
オンラインショップなら機種変更がお得
auの故障紛失サポートは最短即日にリフレッシュ品と交換できるなど、長い修理期間を待つ必要がないという大きなメリットがあります。
auの故障紛失サポートは頻繁にスマホを壊してしまう・紛失してしまう人にもぴったりなサービスでしょう。
しかしながら、auの故障紛失サポートは他のサービスと比べて少々異なった内容となっています。
今回は、そんな故障紛失サポートの補償内容や修理代金、メリット・デメリット、バッテリー劣化の対応の有無について詳しく解説していきます。
本当にこのサービスは必要か?利用方法や注意点、アプリサービスなどについても解説するので、これからauに乗り換えを検討している方もぜひ参考にしてください。
- 月額制で使えるauの保証サービス
- 最安値2,200円で故障したスマホをリフレッシュ品に交換することができる
- 預かり修理も可能
- データ復旧や位置検索、遠隔操作サポートなどアフターケアも充実
トップ画像引用元:故障紛失サポート | サービス・機能 | au
auならスペシャルセールがおトク!
- au Online Shop限定セール!
- Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
- 機種変更なら最大38,000円相当還元!
auの故障紛失サポートはいらない!?必要な理由
故障紛失サポートは誰でも必ず加入するべきサービスなのでしょうか。
正直、スマホを壊したり紛失することがなければ、加入していてもオプション料金の無駄だと思います。
しかし、何があるかわからないですし、「自分は絶対壊さない」と思っても壊さない確率は100%ではありません。
せめて機種変更やMNPなどでスマホを新しくしたばかりの頃は、念のために加入しておくことをおすすめします。
初めてスマホを持つ人にもおすすめ
後述にて詳しく解説しますが、遠隔操作サポートなど、初めてスマホを持つ人にもおすすめなサービスが充実しています。
また、初めてスマホを持つ人はスマホの扱いにも慣れていないので、誤って落としてしまったり、画面を割ってしまったりする可能性も高いです。
スマホ初心者の人も、是非加入をおすすめします。
故障紛失サポートは後から加入することができない
故障紛失サポートは、後から加入することはできません。
新規契約や機種変更、MNPで新しくスマホを購入する時に同時加入する必要があります。
「後から加入すれば良い」と思っても、それはできないので注意してください。
普段から紛失や故障を頻繁にする人は入るべき
これまでも何度かスマホを壊してしまった人、頻繁に紛失したり故障している人は是非入ってください。
筆者はショップで働いていたことがありますが、「次は大丈夫!」という人のほとんどが結局スマホを壊してしまっていた印象があります。
オプション料金を節約したい気持ちはわかりますが、保証サービスに入らずに修理をしようとすると新しく買った方が安い場合も多いです。
これまで故障や紛失を繰り返してきた人は、加入していた方が無難です。
最初とりあえず加入して不要と思った時に外すのも可
スマホ購入時に同時加入する必要があるので、後付けはできません。
そのため、最初とりあえず加入しておいて、数ヶ月様子を見た後に故障紛失サポートを外すのも1つの方法です。
大体3ヶ月も使っていればある程度使い心地もわかると思うので、「もう要らないかも」と思ったタイミングで外しましょう。
ただし、1度外した後に再加入もできないので、外す時も慎重に決めましょう。
- 加入できるのは契約時のみで後付けすることができない
- これまで何度も故障や紛失の経験がある人は、今後も同じことをしてしまう可能性が高い
- ガラケーと扱い方が大きく異なるので、初めてスマホを持つ人も念のために加入するべき
- いつでも外すことができるので、とりあえず加入しておいて後から外すのも◎
- 外した後は再加入できないので注意
auの故障紛失サポートの補償内容・修理代金
この章では、故障紛失サポートの補償内容について詳しく解説していきます。
故障紛失サポートの月額料金や修理代金についても言及していくので、料金が気になる人は是非チェックしてください。
月額料金※2018年10月以降発売のスマホが値上げに
故障紛失サポートの月額料金は下記の通りです。
対象機種 | 月額料金 |
---|---|
スマートフォン(5G) タブレット(5G) | 726円 |
スマートフォン(4G LTE) タブレット(4G LTE) | 693円 |
スマートフォン(3G) ケータイ(4G LTE)/ケータイ(3G) データ通信端末 フォトストレージ端末(4G LTE) 据置き型ルータ(4G LTE) | 418円 |
2018年9月以前まで発売されていたスマホは418円で利用できたのですが、10月以降発売のスマホは693円に値上がりしました。
