AQUOSシリーズ歴代スマホの評判を比較|おすすめ機種はこれ!【2023年最新】

AQUOSシリーズの歴代機種を徹底比較!AQUOSシリーズは、シャープが製造している人気スマホシリーズです。価格を抑えたコスパの良いモデルから、高機能なハイスペック機種までラインナップしています。ただし「どの機種を選べばいいのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。歴代機種を一覧比較し、2023年現在買うべきおすすめ機種を厳選しました。
  • 2023年4月7日
  • by.nuko

AQUOSスマホを徹底比較

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

AQUOSシリーズは国内Androidスマホとしてはもっとも売れた評判の良いスマホで、スペックを抑えたエントリー〜ミドルスペックモデルで高い人気を誇っています。

低価格モデルもバッチリ5Gに対応し、必要な機能は一通り揃えているのが人気と評判の秘訣でしょう。

もちろんハイエンドモデルもしっかりリリースしているので、AQUOSは使い方に合わせてぴったりなスマホを選べます。

その他の人気スマホのおすすめはこちらから確認できます。

順位1位2位3位4位5位
機種名AQUOS sense7

AQUOS sense7
AQUOS sense7 plus

AQUOS sense7 plus
AQUOS wish2

AQUOS wish2
AQUOS R7

AQUOS R7
AQUOS sense6s

AQUOS sense6
価格 33,580円〜
※楽天モバイル
割引適用時
34,920円〜
※ソフトバンク
割引適用時
22,000円〜
※ドコモ
割引適用時
94,680円〜
※ソフトバンク
割引適用時
33,055円~
※au
特徴基本性能は順当に進化
バッテリーが長持ち
動画が超なめらか
普段使いには十分
価格が手頃
処理能力大幅アップ
AQUOS史上最高スペック
カメラの解像度アップ
バッテリー持ちアップ
価格が手頃
公式サイトドコモ
au
ソフトバンク
ソフトバンクドコモソフトバンク
ドコモ
au
UQモバイル
最新AQUOSスマホ評判比較
  • 国内Androidスマホでは1番人気
  • エントリーモデルが大ヒット
  • エントリーモデルも5G対応
  • どれも防水・防塵・おサイフケータイ対応
  • エントリーモデルの新シリーズ登場!

この記事のおすすめ機種の評判を参考に、ぜひ使い方に合ったAQUOSスマホに買い替えてください!

auオンラインショップは機種変更がお得!

1自宅で受け取れる

2送料無料

224時間いつでも手続きOK

AQUOSの歴代スマホを機種一覧で比較

AQUOS sense6

まずは、歴代のAQUOS(アクオス)スマホを機種一覧で見てみましょう。

AQUOSはずっと人気が高く、多くのモデルがあります。

2022年1月に新シリーズ「AQUOS wish」が登場し、主要機種は5シリーズになりました。

AQUOSの主要機種一覧
  • AQUOS wishシリーズ
  • AQUOS Rシリーズ
  • AQUOS senseシリーズ
  • AQUOS zeroシリーズ
  • Android Oneシリーズ

それぞれの機種名と発売時期をまとめると次の通りです。

(販路によって発売日が異なる場合は1番早いものを掲載します。)

なお、現在の主要シリーズが登場する前にも、様々なAQUOSシリーズがありました。

ここでは「その他シリーズ」として、旧モデルの中でも比較的新しい機種を抜粋して掲載します。

AQUOS wishシリーズ一覧

機種名発売日
AQUOS wish22022年6月23日
AQUOS wish2022年1月14日

AQUOS Rシリーズ一覧

機種名発売日
AQUOS R72022年7月8日
AQUOS R62021年6月25日
AQUOS R5G2020年3月25日
AQUOS R32019年5月25日
AQUOS R2
compact
2019年1月18日
AQUOS R22018年6月8日
AQUOS R
compact
2017年12月22日
AQUOS R2017年7月7日

AQUOS senseシリーズ一覧

機種名発売日
AQUOS sense72022年11月4日
AQUOS sense7 plus2022年10月7日
AQUOS sense6s2022年2月18日
AQUOS sense62021年11月4日
AQUOS sense5G2021年2月5日
AQUOS sense4 plus2020年12月25日
AQUOS sense4 basic2020年11月19日
AQUOS sense4 lite2020年11月12日
AQUOS sense42020年11月6日
AQUOS sense3 basic2020年6月19日
AQUOS sense3 plus2019年12月20日
AQUOS sense3 plus サウンド2019年12月12日
AQUOS sense32019年11月1日
AQUOS sense3 lite2019年10月1日
AQUOS sense2 かんたん2019年6月14日
AQUOS sense22018年11月9日
AQUOS sense plus2018年6月22日
AQUOS sense lite2017年12月1日
AQUOS sense2017年11月2日

AQUOS zeroシリーズ一覧

機種名発売日
AQUOS zero62021年10月8日
AQUOS zero5G basic2020年10月9日
AQUOS zero5G basic DX2020年9月19日
AQUOS zero22020年1月30日
AQUOS zero2018年12月21日

Android Oneシリーズ一覧

機種名発売日
Android One S72019年12月19日
Android One S52018年12月21日
Android One X42018年6月7日
Android One S32018年1月18日
Android One X12017年6月30日
Android One S12017年2月24日
Android One2016年7月29日

その他AQUOS一覧(一部抜粋)

機種名発売日
AQUOS ea2017年7月14日
AQUOS SERIE mini SHV382017年2月3日
AQUOS Xx3 mini2017年2月3日
AQUOS SH-M042016年12月21日
AQUOS U SHV372016年11月18日
AQUOS EVER SH-02J2016年11月4日
AQUOS mini2016年7月下旬
AQUOS U SHV352016年6月24日
AQUOS ZETA SH-04H2016年6月10日
AUOS SERIE2016年6月10日
AQIOS Xx32016年6月10日
AQUOS CRYSTAL Y22016年2月5日
AQUOS SERIE mini SHV332018年11月9日
AQUOS Xx2 mini2015年12月25日
AQUOS Compact2015年12月4日
AQUOS Xx2 mini2015年11月20日

こうして見ると、AQUOSシリーズは非常に多くの機種があり、いかに人気があるか分かりますね!

