
サービスが豊富な「楽天カード」には、ゴールド・プレミアムという上位ランクのカードがあります。
旅行などで心強い旅行傷害保険や、空港ラウンジの利用、手厚い保険などの付帯サービスに加え、さらにポイントが貯まりやすくなる、お得すぎる特典も豊富!
今回は、そんな楽天カード・楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードの年会費や付帯サービスなど魅力的な特典などを比較し、それぞれの違いについても解説していきます。
ワンランク上の賢いカード選びの参考にしてくださいね!
楽天カード・楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードって何が違うの?
年会費が永年無料の楽天カードは、その使いやすさから人気の高いクレジットカードです。
そして、その上位ランクのカードにあたるのが、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードになります。これら3枚のカードには、どういった違いがあるのでしょうか。
まずは表で確認してみましょう。
楽天カード・楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードサービス比較一覧
内容 | 楽天カード | 楽天ゴールド | 楽天プレミアム |
---|---|---|---|
対象年齢 | 18歳以上 | 20歳以上 | |
年会費 | 無料 | 2,160円 | 10,800円 |
家族カード | 無料 | 540円 | |
ETCカード | 324円 | 無料 | |
利用可能額 | 最高100万円 | 最高200万円 | 最高300万円 |
楽天ポイントSPU | +2倍 | +4倍 | |
空港ラウンジサービス | × | 年間2回無料 | 無制限利用OK |
海外空港ラウンジ | × | 無制限利用OK | |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 | |
国内旅行保険 | × | × | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | × | × | 最高300万円 |
楽天プレミアム会員 | × | × | 1年間無料 |
楽天カードの引き落とし日は各カードとも毎月27日です。
ゴールド・プレミアムカードの年会費の引き落とし日は、契約から2ヶ月後の27日。
休日の場合、引き落としは翌営業日となります。
豊富なデザインは国際ブランドによって違う
国際ブランドは、VISA・アメリカンエクスプレス・JCB・Mastercardの4つから選択可能です。
カードのデザインは、CMでお馴染みのお買い物パンダや、野球の楽天イーグルス、ディズニーなど種類豊富に取り揃えてはいますが、選択肢は国際ブランドによって限定されてしまいます。
お買い物パンダ/Mastercard・JCB
楽天のCMで人気のお買い物パンダのカードです。
画像引用元:クレジットカードのお申し込み|楽天カード 公式
FCバルセロナ/Mastercard・JCB
楽天がメイングローバルパートナーとなっているFCバルセロナカードです。
画像引用元:クレジットカードのお申し込み|楽天カード 公式
楽天イーグルス/Mastercard・JCB
ご存知、東北楽天イーグルスデザインのカードです。
画像引用元:クレジットカードのお申し込み|楽天カード 公式
ディズニー/JCB
人気のディズニーカードは、ブランドがJCBのみとなっています。
画像引用元:クレジットカードのお申し込み|楽天カード 公式
ゴールドカード、プレミアムカードは、現在のところ通常のデザインしかありません。
デザインで選ぶなら、選択肢の多い楽天カードということになります。
年会費と審査の基準で比較
楽天カードは入会費も手数料もまったくなく、年会費も永年無料のカードです。
審査基準も比較的緩いと言われており(正確な基準は公表されていないため、状況にもよります)、高校生を除く18歳以上で、安定収入がある方となっています。
「安定収入」さえあれば、パート・アルバイトでも対象内となります。
また学生の場合は、学生専用の楽天アカデミーカードがあるので、18歳以上であればほぼ問題ありません。
楽天ゴールドカードの年会費は2,160円
数あるゴールドカードの中では、楽天ゴールドカードの年会費は抜群のコスパを誇っています。
通常カードよりもポイントが高還元されたり、ETCカードが無料になったり、さらには利用できる最高額が200万円になるなど、まさにメリット尽くし。
ゴールドカードの魅力でもある空港ラウンジ利用も、年間2回まで無料で使えます。
