
オンラインショップなら機種変更がお得
人気スマホのAQUOS senseシリーズから、初の5G対応モデルAQUOS sense5Gが絶賛発売中です。
幅広い年代から人気のsenseシリーズの5G対応モデルとあって、購入を検討している方も多いようです。
そこで今回は、AQUOS sense5Gの実機を入手しましたのでスペック、カメラ、機能や特徴を徹底レビューします。
結論としてAQUOS sense5Gは低価格でありながら5Gに対応し、トリプルカメラ、脅威の電池持ちを実現した超高コスパスマホに仕上がっています。
- 端末価格が21,600円〜と安い
- 低価格なのに5G対応
- 標準・広角・望遠のトリプルカメラ
- 電池持ちがいい
- 指紋と顔認証を搭載
- IGZOディスプレイが綺麗
- デザインが美しく高級感がある
- ハイスペックには劣る操作性
- 音質はイマイチ
お得な期間限定キャンペーンも紹介しているので、AQUOS sense5Gが気になっている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
- 1 AQUOS sense5Gの価格
- 2 AQUOS sense5Gのリアルな口コミ・レビュー
- 3 AQUOS sense5Gのスペック
- 4 AQUOS sense5Gの機能
- 5 AQUOS sense5Gのカメラ
- 6 AQUOS sense5Gのデザイン/カラー
- 7 AQUOS sense5Gのサイズ/重さ
- 8 AQUOS sense5Gのディスプレイ
- 9 AQUOS sense5Gのサウンド
- 10 AQUOS sense5Gのバッテリー持ち
- 11 AQUOS sense5Gがオススメな人
- 12 AQUOS sense5Gに使える割引・キャンペーン
- 13 AQUOS sense5Gは電池持ちが良くコスパも優れたスマホ!
AQUOS sense5Gの価格
AQUOS sense5Gは、ドコモ・au・ソフトバンクとそれぞれのキャリアから発売されています。
まずは、AQUOS sense5Gの発売日と価格からおさらいしておきましょう。
- ドコモ:2021年2月12日(金)※
- au:2021年2月10日(水)
- ソフトバンク:2021年2月10日(水)
※オンライン限定カラーのみ2021年2月5日(金)発売
AQUOS sense5Gの価格
価格については、以下の通りです。
auとソフトバンクではキャンペーンを利用すると機種代金が安くなります。
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
IIJmio | 38,280円 | 18,800円 | 公式サイトを見る |
OCN モバイル ONE | 14,410円 | - |
それぞれの詳細についてはオンラインショップをご確認ください。
AQUOS sense5Gのリアルな口コミ・レビュー
画像引用元:みんなが5G みんなのsense AQUOS sense5G|AQUOS:シャープ
AQUOS sense5Gの最大の特徴は、スマホとしてのコスパに優れているという点。
実機レビューに入る前に、実際に使っているユーザーの口コミや評価はどうなのでしょうか。
編集部で集めた生の声を見てみましょう。
画像が綺麗でサイズ感も良い
Xperia 1から変更
満足度:★★★★☆
画面のサイズも大きくてYouTubeなど見応え十分ですし、本体サイズも片手で持てるサイズ感でしっくり来て気に入っています。
カッコいいブラックの高級感も感じられていますので、これを持って良かったなと思っていますね。
AQUOSは液晶テレビの技術をスマホにも応用しているため、鮮明なディスプレイもメリットの一つです。
ホームボタンなどもないため、本体サイズが小さいにも関わらず大きな画面で楽しめるのは嬉しいですね。
またこの方の言っている通り、アルミ製で安っぽくない本体カラーは地味に注目ポイントです。
安価モデル感は拭えない
iPhone 12 Pro Maxから変更
満足度:★★☆☆☆
ですが価格重視してスマホを購入し、ネットやLINE、web、SNSなどをするくらいであれば現時点で一番良い機種だと思います。とりあえずというところの機能は問題なく搭載されています。
ですが、特に年配の方や操作感が簡単なものを重視する方は、ホームボタン(payトリガー)のクリック感をぜひ実機で確認してから購入すると良いです。
平均して評価が高い一方で、このように「他のスペック重視なスマホに比べると…」という意見も。
基本的なアプリの操作などは問題なさそうですが、それ以上を求める人は要注意かもしれません。
スマホを購入するにあたってのこだわりは人それぞれだと思うので、価格に重きを置きたい方はうってつけの機種といえそうです。
コンパクトで持ち運びやすい!