【2023年最新】11選!AQUOSおすすめ機種一覧

AQUOS R6 グリップ

続いて、2023年版のおすすめAQUOSを11機種紹介します。

最新モデルはもちろん、機種代金を安くするために型落ちを狙うのもありですよ!

AQUOS sense7

AQUOS sense7

AQUOS sense7の特徴
  • SoC強化で処理能力約15%アップ
  • AQUOS Rシリーズのような大型センサーカメラに変更
  • カラーバリエーションが豊富

AQUOS sense7は、2022年11月4日に発売された人気ミドルレンジシリーズの最新モデルです。

※一部キャリア・カラーは11月11日発売、SIMフリー版は11月25日発売

純粋なスペックアップに加え、1/1.55インチの大型センサー搭載のデュアルカメラを新たに搭載しました。

基本性能は順当に進化

AQUOS sense7
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:152 mm
幅:70 mm
厚さ:8.0 mm
重さ約158g
アウトカメラ約5,030万画素 (標準)
約800万画素 (広角)
インカメラ約800万画素
バッテリー4,570mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋認証、顔認証(マスクOK)
防水・防塵IP68(お風呂防水対応)
カラーライトカッパー、
ブルー、
ブラック、
ラベンダー(ドコモオンラインショップ限定)
詳細AQUOS sense7 実機レビュー

AQUOS sense7には、Snapdragon 695 5Gが搭載されています。

前モデルAQUOS sense6に搭載されていたSnapdragon 690 5Gより、約15%パフォーマンスが上がっています。

ベンチマーク報告は少なめですが、SNSを調べるとAnTuTu総合スコアで40万点弱の報告がありました。

ハイエンドモデルと比べてしまうと心許ないスコアですが、普段使いには十分すぎるスペックです。

3年後も安心のバッテリー

AQUOS sense7のバッテリー容量は4,570mAhで、AQUOS sense6/6sから変更はありません。

しかし、シリーズお馴染みの『1週間の電池持ち』はそのまま、3年後もバッテリー容量90%を維持できるタフネス仕様になっています。

スマホを長く使っていると、バッテリー劣化で買い替えを余儀なくされるケースが多々あります。

3年以上安心して使えるバッテリーは、地味ですが嬉しい進化と言っていいでしょう。

ハイエンド並みのカメラを搭載

AQUOS sense7では、新たに1/1.55インチの大型センサーを搭載したカメラに変更されました。

イメージセンサーが大型化されたことで、従来モデルより撮影時にたっぷり光を取り込み、暗い場所でもキレイな写真が撮れます。

また、各カメラ機能はAQUOS R7の技術が使われています。

  • AQUOS R7と同じ技術のナイトモード
  • AQUOS R7と同じ画像処理エンジン
  • AQUOS R7と同じUI

低価格でハイエンド並みのカメラが利用できることは、AQUOS sense7で新たに加わった強力なメリットとなるでしょう。

生体認証がより使いやすくなった

AQUOS sense7の生体認証は、前モデルと同様に指紋認証+顔認証です。

ただ、指紋認証も顔認証もより使いやすくなりました。

指紋認証はAQUOS sense6で若干不評だった画面埋め込み型ではなくサイドボタンに変更され、反応速度・精度がぐっと上がりました。

顔認証はマスクに対応したことで、外出中でも気軽に利用できるようになっています。

地味に使い勝手が大幅向上しているため、指紋認証・顔認証の反応が悪いとストレスを感じる方は、AQUOS sense7なら満足できるでしょう。

価格は若干アップ

項目価格割引適用時※ 
ドコモ54,230円43,670円公式サイトを見る
au59,500円33,580円公式サイトを見る
楽天モバイル49,980円40,980円公式サイトを見る
UQモバイル59,500円37,500円 公式サイトを見る
※ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、楽天モバイルはプラン申し込み特典のポイント還元適用、UQモバイルは指定プラン加入かつ乗り換えの場合

AQUOS sense7は、前モデルよりスペックとカメラが進化しています。

価格据え置きなら最強の1台になりましたが、残念ながら少しだけ高くなりました。

まだAQUOS sense6/6sも販売されているので、価格重視なら旧モデル、カメラ重視ならAQUOS sense7を選ぶといいでしょう。


AQUOS sense7 plus

AQUOS sense7 plus

画像引用元:AQUOS sense7 plus | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

AQUOS sense7 plusの特徴
  • スペックはAQUOS sense7と同等
  • 最大240Hzの可変リフレッシュレート
  • フレーム補強機能で動画が超なめらか

