
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
各キャリアから2018年夏モデルとしてAQUOS R2が発表されました!
高性能なAndroidというとXperiaやGalaxyを思い浮かべる方もいますが、AQUOS R2はこの2大機種に全く引けを取らない高性能機種です。
AQUOSには他のメーカーにはないスムーズな画面の反応速度で快適操作を求める方にかなり人気がありますね。
今回はそんなAQUOSシリーズ最新モデル「AQUOS R2」をレビューし、最安値で手に入れる方法にも触れていきます。
AQUOS R2が気になっている方はぜひチェックしてくださいね!
トップ画像引用元:AQUOS R2 スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ
AQUOS R2の基本性能と従来機種との比較
画像引用元:ディスプレイ|AQUOS R2 SH-03K|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ
まずはAQUOS R2のスペックを確認しましょう。
今期のモデルからCPUが新しくなっていることで、快適性が大幅に増していますよ!
【AQUOS R2とAQUOS Rのスペック比較】
AQUOS R2 | AQUOS R | |
---|---|---|
本体サイズ | 高さ156 × 幅74 × 厚さ9 mm | 高さ153 × 幅74 × 厚さ8.7 mm |
重さ | 約181g | 約169g |
CPU | Snapdragon 845 2.6GHz+1.7GHz(オクタコア) | Snapdragon 835 2.2GHz+1.9GHz(オクタコア) |
OS | Android 8.0 | Android 7.1 |
ストレージ(ROM) | 64GB | 64GB |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB |
画面サイズ | 約6.0インチ ハイスピードIGZO 3,040 × 1,440(WQHD+) | 約5.3インチ ハイスピードIGZO 2,560 × 1,440(WQHD) |
カメラ画素数 | メイン:約2,260万画素メインカメラ+1,630万画素動画専用カメラ サブ: 約1,630万画素 | メイン:約2,260万画素 サブ: 約1,630万画素 |
前モデルと比較すると、次のことがわかります。
- 高さと厚みが少し増えたが画面がかなり大きくなった
- CPUが大幅強化
- デュアルカメラになった
1-1 CPUの違いについて
画像引用元:デザイン|AQUOS R2 SH-03K|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ
AQUOS R2に採用されているSnapdragon 845は、昨年末にクアルコムが発表した最新の高性能CPUです。
従来のフラグシップモデルに採用されていたSnapdragon 835と比較して、およそ20%高速化しています。
- 全体性能は20%向上
- グラフィック性能のみでは30%処理能力向上
CPU性能が高くなることで、ゲームや高画質動画など処理能力が必要なアプリを多く起動しても遅くなりにくくなります。
特にグラフィック性能の向上が著しいので、ゲームアプリを多く楽しみたい方は嬉しいですよね。
1-2 デザインについて
画像引用元:主な特長|AQUOS R2 SH-03K|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ
AQUOS R2のデザインは、AQUOSシリーズ従来の丸みを帯びたデザインを継承しています。
持ちやすさ重視の本体デザインなので、ケースなしで利用したい方に相変わらず人気が高いですね。
最高スペックのフラグシップモデルだけあり、金属フレームと背面も3Dガラスパネルを採用し、高級感にあふれています。
また、ディスプレイ側はベゼルを極限まで減らし、ディスプレイサイズが6.0インチへと大幅に大きくなりました。
インカメラをディスプレイの内側に設置しているので、まるでホームボタンのあるiPhone Xのような見た目です。
ホームボタンを廃止しなかったことで、従来のAQUOSシリーズに慣れている方も問題なく使えますね!
AQUOS R2の特徴・注目機能
画像引用元:AQUOS R2 SH-03K | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
AQUOS R2のスペックを確認したので、ここからは注目機能や特徴を解説します。
高スペックな機種は数多くありますが、AQUOSシリーズは独自の機能が多いのでしっかり確認してくださいね!
2-1 やっぱりAQUOSは画面がヌルヌル動く!
画像引用元:パフォーマンス|AQUOS R2 SH-03K|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ
AQUOS R2にはAQUOSシリーズで大好評のハイスピードIGZOディスプレイが搭載されています。
反応速度が非常に早いことが大好評で、指の動きにピタッと吸い付くように画面が反応します。
iPhoneやXperiaでも、ほんの一瞬遅れて画面が反応するのが普通なので、一度この快感を味わうと他の機種が遅く感じるほど。
WebサイトやSNSを一気にスクロールしても文字がしっかり読めるので、忙しい朝にニュースを流し読みして気になるトピックだけ選ぶという使い方にピッタリです。
また、濡れた手でもしっかり反応してくれます。
防水・防塵機能もしっかり搭載しているので、お風呂や水まわりでも気にせず使えるのは嬉しいですよね。
2-2 動画専用のデュアルカメラが新しい!
