
オンラインショップなら機種変更がお得
arrowsはFCNT株式会社が製造・販売するスマホで、エントリーモデル~ミドルレンジモデルの製品を中心に取りそろえています。
コストパフォーマンスに優れた製品もあり、日常利用で問題なく使用できるスペックのスマホを安価に購入したい人におすすめです。
そこでこの記事では、おすすめのarrowsスマホを比較し、評判・口コミやメリット・デメリットについて解説します。
arrowsのスマホが気になっている人や購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください!
- 価格が安い
- エントリーモデル~ミドルレンジモデルに特化
- とくに最低限のスペックを備えたエントリーモデルが人気
- 画面が割れにくい・洗えるスマホとしての丈夫さに定評あり
- 高齢者・初心者向け機能が充実
Xperia5Vはauオンラインショップで!
- スマホ下取りで最大74,800円相当還元
- スペシャルキャンペーン実施中!
- 自宅で受け取れる
富士通のarrows(アローズ)とは
arrowsは、FCNTが製造するスマホシリーズの1つです。
以前は富士通が製造していたスマホですが、2023年時点ではFCNTは富士通グループには属しておらず、関係性はありません。
FONTはスマホ・タブレット・フィーチャーフォンなどを製造していますが、その中でも人気が高いのがarrowsスマホです。
そんなarrowsスマホは、7年ぶりにブランドのコンセプトを『一歩進んだ日常を。』に変更しました。
今までの使い心地の良さを重視しつつ、エシカルライフを実現するために環境に配慮した製品を創り出しています。
これまでFCNT製品は何度も「グッドデザイン賞」を受賞していますが、ブランドリニューアル第1弾のarrows Nも、早速「グッドデザイン賞」を受賞しました。
- 2022年:arrows N F-51C
- 2020年:arrows 5G F-51A
- 2019年:arrows Be3 F-02L
- 2017年:arrows Tab
- 2016年:arrows SV F-03H/arrows Tab F-04H/スマホアプリケーション「虹彩認証」
- 2015年:ARROWS NX F-02H
- 2013年:ARROWS A
また、最近のモデルはまる洗いできる防水性能と、MIL規格に準拠した耐久性の高さも魅力です。
耐久性が高いスマホである反面、エントリーモデル~ミドルレンジモデルと比較的スペックが低いため、1台のスマホを長く使おうとすると性能不足に陥るリスクがあります。
歴代のarrowsスマホ一覧表
次に、2022年11月時点で発売された歴代のarrowsスマホを見ていきましょう。
機種名 | 発売日 |
---|---|
arrows N | 2023年2月以降発売予定 |
arrows We | 2021年12月3日 |
arrows Be4 Plus | 2021年5月28日 |
arrows NX9 | 2020年12月18日 |
arrows 5G | 2020年7月30日 |
arrows Be4 | 2020年6月25日 |
arrows M05 | 2019年12月18日 |
arrows J | 2019年11月1日 |
arrows RX | 2019年10月1日 |
arrows U | 2019年6月28日 |
arrows Be3 | 2019年6月7日 |
arrows Be F-04K | 2018年5月25日 |
arrows NX F-01K | 2017年12月8日 |
arrows M04 | 2017年7月20日 |
arrows Be F-05J | 2017年6月1日 |
arrows NX F-01J | 2016年12月2日 |
arrows M03 | 2016年7月28日 |
arrows SV | 2016年7月6日 |
arrows NX F-02H | 2015年12月4日 |
arrows M02 | 2015年10月29日 |
arrows Fit | 2015年10月7日 |
ARROWS NX F-04G | 2015年5月28日 |
ARROWS M01 | 2014年12月5日 |
ARROWS NX F-02G | 2014年11月19日 |
ARROWS NX F-05F | 2014年5月30日 |
ARROWS A 301F | 2013年12月6日 |
ARROWS Z FJL22 | 2013年11月22日 |
ARROWS NX F-01F | 2013年10月24日 |
ARROWS S EM01F | 2013年8月20日 |
ARROWS A 202F | 2013年6月28日 |
ARROWS NX F-06E | 2013年6月7日 |
ARROWS X F-02E | 2013年2月22日 |
