS sense2とAQUOS zeroの基本情報
画像引用元:AQUOS ZERO スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ
今回ご紹介するのは、シャープ(SHARP)製Android搭載スマホブランド「AQUOS 」の新機種です。
シャープは2017年度国内スマホ出荷数シェアでAppleに次いで第2位にラインクインしています。AQUOSシリーズへの人気の高さがうかがえますね。
そんなシャープが、2018年度のさらなるシェア拡大を見込んだ気合十分の2機、「AQUOS zero」と「AQUOS sense2」。
それぞれの特徴を簡単に表せば次の通りです
- AQUOS sense2:人気モデルの後継機!誰にでも使いやすいスマホ
- AQUOS zero:とにかくスマート!高スペック&軽さ世界一
価格は高めですが、その分だけ機能・性能共に高スペックなのがAQUOS zero。
一方で、手に入れやすい価格帯で人気だったAQUOS senseを全方位バージョンアップしたのが、AQUOS sense2となります。
1-1 2つのモデルの基本スペック比較
画像引用元:主な特長 AQUOS sense2 SH-01L|スマートフォンAQUOS:シャープ
画像引用元:AQUOS ZERO スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ
2機種の基本スペックを一覧表で確認してみましょう。
項目 | AQUOS zero | AQUOS sense2 |
---|---|---|
カラー | アドバンスドブラック | シルキーホワイト、ニュアンスブラック、ホワイトシルバー、アッシュイエロー、アーバンブルー |
サイズ | 約73×154×8.8mm | 約71×148×8.4mm(最厚部約9.4mm) |
質量 | 約146g | 約155g |
OS | Android 9 Pie | Android 8.1 |
内蔵メモリ | ROM 128GB(UFS Type)/ RAM 6GB | ROM 約32GB/ RAM 約3GB |
外部メモリ | 無し | microSD/SDHC/SDXC(最大512GB) |
バッテリー容量 | 3,130mAh | 2,700mAh |
ディスプレイ | 約6.2インチ WQHD+(1,440 × 2,992ドット) 有機ELディスプレイ | 約5.5インチ IGZO(フルHD+) |
アウトカメラ | 約2,260万画素CMOS | 有効画素数 約1,200万画素CMOS |
インカメラ | 約800万画素CMOS | 有効画素数 約800万画素CMOS |
防水 / 防塵 | IPX5/IPX8/ IP6X | IPX5/IPX8 / IP6X |
どちらも最新モデルらしく、薄型ながら大きな画面を搭載。しかし、ディスプレイのサイズや種類、処理性能、カメラのスペックなど、その他細かい機能には大きな違いが見られます。
AQUOS sense2のスペックと価格は!?AQUOS senseとの違いは何?次の章からは、性能・ディスプレイ、機能、価格に分けて、2機種を比較していきます。
2 AQUOS sense2とAQUOS zeroの機能・性能を比較
画像引用元:主な特長 AQUOS sense2 SH-01L|スマートフォンAQUOS:シャープ
2つの機種を機能・性能ごとに比較していきます。
画面のサイズ・種類、本体の耐久性、処理性能、カメラ性能など、項目ごとにそれぞれの機種の特徴やメリットを確認した上で、2機種の違いを改めてチェックしてみましょう。
2-1 性能・ディスプレイの比較
画像引用元:AQUOS ZERO スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ
まずは、スマホの顔ともいえるディスプレイを比較します。
AQUOS zeroのディスプレイ
AQUOS zeroは、AQUOSで初めて有機EL(OELD)ディスプレイを搭したスマホです。
ホームボタンをなくすことで、最近のスマホのトレンドでもある、薄くて軽い6.2インチの大画面を実現しました。
【2020年】有機ELディスプレイのスマホ人気まとめ|メリット/デメリットも※有機ELディスプレイとは?
有機ELは、有機化合物に電圧を加えると、熱を出さずに発行する現象のことです。
これを利用した有機ELディスプレイは、
①自ら発光するのでバックライトが不要
②プラスチックなどを基盤として使用できるので、極薄で折り曲げ可能
③液晶よりも高輝度、高コントラストで、より高画質
などのメリットがあります。
AQUOS sense2のディスプレイ
AQUOS sense2は、縦長の18:9比率、約5.5型フルHD+サイズで、シャープお馴染みのIGZO液晶を採用しています。
先代のAQUOS senseと比較すると表示領域が23%アップし、インターネットの利用やSNS、アプリゲームなどもぐっとやりやすくなりました。
最大輝度が47%向上し、より明るくなりましたが、消費電力は21%抑えられています。
※IGZOとは?