AQUOS sense7 plusは、2022年10月7日にソフトバンクから発売された最新モデルです。

基本的な性能はAQUOS sense7と同等ですが、大型化と高駆動ディスプレイ&高音質で、動画視聴に特化したモデルとなっています。

基本性能はAQUOS sense7同様に優秀

AQUOS sense7 plus
画面サイズ6.4インチ
本体サイズ高さ:160 mm
幅:76 mm
厚さ:8.2 mm
重さ172g
アウトカメラ5,030万画素
インカメラ800万画素
バッテリー5,050mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋認証、顔認証(マスクOK)
防水・防塵IP68(お風呂防水対応)
カラーディープカッパー
シルバー
ブラック
詳細AQUOS sense7 plus 実機レビュー

AQUOS sense7 plusの基本性能は、AQUOS sense7と同等です。

普段使いには十分な性能があるので、重いゲームをプレイしなければ問題なく使えます。

動画視聴に特化

AQUOS sense7 plusには、動画のフレーム間に黒画像を差し込む独自技術が搭載されています。

最大120fpsまでフレームレートを増強できるため、動画コンテンツがよりなめらかでキレイな映像で楽しめます。

なお、本機能は著作権保護コンテンツや各種動画配信サービスにも対応しています。

スマホ撮影した動画や、各種動画配信サービスで映画やドラマを楽しむ方は、AQUOS sense7 plusをぜひ試してください。

左右が干渉しない高音質スピーカー搭載

また、AQUOS sense7 plusはスピーカーも大型で高音質のものが搭載されています。

BOX構造で左右のスピーカーが干渉せず、大口径で低音の音圧も強めです。

実質価格はAQUOS sense7と同等

項目価格
一括払い69,840円
分割払い917円× 24回(1〜24回)
1,993円× 24回(25〜48回)
新トクするサポート適用時22,008円(917円× 24回)
詳細ソフトバンクオンラインショップ

AQUOS sense7 plusは、大型モデルということもありAQUOS sense7より若干高い価格設定です。

しかし、ソフトバンクの購入プログラムを利用すると、実質価格はAQUOS sense7と同じ価格帯になります。

AQUOS wish2

AQUOS wish2

AQUOS wish2の特徴
  • SoC強化で処理能力アップ
  • 新SoCと最新AndroidOS搭載で電池持ちアップ
  • カラーバリエーションが豊富

AQUOS wish2は、2022年6月23日発売のエントリーモデルです。

前モデルの発売からわずか5ヶ月での登場ですが、スペックが大幅に上がっています。

なお、初代AQUOS wishは多くの通信事業者が取り扱いますが、AQUOS wish2はドコモ・au/UQモバイル・ワイモバイルのみの取り扱いです。

スペック大幅アップで使いやすい

AQUOS wish2
画面サイズ約5.7インチ
本体サイズ高さ:約147mm
幅:約71mm
厚さ:約8.9mm
重さ約162g
アウトカメラ約1,300万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー3,730mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 695 5G Mobile Platform
認証指紋
防水IPX5・IPX7/IP6X
カラーホワイト・チャコール・ブルー・コーラル(ドコモ)
オリーブグリーン・チャコール・アイボリー(ワイモバイル)
詳細AQUOS wish2 評価レビュー

AQUOS wish2にはSnapdragon 695 5Gが搭載されています。

初代AQUOS wishに搭載されているSnapdragon 480 5Gより、処理能力が大幅にアップしています。

Snapdragon 695 5G搭載の同等スペックの端末は、AnTuTuベンチマークで39万点前後のスコアが目安となります。

初代AQUOS wishは30万点弱と普段使いにギリギリの性能だったので、安さだけでなくある程度の性能が欲しい方も安心して購入できる1台と言えるでしょう。

バッテリー持ちも相対的にアップ

AQUOS wish2のバッテリー容量は3,730mAhと、AQUOS wishと全く同じ容量です。

しかし、Snapdragon 695 5GとAndroid 12が搭載されたことで、SoCとOSの消費電力が削減されています。

その結果、連続待受時間が約50時間も増えています。

スペックアップしても最安値級価格はそのまま

キャリア価格割引適用時※詳細
ドコモ22,000円-公式サイトを見る
UQモバイル26,180円4,180円公式サイトを見る
ワイモバイル26,640円2,160円公式サイトを見る
※ドコモはいつでもカエドキプログラム、UQモバイルはMNPかつ増量オプションII加入時、ワイモバイルは他社から乗り換えかつシンプルM契約時

AQUOS wish2は前モデルよりスペックが上がっていますが、価格は据え置きの2万円台です。

子供用スマホやシニアの方の初スマホなど、機種代金を安く抑えつつしっかりしたスマホが欲しい方のおすすめの1台です。

AQUOS R7

AQUOS R7

画像引用元:AQUOS R7の特長|AQUOS:シャープ

AQUOS R7の特徴
  • AQUOS史上最高スペックを搭載
  • カメラの解像度アップでより高画質な写真が撮れる
  • オートフォーカス高速化でカメラの使い勝手アップ

AQUOS R7は、ソフトバンクから2022年7月8日発売、ドコモから2022年7月15日発売の、人気のAQUOS最高峰シリーズの最新モデルです。

海外の老舗カメラメーカー「ライカ」監修の1インチイメージセンサーのカメラ搭載は前モデルから継続し、スペックもカメラも大幅に強化されています。

AQUOS史上最高性能で登場

AQUOS R7
画面サイズ約6.6インチ
本体サイズ高さ:約161mm
幅:約77mm
厚さ:約9.3mm
重さ約208g
アウトカメラ標準:約4,720万画素
測定用:約190万画素
インカメラ約1,260万画素
バッテリー5000mAh
RAM12GB
ROM256GB
CPUSnapdragon® 8 Gen 1
認証顔・指紋
防水IPX5、IPX8
カラーブラック・シルバー
詳細AQUOS R7 評価レビュー