Google Pixel 3から変更
満足度:★★★★★
また重さも持ったときにそこまで重いと感じないので、動画を見たりSNSをしたりと楽に操作することができます。サイズもそこまで大きくないので、ボケットに簡単に入り持ち運ぶのも便利です。
音響も気になるほど悪くなく、音楽を聞くのにもすごく便利です。
やはり5Gとあって、操作性に長けています。
本体の重さは非公開となっていますが、口コミを見る限りでは軽くて持ちやすいようです。
それでいて耐久性や電池持ちにも優れているのが嬉しいですね。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
AQUOS sense5Gのスペック
画像引用元:AQUOS 2020 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ
AQUOS sense5Gのスペックは以下の通りです。
AQUOS sense 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 178g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8 |
カラー | ライトカッパー・ オリーブシルバー・ブラック |
詳細 | AQUOS sense5Gの実機レビュー |
ハイエンドモデルと比べて性能が劣っている部分もありますが、必要十分な機能は搭載しています。
少し気になるのがメモリ4GBという点。
近年のスマホの中ではかなりスペックが低めなため、このあたりが操作性にどう影響するのか気になります。
内蔵ストレージが64GBなのも物足りなさがあります。
5G対応モデル購入時は料金プランの変更が必要!
AQUOS sense5Gは、ドコモ・au・ソフトバンクで発売予定です。
5G対応スマホを利用するには、5G向け料金プランに変更する必要があります。
今まで利用していた料金プランは利用できませんので注意してくださいね。
特に、ドコモでシェアパックを契約している方は要注意です。
シェアパックの代表回線だった場合は、シェアパックを事前に解約しておかないとなりません。
さらに、シェアパックの新しい代表回線を決める必要もあり、別名義の方が代表回線となる場合はその人の同意も必要です。
購入する前に手続きを行っておきましょう。
まずはAQUOS sense5Gを開封!
今回入手したのはドコモ版であるAQUOS sense5G SH-53Aのニュアンスブラックです。
外箱は簡易的な紙製です。(処分するのに便利で大好き)
- 本体(ニュアンスブラック)
- クイックスタートガイド
- クイックスイッチアダプター
AQUOS sense5Gの箱の中には上記の3つだけ。
クイックスイッチアダプターは端末のUSB Type-C接続端子に接続することで、以前のスマホから簡単にデータを移行できます。
初期設定の「アプリとデータのコピー」で画面の指示に従ってスマホ同士を接続することで、データの引き継ぎが可能です。
iPhoneからのデータ移行でも利用できます。
Geekbench 5でベンチマークを測定
AQUOS sense5Gを実際に触ってみる前に、ベンチマークで数値を測定します。
ベンチマークは戦闘力のようなもので、数値が高ければ高いほど高性能と理解して問題ありません。
AQUOS sense5Gのベンチマーク
計測結果はシングルコアで593、マルチコアで1718です。
数値としてはまさにミドルスペックのスマホといった感じです。
- シングルコア:593
- マルチコア:1718
この数値がどの程度かイマイチ分からない方のために、他の端末と比較してみましょう。
- シングルコア:393
- マルチコア:2039
- シングルコア:915
- マルチコア:3339
LG style3(L-41A)などのミドルレンジモデルと同等か、それ以上の数値を出しています。
ハイエンドモデルであるAQUOS R5Gには流石に及びません。
AQUOS sense5Gの価格は21,600円〜ですから、それを考慮すると十分コスパは良いです。
ROM64GBはどうか?
動画を大量に保存したいなどのヘビーな使い方をしないのであれば64GBでも十分に足りるでしょう。
ただし、64GBが全て利用できるわけではないので注意。
アプリをほぼ入れていない初期状態の残り容量は以下です。
すでに15GB近く使用されており、利用できるのは50GBほどです。
使用前にプリインストールされていて不要なアプリは削除しましょう。
WEBブラウジングなどしばらく触ってみて…
AQUOS sense5Gを1日触ってみて感じたのは、やはりハイエンドに比べると動作が多少もたつきます。
あくまでハイスペックスマホとの比較なので、気になる人は気になるといった感じです。
ただ端末で動画を見たり、WEB閲覧を長時間しても端末がほとんど熱を帯びませんでした。
排熱はかなり良さそうです。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
AQUOS sense5Gの機能
ここからは、AQUOS sense5Gの機能は特別これ!といったものは備わっていません。
AQUOS sense5Gの最大のウリは、使えて当然の機能をしっかり装備していて安いところです。
以下、AQUOS sense5Gの注目の機能です。
- 指紋認証と顔認証に対応
- お風呂でも使える防水性能
- 5Gでも約1週間の電池持ちを実現
- かんたんモード搭載
- 2画面分割モード
それでは1つずつ見ていきましょう。
指紋認証と顔認証に対応
AQUOS sense5Gが指紋認証と顔認証の両方に対応しています。
指紋認証は複数の指を登録することできます。
AQUOS sense5Gにはホームボタンがディズプレイ下部にあります。
このホームボタンに指をぐりぐりと擦り付けて指紋を認識させるタイプです。
ロック解除は一瞬で、指紋認証精度は抜群に良いです。
マスク着用する機会が多く顔認証が使いづらいので、指紋も搭載しているのはグッドです!