国内では主要空港のほとんどが対象となっており、ハワイ・韓国などの一部海外のラウンジにも対応済です。
審査もゴールドカードとしては敷居が低く、20歳の学生でも取得可能できる可能性があります。
「とりあえずゴールドカードを1枚持っておきたい」という方には最適なカードです。
楽天カードの最上位、プレミアムカードの年会費は10,800円
国内空港はもちろん、世界120ヶ国、900ヶ所以上の国際空港ラウンジを無制限に利用できるプライオリティ・パスが無料で付いてきます。
海外でのサポートデスク利用に加え、旅行保険も付帯。出張や旅行の機会が多い方なら、これらトラベルに関するメリットだけでも、年会費以上の価値があるでしょう。
しかも、海外・国内旅行傷害保険だけでなく、カードを利用した1万円以上の商品に対する保険も付いているなど、補償面でのサービスも高レベルです。
また、プレミアムカードで買い物をすると、最大で通常の5~7倍の楽天スーパーポイントが付いてきます。
お買い物やサービスの利用次第では、年会費以上のメリットとなることでしょう。
審査は、ある程度の安定収入がある20歳以上であれば、問題なく通過できるようです。また、利用額によっては、最高ランクの「ブラックカード」への招待も期待できます。
次の章では、楽天カード・楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードを、ポイント還元率やトラベル補償・保険・付帯サービスで比較します。
楽天カード最大の魅力!ポイント還元率で比較
楽天カード最大のメリットは、利用金額100円ごとに1ポイントが貯まるという、1%の高還元率です。
楽天カードを支払いや引き落とし先として指定すると、普段の生活で何気なく支払っている公共料金や税金、年金の支払いでポイントが付くようになります。
1%とはいえ、1年間の総額を考えればかなりのポイントに。
公共料金(電気・ガス・水道) 12,000円
通信費(スマホ+ネット) 14,000円
家賃 40,000円
外食・飲食費など 30,000円
計96,000円=960ポイント×12ヶ月=11,520ポイント
なんと、楽天市場で1万円以上の商品をタダで買えるだけのポイントが貯まるのです!
この他にも、税金やお買い物など、いろいろな支払いを楽天カードにまとめれば、さらにポイントがザクザク貯まります。
高級ブランドのバッグや家電など、大きなお買い物も楽天市場&楽天カードで決済すれば、これまでの倍以上のペースでポイントが増えていくことでしょう。
楽天カード ポイントアッププログラム(SPU)の違いで比較
内容 | 楽天カード | 楽天ゴールド | 楽天プレミアム |
---|---|---|---|
楽天SPU | +2倍 | +4倍 | |
最大月間獲得上限 | 5,000ポイント | 15,000ポイント |
通常カードでもポイントは2倍に。ゴールドカードとプレミアムカードでは、さらに+2倍の計4倍のポイントが付きます。
ちなみに私は楽天ゴールドカードを所持しているのですが、現在のSPUは7倍です。
楽天会員 1倍
楽天カード +2倍
楽天ゴールドカード +2倍
楽天銀行引き落とし +1倍
楽天アプリから購入 +1倍
SPUの条件は、ゴールドカード以上であれば簡単なものばかりです。
楽天カードユーザーでも、4倍まで倍率をプラスすることができます。
こんなにポイントが付くのなら、ちょっとしたお買い物は全て楽天市場を利用したいところですね。
プレミアムカードの楽天SPUが7%だった場合、いくら使えば年会費分を賄える?
楽天プレミアムカードの年会費は10,800円です。では、年会費無料でSPU4%の通常カードと比較してみましょう。
楽天市場年間利用額 | 楽天カード(4%) | 楽天プレミアム(7%) | ポイント差 |
---|---|---|---|
100,000円 | 4,000Pt | 7,000Pt | 3,000 |
200,000円 | 8,000Pt | 14,000Pt | 6,000 |
300,000円 | 12,000Pt | 21,000Pt | 9,000 |
350,000円 | 14,000Pt | 24,500Pt | 10,500 |
400,000円 | 16,000Pt | 28,000Pt | 12,000 |
年間20万円以上買い物をすれば、ポイントの方が楽天プレミアムカードの年会費分を上回るということです。
また、通常カードとの獲得ポイントの差額も考慮すると、35万円以上からプレミアムカードの方がお得になると言えます。
大きなお買い物をするなら楽天プレミアムカードの方がお得
実は、楽天カードには月間に獲得できるポイントの上限が設けられているのです。通常カードの場合、5,000ポイントが上限となっています。
