
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、arrows(アローズ)の最新の人気おすすめ機種を紹介します。
arrowsは富士通が製造しているAndroidスマホで、日本製らしい丈夫さや防水性能が売りのシリーズです。
しかしながら様々なグレードの機種をいっぺんに出すことが多いため、どれを買って良いのかわからないという声が非常に多いようですね。
そこで今回は
- 発売中のarrowsはどれ?
- 機種ごとのスペックは?
- どこで買えるの?
上記のような疑問を解決します。
最後まで記事を読めば、自分が欲しいarrowsがきっと見つかるはずです!
- キャリアからはドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルで発売中
- キャリア以外から購入できる機種もある
- 高スペックを取り扱っているのはドコモだけ
- 他はあまりにスペックが低い
トップ画像引用元:ドコモ arrows 5G F-51A
2021年発売中の最新arrows(アローズ)スマホ
まずはキャリアで発売中のものから紹介します。
2021年2月現在、キャリアで発売中のarrowsは、以下の5機種です。
機種 | 価格 | 発売日 | 販売元 |
---|---|---|---|
arrows NX9 | 76,032円 | 2020年12月18日 | ドコモ |
arrows 5G | 112,508円 | 2020年7月30日 | |
arrows Be4 | 23,760円 | 2020年6月25日 | |
arrows RX | 20,000円 | 2019年9月6日 | 楽天モバイル |
arrows U | 21,984円 | 2019年6月28日 | ソフトバンク |
なお発売状況は、キャリアの公式オンラインショップの情報に基づいています。
地域のショップなどの状況はわかりかねます。ご了承ください。
arrowsスマホのおすすめ人気機種を比較【2021年】
画像引用元:arrows 5G F-51A : 富士通
発売中のarrowsは、グレードがはっきり分かれています。
わかりやすいようスペックが高い順に紹介します。
ハイエンドモデルの「arrows 5G」
ドコモから発売しているarrows 5Gは、Snapdragon 865を搭載したハイエンドモデルです。
処理能力が非常に高いため、カメラ性能から重たいゲームまで、どんな動作も快適にこなせます。
- Xperia 5 II
- Xperia 1 II
- Galaxy S20+
- Galaxy S20
- AQUOS R5G
ミドルハイの「arrows NX9」
arrows NX9もドコモから発売しているもので、これはSnapdragon 765Gを搭載しているミドルハイモデルです。
ハイエンドモデルには及ばないものの、一部の重たいゲームなどを除けば、幅広い場面で快適に動作します。
- Pixel 5
- LG VELVET
- Galaxy A51 5G
- OPPO Reno3 5G
低スペックの「arrows Be4」「arrows RX」「arrows U」
残りの3機種は、Snapdragon 450を搭載した、今の基準では非常にスペックの低いものです。
低スペックである代わりに安いことを売りにしているものではありますが、それにしても低すぎるので、強くはおすすめしません。
Snapdragon 450は元々2017年にローエンドモデル向けに登場したSoCであり、普通に使っているだけでも動作がカクついてストレスの溜まりやすいものです。
2021年にもなった今、時代遅れと言わざるを得ないこの3機種をローエンドモデルとして紹介するのも抵抗があるのが本音です……。
特にソフトバンクから発売中のarrows Uは、指紋認証にも顔認証にも非対応です。
おすすめモデル①arrows NX9
画像引用元:arrows NX9 F-52A
ここからは、それぞれの機種をもう少し掘り下げて紹介します。
まずはもっとも発売日の新しいarrows NX9からです。
arrows NX9のスペック
arrows NX9 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.3インチ |
本体サイズ | 高さ:約152mm 幅: 約72mm 厚さ: 約8.5mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 広角:約4,850万画素 超広角:約800万画素 深度: 約500万画素 |
インカメラ | 約1,630万画素 |
バッテリー | 3,600mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon™765G |
認証 | 指紋 |
防水 | IPX5/8 |
カラー | ホワイト・ゴールド・ネイビー |
Snapdragon 765Gを搭載したミドルハイモデルであり、ハイエンドモデルと比べると処理能力が大きく落ちる分、価格も7万円台半ばと抑えられているのが特徴です。