画像引用元:カメラ|AQUOS R2 SH-03K|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ
ここ最近は2枚レンズのカメラを搭載した機種が多くなっています。
他のスマホでは広角レンズ・望遠レンズの2枚構成が多いのですが、AQUOS R2は「静止画用カメラ・動画用の超広角カメラ」という構成で新たなカメラ性能に挑戦しています。
動画専用カメラは超広角レンズなのでなんとなく撮影していても見切れることがなく非常に快適ですね。
また、動画専用のカメラと通常カメラが別れたことで、4Kの高画質動画を撮影しながら自動的にベストショットの写真も保存してくれるという面白い機能を実現しています。
もちろん動画撮影中に手動で写真を撮ることもできますよ。
最新スマホが採用するデュアルカメラ・トリプルカメラのメリット
2-3 AQUOSシリーズおなじみのエモパーが便利!
画像引用元:公式エモパー情報サイト エモパーク
エモパーとは、iPhoneでいうSiriのような音声認識でスマホ操作ができる機能です。
Siriとの大きな違いは、能動的に様々な情報を教えてくれるということでしょう。
- いつも利用する駅の遅延情報を教えてくれる
- 雨が降る日は朝起きた時に教えてくれる
- 平日朝のアラームがOFFだと寝る前に教えてくれる
そのほかにも、不在着信やSNSの通知に気づいていないと音声で知らせてくれるなど、かなりよく喋ります。
Siriでは天気や遅延情報は毎回調べる必要があるので、エモパーの能動的に情報を知らせてくれる機能はかなり便利ですね!
AQUOS R2を手に取ったら、ぜひエモパーも使ってみてください。
AQUOS R2を最安値で手に入れる方法
AQUOS R2はドコモ、au、ソフトバンクの3キャリア全てが取り扱っています。そのため、機種変更がいいのかMNPがいいのか悩んでしまいますよね。
ここからはAQUOS R2を購入するのにどのキャリアがいいのか機種代金と月額料金から比較し、その他のお得にするキャンペーンなどもみていきましょう。
3-1 キャリアの機種代金・月額料金
画像引用元:AQUOS R2 SH-03K | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
まずは料金面をチェックしましょう。
キャリアによって機種代金の設定は異なりますが、基本的には乗り換え(MNP)が優遇される傾向にあります。
【AQUOS R2の実質価格】
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
MNP | 1,350円 × 24回 (総額32,400円) | 3,960円 × 24回 (総額:95,040円) アップグレードプログラムEX利用時:2,370円 × 24回 (総額56,880円)※ | 680円 × 24回 (総額16,320円) |
新規契約 | 2,052円 × 24回 (総額49,248円) | 1,880円 × 24回 (総額45,120円) |
|
機種変更 |
さて、24回払いの実質価格を比較すると、ソフトバンクがかなり安く設定されていることがわかります。
なお、auとソフトバンクは端末の実質価格を半額にするオプションサービスを提供しています。
- au:アップグレードプログラムEX
- ソフトバンク:半額サポート for Android
この2つのオプションは、条件にぴったり当てはまる方なら端末価格をさらに安くできますが、条件に当てはまらないと損をする可能性があるので注意が必要です。
- 48回払いで機種購入
- 25ヶ月目以降の機種変更時に旧機種を返却
つまり、2年目以降に解約やMNPをする方は損をしますし、機種変更の方も2年を越える場合や返却したくない場合は一切お得になりません。
ショップや家電量販店では「半額になる」というポイントばかり勧めてきますが、半額系オプションは2年後どうするかをよく考えてからつけましょうね。
機種代金は上記のMNPを参考にして月額料金をシミュレーションしましょう。
【1人で利用する(データ量5GB)】
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
基本料 | 1,700円 | 5,980円 | 1,700円 |
ネット接続料 | 300円 | 300円 | |
データ定額 | 5,000円 | 5,000円 | |
機種実質価格 | 1,350円 | 3,960円 | 680円 |
端末補償 | 500円 | 380円 | 500円 |
合計 | 8,850円 | 10,320円 | 8,180円 |
料金プラン込みで計算すると、1人で利用する場合はソフトバンクが最安値になることがわかりました。
ただし、今回はMNP価格で計算しています。
機種代金の差から、今ソフトバンクを利用中の方はドコモにMNPするのが1番お得なので気をつけてください。
- ドコモ・au利用中:ソフトバンクにMNPが最安値
- ソフトバンク利用中:ドコモにMNPが最安値
続いて家族で利用する場合の料金も確認しましょう。
【家族で利用する(データ量15GB)】
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
基本料 | 3,920円 | 23,920円 | 6,800円 |
ネット接続料 | 1,200円 | 1,200円 | |
データ定額 | 14,000円 | 20,000円 | |
機種実質価格 | 5,400円 | 15,840円 | 2,720円 |
端末補償 | 2,000円 | 1,520円 | 2,000円 |
合計 | 26,520円 | 41,280円 | 32,720円 |
家族利用の場合、シェアパックを利用することでドコモが最安値になることがわかります。
ただし、シェアパックは家族全員で1つのデータ契約をしている状態です。
シェアパックのうちの誰かが4Gで高画質動画を視聴するなどして契約を超過すると、家族全員が低速になるデメリットがあります。
自宅のWi-Fiを活用することで回避できますが、常に通信速度制限に悩む家族がいる場合は注意した方がいいかもしれませんね。
ちなみに、現在ドコモを利用中の方は機種変更が最安値です。
MNPと機種変更の機種代金差は1台あたり702円なので、4台機種変更しても上記の料金比較との差は2,808円です。
ソフトバンクにMNPすると6,200円上がってしまうので、ドコモで機種変更の方がお得だとわかりますね。
なお、ドコモはスマホ本体の補償をdカードGOLDにすることで、さらにお得に使えます。
以下の関連記事で料金を計算していますが、dカードGOLDの特典をしっかり使うと、他のキャリアより10万円以上安くなりました。
家族でドコモに乗り換える時はdカードGOLDも一緒に契約して最安値で使いましょうね!