ARROWS A 201F | 2013年2月16日 |
ARROWS Kiss F-03E | 2012年12月21日 |
ARROWS V F-04E | 2012年11月28日 |
ARROWS ef | 2012年11月2日 |
ARROWS Me | 2012年8月15日 |
ARROWS A 101F | 2012年7月28日 |
ARROWS X F-10D | 2012年7月20日 |
ARROWS Z ISW13F | 2012年7月20日 |
ARROWS μ | 2012年1月20日 |
ARROWS ES | 2012年1月7日 |
ARROWS X LTE | 2011年12月17日 |
ARROWS Z | 2011年12月17日 |
ARROWS Kiss F-03D | 2011年11月25日 |
arrowsシリーズは2011年に初代モデルが登場し、2022年に11周年を迎えます。
2022年は1台も新モデルを発売しませんでしたが、ブランドリニューアルを行い2023年2月頃に第1弾のarrows Nが発売されます。
スマホ黎明期からずっと続いているシリーズなので、使ったことがある人も多いのではないでしょうか?
ARROWS Zなど、爆熱スマホとして話題になった機種も存在しているため、懐かしさを感じる人もいるでしょう。
【2023年最新】arrowsおすすめスマホ3選
画像引用元:arrows We スペシャルページ – FMWORLD.NET(個人) : FCNT
arrowsスマホには多種多様なものがあるため、いざ購入しようと思ってもどれを選べばよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで、特におすすめのモデルを3機種まとめました。
それぞれスペックや特徴、価格、おすすめの用途について詳しく紹介します。
どのスマホを購入すればいいか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
arrows N
画像引用元:arrows N F-51C – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人): FCNT
- 約67%がリサイクル素材の超エコモデル
- 丸洗い・アルコール除菌シートOK
- 1.5mの落下テストにもクリア
- OS更新最大3回・セキュリティ更新最大4年間
- 120Hz・ブルーライトカットの有機ELディスプレイ
- 指紋認証&マスクOKの顔認証搭載
arrows Nは、2022年10月6日に発表されたミドルレンジモデルです。
ドコモが取り扱い予定で、2023年2月以降に発売予定となっています。
ブランドリニューアル第1弾モデルで、徹底的に環境に配慮した製品となっています。
arrows Nは超エコモデル
arrowsは2022年10月のブランドリニューアルに伴い、今まで以上に環境に配慮した製品作りに舵を切りました。
リニューアル第1弾モデルであるarrows Nも、総重量の約67%は再生プラスチック・再生アルミニウムなどのリサイクル素材が使われています。
もちろん、リサイクル素材が使われているとは思わない見た目に仕上がっています。
また、箱にもFSC認証紙やバイオマスインキを利用していることからも、徹底的にエコにこだわっていることがわかります。
サステナブルな社会に貢献しようと考えている方は、超エコなarrows Nを選んでみてはいかがでしょうか。
arrows Nのスペック
arrows N | |
---|---|
画面サイズ | 6.24インチ |
本体サイズ | 高さ:155mm 幅:72mm 厚さ:8.6mm |
重さ | 約171g |
アウトカメラ | 広角:5,030万画素 超広角:810万画素 |
インカメラ | 1,240万画素 |
バッテリー | 4,600mAh |
CPU | Snapdragon 695 5G |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IPX5/8 |
5G対応 | 〇(Sub6波のみ) |
カラー | フォグホワイト フォレストブラック ブラッシュネイビー(オンラインショップ限定) |
詳細 | arrows N 評価レビュー |
arrows NはSnapdragon 695 5Gを搭載し、RAM容量は8GBと大容量です。
まだ発売前ですが、AQUOS sense7など同じSoCを搭載したモデルは、AnTuTuベンチマーク総合で38万〜40万点をマークしています。
arrows Nは他モデルよりRAM容量が多いため、もう少し高いスコアになるかもしれません。
SNSや動画視聴などの普段使いに加え、ゲームもそこそこ快適にプレイできるかもしれません。
arrowsシリーズの人気機能はしっかり搭載