AQUOS R7にはSnapdragon 8 Gen1とRAM12GBを搭載し、AQUOSシリーズの中でも最高峰スペックです。

さらに、ストレージも256GBに増加し、高画質な写真をたっぷり保存しても余裕です。

また、AQUOS R6はエッジの効いたデザインで画面のヘリが若干歪んで見えますが、AQUOS R7はフラットなディスプレイに変更されました。

高駆動240Hzのリフレッシュレートも相まって、ゲームをたっぷり楽しみたい方にぴったりな1台となっています。

カメラの解像度アップ

AQUOS R7のカメラには、ライカ監修の大型1インチイメージセンサーが搭載されています。

イメージセンサーはサイズが大きくなるほど光を取り込めるため、明るくノイズの少ないキレイな写真が撮れます。

この大型イメージセンサー搭載カメラはAQUOS R6と同様ですが、AQUOS R7では画素数が4,720万画素にアップし、より高画質な写真が撮れるようになっています。

オートフォーカス強化でカメラの使い勝手アップ

AQUOS R7はカメラの解像度が上がっただけでなく、オートフォーカスの方式も変更されてオートフォーカスが高速化しました。

メーカーサイトによると、AQUOS R6より約2倍の早さになっているということです。

オートフォーカスが早くなれば、突然のシャッターチャンスも逃しません。

スマホをスペック重視・カメラ重視で選ぶならAQUOS R7を選ぶのが最適でしょう。

キャリアの購入プログラム必須の高価格モデル

項目価格割引適用時詳細
ソフトバンク189,360円104,400円ソフトバンクオンラインショップ
ドコモ198,000円83,160円ドコモオンラインショップ

AQUOS R7は最高峰スペックを搭載しているだけあり、価格も最高峰です。

通常価格は18〜20万円と高額なので、購入するならキャリアの購入プログラム必須と言えるでしょう。

AQUOS sense6s

AQUOS sense6s

画像引用元:AQUOS sense6sの特長|AQUOS:シャープ

AQUOS sense6sの特徴
  • 一部の事業者でのみ取り扱い
  • SoC強化で性能アップ
  • バッテリー持ちアップ

AQUOS sense6sは、2022年4月28日発売したミドルレンジモデルです。

人気のAQUOS sense6のマイナーバージョンアップモデルで、au・UQモバイル・楽天モバイル・J:COMモバイルの4社のみ取り扱っています。

AQUOS sense6s
画面サイズ約6.1インチ
本体サイズ高さ:152mm
幅:70mm
厚さ:7.9mm
重さ約156g
アウトカメラ標準:約4,800万画素
広角:約800万画素
望遠:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,570mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋/顔
防水・防塵IPX5/X8・IP6X
カラーライトカッパー・シルバー・ブラック
詳細AQUOS sense6s 実機レビュー

最新SoC搭載で処理能力アップ

AQUOS sense6sは全体的なスペックはAQUOS sense6と同等ですが、搭載SoCがSnapdragon 695 5Gに変更されています。

前モデルはAnTuTuベンチマークで約30万点でしたが、新SoCを搭載したことで35万点以上をマークしています。

新たにAQUOS sense7が登場していますが、AQUOS sense6sとの違いはRAM容量とカメラのみです。

パフォーマンスはそう大きく変わらないので、大型センサーカメラがいいならAQUOS sense7、トリプルレンズのカメラがいいならAQUOS sense6sを選べばいいでしょう。

SoCの違いでバッテリー持ちアップ

AQUOS sense6sのバッテリー容量はAQUOS sense6と同じですが、SoCの電力消費量の違いからバッテリー持ちが若干アップしています。

  • AQUOS sense6:連続待受790時間
  • AQUOS sense6s:連続待受940時間

待ち受け時間が大幅に伸びたことで、外出中にうっかりバッテリーがなくなる心配もないでしょう。

価格も据え置き

AQUOS sense6sの価格
楽天モバイル39,800円公式サイトを見る
au33,055円公式サイトを見る
UQモバイル33,055円公式サイトを見る
J:COMモバイル39,600円公式サイトを見る

AQUOS sense6sはKDDI関連の3社と楽天モバイルが取り扱い、価格も3万円台とお手頃です。

高コスパなAQUOSが欲しい方はぜひAQUOS sense6sを購入しましょう!


AQUOS wish

AQUOS wish

画像引用元:AQUOS wish(アクオス ウィッシュ) SHG06 | au

AQUOS wishの特徴
  • SNSやWebなら問題ないスペック
  • 必要最低限の機能はバッチリ搭載
  • AQUOSシリーズの中で最安値の2万円台

AQUOS wishは、2022年1月14日に発売されたエントリーモデルの新シリーズです。

「シンプルで飾らない」をコンセプトに、1番人気のAQUOS senseシリーズよりさらに安くなっています。

多くの格安SIMが取り扱っているので、機種代金もスマホ料金も安くしたい方にぴったりな1台です。

SNSやWebなら問題ないスペック

AQUOS wish
画面サイズ約5.7インチ
本体サイズ高さ:約147mm
幅:約71mm
厚さ:約8.9mm
重さ約162g
アウトカメラ約1,300万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー3,730mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 480 5G
認証指紋
防水IPX5・IPX7/IP6X
カラーチャコール
詳細AQUOS wish 評価レビュー