防水・防塵・おサイフケータイに対応しているのはもちろん、泡タイプのハンドソープやアルコール除菌で洗浄することも可能です。
また、米国国防総省の調達基準MIL規格23項目にも準拠しています。
具体的には耐衝撃性能や熱衝撃性能、塩水耐久性能などを有しており、全スマホの中でもトップクラスの頑丈さを誇ります。
ただ、ワイヤレス充電には非対応な点は残念です。
端末の総合的な処理能力を示すAnTuTuベンチマークスコアは約33万点です。
「そこそこ高スペック」を求める方におすすめ
arrows NX9は、重たいゲームなどを除けばほとんどの場面で快適に動作します。
また、重たいゲームでも遊べないわけではありません。快適ではないかもしれませんが、重たすぎて動かないということは滅多にないでしょう。
「そこまでゲームにこだわってないが、普段の動作が重たいのは勘弁」というような方なら十分満足できるくらいのスペックです。
10万円を超えるようなハイエンドモデルの購入には抵抗があるなら、たとえ「妥協」であってもarrows NX9は良い選択肢と言えるでしょう。
項目 | 機種代金 | 割引適用後※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 76,032円 (2,112円×36回) | 50,688円 |
※スマホおかえしプログラム適用時
おすすめモデル②arrows 5G
画像引用元:arrows 5G F-51A
arrows 5Gは、実に約5年振りとなるarrows渾身のハイエンドモデルです。
国内スマホでも数少ない「5Gミリ波」にも対応している希少なスマホといえるでしょう。
arrows 5Gのスペック
arrows 5G | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:約164mm 幅:76mm 厚さ:7.7mm |
重さ | 約171g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約1,630万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 4,070mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 865 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | ネイビーブラック・チタニウムシルバー |
Snapdragon 865なので、カメラ性能もゲーム性能も抜群です。同じSnapdragon 865を搭載している他社ハイエンドモデルにも、もちろん引けを取りません。
ただarrows NX9が準拠しているMIL規格には、残念ながら準拠していません。
ワイヤレス充電に非対応な点はarrows NX9と同じです。
AnTuTuベンチマークスコアは約48万点です。
ゲームにもこだわりたい方におすすめ
価格が11万円を超えるだけあって、arrows 5Gなら重たいゲームも快適に遊べます。
とにかく最高のarrowsが欲しい人は、迷わずarrows 5Gを選びましょう。
項目 | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 118,008円 | 64,005円~ |
※5G WELCOME割適用時
おすすめモデル③arrows Be4
画像引用元:arrows Be4 F-41A
arrows Be4はドコモから発売されているローエンドモデルです。
シンプルで使いやすいため、スマホ入門にピッタリといえます。
arrows Be4のスペック
arrows Be4 | |
---|---|
ディスプレイ | 約5.6インチ |
本体サイズ | 高さ:147mm 幅:70mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約144g |
アウトカメラ | 約1,310万画素 |
インカメラ | 約810万画素 |
バッテリー | 2,780mAh |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
CPU | Snapdragon 450 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | Gold/White/Black/Purple |
価格 | 23,760円 |
スペックは非常に低いですが、防水・防塵・おサイフケータイには対応しています。
またMIL規格23項目にも準拠しています。
AnTuTuベンチマークスコアは約9万点です。
格安の頑丈スマホが欲しい方におすすめ
arrows Be4は、ドコモで発売しているスマホの中で2番目に安い機種です。
- Galaxy A21:22,000円
- arrows Be4:23,760円
- LG style2:30,316円
1番安いGalaxy A21のほうがスペックがやや高いのですが、差額はわずか。
そして、Galaxy A21はMIL規格に準拠していません。
arrows Be4は、スペックよりも頑丈さを重視したい人におすすめです。