arrows Nは新コンセプトになって初のモデルですが、今までarrowsシリーズで人気のあった機能はしっかり受け継いでいます。
- 泡ハンドソープで丸洗いOKの防水性能
- アルコール除菌シートでの掃除もOK
- 高さ1.5mの落下試験クリア
- MIL規格23項目準拠の耐久力
arrowsシリーズは、この高い防水性能と耐久力が魅力です。
次に紹介するOS・セキュリティ更新が長いことも相まって、1台を長く使いたい方にぴったりなスマホと言っていいでしょう。
OS更新最大3回・セキュリティ更新最大4年
多くのAndroidスマホは、発売から2〜3年はOSやセキュリティのアップデートが受けられます。
しかし、その後のアップデートがなくなるメーカーが多いため、安全にスマホを使うには機種変更が余儀なくされてしまいます。
そんな中、arrows NはOS更新最大3回、セキュリティ更新も最大4年と、トップクラスに保守期間が長い特徴があります。
1台のスマホをできるだけ長く使いたい方は、ぜひarrows Nを選んでください。
ディスプレイや生体認証が大きく進化
arrows Nは最大120Hzのリフレッシュレートに対応しています。
ブルーライトカットの認証「Eye Care認証」も取得しているため、長時間の利用も安心です。
また、顔認証がマスクOKになるなど、細かな機能も順当に進化しています。
価格は今後の発表待ち
キャリア | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 98,780円 | 24,640円 |
※ いつでもカエドキプログラムとオンラインショップ限定 機種購入割引適用の場合
arrows Nは2023年2月以降発売ということもあり、2022年11月現在は価格未発表です。
しかし、同じSoC搭載で発売中のAQUOS sense7を見ると、通常価格は54,230円、いつでもカエドキプログラム利用で実質43,670円となっています。
スペックが近いarrows Nも、同じ価格帯で発売されると予想されます。

arrows We
画像引用元:docomo arrows We F-51B – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人): FCNT
- 2万円台の5G対応スマホ
- 洗える・アルコール除菌シートで拭き取れる
- 1.5mの落下テストにもクリア
- フィッシング詐欺警告や迷惑電話対策など防犯機能も充実
- シンプルモード搭載
arrows Weは2021年12月3日に発売したエントリーモデルスマホです。
安価に最低限のスペックを備えたスマホを購入したいと考えている人に向いています。
arrows Weのスペック
arrows Weのスペック |
|
---|---|
チップ | Snapdragon 480 |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 5.7インチ |
本体サイズ | 高さ:147mm 幅:71mm 厚さ:9.4mm |
重さ | 172g |
アウトカメラ | 広角:1,310万画素 マクロ:190万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
生体認証 | 指紋 |
防水 | IPX8 |
FeliCa | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
カラー | ターコイズ・ブラック・ホワイト |
詳細 | arrows We レビュー |
搭載しているSoCはSnapdragon 480、RAM容量は4GBで、2023年時点のスマホとして最低限のスペックです。
ブラウジングやSNSの利用、動画視聴に利用できますが、低スペックスマホによくあるスクロール時のカクつきやトラブルにストレスを感じる可能性があります。
2D作品などの軽いゲームも動作しますが、動作するだけで快適にプレイできるかは別問題です。
ゲームをプレイすることが多いなら、ミドルレンジ以上の製品を選ぶといいでしょう。
必要最低限の性能でOKなら、arrows Weはコスパに優れた1台です。
洗える・アルコール除菌シートで拭き取れる
arrows Weはこれまでのarrowsスマホと同様に、泡タイプのハンドソープでまる洗いできます。
アルコール除菌シートで拭くことができて、防水性能はとても優秀です。
ただし、万が一水洗いして浸水が発生した場合は保証外なので注意しましょう。
1.5mの落下試験もクリア&初心者・高齢者も安心
1.5mの高さからの落下テストにもクリアしており、破損しにくいスマホを探している人にもおすすめです。
ほかにも、初心者向けの「シンプルモード」や、フィッシング詐欺警告や迷惑電話対策機能など防犯機能も充実しています。