AQUOS wishはSnapdragon 480とRAM4GBで、最新モデルとしてはかなり抑えめのスペックです。

とはいえ、普段使いでSNSやWeb検索程度なら、全く問題なく快適に動きます。

特に初スマホの方や久々の機種変更の方なら、動作もさくさく快適に感じるはずです。

ハイエンドスマホ向けのゲームはカクカクになる恐れがありますが、価格重視のライトユーザーの方にはぴったりな1台となるでしょう。

必要最低限の機能はバッチリ搭載

AQUOS wishは安心のシャープ製で、お風呂対応防水やおサイフケータイに指紋認証と、スマホに求められる機能は一通り搭載しています。

また、MIL規格に準拠した高い耐久性があるので、万が一の落下でもそうそう故障することはないでしょう。

AQUOSシリーズの中で最安値の2〜3万円台

キャリア機種代金割引適用時※購入
楽天モバイル29,800円10,800円公式サイトを見る
ワイモバイル21,960円1円公式サイトを見る
IIJmio27,060円9,980円公式サイトを見る
OCN モバイル ONE28,100円12,100円ocn mobile one公式サイトを見る
mineo32,736円-mineo公式サイトを見る
BIGLOBEモバイル25,872円-公式サイトを見る
nuroモバイル29,920円-nuro mobile公式サイトを見る
イオンモバイル33,880円-公式サイトを見る
エキサイトモバイル27,900円-エキサイトモバイル公式サイトを見る
QTモバイル33,000円-公式サイトを見る
※楽天モバイルはAndroid製品値引きキャンペーン、ワイモバイルは新規・乗り換えの割引、IIJmioは他社から乗り換えの割引、OCN モバイル ONEはスマホセール期間中の特価

AQUOS wishはau・楽天モバイルをはじめ、多くの格安SIMが取り扱っています。

通常価格が2〜3万円台と激安ですが、一部の事業者はさらに大幅割引が適用されます。

割引・キャンペーンの適用で1万円以下も狙えるため、お得に乗り換えるならAQUOS wishが最高の1台でしょう。

AQUOS zero6

AQUOS zero6

画像引用元:AQUOS zero6の特長|AQUOS:シャープ

AQUOS zero6の特徴
  • 6インチ台のスマホとして最軽量級
  • 高駆動ディスプレイ搭載でゲームに最適
  • 防水や生体認証など機能も充実

AQUOS zero6は、2021年10月8日に発売されたミドルハイモデルです。

au、ソフトバンク、楽天モバイルから発売されていますが、在庫があるのは楽天モバイルのみです。

AQUOS zero6のスペック

AQUOS zero6
画面サイズ約6.4インチ
本体サイズ高さ:約158mm
幅:約73mm
厚さ:約7.9mm
重さ約146g
アウトカメラ標準:約4,800万画素
広角:約800万画素
望遠:約800万画素
インカメラ約1,260万画素
バッテリー4,010mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUQualcomm® Snapdragon™ 750 5G
認証顔・指紋
防水IPX5/IPX8(お風呂対応)/ IP6X
カラーブラック・ホワイト
詳細AQUOS zero6 レビュー

AQUOS zero6のスペックは、Snapdragon 750 5GとRAM8GBを搭載したミドルレンジの中でもハイスペックです。

ハイエンドモデルと比較すると性能は低くなりますが、スペック的にはゲームアプリも快適です。

また、画面サイズが6.4インチと大きめですが、重さ146gで世界最軽量モデルです。

ゲームや動画など、長時間使う方でも軽くて取り回しのいいスマホです。

高駆動ディスプレイ搭載

AQUOS zero6は、最大240Hzの高駆動ディスプレイを搭載しています。

タッチ操作の感度も高く、比較的高い性能も相まってゲームプレイにぴったりです。

防水や生体認証など機能が充実

AQUOS zero6は、軽さやスペックだけでなく機能面も充実しています。

AQUOS zero6の機能
  • お風呂対応の防水・防塵
  • 顔・指紋対応の生体認証
  • 大容量のバッテリー
  • 4,800万画素のトリプルカメラ

AQUOS zero6の価格

キャリア機種代金割引適用時※購入
楽天モバイル69,790円50,790円公式サイトを見る

トク得乗り換えキャンペーンの値引きとポイント還元適用時

AQUOS zero6はau・ソフトバンクは在庫なしで、今後入荷する見込みは無さそうです。

楽天モバイルのみ販売を継続しているので、AQUOS zero6が欲しい方は楽天モバイルへ乗り換えましょう。

AQUOS sense6

AQUOS sense6のラインナップ

画像引用元:5G対応スマートフォン「AQUOS sense6」を商品化|ニュースリリース:シャープ

AQUOS sense6の特徴
  • 高性能ではないが簡単なゲームなら動くスペック
  • 必要最低限の機能はしっかり搭載
  • シリーズ初の有機ELディスプレイ搭載

AQUOS sense6は、2021年11月4日に発売したエントリーモデルです。

低価格かつ必要十分な機能を搭載し、ライトユーザーの方に人気の1台です。

次期モデルのAQUOS sense7が登場して型落ちになったため、元々安い機種代金がさらに値引きされています。

高性能ではないが簡単なゲームなら動くスペック

AQUOS sense6
画面サイズ約6.1インチ
本体サイズ高さ:約152mm
幅:約70mm
厚さ:約7.9mm
重さ約156g
アウトカメラ標準:約4,800万画素
広角:約800万画素
望遠: 約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,570mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUQualcomm® Snapdragon™ 690 5G
認証顔・指紋
防水IPX5・IPX8/IP6X
カラーライトカッパー・シルバー・ブラック・ブルーメタリック※
詳細AQUOS sense6 実機レビュー