また、「Galaxy Z Flip SCV47」や「Galaxy Fold SCV44」を利用している人は、さらに月額料金が高くなるので注意が必要です。
交換用携帯電話機お届けサービス
「交換用携帯電話機お届けサービス」とは、スマホが故障・紛失した時に同機種のリフレッシュ品を受け取ることができるサービスです。
項目 | 1回目 | 2回目 | ||
---|---|---|---|---|
au契約 期間 | 25ヶ月 以上 | 25ヶ月 未満 | 25ヶ月 以上 | 25ヶ月 未満 |
負担金 | 3,300円 | 5,500円 | 6,600円 | 8,800円 |
代用機なし + WEB割引 適用後 | 2,200円 | 4,400円 | 5,500円 | 7,700円 |
年2回利用することができ、代用機なしでWebでの申し込みをすることで通常の料金よりも1,100円安く利用することができます。
auの利用期間によって金額が異なるので注意してください。
後述する「お預かり修理サービス」と比べてもかなりリーズナブルなので、基本的に故障紛失サポートを利用する場合はこちらのサービスを使うことになると思われます。
3時間特急・当日配送が可能
東京23区または大阪市全域であれば、最短3時間でリフレッシュ品を届けることが可能です。
受付時間は9:00から17:00となっているので気をつけてください。
尚、特急サービスを利用する場合は3,300円の料金が別途発生します。
さらに、関東・関西・中部地域(一部対象外あり)であれば、昼12時までの申し込みで当日配送が可能となります。
また、九州地域でも午前11時までの申込みであれば当日配送が可能です。
他の地域でも最短翌日には届くので、通常の修理と異なり数週間修理が終わるのを待つ必要がありません。
液晶保護フィルム貼り付け
気泡や埃が入ってしまい、なかなか上手くフィルムを貼ることができないという人も多いのではないでしょうか。
auが指定した液晶保護フィルムが綺麗に貼られた状態で機種が届くので、フィルム貼りが苦手な人にも便利なサービスです。
コンビニ・宅配受取ロッカーでの受け取りが可能
Webからの申し込みであれば、自宅宛だけでなくコンビニや宅配受取ロッカーなど、自分に都合の良い場所でリフレッシュ品を受け取ることができます。
仕事中や学校にいる間など家で受け取ることが難しい時に、最寄りのコンビニやロッカーを指定して届けてもらうことができます。
なるべく早く新しいスマホを手に入れることが可能です。
ただし、Web申し込みのみとなるので気をつけてください。
Web割で1,100円引きに
料金の章でも解説した通り、Web申し込み+代用機なしであれば1,100円割引となります。
最短当日中に届けることができるので、1日程度であれば代用機は必要ないという人も多いのではないでしょうか。
auを25ヶ月以上利用していれば最安2,200円でサービスが使えるので、交換用携帯電話機お届けサービスを使う時にはWebで申し込むことをおすすめします。
お預かり修理サービス
交換サービスだけでなく、故障紛失サポートでは預かり修理も可能です。
故障紛失サポート お預かり修理サービス | |
---|---|
保証対象内の故障 ※保証期間を3年間に延長 | 無料 |
水濡れ・全損以外の保証対象外の故障 | 上限5,500円 |
水濡れ・全損時のリニューアル | 11,000円 |
交換用携帯電話機お届けサービスと比べると、やや料金が高いように感じると思います。
修理の場合は1週間から2週間程度時間がかかりますし、その間は使い慣れていない代用機を使う必要があります。
メーカーにより検査と見積もり次第では交換サービスよりも安くなる可能性もあります。
しかし、コストだけでなく手間や修理完了までの待ち時間を考慮しても交換サービスの方がおすすめです。
3年保証サービス
本来スマホのメーカー保証は購入から1年間ですが、故障紛失サポートについては3年間に延長されます。
メーカー保証で無償修理が可能なのは顧客過失のない自然故障のみとなっているので、「何もしていないのにスマホの様子がおかしい」という時に便利です。
ただし、自然故障かどうかという判断もメーカーが行うので、実際に無償で直せるかどうかは修理に出してみないとわかりません。
水濡れ・全損時にリニューアル
水濡れや全損時に使えなくなってしまった時も、11,000円でリニューアルすることができます。
リニューアルとは、機械部品や外装ケース、バッテリーなどを全て交換し新品同等の状態にすることです。
ただし、水濡れ・全損によるリニューアル対象かどうかの判断はメーカーが行います。
そのため、水濡れや全損でまだ使えるという状態だと、通常の修理になるかもしれません。
修理・交換以外のアフターケアも充実!