科学技術振興機構(JST)が開発し、シャープが量産化に成功した半導体を利用したディスプレイです。
通常の液晶パネルなどで使われている半導体より電子移動度が高く、小型で高精細な画面となっています。タッチパネルの操作性も高いです。
ディスプレイの消費電力を抑えるという強みもあり、シャープのスマホの電池持ちの良さにも貢献しています。
ディスプレイ技術の共通点
どちらにも共通しているのは、「リッチカラーテクノロジーモバイル」です。
パネル性能・画質・調整の三位一体で実現するリッチカラーテクノロジーモバイルにより、同じ映像であっても、より色彩鮮やかに再現可能となっています。
本体
画像引用元:主な特長 AQUOS sense2 SH-01L|スマートフォンAQUOS:シャープ
鞄やポケットからサッと取り出して使うスマホは、手に持った時の素材の質感やホールド感が重要になってきます。
その点では、両機種どちらも手に馴染みやすい素材を使っており、片手でも扱いやすいデザインを採用していると言えるでしょう。
AQUOS zero
AQUOS zeroは、6インチの大画面モデルながら「(6インチ画面サイズでは)世界最軽量ボディ」を実現。
本体素材は、背面パネルがアラミド繊維(鉄の5倍の強度)で、側面のフレームにはマグネシウム合金を使用しています。
これらの素材を使うことで、一般的なアルミ製構造に比べて41%軽量化しました。
AQUOS sense2
AQUOS sense2はアルミ素材を使用することで、軽くて丈夫な造りとなっています。
放熱性能を考えた素材・設計になっているため、充電したままの使用や、長時間の使用でも本体が熱くなりにくいです。
また、横幅を約71mmに抑えているので、片手でもしっかりホールドすることができます。
AQUOS zeroがブラック一色展開なのに対し、AQUOS sense2は本体カラーが選べるのもポイントです。
処理性能
画像引用元:AQUOS ZERO スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ
ゲームや動画、音楽を楽しんだりと、いまや通話やメールだけのためにスマホを使う人はいません。
さまざまな機能をサクサクとストレスなく使うためにも、処理能力は非常に重要な要素となります。
AQUOS zero
2018年発売のハイエンドモデルAQUOS R2がRAM4GBだったのに対して、AQUOS zeroはRAM6GB、ROMは64GBから128GBにアップしています。
CPUは最新のSnapdragon 845を搭載。8つのプロセッサをもつオクタコアプロセッサ(2.8GHz+1.7GHz)で、重いゲームでもサクサク動きます。
AQUOS sense2
AQUOS senseはSnapdragon 430 を搭載していましたが、AQUOS sense2ではSnapdragon 450 にアップグレードしています。
先代に比べて、CPU性能は約20%、GPU性能は約30%向上しました。
カメラ
画像引用元:主な特長 AQUOS sense2 SH-01L|スマートフォンAQUOS:シャープ
AQUOSのカメラは「加工なしでキレイ」に、「日常の瞬間を最高の画質として残す」ことがコンセプトです。
手軽にきれいに撮れるシャープのカメラは、今回の機種でもこだわりポイントの1つです。
AQUOS zero
メインカメラは約2,260万画素の広角カメラで、最新画質エンジンを搭載。他社製品から遅れをとっていた、暗闇・夜間での撮影能力が向上しています。
高度なノイズリダクション効果で、ノイズがのりやすい夜景シーンでなどもキレイに撮影可能です。
AQUOS sense2
メインカメラは約1,200万画素、インカメラは約800万画素となっています。背面カメラの絞り値はF2.2からF2.0に向上しました。
「AIオート」機能を搭載していて、自動で最適な撮影モードを選択してくれます。
美肌補正ができる「AQUOS beauty」機能、暗い場所でもキレイな自撮りができる「セルフィーフラッシュ」などが付いているので、自撮りにこだわっている人には特におすすめです。
充電性能の比較
画像引用元:AQUOS ZERO スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ
電池持ちの良さや充電機能の違いは、長時間使うことの多いスマホにとっては非常に重要なポイントです。
AQUOS zeroは消費電力が多いとされる有機ELディスプレイを利用していますが、その分バッテリー容量も大きいです。
一方のAQUOS sense2は、AQUOS zeroに比べて電池容量は小さいですが、消費電力の少ないIGZOディスプレイを採用しています。
結果的には、電池持ちはどちらも向上していると言えるでしょう。
AQUOS zero
発熱を抑える「パラレル充電機能」を搭載。2つの充電IC(IC=集積回路)を用いて熱源を分散することで、充電時の発熱を抑えます。
充電中にゲームや動画視聴などを行っても、スマホ本体が熱くなりません。
AQUOS sense2
AQUOS sense2は、電池に負担をかけずに充電ができる「インテリジェントチャージ」を搭載しています。
通常、スマホは長く使用していると段々と充電の減りが速くなっていきますよね。しかし、AQUOS sense2の1年後の電池寿命維持率は、なんと約90%以上です。
2-2 2つの機種に共通する機能/片方だけに搭載されている機能
画像引用元:主な特長 AQUOS sense2 SH-01L|スマートフォンAQUOS:シャープ
- 生体認証は「指紋認証」と「顔認証」に対応
- おサイフケータイ(Felica)対応
- ハイレゾ対応
- HDR映像技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」と立体音響技術「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」 対応
- 本体だけで立体的な音が楽しめるステレオスピーカーを搭載
- スマホ初心者でも使いやすい「かんたんモード」搭載
- 3.5mmイヤホンジャック搭載
- 外部メモリを利用可能
- のぞき見ブロック機能
AQUOS zeroのハイスペックさには目を引かれるものがありますが、AQUOS sense2も先代のAQUOS senseからかなりパワーアップしています。
AQUOS zeroのスペックと価格は!?世界一軽い6インチスマホの快適性次の章では、気になる2機種の価格・購入方法について解説していきます。
3 AQUOS zeroとAQUOS sense2の価格・購入方法を比較
魅力的な新モデルAQUOS zeroとAQUOS sense2ですが、買い替えを検討する上で一番気になるのは、やはり本体の価格ではないでしょうか?