初めてスマホを利用する初心者や高齢者にも安心して使えます。
エントリーモデルでありながらFeliCaチップを搭載しており、おサイフケータイを使えるのもメリットです。
2万円台で購入できる5Gモデル
arrows We | 一括 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 28,600円 | - | |
au | 26,180円 | 22,047円 | |
ソフトバンク | 27,360円 | 22,008円 | |
UQモバイル | 26,180円 | 4,180円 |
arrows Weはエントリーモデルスマホなので、いずれのキャリアでも2万円台で購入できます。
ただし、2022年11月時点でキャリア版のみの販売で、直販や家電量販店では購入できません。
arrows Weを格安SIMで利用したい人は、各キャリアのオンラインショップで、端末のみ単体購入しましょう。
arrows NX9
画像引用元:arrows NX9 F-52A – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人) : FCNT
- Snapdragon 765G・RAM8GB搭載のミドルレンジスマホ
- シャッターを押すだけで自動補正ができるカメラが魅力
- 超広角・広角・ポートレートのトリプルカメラ搭載
- 水洗い・アルコール除菌シートの利用可
- ドコモ専売スマホで実質価格が3万円台
arrows NX9は、2020年12月18日に発売されたミドルレンジスマホです。
2020年発売と聞くと古く感じますが、ミドルレンジスマホなので電話・ブラウジング・メッセージアプリなどの基本的な用途に限ればまだまだ使えます。
※2022年11月時点でドコモオンラインショップは入荷未定の状態です。
(ドコモショップに在庫がある場合は取寄せ対応してくれますが、通常より配送に時間がかかります。)
arrows NX9のスペック
arrows NX9 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.3インチ |
本体サイズ | 高さ:約152mm 幅: 約72mm 厚さ: 約8.5mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 広角:約4,850万画素 超広角:約800万画素 深度: 約500万画素 |
インカメラ | 約1,630万画素 |
バッテリー | 3,600mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon™765G |
認証 | 指紋 |
防水 | IPX5/8 |
カラー | ホワイト・ゴールド・ネイビー |
詳細 | arrows NX9 実機レビュー |
arrows NX9はSnapdragon 765Gと8GBのRAMを搭載しており、ある程度重いアプリでも動かせます。
3Dゲームをプレイする場合でも、ある程度設定を下げれば快適にプレイできるでしょう。
800番代のSnapdragonを搭載したスマホと比較するとスペック面で劣りますが、「3Dゲームを最高画質でプレイしたい」というのでない限り困ることはありません。
ほかのarrowsシリーズと同様に、水洗いや除菌シートの利用も可能です。
自動補正で簡単にキレイな写真が撮れる
カメラには「Adobe Photoshop Expressモード」が搭載されており、シャッターを押すだけで写真を適切な形に自動補正します。
そのため、スマホカメラの扱いに慣れていなくても簡単に本格的な写真を撮影可能です。
超広角・広角・ポートレートのトリプルカメラを搭載しており、日常の写真はもちろん風景や背景をぼかした写真など、さまざまなシーンで活躍します。
実質3万円台で購入できる
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 76,032円 | 33,824円 |
arrows NX9はドコモ専売モデルで、76,032円で販売されています。
しかし、2022年11月現在は「オンラインショップ限定 機種購入割引」の対象となっており、適用することで50,732円で購入できるのが特徴です。
さらに「いつでもカエドキプログラム」を利用すれば、実質33,824円になります。
型落ちですが、優秀なミドルレンジモデルを3万円台で購入できるのは魅力的ではないでしょうか。
arrowsスマホの良い評判・悪い評判
画像引用元:arrows Be4 Plus F-41B デザイン – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人) : FCNT
初めてarrowsスマホを購入する人にとって、既存ユーザーの口コミは気になる情報なのではないでしょうか?