- ドコモ・auで1人利用:ソフトバンクにMNPが最安値
- ソフトバンクで1人利用:ドコモにMNPが最安値
- 家族で利用:ドコモにMNPorドコモで機種変更が最安値
ドコモのAQUOS R2 SH-03Kを最安値でお得に購入・機種変更する方法
3-2 下取りなどキャンペーン施策を活用する
画像引用元:下取りプログラム(乗りかえ) | 下取りプログラム | au
料金だけを比較すると、現在の状況によって最安値のキャリアが異なることがわかりました。
料金以外にも、各キャリアでは機種変更やMNPのキャンペーンを開催していることがあります。
例えばドコモなら
- 下取りプログラム
- 家族まとめて割
- ご家族紹介キャンペーン
キャンペーンは期間限定のものがほとんどなのですが、全キャリアで下取りプログラムのみ常時受け付けてくれます。
下取りプログラムでは、今までの機種を下取りしてもらうことで月額割引やポイント付与が受けられます。
そして下取りプログラムでは、下取り可能な状態であれば定額で下取りしてくれるというメリットがあります。
普通の中古屋さんでは、小さな傷1つで何千円も買取額が減額されてしまいますよね。
一方、キャリアの下取りは故障や水濡れ、起動不能など下取りできない状態でない限り、キャリアのWebサイト上に公開された金額で下取りしてくれます。
この違いがあるので、MNP・機種変更に関わらず古い機種が不要なら下取りは積極的に利用した方がいいといえます。
その他のキャンペーンも申し込み前に必ずチェックして、使えるキャンペーンは全て利用しましょうね!
3-3 必ずオンラインショップで手続きをする
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | NTTドコモ
ここまで料金比較やキャンペーンの利用などお得に購入する方法をお伝えしました。
しかし、どんなに頑張って安く買おうと工夫しても、キャリアショップや家電量販店で手続きしては意味がありません。
なぜなら実店舗ではどこに行っても必ず2つのデメリットが発生するからです。
- 「頭金」という名の「追加料金」がある
- 「必須オプション」を契約させられる
ガラケー時代から、手続きの時に必ず「頭金」と「必須オプション」を案内されましたよね。
「今日頭金5,000円を支払って、後の機種代金は月々の支払いです。」
「○個の必須オプションがあるので、不要ならあとで外しておいてくださいね」
こんなトーク聞いたことありませんか?
しかし、このどちらも代理店が利益を大きくするために独自に設定しているものです。
キャリア公式のオンラインショップなら、この頭金も必須オプションも一切ありません。
つまり、実店舗で手続きするだけで5,000円損するということです。
せっかく最安値で買うのに、5,000円も損したらもったいないですよね。
最近はスマホで簡単に手続きできるので、ぜひオンラインショップを活用して1番お得に手続きしてください!
AQUOS R2のレビューまとめ
画像引用元:AQUOS R2 スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ
今回はAQUOS R2のレビューと最安値で手に入れる方法を解説しました。
- ほぼ全画面になってさらに見やすくなった!
- 写真+動画専用のデュアルカメラが斬新!
- 濡れた手でもOK!ハイスピードIGZOで操作が超快適!
ハイスピードIGZOは新機能ではありませんが、大人気の機能なのでこの先もAQUOSシリーズに受け継がれていきますね!
また、AQUOS R2を最安値で購入するなら、基本的にはMNPが1番安くなります。
- ドコモ・auで1人利用:ソフトバンクにMNPが最安値
- ソフトバンクで1人利用:ドコモにMNPが最安値
- 家族で利用:ドコモにMNP、ドコモ利用中なら機種変更が最安値
- 積極的に下取りを活用するとさらにお得
- お得に買うならオンラインショップ一択
どのキャリアが最安値になるのかは、現在利用しているキャリア次第です。
どこにMNPするにせよ、最安値を狙うなら下取りプログラムを利用とオンラインショップでの手続きは必須です。
今回の記事を参考に、ぜひAQUOS R2を1番お得に手に入れてくださいね!