まだ予約・発売前ですが、現時点で公開されている情報を整理してみましょう。
3-1 AQUOS zero/AQUOS sense2の購入方法は?
シャープでは、キャリアから販売されるスマホと、格安SIM向け、SIMフリーなどによって、モデルを変えています。
今回の2機種は、国内の主要キャリアから発売されるモデルなので、場合よってはキャリアそのものの変更が必要となる場合も。
現在、それぞれの機種の発売が決まっているキャリアは以下の通りです。
販売元 | AQUOS zero | AQUOS sense2 |
---|---|---|
キャリア |
AQUOS zeroを日本国内のキャリアで手に入れたい場合は、ソフトバンクと契約する必要があります。
予約開始時期
公式発表によると、それぞれの機種の発売時期は以下の通りです。
- AQUOS zero:2018年12月上旬以降
- AQUOS sense2:ドコモは「今冬」、au「2018年11月上旬以降」、UQ mobile「11月下旬」
AQUOS zeroとAQUOS sense2の両機種とも、具体的な予約開始時期は発表されていません。しかし、AQUOS sense2の方が少し遅れての発売となりそうです。
また、AQUOS sense2の予約開始時期・発売時期は、キャリアによって差が出てくる可能性もあります。
どうしてもゲットしたいという人は、公式サイトだけでなく、各社のニュースも気にしておくようにしましょう。
3-2 AQUOS zero/AQUOS sense2の価格を比較
どちらの機種も、各社の具体的な価格はまだ出揃っていません。
UQ mobileのみAQUOS sense2の価格を発表しており、36,396円で販売する予定です。
そのため、他社もおおよそ同じくらいの価格で売り出すものと予想されます。
一方、これまでに発売されてきた機種の性能・価格を考慮すると、フラッグシップモデルであるAQUOS zeroは100,000円前後で販売されるでしょう。
4 AQUOS zeroとAQUOS sense2はどんな人におすすめ?
画像引用元:主な特長 AQUOS sense2 SH-01L|スマートフォンAQUOS:シャープ
さまざまな面から2つの機種を比較してきましたが、これらは一体どんな人に適しているスマホなのでしょうか?
AQUOS zeroとAQUOS sense2が向いている人のタイプをまとめてみました。
4-1 AQUOS sense2はこんな人におすすめ!
日常使うのに十分な機能・性能を備えながら、低価格を実現したAQUOS sense2。この機種をおすすめしたいのはこんな人です。
- 価格は抑えたいけど、満足できる機種が欲しい
- キレイで大きな画面、ちゃんと使えるカメラが良い
- 自分に合った本体カラーを選びたい
- スマホ初心者だから、使いやすい機種が良い
4-2 AQUOS seroはこんな人におすすめ!
AQUOS zeroをおすすめしたいのはこんな人です。
- ゲームやアプリなどスマホをフル活用したい
- スマホの本体重量はできるだけ軽くしたい
- スマホでも高画質・高音質でコンテンツを楽しみたい
5 AQUOS最新モデル、じっくり比較してから手に入れよう
画像引用元:AQUOS ZERO スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ
シャープがスマホ市場シェア拡大のために打ち出した2つの最新モデルは、比較すればするほど、どちらも異なる魅力を持っていることが分かります。
高スペックで大画面、なおかつ世界最小の軽さを実現したAQUOS zeroと、誰でも使いやすくて手軽に使えるAQUOS senseを全面的にバージョンアップしたAQUOS sense2。
この冬、機種変更を考えている人は、ぜひこの2機種を候補として考えてみてください。
AQUOS sense2のAQUOS senseからの進化点|新機種を買うべきか否か