そこで、ここではTwitterからarrowsスマホに関するよい評判・悪い評判をまとめました。
arrowsシリーズの購入を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてください。
arrowsスマホの良い評判
まずは、arrowsスマホのよい評判についてチェックしていきましょう。
これらのポイントに魅力を感じるなら、購入を検討することをおすすめします。
普段使いには問題ない性能
arrows Weをわけあって数日使っていたがあれはいいな。ハンドソープがつこうがアルコールがつこうが気にしない。日常の隙間に常にあるべきスマホですって主張はわかる。安いしね。
480はSOCとして弱めだけど確かに普段使いなら問題ない。web見てSNSして軽くゲームやってちょっと重いかなぐらいで済む— みやび(嘘つき悪魔) (@hmiyabi) September 8, 2022
arrowsの評判で最も多いのが、「普段使いには十分」という声です。
音楽やSNS・Web検索に動画視聴と、普通の使い方なら全く問題なく使えます。
スマホ本体の安さも相まって、ライトユーザーの方には好評です。
コスパが最高
半年前に買った仕事用サブ携帯(arrows 5G)がご臨終されたんだが
人生で初めてこんなにスマホの画面割ったわしかも落としたとかじゃなくてポッケに入れてたら曲がったとかいう
仕方ないんでarrows NX9を投入
富士通の携帯って仕事用サブ&docomo在庫余剰格安流出でコスパいいんよな pic.twitter.com/YrRD7vfMpw
— 月影丸(浜松町) (@otusirabus) June 19, 2022
一部の機種を除いて、大半が5万円以内で購入できるコスパの良さがarrowsの魅力です。
スマホを選ぶときに重視するポイントがコスパの人は、arrowsを検討してみてもいいでしょう。
セカンドスマホや電話専用機など、特殊な用途に使おうと考えている人にもおすすめです。
水洗いできて清潔
arrowsの良いところは泡で洗えるとこだと思ってます。泡で洗える120ヘルツ待ってます
— じぇおモバ (@dget_mobile) June 25, 2022
arrowsは「洗えるスマホ」であることをアピールしており、清潔さを求める人には向いています。
公式が「ハンドソープでの水洗いに対応」と謳っているのは珍しいため、ぜひ一度チェックしてみてください。
親世代やシニア世代にぴったり
スマホの機種変、うちには万能iPadちゃんがいてスマホはツイッターとLINEが出来ればそれでいいから同じARROWSの最新機種にしたい。旦那はiPhone推してくるけどARROWSは割れないしシンプルだし好きなの画質はそんなに求めてないの
— みおパン5y1y 卵巣境界悪性手術済 (@miomama0216) May 6, 2022
— Ge2toro (@ge2toro) November 25, 2021
arrowsスマホは、水に強かったり衝撃を与えても割れにくいなど丈夫さにも定評があります。
加えて、文字やアイコンが見やすくなったホーム画面に短縮ダイヤルで簡単に特定の相手に電話をかけられるなど、初心者や高齢者向けのシンプルモードが搭載されています。
手軽に購入しやすい金額ですし、親世代・シニア世代の人達に用意するスマホとしてぴったりでしょう。
arrowsスマホの悪い評判
一方で、arrowsスマホには悪い評判も多数存在します。
購入してから後悔しないためにも、悪い評判についてもチェックしておきましょう。
動作がもっさりでストレスが溜まる
arrowstab超もっさりしてて少し軽いゲームしてもポッカポカになりますarrowsは絶対に買わないほうがいいですよ
— オリガンチャンネル!(アイコン無料配布中!)アバター配布中 (@Bibimaki1) July 21, 2022
arrowsはスペックが低いスマホが多いため、少しでも重いアプリを動かすともっさりするという評判が多く見受けられました。
docomoの修理期間の代替機で渡されたARROWSが充電減るの鬼早だし、動作もっさりだしすごい使いづらい