最短当日に新しいスマホへ交換できるサービスや預かり修理など、故障や紛失時に心強いサポートが充実している故障紛失サポートです。
しかし、心強いのは故障や紛失時だけでなく、その他のアフターケアにも幅広く対応することができます。
水濡れ・破損時のデータ復旧サービス
水濡れや全損時など、スマホが全く使えなくなってしまった時にデータのバックアップをしていなくて焦ったという経験はありませんか?
故障紛失サポートには、突然スマホが使えなくなってしまった時にも写真や連絡帳などのデータを取り出せる「データ復旧サービス」があります。
100%データが復旧できるかはわかりませんし、成功した場合5,500円費用が発生します。
しかし、データを取り出せる可能性があるというだけでもかなり心強いですね。
位置検索サポート
スマホを紛失した時に、auのオペレーターや自分のパソコンからスマホの現在位置を割り出すことができるサポートです。
電源が切れてしまっている場合も、切れる前に最後に通信した基地局を割り出し、そこからある程度の位置を調べることができます。
遠隔操作サポート
スマホの使い方がわからなくなった時や、操作に悩んでいる時などに利用できるのが「遠隔操作サポート」です。
遠隔でオペレーターがスマホの操作をしてくれるので、どのアプリをタップすれば良いのか、どのように操作すれば良いのかチェックすることができます。
操作するアプリや機能も、1つ1つ確認しながらオペレーターが動かしていくので、見られたくないアプリやコンテンツ、写真などを見られる心配もありません。
auの故障紛失サポートの利用方法
画像引用元:故障紛失サポート | サービス・機能 | au
次に、上記で解説した故障紛失サポートのサービスの利用方法について解説していきます。
基本的に、どのサービスも電話やネットなど、実店舗に行かなくてもサービスを申し込める点が魅力です。
交換用携帯電話機お届けサービス
交換用携帯電話機お届けサービスは、電話かネットのどちらかで申し込むことが可能です。
前述の通り、ネットから申し込んだ方が1,100円安くなるのでネットの方がおすすめです。
また、ネットでは24時間いつでも申し込みできるので早朝や深夜に故障や紛失した場合も安心です。
ネットで申し込む場合はau IDまたはauの電話番号が必要となります。
電話の場合は「0120-925-919」に連絡してください。
年中無休で9:00から20:00までの受付となっています。
お預かり修理サービス
お預かり修理サービスの場合は、電話か実店舗に行くかのどちらかになります。
電話の場合は、故障紛失サポートに加入している人しか利用することができません。
電話で申し込み後、自宅宛に代用機が送られ、故障したスマホをauに送るという流れになります。
実店舗に行って修理を申し込むこともできますが、混雑している可能性も高いので注意してください。事前に予約をして行くのが無難かもしれません。
データ復旧サービス
データ復旧サービスは電話申し込みとなります。
まずは「0120-924-077」に電話をします。
年中無休で9:00から20:00まで利用できます。
電話後、auから申込書と送付キットが送られてくるので、必要事項を入力し壊れたスマホをauに送ります。
その後、復旧データが入ったUSBが送られてくるので、PCでパスワードを解除して復旧データを確認します。
パスワードはSMSに送られてくるので、大切に保管しましょう。
位置検索サポート
まず、事前にMy auアプリで設定画面を開き、位置検索を有効にしておきましょう。
auのオペレーターに位置検索をしてもらう場合は、コールセンターに電話をしてください。
自分で調べる場合は、My auにログインし位置検索サポートを利用しましょう。
ログインの際にはau IDが必要となります。
遠隔操作サポート