項目 | 機種代金 | 購入 |
---|---|---|
ドコモ | 23,760円 | ドコモ公式ショップ |
おすすめモデル④arrows RX
画像引用元:arrows RX | スマートフォン | 楽天モバイル
arrows RXは楽天モバイルから発売されているローエンドモデルです。
スペック的にはarrows Be4とほぼ同じとなっています。
arrows Be4のスペック
arrows RX | |
---|---|
チップ | Snapdragon 450 |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:149mm 幅:72mm 厚さ:8.8mm |
重さ | 166g |
アウトカメラ | 約1,310万画素+ 500万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 2,880mAh |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | 対応 |
カラー | ゴールド・ホワイト・ブラック |
防水・防塵・おサイフケータイに対応しています。
またMIL規格の落下に準拠した試験をクリアしました。
AnTuTuベンチマークスコアは約9万点です。
arrowsが実質0円で手に入るキャンペーンも
楽天モバイルは現在、初めて楽天モバイルに申し込む方を対象に最大20,000円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。
arrows RXは楽天モバイルで20,000円で発売しているため、このキャンペーンを利用すれば実質0円で購入することができます。
今が絶好の買い時ですよ!
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 20,000円 | 0円 |
※キャンペーン適用時
なお、楽天モバイルは同じく実質0円で購入できる機種として、Rakuten Handも販売しています。
arrowsスマホを買うならどこがおすすめ?
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
arrowsを買うなら断然ドコモがおすすめです。
理由は、ドコモだけがミドルレンジモデル以上のarrowsを取り扱っているからです。
他でも購入できるarrowsはローエンドモデルとしても非常にスペックが低く、arrowsファン以外には強くおすすめはできません。
ドコモ・ソフトバンクのarrowsスマホ価格
ドコモ・ソフトバンクを含むキャリアで発売中のarrowsの価格は以下のようになっています。
機種 | 価格 | 発売日 | 販売元 |
---|---|---|---|
arrows NX9 | 76,032円 | 2020年12月18日 | ドコモ |
arrows 5G | 112,508円 | 2020年7月30日 | |
arrows Be4 | 23,760円 | 2020年6月25日 | |
arrows RX | 20,000円 | 2019年9月6日 | 楽天モバイル |
arrows U | 21,984円 | 2019年6月28日 | ソフトバンク |
正直、ドコモ以外はarrowsには力を入れていないと言わざるを得ません。
格安SIM(SIMフリー)のarrowsスマホ価格
画像引用元:arrows M05 – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人) : 富士通
arrowsには、キャリア以外からでも購入できる機種があります。
格安SIM(MVNO)を契約している方は、そちらから購入するのがおすすめです。
- arrows RX:20,000円
- arrows M05:33,110円
arrows RX
arrows RXは、楽天モバイル利用者でなくても、楽天市場で購入できます。
価格は20,000円と、楽天モバイル利用者が購入する場合と変わりません。
またAmazonでも購入可能です。
arrows M05
ヨドバシカメラやビックカメラでは、arrows M05という機種が発売中です。
価格は33,110円となっています。
arrows M05もSnapdragon 450なので、arrows Be4やarrows RXとスペックはほとんど変わりません。
MIL規格の落下に準拠した試験をクリアしています。
中古のarrowsスマホ価格
画像引用元:「メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ」をApp Storeで
arrowsは中古市場ではどれくらいの価格で取引されているのか、メルカリで最近の動向を調べてみました。
価格は決して平均値や中央値というわけではありませんので、あくまで相場の参考のひとつとしてご覧ください。
- arrows NX9:60,000~75,000円
- arrows 5G:最近の取引なし
- arrows Be4:8,800~14,500円
- arrows RX:11,000~12,500円