— もる (@mol_LoL_444) May 30, 2022
動作のサクサクさを重視するなら、arrowsシリーズは避けたほうがいいでしょう。
「スペックの割にもっさりする」という評判も多いため、ソフトウェア面に問題を抱えている可能性もあります。
直販モデルが少ない
Arrows Weの問題はSIMフリー版がないことかな。
キャリアモデルしかないのが糞
スマホでヘビーなゲームはしないのでスペック的には問題なし
防水とか電池持ちとかのほうが重要— sio29 (@sio29) March 4, 2022
arrowsはキャリア経由の販売がほぼ全てで、直販やMVNO経由・家電量販店経由の販売が少ないのもデメリットです。
直販モデルとしてarrows M05がMVNOや家電量販店、ECサイト等で販売されていましたが、2022年8月時点では販売を終了しています。
直販で手軽に購入したいというニーズに対応していないというのは、大きなデメリットといえるでしょう。
メリットは国内メーカーというだけ
国内メーカーということ以外になんの取り柄もないのがARROWSというスマホ
— 栗伍麻 (@marikumypace) November 29, 2021
次にネガティブな口コミを紹介します。
国内メーカーであるという点以外に取り柄がないという辛口レビューも見受けられます。
arrowsは安価でコスパに優れるものの、動作がもっさりしていたり直販モデルがほぼなかったりとデメリットが目立ちます。
2023年時点ではOPPOやXiaomiがコスパに優れているスマホを多数リリースしているため、あえてarrowsを選ぶ理由があるのかを考えると微妙といるでしょう。
arrowsのスマホを選ぶメリット・デメリット
画像引用元:arrows We スペシャルページ – FMWORLD.NET(個人) : FCNT
ここまでのarrowsスマホの紹介や口コミ・評判を踏まえて、arrowsスマホにはどのようなメリット・デメリットがあるのかまとめます。
購入するか迷っている人は、メリット・デメリットを一通りチェックしておきましょう。
arrowsスマホを選ぶメリット
- 価格が安いエントリーモデルが優秀
- 防水や耐衝撃性能に優れている
- 初心者や高齢者向けの機能が充実
上記のメリットについてひとつずつチェックしていきましょう。
価格が安いエントリーモデルが優秀
arrowsシリーズは、多くの機種が約5万円以下と安く購入できます。
必要最低限のスペックが備わったエントリーモデルが多く、ライトユーザーでも選びやすいのがarrowsスマホの魅力です。
ハイエンドモデルは数多くありますが、使い方によってはハイエンドを選ぶ必要はありません。
むしろ、あまりスマホを使わない人は、ハイエンドモデルを選ぶと持て余してしまうでしょう。
しかし、arrowsスマホは最低限のスペックで価格もかなり安いので、スマホをそこまで使わない方もお得に運用できます。
防水や耐衝撃性能に優れている
また、arrowsスマホはハンドソープで洗えるなど防水に優れており、画面が割れにくい耐衝撃性能にも定評があります。
私達が普段から肌身離さず使っているスマホは、実はトイレ並に雑菌が付いているといわれています。
そのため、ハンドソープで洗える機種が多いarrowsスマホは、清潔さを重視したい人にもおすすめです。
さらに、落下時に画面が割れにくいという魅力もあり、口コミの中には「これまで使っていたスマホは大体画面を割ってしまっていたが、唯一arrowsだけ割っていない」というものもありました。
外で使う機会が多い方や、これまで落下で画面割れした経験がある方にも適しているでしょう。
初心者や高齢者向けの機能が充実
arrowsには初心者や高齢者向けの「シンプルモード」が搭載されている機種もあります。
文字を見やすく表示したり、特定のアイコンをタップするだけで相手に電話をかけられる短縮ダイヤル機能を搭載していたりするなど、初めてスマホを使う人にも優しい設計です。
※2023年2月以降発売のarrows Nはシンプルモード非搭載です
価格も他の機種に比べて安いので、家族のスマホデビューにも気軽に導入しやすい機種ではないでしょうか?