※ブルーメタリックはドコモオンラインショップ限定カラー

AQUOS sense6はSnapdragon 690 5GとRAM4GBを搭載し、スペック面では決して高性能ではありません。

とはいえ、ネットやSNS、簡単なゲームなら十分使えます。

スマホゲームにそこまで興味がない方なら、高コスパなAQUOS sense6を選ぶといいでしょう。

必要最低限の機能とシリーズ初の有機ELを搭載

AQUOS sense6には防水・防塵やおサイフケータイ、顔・指紋の生体認証など、必要な機能は一通り搭載しています。

上記の機能面は前モデルと同様ですが、AQUOS sense6はシリーズ初の有機ELディスプレイを搭載。

キレイなディスプレイになったので、動画やSNSの写真も今まで以上に楽しめるでしょう。

AQUOS sense6の価格

キャリア機種代金割引適用時※購入
ドコモ57,024円14,564円ドコモ公式ショップ
楽天モバイル30,980円11,980円楽天モバイル公式サイト

※ドコモはオンラインショップおトク割といつでもカエドキプログラム、楽天モバイルはトク得乗り換えキャンペーン適用時

AQUOS sense6は、キャリアの施策を利用すれば15,000円前後まで安くなります。

普通に使える性能が2万円以下でゲットできるので、型落ち狙いの方は在庫がなくなる前に買い替えてください。

AQUOS sense5G

AQUOS sense5Gの特徴

画像引用元:みんなが5G みんなのsense AQUOS sense5G|AQUOS:シャープ

AQUOS sense5Gの特徴
  • AQUOS sense6と同等の処理能力
  • カラーバリエーションが豊富
  • キャリアでの販売は終了

AQUOS sense5Gは、2021年2月5日発売のミドルレンジモデルです。

AQUOS sense5Gは普段使いに十分なスペック

AQUOS sense 5G
画面サイズ約5.8インチ
本体サイズ高さ:148mm
幅:71mm
厚さ:8.9mm
重さ178g
アウトカメラ標準:約1,200万画素
広角:約1,200万画素
望遠: 約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,570mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUQualcomm® Snapdragon™ 690 5G
認証顔・指紋
防水IPX5・IPX8
カラーライトカッパー・
オリーブシルバー・ブラック
詳細AQUOS sense5Gの実機レビュー

AQUOS sense5GはSnapdragon 690 5GとRAM4GBを搭載し、処理能力はAQUOS sense6と同等です。

ディスプレイやカメラの性能は、AQUOS sense6の方が優秀ですが、普通に使うなら大きな差を感じることはないでしょう。

カラーバリエーションが豊富

AQUOS sense5Gは、全体的に優しい色合いのカラーバリエーションで種類も豊富です。

一方、最新のAQUOS sense6は、カラーバリエーションが減ってシックな色合いになりました。

そのため、シックな色合いが苦手な方は、AQUOS sense5Gを選んだ方がいいかもしれません。

キャリアでの販売は終了

AQUOS sense5Gは、3キャリアやUQモバイルからも発売されていましたが、キャリア版は既に販売終了しています。

一方で、格安SIMはIIJmioやOCN モバイル ONEで、2万円以下の格安モデルとして販売しています。

AQUOS sense5Gの価格

キャリア機種代金割引適用時※購入
IIJmio38,280円18,800円公式サイトを見るIIJmio
OCN モバイル ONE14,410円-公式サイトを見る
※IIJmioは他社から乗り換えの割引適用時

AQUOS sense4 plus

AQUOSsense4plusスペシャルサイトイメージ

画像引用元:AQUOS 2020 秋冬 最新モデル

AQUOS sense4 plusの特徴
  • 価格の割に処理能力が高い高コスパの大型モデル
  • マクロレンズを含む4レンズカメラ搭載
  • SIMフリーと中古で購入できる

AQUOS sense4 plusは、2020年12月25日発売の大型モデルです。

AQUOS sense4 plusのスペック

AQUOS sense4 plus 
画面サイズ約6.7インチ
本体サイズ高さ:166mm
幅:78mm
厚さ:8.8mm
重さ約197g
アウトカメラ標準:約4,800万画素
広角:約500万画素
マクロ: 約190万画素
深度:190
インカメラ800万画素
バッテリー4,120mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 720G
OSAndroid 10
認証顔・指紋
防水・防塵IPX5/IPX8/IP6X
カラーパープル・ホワイト・ブラック

Snapdragon 720GとRAM8GBを搭載し、価格の割に高いスペックがあります。

重いゲームは少々きついところがありますが、ほとんどのアプリは問題なく動きます。

6.7インチの大型ディスプレイかつ低価格なスマホが欲しい方には、AQUOS sense4 plusはぴったりなスマホになるでしょう。

マクロレンズを含む4レンズカメラ搭載

また、AQUOS sense4 plusは、標準・広角・マクロ・深度と、4レンズカメラを搭載しています。

マクロレンズを搭載するスマホは珍しいので、接写が多い方には使いやすいのではないでしょうか。

現在はSIMフリーモデルと中古で購入できる

AQUOS sense4 plusは楽天モバイルでの取り扱いがなくなり、現在は格安SIMとSIMフリーモデルのみとなります。

AQUOS sense4 plusの価格

販売通常価格割引後価格※購入
SIMフリーモデル30,600円-Amazon
IIJmio28,000円9,980円公式サイトを見る
OCN モバイル ONE24,310円16,500円ocn mobile one公式サイトを見る
mineo28,512円-mineo公式サイトを見る
※IIJmioは他社から乗り換えの割引、OCN モバイル ONEはスマホセール期間中の特価

一部の格安SIMでも販売が継続され、特にIIJmioはスマホ大特価セールで1万円以下で購入できます。

AQUOS sense4 plusを購入したい方は、IIJmioへの乗り換えを検討しましょう!