- arrows U:6,000~7,500円
arrows RXは楽天モバイルで実質0円で購入できるため、新品未使用の出品も少なくなかったのが印象的でした。
歴代arrowsスマホ一覧
富士通はこれまでいくつのarrowsを出してきたのか、これも気になったので調べてみました。
一覧はキャリア別かつ新しい順に並べています。
ドコモの歴代arrows
ドコモのarrowsは、発売予定のものも含めると全部で24機種になります。
- arrows NX9 F-52A:2020年
- arrows 5G F-51A:2020年
- arrows Be4 F-41A:2020年
- arrows Be3 F-02L:2019年
- arrows Be F-04K:2018年
- arrows NX F-01K:2017年
- arrows Be F-05J:2017年
- arrows NX F-01J:2016年
- arrows SV F-03H:2016年
- arrows NX F-02H:2015年
- arrows Fit F-01H:2015年
- arrows NX F-04G:2015年
- arrows NX F-02G:2014年
- arrows NX F-05F:2014年
- arrows NX F-01F:2013年
- arrows NX F-06E:2013年
- arrows X F-02E:2013年
- arrows V F-04E:2012年
- arrows Kiss F-03E:2012年
- arrows X F-10D:2012年
- arrows Me F-11D:2012年
- arrows μ F-07D:2012年
- arrows X F-05D:2011年
- arrows Kiss F-03D:2011年
9年間で24機種というハイペースで出していますが、2018年と2019年は1機種ずつしか出しておらず、落ち着きを見せています。
直近はスペックにこだわったものも出していますね。
ソフトバンク/ワイモバイルの歴代arrows
ソフトバンク/ワイモバイルでは、これまで全7機種を発売してきました。
- arrows J:2019年
- arrows U:2019年
- arrows A 301F:2013年
- arrows A 202F:2013年
- arrows A 201F:2013年
- arrows A 101F:2012年
- arrows S EM01F
現在発売中のarrows Uは、6年ぶりの登場だったのですね。
arrows Jはワイモバイルで発売されたのですが、現在はワイモバイルのオンラインストアに載っていませんでした。
auの歴代arrows
現在はarrowsを発売していないauでも、実は2013年までに5機種出ていました。
- arrows Z FJL22:2013年
- arrows ef FJL21:2012年
- arrows Z ISW13F:2012年
- arrows ES IS12 F:2012年
- arrows Z ISW11F:2011年
楽天モバイルの歴代arrows
楽天モバイルでは、現在発売中のarrows RX以外は取り扱っていません。
- arrows XR:2019年
SIMフリーの歴代arrows
arrowsは、国内メーカーの中では早くからSIMフリーでの発売にも力を入れていました。これまでに7機種を出しています。
- arrows XR:2019年
- arrows M05:2019年
- arrows M04 PREMIUM:2017年
- arrows M04:2017年
- arrows M03:2016年
- arrows M02:2015年
- arrows M01:2014年
5G対応スマホもSIMフリースマホとして発売してくれたら嬉しいところですが、どうなるでしょうか。
arrowsスマホは初心者でも安心!
以上、現在発売中の富士通arrows(アローズ)についてでした。
- キャリアからはドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルで発売中
- SIMフリーで購入できる機種もある
- 高スペックを取り扱っているのはドコモだけ
- 他はあまりにスペックが低い
arrowsを取り扱っているキャリアや販売店は多いですが、正直2021年の今でもおすすめできるものを発売しているのはドコモだけです。
ドコモで発売中のarrows RXとarrows 5G以外は、ローエンドモデルとしてもかなり時代遅れのスペックをしており、強くおすすめはできません。
しかしその分、楽天モバイルでは実質0円で購入できるなど、安く入手できます。
arrowsファンの方にとっては購入する絶好のチャンスではないでしょうか。
また、発売中のarrowsはどれも防水・防塵・おサイフケータイに対応しているので、何もわからずに買っても最低限の便利機能は揃っています。
そういう意味では初心者でも安心して使えるスマホと言えるでしょう。
MIL規格に準拠した機種が多い頑丈さも魅力です。
最新スマホおすすめランキング|人気のiPhone/Androidまとめ【2021年】