お風呂でも使える防水性能
AQUOS sense5Gにはお風呂でも使える防水性能が備わっています。
IGZOディスプレイは水滴が付いても快適なタッチ操作が可能とのこと。
さっそく水滴のついたディスプレイの操作感を試してみましょう。
結果は…大きめの水滴がついた場合は誤作動を起こします。
これはiPhoneや高スペックAndroidでも起こる現象ですので、水滴が付いても快適タッチ!は過信しない方が良いです。
5Gでも約1週間の電池持ちを実現
画像引用元:AQUOS sense5G SH-53A | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ
AQUOS sense5Gはその名の通り5Gに対応しています。
いくらコスパの良い端末とはいえ、今から4Gを購入するのは…とお悩みな方にはぴったりです。
さらに4,570mAhの大容量バッテリーを搭載して約1週間の電池持ちを実現しました。
5Gで動画再生しても約12時間、ビデオ通話も約5時間可能。
実際の電池持ちについては実験してみたので、後半で!
かんたんモード搭載
シャープお馴染みのかんたんモードを搭載しています。
個人的にはかんたんモードを使うよりも、標準モードを利用した方が簡単に感じます。(かんたんホームの使い方に慣れていない…)
ただ今までらくらくスマホを利用していた方には馴染みがあるホーム画面になるので、お好みで!
2画面分割モード
ワンボタンで画面を分割して、2画面が簡単に楽しめる便利機能がAQUOS sense5Gには搭載されています。
動画を見ながらWebでしたり、音楽を聴きながらSNSを閲覧したり同時に2つのアプリが使えます。
Xperiaなどで有名な機能がAQUOS sense5Gでも利用できます。
上半分にYouTubeを流しながら、下半分でbitWaveのサイトを閲覧してみました。
AQUOS sense5Gは画面サイズ約5.8インチ縦長大画面なので、ストレスなく閲覧できます。
タスクを切り替える画面からワンタッチで分割できる操作性もグッド。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
AQUOS sense5Gのカメラ
AQUOS sense5Gが低価格のモデルでありながらトリプルカメラを搭載しています。
さらに背景ぼかし、手ブレやAIに対応し人物や夜間の撮影も自動でかんたんにキレイな写真が撮れとのこと。
タイムラプスやスローモーション動画も撮影できます。
トリプルカメラ搭載
画像引用元:AQUOS sense5G SH-53A | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ
AQUOS sense5Gは、トリプルカメラが搭載されています。
まずは簡単にカメラ構成から。
- 標準カメラ:1,200万画素
- 広角カメラ:1,200万画素
- 望遠カメラ:800万画素
広角、標準、望遠のトリプル構成です。
望遠カメラ(広角に対して2.9倍)以外は画素数もiPhone 12 Proと同じですね。
AQUOS sense5Gで撮影してみた
カメラに関してはスペックを見つめるよりも実際に撮るのが一番ですので、撮影してきました。
さてどんな写真が撮れるでしょう!!
AQUOS sense5Gの広角で撮影
AQUOS sense5Gの標準で撮影
AQUOS sense5Gの望遠で撮影
どの写真もはっきりくっきり鮮やかに撮影できました。
特に望遠は色味も自然でフォトジェニックな撮影が簡単に行えます。
基本的にはAIが最適な色作りをしてくれるので、何も考えずにシャッターを切るだけ。
2万円台から購入できるスマホのカメラとしては素晴らしいです。
AQUOS sense5Gの背景ぼかしはどうか?