遠隔操作サポートを利用する場合は、auのコールセンターへ電話をかけます。
その後、オペレーターより遠隔操作するスマホ以外の電話番号へと折り返し電話が来ます。
折り返しの電話が来たら、スマホにある遠隔操作サポートアイコンをタップし、起動したら受付番号を確認しましょう。
オペレーターへ受付番号を伝えると、遠隔操作が始まります。
- 故障時にリニューアル品と最安値2,200円で交換できる「交換用携帯電話機お届けサービス」
- 保証期間を延長+水濡れ・全損時も11,000円でリニューアルできる「お預かり修理サービス」
- 水濡れ・全損時のデータ復旧も5,500円でできる
- 「位置検索サポート」で紛失時にも安心
- スマホの操作がわからない時は「遠隔操作サポート」で使い方を教えてくれる
auの故障紛失サポートのメリット
ここまで故障紛失サポートのサービス内容や使い方について解説しましたが、次はこのサービスを利用するメリットについて解説していきます。
最短3時間でリフレッシュ品が届く
東京23区や大阪市内であれば最短3時間でリフレッシュ品が届くので、スマホを使えない時間がかなり短いという点が大きなメリットです。
また、その他の対象地域でも最短当日中に配送することが可能なので、通常の修理と比べても待ち時間がかなり少ないです。
料金も修理に比べたら安いケースが多く、コストも手間も修理よりかからないのは嬉しいですよね。
コンビニやロッカーで受け取りもできるので出先でも安心
交換用携帯電話機お届けサービスは、必ずしもリフレッシュ品を自宅で受け取る必要はありません。
ネットでの申し込みであればコンビニやロッカーなど、自分の都合に合った場所で受け取ることができます。
「自宅に帰るのが夜だから、夜までスマホが使えない」ということもありません。
位置検索やデータ復旧など故障や紛失時に頼れるサービスがたくさん
修理や交換だけでなく、紛失時に位置を検索できたり、使えなくなったスマホからデータを取り出すなど、心強いサービスが充実しています。
紛失したからただリフレッシュ品に交換するのではなく、見つかる可能性を高めることができるという点も嬉しいポイントです。
スマホが一切動かないからと、必ずしも連絡帳を入れ直したり、これまでの思い出の写真を全て諦める必要はありません。
操作でわからない時もすぐに聞ける
遠隔操作サポートでは、実際にオペレーターが操作をしながら使う方を解説してくれるので、まるで対面で教わっているかのようなわかりやすさがあります。
スマホを初めて使う人や、周囲に気軽にスマホの操作方法を聞ける人が少ないという人にも安心できるサービスです。
- 最短3時間でリフレッシュ品が届く
- コンビニやロッカーで受け取りもできるので出先でも安心
- 位置検索やデータ復旧など故障や紛失時に頼れるサービスがたくさん
- 操作でわからない時もすぐに聞ける
auの故障紛失サポートのデメリット
前述の通り、故障紛失サポートは非常に魅力的なサービスですが、デメリットがないわけではありません。
この章ではサービスのデメリットについて解説していきます。
デメリットを知った上で加入をするかどうか検討しましょう。
月額料金がかかる
最近のスマホでは毎月726円の月額料金が発生するので、スマホを故障させたり紛失するリスクが少ない人にとってはかなり損です。
これまで壊したり紛失したことのある人であれば加入するべきですが、目立った故障もなく失くしたりすることもなかったという人は加入しなくても問題ないかもしれません。
一度加入するとそのまま放置する人がほとんどですが、これまで修理や交換をしたことがない人は料金を見直すことをおすすめします。
iPhoneやiPadは対象外
故障紛失サポートはAndroidスマホ向けの保証サービスです。
つまり、iPhoneやiPadのようなiOS端末では利用することができません。