AQUOS sense4

AQUOS sense4 グリップ

AQUOS sense4の特徴
  • 普通に使うには十分なスペック
  • 必要十分な機能はバッチリ搭載
  • 格安SIMでは現役モデル

AQUOS sense4は、2020年11月6日発売のミドルスペックモデルです。

AQUOS sense4のスペック

AQUOS sense4
画面サイズ約5.8インチ
本体サイズ高さ:148mm
幅:71mm
厚さ:8.9mm
重さ176g
アウトカメラ標準:約1,200万画素
広角:約1,200万画素
望遠: 約800万画素
インカメラ700万画素
バッテリー4,570mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUQualcomm® Snapdragon™ 720G
OSAndroid 10
認証顔・指紋
防水IPX5/IPX8
カラーライトカッパー・ブラック・
シルバー・レッド・ブルー・イエロー
詳細AQUOS sense4の評価レビュー

AQUOS sense3以前はスペックが低すぎると不満を抱える方もいましたが、AQUOS sense4ではSnapdragon 720Gを搭載し、ゲームもSNSも比較的快適に動きます。

また、AQUOS senseシリーズ共通の防水性能やおサイフケータイ、MIL規格準拠の耐久性など機能面もバッチリです。

格安SIMではまだ現役

AQUOS sense4はキャリアでの販売は終了しましたが、一部の格安SIMなら今でも購入できます。

AQUOS sense4の価格

販売通常価格割引後価格※購入
OCN モバイル ONE25,300円12,100円ocn mobile one公式サイトを見る
イオンモバイル34,980円-公式サイトを見る
※OCN モバイル ONEはスマホセール期間中の特価

AQUOSシリーズ5種類の違い

AQUOS zero6

続いて、現在主流となっているAQUOSシリーズの違いを見ていきましょう。

AQUOSシリーズの違いについて
  • AQUOS Rシリーズ:
    スペックとカメラ性能を追求したハイエンドモデル
  • AQUOS senseシリーズ:
    低価格かつ必要な機能を搭載した高コスパモデル
  • AQUOS zeroシリーズ:
    高性能・軽量・価格抑えめでコスパの良いモデル
  • AQUOS wishシリーズ:
    2022年に登場したシンプルかつ安さを重視したモデル
  • Android Oneシリーズ:
    アップデート保証がある安心・安全な低価格モデル

Rシリーズ

AQUOS Rシリーズは、発売時点で最高峰の性能を搭載したハイエンドモデルです。

CPUは発売時点で最新のSnapdragon 8番台、または800番台を搭載し、カメラも最先端の性能・機能を有します。

最新AQUOS R7やAQUOS R6では、シングルカメラながらにスマホ史上最大となる1インチセルセンサーを搭載し、他のスマホとは違った攻め方をしています。

とにかくスペック重視という方にとって、AQUOS Rシリーズは最高の1台になるでしょう。

senseシリーズ

AQUOS senseシリーズは、必要十分な機能をコンセプトにしたコスパ重視のシリーズです。

スペックは控えめですが、防水やおサイフケータイに指紋認証と、必要な機能はバッチリ搭載しています。

最近はハイエンドモデルを選ばなくてもスペックに困らない人が多いので、コスパ重視ならAQUOS senseシリーズが最適解になるかもしれません。

なお、2022年11月4日から最新のAQUOS sense7が登場し、AQUOS sense6が安くなっています。

型落ち狙いの方は、在庫があるうちに買い替えましょう!


zeroシリーズ

AQUOS zeroシリーズは、比較的高いスペックでの快適さと本体の軽さを売りにしているシリーズです。

AQUOS Rシリーズと比べてしまうと結構スペック差がありますが、ゲームアプリを含めて大抵のアプリは快適に動きます。

価格も比較的安く、スタイリッシュなデザインも人気のポイントとなっています。

最近のスマホは大きくて重いと感じているなら、AQUOS zeroシリーズがぴったりではないでしょうか。

ただし、AQUOS zeroシリーズは2022年モデルが登場しませんでした。

wishシリーズ

AQUOS wishシリーズは、「シンプルで飾らない」をコンセプトにした価格重視のシリーズです。

スペック面は最低限の構成ですが、防水やおサイフケータイなどの機能は一通り搭載しています。

安心のAQUOSシリーズをできるだけ安く購入したい方にとっては、wishシリーズは新たな選択肢です。

Android Oneシリーズ

Android Oneシリーズは、Google主導で開発しているシリーズで、格安SIMやSIMフリーモデルとして販売されています。

基本的にスペックは抑えめで価格が安く、コスト重視の方向けです。

シリーズの特徴として、発売から24ヶ月間に最低1回のアップデートが保証されています。

また、セキュリティアップデートやセキュリティスキャンを毎日行うため、安心・安全に使いたい人でも安心です。

安くて安心なスマホが欲しいなら、Android Oneシリーズを検討してみましょう!

AQUOSシリーズでよくある質問

AQUOS wish2

最後にAQUOSシリーズでよくある質問をまとめてみました。

記事の中で紹介したポイントも併せて見てみましょう。

AQUOSシリーズとは?