AQUOS sense5Gは背景ぼかしが利用できます。
色々と試したのですが、私のカメラ技術ではうまく背景をぼかすことはできませんでした…。
背景ぼかしモードに設定し、ぼかしの強度を10段階から選べます。(10に設定してもうまくぼけない)
うーん、コツが必要なのかもしれません。
背景ぼかしがモノには対応していなかったらすみません!!
iPhone 12 Proと比べてみた
AQUOS sense5Gのカメラは十分に綺麗な写真が撮影できますが、やはり比較したくなるのが人間の性。
手持ちのiPhone 12 Proと同環境で撮影してみました。
AQUOS sense5Gで撮影
iPhone 12 Proで撮影
まずはそれぞれ広角で比べてみました。
iPhone 12 Proの方が広く撮れています。
iPhone 12 Proの方が明るく、くっきり撮れていることがわかります。
ただどちらも広角は建物が歪みますね…。
価格差は倍以上ですから当然の結果です。
AQUOS sense5Gで撮影
iPhone 12 Proで撮影
少し暗めの飲食店で撮影しました。
どちらも何も考えず標準カメラで撮影です。
これはかなりの違いが出ていて、AQUOS sense5Gはフィルターをかけたような派手な色味に。
逆にiPhone 12 Proは自然な仕上がりです。
室内の撮影の方が、カメラの性能の違いが浮き彫りになりますね。
AQUOS sense5Gとにかくカメラに拘りたい!という方が持つ端末ではありませんが、トリプルカメラを搭載し多彩な絵作りができるので安いけどカメラもそこそこがいい!という方にはオススメできます。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
AQUOS sense5Gのデザイン/カラー
画像引用元:AQUOS 2020 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ
AQUOS sense5Gの端末デザインはクセのないシンプルなスクエア形状です。
カラーバリエーションも限定を含めて8色。
- ライトカッパー
- ニュアンスブラック(ドコモ限定)
- ブラック
- オリーブシルバー
- ライラック
- コーラルレッド(ドコモオンライン限定)
- スカイブルー(ドコモオンライン限定)
- イエローゴールド(ドコモオンライン限定)
AQUOS sense5Gのカラー名はユニークなものが多いです。
今回入手したカラーはニュアンスブラックでドコモオリジナルカラーです。
ちなみにソフトバンクとauはライトカッパー、ブラック、オリーブシルバーの3色のみ。
ドコモオンラインショップ限定のカラーはコーラルレッド、スカイブルー、イエローゴールドとポップでカラフルな色味です。
ニュアンスというだけあって、ブラックというよりはブルーっぽいカラーリングです。
背面はサラサラとしていて価格の割には高級感があります。
指紋はつくか?
背面に指紋が付くかは気になるポイントです。
AQUOS sense5G、どんなに頑張っても指紋はつきませんでした。
アルミボディで出来ているため、指紋だけでなく不意の落下にも強く傷がつきにくいようです。
米国国防総省が制定したMIL規格に準拠しており、高さ1.22mから落下させても傷が付きにくく、長く使えて安心です。
継目がなくフラットで美しい側面
AQUOS sense5Gは側面も継目がなくとても美しい作りです。
改めて2万円台から買えるスマホとは思えないほど、丁寧な作りが際立ちます。
さすがシャープ!
あらゆる角度からAQUOS sense5Gをチェック!