これらの機種であれば、「故障紛失サポート with AppleCare Services」や「auスマートパス」に加入する必要があります。
「故障紛失サポート」という名称は付いているものの、基本的にはAppleCareによる修理になるため、料金や内容は別物です。
※データ復旧サービスや位置検索、遠隔サポートなどはiOS端末でも利用できます。
途中加入・再加入は不可
故障紛失サポートは、機種変更や新規契約のような「スマホの購入を伴う契約時にのみ」加入できるオプションです。
つまり、契約時以外に後から加入することができません。
そのため、少しでも不安だという人はとりあえず最初だけでも加入しておくことをおすすめします。
加入後はいつでも外すことができるので、不要と思った時に外すと良いでしょう。
ただし、一度外した後に再加入もできないので注意してください。
- 月額料金が毎月かかるので、故障・紛失することがほとんどない人にはもったいない
- iPhoneやiPadのようなiOS端末は対象外
auの故障紛失サポートの注意点
故障紛失サポートはサービス内容が非常に充実しており、あらゆるトラブルに対応していることがわかりました。
その一方で、利用する上で注意しなければいけない点もいくつかあります。
そんな故障紛失サポートの注意点をまとめてみたので、是非チェックしてください。
リフレッシュ品とは
リフレッシュ品とは、回収したスマホに修理や外装の交換、品質や動作のテストを行い、新品同様の状態に初期化しているスマホのことです。
つまり、完全な新品ではありません。
交換用携帯電話機お届けサービスの利用料金が最安値2,200円という安さも、交換するスマホは新品ではなくリフレッシュ品だからです。
動作テストにはクリアしているので問題はありませんが、多少の傷や使用感はあるでしょう。
交換用携帯電話機お届けサービスは代理人の受付不可
交換用携帯電話機お届けサービスは、代理人による交換の受付はできません。
通常の修理であれば、スマホの利用者がショップに行けば修理を申込むことができます。
しかし、交換用携帯電話機お届けサービスは契約者本人でないと利用することができないので、気をつけてください。
盗難紛失の場合は事前に警察に紛失・盗難届を提出する
盗難紛失の場合は、警察に紛失・盗難届を提出しなければいけません。
交換用携帯電話機お届けサービスの受付には、紛失・盗難届を提出した際にもらえる受理番号が必要になります。
これはどの保証サービスにも言えることではありますが、必ず盗難紛失の際にはまず紛失・盗難届を提出するようにしましょう。
紛失・盗難届を提出すれば、万が一スマホが見つかった時にも警察から連絡が来るので、より見つかりやすくなります。
自然故障かどうかはメーカーが判断する
3年保証サービスは、通常1年のメーカー保証を3年に延長するためのサービスです。
メーカー保証というのは、基本的に自然故障にしか対応していません。
自然故障は、正常に利用している上で発生した不具合や故障のことをいいます。
つまり、落としてスマホの画面を割ってしまったように、ユーザー過失のあるような故障は受け付けていません。
自然故障かどうかというのはメーカーが判断するので、自分が自然故障だと思っていてもメーカーが「ユーザー過失」だと判断する可能性もあります。
故意による故障や改造等は一切保証しない
わざと壊した、改造したら故障したなど、完全な故意による故障は一切保証しません。
「どうせわからないだろう」と思うかもしれませんが、スマホの状態をチェックするのはメーカーなので、バレるものはバレます。
- 交換用携帯電話機お届けサービス
- 修理代金割引サービス
- 水濡れ・全損時リニューアルサービス
上記のサービスは、故意による故障や改造は一切保証していません。
- リフレッシュ品は新品ではない
- 交換用携帯電話機お届けサービスの受付は契約者本人のみ