しかし一方で、楽天プレミアムカードなら15,000ポイントまで貯めることが可能なのです。
そのため、大きなポイントを一気に獲得する機会がある場合は、プレミアムカードの方が断然お得ということになります。
8万円以下の買い物なら楽天ゴールドカードがおすすめ
楽天ゴールドカードは、プレミアムカードと同じく、SPUを7%まで上げることが可能ですが、ポイントの月間獲得上限は通常カードと同じ5,000ポイントです。
よって、1ヶ月あたりの購入額が8万円以下の場合、楽天ゴールドカードが最も効率よくポイントを獲得できるカードということになります。
楽天カードのトラベル補償・保険・付帯サービスで比較
楽天カードでは、海外でのショッピングにも、国内同様1%の還元率が適用されます。
また、キャッシングや現地通貨の引き出しも可能なので、トラベルに非常に有利なカードと言えるでしょう。
しかし、トラベルにおける楽天カード最大の魅力は、無料で利用できる保険などの付帯サービスにあるのです。
まずは、一覧で比較してみましょう。
内容 | 楽天カード | 楽天ゴールド | 楽天プレミアム |
---|---|---|---|
国内空港ラウンジ | × | 年2回 | 無制限 |
海外空港ラウンジ | × | × | 世界900ヶ所以上無制限で利用可能 |
海外傷害保険 | 最大2,000万円 | 最大5,000万円 | |
海外トラベルデスク | × | 世界38拠点の現地デスクが利用可能 | |
国内旅行傷害保険 | × | × | 最大5,000万円 |
国内旅行の補償・保険に対応しているのはプレミアムカードのみです。
各カードに無料で付帯している、海外傷害保険の比較はこのようになっています。
保険 | 楽天カード・ゴールド | プレミアム |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
傷害・病気の治療費 | 最高200万円 | 最高300万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 | 最高3,000万円 |
携行品の損害・盗難 | 最高20万円 | 最高50万円 |
トラベルに関しては、プレミアムカードの保険・補償が圧倒的に充実しています。
海外での滞在中、何か不安になることが起きたときに、海外デスクを無料で利用できるというのは、とても心強いものです。
そんな万一のトラブルに対しても、手厚い保険・補償を用意している楽天プレミアムカードは、海外旅行の心強い味方と言えるでしょう。
さらに、楽天プレミアムカードでは、国内旅行に対しても補償を提供しています。仕事で出張の多い方には最高のアイテムとなることでしょう。
家族で旅行するなら1人ひとりがプレミアムカードを持った方が良い
ただし家族カードの場合は、プライオリティ・パスの特典が対象外となるので注意してください。
新規入会ポイントを使えば初年度の年会費はペイできるので、一緒に旅行する家族それぞれで、プレミアムカードを取得したほうが賢い選択です。
楽天ゴールドカード・プレミアムカードで利用できる空港ラウンジとは?
多くの空港ラウンジには、快適なソファーやパソコンなどが用意されています。インターネットが使い放題でドリンクも無料という、まるでネットカフェのような環境です。
待ち時間の多い空港では、何かと手持ち無沙汰になりがちですが、そんな時はラウンジへ行きましょう。
ラウンジでコーヒーを飲みつつ、モバイルWi-Fiでネットを楽しんでいれば、すぐに搭乗時間が来るはず。
私は以前、興味本位でゴールドカードを取得してラウンジを利用しましたが、その快適さに病みつきになってしまいました。
出発までの時間を快適に過ごせる上に、中部国際空港などの一部空港では、なんと生ビールが飲み放題に!
旅行で飛行機に乗る場合は、楽天プレミアムカードのメリットを最大限に活用しましょう。
次の章では、サービス・特典が段違いの楽天プレミアムカードについて解説します。
サービス・特典が段違いの楽天プレミアムカード
お得で使いやすく、楽天Edyなどの付帯サービスも充実している楽天カード。
しかし、その上位版にあたる楽天プレミアムカードには、さらにハイレベルなサービスが用意されているのです。
例えば、楽天プレミアムカードでは、楽天市場でお買い物をした時に、送料分相当のポイントが還元される「楽天プレミアム」が、1年間無料で利用できます。
- 年会費3,900円で楽天のサービスを活用できるサービスプラン
- 楽天市場で対象商品の送料がポイント還元される
- 限定クーポンの割引も利用できる
- 楽天TV・トラベル・ブックスでは+2倍ポイント
ネットショッピングをする際、どうしても気になってしまう送料がポイントで還元されるのは嬉しいですね!