AQUOS sense5Gを色んな角度から激写してみました。
前面
ベゼルレスデザインを採用し、前面はほぼディスプレイです。
上部はカメラ部分だけ雫型に画面が欠けます。
下部にはホームボタンがありますが、実際にボタンがあるタイプではありません。
このホームボタンで指紋認証をおこないます。
また指紋センサーの長押しで、素早く電子決済アプリが起動するPayトリガーを搭載しています。
ロック解除をして、電子決済アプリを起動する操作が指紋センサーだけでできるのは使い勝手が良いです。
背面
背面にはカメラが左上にあります。
ドコモロゴと製品ロゴはくっきりと白で印字されているので、結構目立ちます。
カメラ部分は上写真のように全体が突起しています。
机などに置いて操作すると端末がガタガタしてしまうのでケースをつけた方が良いかもしれません。
側面(左)
左側面には上部にSIMスロットがあります。
爪で引き出せるタイプなので道具は不要です。
SIMカードトレイを引き出してみました。
ドコモnano SIMとmicro SDがここに収まります。
それ以外は左側面には一切なし。
側面(右)
右側面には上から音量キー、Googleアシスタントキー、電源キーが並んでいます。
電源ボタンが端末のほぼ中央にあるため、押しやすい作りです。
Googleアシスタントキーが上にあるため、電源と間違って押してしまうことがしばしば。
上部
上部にはイヤホンジャックがあります。
まだまだ有線のイヤホンを利用している人が多いため、これは嬉しいポイントです。
下部
下部には中央にUSB Type-C接続端子があり、急速充電にも対応しています。
ワイヤレス充電は非対応。
左側はスピーカーです。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
AQUOS sense5Gのサイズ/重さ
AQUOS sense5Gは約5.8インチの縦長なディスプレイですが、横幅は狭いため持ちやすいです。
- 画面サイズ:約5.8インチ
- 高さ:148mm
- 横幅:71mm
- 厚さ:8.9mm
- 重量:178g
横幅が71mmなため、大きさの変わらないiPhone 12よりも小さく感じます。
AQUOS sense5Gをグリップしてみた
AQUOS sense5Gを身長178㎝の手の大きな人がグリップした感じです。
やはり横幅が狭いため、とても持ちやすい印象です。
また、電源ボタンが側面の中央にあるためクリックしやすいですね。
AQUOS sense5Gの重さを計ってみた
AQUOS sense5Gを計ってみたところ176gでした。
公式よりも2g軽い結果に。
誤差の範囲です。
ただこのインチサイズで170g台は軽い方ではありません。
できればiPhone 12と同様に160g台だとさらに良かったです。
やはり安くて軽いは売れる要素になります。
AQUOS sense5Gのディスプレイ
AQUOS sense5Gのディスプレイは、フルHD+のIGZOディスプレイを搭載しています。
フルHD+のIGZOディスプレイですから綺麗で鮮やかで電池持ちも良いと3拍子そろっています。
フルHD+IGZOディスプレイ搭載
画像引用元:AQUOS sense5G SH-53A | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ
AQUOS sense5Gに搭載しているフルHD+のIGZOディスプレイは、液晶テレビAQUOSの技術が応用されています。
そのため写真や動画も明るく鮮やかに再生可能です。
明るさを自動調整してくれるアウトビューにも対応しており、日差しが眩しい屋外でもハッキリくっきりと映像が見られます。
ディスプレイに関してはハイスペックモデルに引けを取りません。
AQUOS sense5Gのサウンド
ミドルスペックモデルがハイスペックにどうしても劣ってしまうのが音質です。
AQUOS sense5Gのスピーカーは上写真の右下の部分。
実際に動画サイトでサウンドを聴いてみたところ、やはり下スピーカーからの音が強く広がりがあまりなく籠った感じがします。
音質が悪いというほどではありませんが、ハイスペックモデルと比べるとやはり物足りない印象です。
ただハイレゾにも対応しているためイヤホンで聴く分には問題ないでしょう。
AQUOS sense5Gのバッテリー持ち
最後にチェックするのはスマホにとって大切なバッテリー持ちです。
AQUOS sense5Gのバッテリー容量は4570mAhと超大容量。
今回はYouTubeで動画(720p)を2時間視聴する実験をします。
動画再生にはYouTubeのアプリを使用し、ディスプレイ輝度はMAXで音量は半分に設定。
- YouTubeアプリで視聴
- 720p
- 明るさMAX
- 音量半分
視聴し終わった後に電池は87%残っていました。
2時間以上視聴してたったの13%しか消費しておらず、バッテリー持ちはかなり良いという結果に。
ちなみにハイスペックモデルであるXperia 1 IIは18%消費し、AQUOS R5Gは34%消費しました。
電池容量はAQUOS R5Gが3,730mAh、Xperia 1 IIが4,000Ah。
バッテリー容量以上の差が出た結果になります。
AQUOS sense5Gのバッテリー持ちはめちゃくちゃいいです。
- AQUOS sense5G:13%消費
- Xperia 1 II:18%消費
- AQUOS R5G:34%消費
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