- 盗難紛失の際は事前に警察で紛失・盗難届を提出
- 自然故障の判断はメーカーが行う
- 故意による故障や改造は一切保証されない
auの故障紛失サポートではバッテリー劣化に対応できない
保証サービスの中にはバッテリー交換など、バッテリーが劣化した時に別途利用できるサービスが用意されている場合が多いです。
新しいバッテリーが貰える・格安で購入できるなどのサービスです。
しかし、auの故障紛失サポートにはバッテリー劣化に対するサービスがありません。
なぜなら、これはどのキャリアも同じになってしまうのですが、新しいバッテリーを貰えたり自分で付け替えできるのは、バッテリーの付け外しが可能な機種のみです。
つまり、内蔵バッテリーが当たり前の最近のスマホでは、必然的に修理対応となってしまうのです。
そのため、劣化によるバッテリー交換を行いたい場合は、預かり修理対応となると思ってください。
故障紛失サポートアプリとは
画像引用元:故障紛失サポート | サービス・機能 | au
故障紛失サポートには、「故障紛失サポートアプリ」と呼ばれるアプリサービスもあります。
この章では、具体的にこのアプリでどのようなことができるのか詳しく解説していきます。
診断してスマホ内部のトラブルを検知
故障紛失サポートアプリでは、スマホの中の問題を検知し、故障しているかどうか調べることができます。
詳しく調べるには修理に出して、メーカーで検査を受けてもらうのが1番ですが、アプリでも簡単にある程度の症状を検知することが可能です。
検知する方法には2つあります。
クイック診断
スマホの故障診断とキャッシュクリーニングを行うことができる機能です。
キャッシュとはこれまで通信してきたデータの履歴のようなもので、これが積み重なることでスマホの動きが遅くなったり、処理速度が落ちる原因になります。
定期的にキャッシュを消去することで、常にスマホをサクサクと快適に使うことができるようになります。
また、その他の異常をスピーディーに検知することができるので、少し「ん?」と思った時に利用すると良いでしょう。
詳細診断
詳細診断では、より細かくスマホの症状を入力して故障を診断する機能が利用できます。
タッチパネルが動かない・ネットに接続できないなどスマホに多いトラブルの一覧が表示されるので、該当するものを選びましょう。
クイック診断よりもより細かく、的確な診断ができるので、修理や交換をする前に一度やっておくことをおすすめします。
交換の申し込み
このアプリからも交換用携帯電話機お届けサービスの申し込みが可能です。
電話やネットからよりも簡単な操作で申し込みできるので、是非使ってみてください。
アプリはもちろん、ネットからの申し込みであれば24時間受付可能です。
対応機種はauのAndroidスマホのみ(Android 4.0以上)
故障紛失サポートは、iPhoneやiPadでは利用することができません。
対象端末はAndroid 4.0以上が搭載されたスマホのみです。
また、アプリのインストールは「auスマートパス」のアプリの項目から可能です。
万が一のトラブルに備えて故障紛失サポートに加入しよう
生命保険や車の保険と同じように、故障紛失サポートも「スマホの万が一」に備えた保険です。
- 月額制で使えるauの保証サービス
- 最安値2,200円で故障したスマホをリフレッシュ品に交換することができる
- 預かり修理も可能
- データ復旧や位置検索、遠隔操作サポートなどアフターケアも充実
スマホが故障したり紛失した時に最短即日でリフレッシュ品を受け取ることができるので、1週間から2週間程度の修理期間を待ったり、使い慣れていない代用機を使い続ける必要もありません。
ただし、機種変更や新規契約などの契約時にしか加入できないサービスなので、「自分は絶対壊さない」という自信がある人も、とりあえず最初は加入しておくことをおすすめします。