arrowsスマホを選ぶデメリット
- ハイエンドモデルが少ない
- スペック面で問題がある
- 直販モデルが少ない
購入してから後悔しないためにも、上記のデメリットについても一通りチェックしましょう。
これらを大きなデメリットと感じるなら、購入を控えるのがおすすめです。
ハイエンドモデルが少ない
arrowsスマホのは、「エントリーモデルが多い」ことです。
過去にはハイエンドモデルと呼ぶべきスペックも機種も販売されていましたが、最新のチップを搭載したハイエンドモデルは販売されていません。
ハイエンドスマホを購入したいなら、別メーカーを選びましょう。
スペック面で問題がある
口コミ・評判の章でも述べた通り、性能面に関してはかなり辛口な意見が多いです。
エントリーモデル~ミドルレンジモデルとはいえ、同チップを搭載した一般的なスマホよりもっさりするという意見も見受けられます。
ブラウジングなどの基本的な用途に限っても、スクロールでカクついたり読み込みが遅くなったりするなど、ストレスを感じるでしょう。
「サクサク動作することを重視する」という人は、別メーカーのスマホを選んだほうが満足できます。
直販モデルが少ない
家電量販店やECサイトで手軽に購入したいと考えている人にとっては、直販モデルが少ないのは大きなデメリットです。
2023年時点で販売されているarrowsの最新スマホは、すべてキャリア(MNO)経由で販売されています。
そのため、MVNOで利用したいと考えているなら、移動機物品販売で単体購入するのがおすすめです。
arrowsはあまり販売に力を入れていないと考えられるでしょう。
arrowsスマホはコスパ重視の人やセカンドスマホを探している人向け
画像引用元:arrows We スペシャルページ – FMWORLD.NET(個人) : FCNT
今回はarrowsスマホのラインナップや特徴、評判などを紹介しました。
arrowsシリーズはエントリーモデル~ミドルレンジモデルが多く、コスパに優れています。
一方で、抑えめのスペックに豊富な機能を搭載しているため、同等モデルの中では若干重めの挙動をします。
そのため、スマホ慣れしている方から「性能面に難あり」と評されることもあるシリーズです。
これからarrowsスマホを購入するかで迷っているなら、以下のポイントを総合的に考慮して判断することをおすすめします。
- 機種代金が安い
- 最低限のスペックを備えたエントリーモデルが多い
- 画面が割れにくい・洗えるスマホとして丈夫さに定評あり
- 高齢者・初心者向けの機能も充実
- 動作がもっさりするスマホが多い
- 直販モデルが少なく気軽に購入しにくい
- ハイエンドスマホがほとんど存在しない
arrowsスマホは、コスパの良さだけでなく画面が割れにくい・洗えるなど丈夫さにも定評があります。
また、シンプルモードを搭載している機種も多く、高齢者や初心者向けのスマホとしても人気があります。
一方で、動作がもっさりしていたり直販モデルがほぼ存在しなかったりするのは大きなデメリットです。
これらの点を総合的に考慮すると、セカンドスマホを探している人や何よりもコスパを重視する人におすすめといえるでしょう。
一方で動作の快適さを求める人には向いていません。
自分がスマホに対して何を求めるのかをはっきりさせた上で、最適なスマホを購入しましょう。