AQUOS sense5Gがオススメな人
それでは、AQUOS sense5Gはどのような人にオススメなんでしょうか。
実機レビューや実際の口コミを踏まえてまとめてみました。
以下のAQUOS sense5Gがオススメな人に当てはまる部分がある人は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
- 安く5Gスマホを手に入れたい人
- ハイエンドモデルに興味がない人
- 電池持ちが良いスマホが欲しい人
安く5Gスマホを手に入れたい人
国内メーカーが販売する5Gスマホは、ほとんどがハイエンドモデルです。
スペックが高いので非常に使いやすいですし、カメラ機能なども優れています。
しかし、スペックが高い分価格が高く、10万円前後の購入費用がかかります。
中華スマホならもっと安く買うこともできますが、やはりセキュリティ面や品質に不安がありますよね。
できれば国内メーカーのものが使いたいという方も多いでしょう。
AQUOS sense5Gの価格はハイエンドモデルよりも低価格で販売されている点が強みです。
5G対応スマホを安く手に入れたい方にオススメですよ。
ハイエンドモデルに興味がない人
5G通信は利用したいものの、そこまでハイスペックなスマホに興味がない方にもAQUOS sense5Gはオススメです。
AQUOSsense5Gは、快適にアプリが利用でき、カメラもある程度キレイに撮影できます。
必要な機能が備えてあれば良いという方にとって、丁度よいスペックと言えるでしょう。
災害時に役立つFMラジオなども備わっています。
電池持ちが良いスマホが欲しい人
電池持ちが気になる方にもAQUOS sense5Gはピッタリです。
約1週間の電池持ちを実現しているため、通勤・通学中も動画やゲームをたっぷり楽しめます。
YouTubeを2時間視聴しても13%しか消費しませんでした。
AQUOS sense5Gに使える割引・キャンペーン
ここからは、AQUOS sense5Gをお得に購入する方法を紹介します。
5G対応スマホにして、ハイエンドモデルよりも価格の安いAQUOS sense5G。
本体の割引キャンペーンは少ないですが、少しでもお得に買えるコツをご紹介します。
- かえトクプログラムやトクするサポート+を利用する
- 下取りプログラムを併用する
- オンラインショップを利用する
【期間限定】3,000円分の還元キャンペーンも!
画像引用元:「AQUOS sense5G」 3,000円相当プレゼント|AQUOS:シャープ
さらに期間限定でドコモ・au・ソフトバンクでAQUOS sense5Gを購入した方全員に3,000円分のポイント・キャッシュバック還元されるキャンペーン実施中です!
購入したAQUOS sense5Gで各キャンペーンサイトで応募になっているので、発売したらまず購入してからキャンペーンに参加しましょう。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
かえトクプログラムやトクするサポート+を利用する
画像引用元:UNLIMITED au 5G その手に。|au
各キャリアでは、最後にスマホを返却することで機種代金が割引になるキャンペーンを適用できます。
例えばauの「かえトクプラグラム」では23回分までの支払いが安くなり、月々の負担が抑えられます。
対象機種を24回払いで購入することを条件に、最終支払分を2年後の買取価格に設定します。
その後対象機種をauに返却し、新たな機種に買い替えれば、最終回分の支払いは不要になります。
2年後の買取価格を先に設定してもらえるので、値崩れすることなく買い取ってもらえます。
ソフトバンクの「トクするサポート+」も同様に機種代金を抑えることが可能です!
下取りプログラムを併用する
画像引用元:下取りプログラム
AQUOS sense5Gに買い替えをする際、使っていた機種を下取りに出せるキャリアもあります。
機種購入時に下取りプログラムを申し込むと、機種代金の割引に充当できたりポイントがもらえたりします。
下取りできる機種は、他社のスマホが対象になっている場合もあるので、事前に確認してみてください。
オンラインショップを利用する
AQUOS sense5Gを購入するにあたって、オンラインショップを活用するのがオススメです。
スマホの購入時の事務手数料や送料無料になる上に、24時間いつでも手続き可能です。来店する必要ありません。
いつでも気が向いたときに、スマホやPCで機種変更ができますよ。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
AQUOS sense5Gは電池持ちが良くコスパも優れたスマホ!
AQUOS sense5Gの実機レビュー、いかがだったでしょうか。
最後にAQUOS sense5Gの良い点と気になる点をまとめます。
- 端末価格が21,600円〜と安い
- 低価格なのに5G対応
- 標準・広角・望遠のトリプルカメラ
- 電池持ちがいい
- 指紋と顔認証を搭載
- IGZOディスプレイが綺麗
- デザインが美しく高級感がある
- ハイスペックには劣る操作性
- 音質はイマイチ
AQUOS sense5Gは、ミドルスペックのCPUを搭載した5G対応スマホ。
必要十分なスペックと、5G回線による高速・大容量データ通信で、快適に操作できますよ。
ハイエンドモデルよりも価格が安く、コストパフォーマンスも優れています。
5Gスマホを安く手に入れたい方は、ぜひAQUOS sense5Gの購入を検討してみてくださいね。