AQUOSシリーズは、スペックを抑えたエントリー〜ミドルスペックモデルが特徴のスマホです。

どんどんと人気が高まり、国内Androidスマホとしてはもっとも売れています。

低価格モデルもバッチリ5Gに対応し、必要な機能は一通り揃えているのが人気の秘訣でしょう。

AQUOSの主要シリーズは?

AQUOSの主要シリーズは下記の5種類です。

  • AQUOS wishシリーズ
  • AQUOS Rシリーズ
  • AQUOS senseシリーズ
  • AQUOS zeroシリーズ
  • Android Oneシリーズ

最も高機能なAQUOSシリーズは?

最も高機能なAQUOSシリーズは、AQUOS Rシリーズです。

CPUは最新のSnapdragon 8番台、または800番台を搭載し、カメラも最先端の性能・機能を有します。

シングルカメラながらにスマホ史上最大となる1インチセルセンサーを搭載し、他のスマホとは違った攻め方をしています。

とにかくスペック重視という方にとって、AQUOS Rシリーズは最高の1台になるでしょう。

AQUOS senseシリーズはなぜ安い?

AQUOS senseシリーズは、シャープがSIMフリーのミドルレンジモデルとして発売したため安くなっています。

機能を抑えることで価格を下げていますが、スペック自体も年々向上しています。

コストパフォーマンスを重視する方にはAQUOS senseシリーズはおすすめと言えるでしょう。

AQUOSのいいところは?

AQUOSのいいところは、幅広いユーザー層へ響く多くのシリーズが存在するところです。

低価格が売りのAQUOS wishシリーズやコストパフォーマンスに優れたAQUOS senseシリーズ、高いスペックを誇るAQUOS Rシリーズなど、シリーズに応じて様々なユーザーのニーズに応えていることが、AQUOSの人気の秘密ではないでしょうか。

日本製スマホであることから、防水やおサイフケータイなど日本人のニーズに合った機能が充実しているのも魅力です。

AQUOSの新機種はいつでる?

AQUOSの新機種については、様々な噂がネットで囁かれています。

過去の発売ペースを参考に、各シリーズの発売時期を予想してみましょう。

AQUOS wishシリーズ

AQUOS wishシリーズは、以下のペースで発売されています。

AQUOS wishシリーズの発売日
機種名発売日
AQUOS wish22022年6月23日
AQUOS wish2022年1月14日

AQUOS wishシリーズは初代AQUOS wishが発売された約半年後に、AQUOS wish2が発売されています。

ですがAQUOS wish2発売から現時点で半年以上が経過しており、新製品は未だ発売されていません。

そのため、AQUOS wishシリーズの新機種は発売されるとしても2023年6月以降になるだろうというのが大方の予想です。

AQUOS Rシリーズ

AQUOS Rシリーズは、以下のペースで発売されています。

AQUOS Rシリーズの発売日
機種名発売日
AQUOS R72022年7月8日
AQUOS R62021年6月25日
AQUOS R5G2020年3月25日
AQUOS R32019年5月25日
AQUOS R2
compact
2019年1月18日
AQUOS R22018年6月8日
AQUOS R
compact
2017年12月22日
AQUOS R2017年7月7日

AQUOS Rシリーズは、新シリーズがほぼ1年に1度のペースで発売されています。

そのため、AQUOS Rシリーズの新機種は2023年7月ごろに発売されると考えられます。

AQUOS senseシリーズ

AQUOS senseシリーズは、以下のペースで発売されています。

AQUOS senseシリーズの発売日
機種名発売日
AQUOS sense72022年11月4日
AQUOS sense7 plus2022年10月7日
AQUOS sense6s2022年2月18日
AQUOS sense62021年11月4日
AQUOS sense5G2021年2月5日
AQUOS sense4 plus2020年12月25日
AQUOS sense4 basic2020年11月19日
AQUOS sense4 lite2020年11月12日
AQUOS sense42020年11月6日
AQUOS sense3 basic2020年6月19日
AQUOS sense3 plus2019年12月20日
AQUOS sense3 plus サウンド2019年12月12日
AQUOS sense32019年11月1日
AQUOS sense3 lite2019年10月1日
AQUOS sense2 かんたん2019年6月14日
AQUOS sense22018年11月9日
AQUOS sense plus2018年6月22日
AQUOS sense lite2017年12月1日
AQUOS sense2017年11月2日

AQUOS senseシリーズは、近年では約1年ごとに新シリーズが発売されています。

そのため、AQUOS senseシリーズの新機種は2023年11月ごろに発売されると考えられます。

国内Androidで大人気のAQUOSを使おう!

AQUOS sense6s

画像引用元:AQUOS:シャープ

今回は、AQUOSシリーズ歴代モデルとのおすすめ機種を紹介しました。

最新AQUOS事情まとめ
  • 国内Androidスマホでは1番人気
  • エントリーモデルが大ヒット
  • エントリーモデルにも5G対応が登場
  • どれも防水・防塵・おサイフケータイ対応
  • エントリーモデルの新シリーズ登場!

最近はスマホのスペックが安定し、低価格なAQUOS senseシリーズの人気が高まっています。

この流れを受けて、シンプルかつ安いAQUOS wishシリーズがリリースされ、初スマホ・ガラケーからの買い替えの方に大人気です。

もちろん高性能なAQUOS Rシリーズや軽量なAQUOS zeroシリーズも人気があり、国内Androidでは人気No.1です!

AQUOSは使い方にあった選択肢があるので、ぜひ本記事で紹介したおすすめAQUOSから使い方に合った1台を見つけてくださいね!

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!