楽天市場でのお買い物をよく利用している方には、年会費を払ってでもメリットがあるサービスです。
プレミアムカードの魅力とは
楽天プレミアムカードでは、3つの優待コースから1つを選ぶことができます。
ビジネス・ライフスタイルに合わせて選ぶことで、年会費以上のメリットを得られるでしょう。
【コース①】楽天ポイントがザクザク貯まる「楽天市場コース」
毎週火曜日と木曜日の「プレミアムカードデー」に、獲得ポイントがさらに+1倍となります。
楽天銀行とアプリを利用すれば、なんと消費税相当額の8%をポイントバック!楽天ポイントを最大限に活用するなら、間違いなくこのコースがオススメです。
【コース②】出張や旅行、外泊が多い方に。最大9%還元の「トラベルコース」!
「トラベルコース」は、出張や旅行が多い方がお得になるコースです。
例えば旅行前・後の手荷物を空港や自宅へ無料配送してくれる「手荷物宅配サービス」を、年2回まで利用できます。
「旅行は楽しかったのに、大きな手荷物のせいで辛い思い出に…」なんて思いをしなくて済むのです。
また楽天トラベルを利用すれば、2倍のポイントを獲得できます。
旅行に関しては、最大9%還元という破格のポイントバックも可能に。
出張・旅行だけでなく、お得なホテルプランも豊富な楽天トラベルは外泊が多い方にもメリットが大きいコースです。
【コース③】インドア充実!自宅パーティや家族サービスがお得な「エンタメコース」
休日は自宅でゆったりと映画や本、音楽を楽しみたいという方にオススメなのが、「エンタメコース」です。
スマートにエンタメを楽しめる楽天TVや楽天ブックス。このコースを適用すると、これらエンタメ系サービスを利用したときのポイントが+1倍となります。
特に楽天TVは、最大8%のポイント還元にも対応。
動画や本をよく購入するのであれば、このコースを利用した方がお得でしょう。
誕生月はさらにポイントが倍に!
楽天プレミアムカード会員の場合、誕生月に楽天市場・楽天ブックスで商品を購入すると、+1倍のポイントUPが適用されます。
つまり通常時の楽天SPUが7%だった場合、誕生月には8%のポイントが付与されるということです。
ただし、ポイントの月間獲得上限として、最大10,000ポイントが設定されています。
通常(還元率1%の場合)、10,000ポイントを得るためには100万円分の買い物が必要となりますが、SPU8%の時は130,000円程度の買い物で達してしまうので要注意です。
次の章では、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードのメリットを総まとめします。
楽天カード・楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード、結局どれが良いの?
楽天カードは、普段のお買い物や支払いに対して1%の高還元率が適用されるお得なクレジットカードです。
年会費が永年無料で審査も通りやすく、高校生を除く18歳以上であれば利用できるので、初めてのクレジットカードとしては最適でしょう。
では、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードの3枚について解説してきましたが、結局どれを選ぶべきなのでしょうか?
ここでは、楽天ゴールドカード・プレミアムカードのメリットをおさらいしながら、検討してみましょう。
- 年会費2,160円という手軽さが魅力
- ETCカードの年会費が無料
- 国内空港ラウンジが年間2回まで利用できる
- 楽天ポイントが通常カードの倍なので貯まりやすい
楽天のサービスを利用する際、6倍以上のポイントアップが期待できるというお得さも見逃せません。
「とりあえずゴールドカードを所持しておきたい」という、ステイタス重視派の方にもおすすめなカードです。
- 国内・海外空港ラウンジが無制限で利用できる
- 国内・海外旅行に手厚い傷害保険がついている
- 海外でのトラブルに心強いトラベルデスクを利用できる
- カードでのお買い物に対して、最高300万円の補償付き
- 誕生月やボーナス月には8%以上のポイントアップが可能
- 楽天ポイントの月間獲得上限が最大15,000ポイント
ゴールドカードと同様、ETCカードの年会費も無料となります。
楽天プレミアムカードは、国内外の出張や旅行が多い方であれば、誰でも年会費以上のメリットを得られるカードです。
また消費税相当額に近いポイントアップも適用されるので、楽天でのお買い物に対しては最強の存在と言えるでしょう。
年会費は10,800円ですが、高額商品の購入時に補償が付いてくるため、使い方次第では年会費以上のメリットを得られます。
それぞれ年会費はかかるものの、その金額以上の豊富なメリットを持つ楽天ゴールドと楽天プレミアムカード。
新規入会や楽天カードからの切り替えによるポイント進呈もあるので、興味があれば手続きしてみてくださいね。
又、楽天カードのキャンペーンが盛んに行われておりますので、そちらもぜひチェックしてみてください。