ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2019年度の学割も次々とキャリアから発表されています。
auの学割では、大きく3種類の学割があり、契約するプランによって内容が少し異なります。
ただ、3つの学割の共通点としては、3ヶ月間も基本料の割引が適用されるという点です。
今回は、
- au学割の概要
- Android・iPhoneでの料金シミュレーション
- 学割を利用するにあたってのポイント
などを解説します。
学割での契約を検討している人は是非参考にしてください。
- au学割期間は2018年12月1日~2019年5月31日
- au学割対象者は25歳以下の人
- 新規・乗り換え・機種変更全てが対象
- au学割の種類は全部で3種類
画像引用元:auゼロ学割/フラット学割/Netflixプラン学割 | au
1 au学割はいつからいつまで?適用の対象者の条件は?
画像引用元:auゼロ学割/フラット学割/Netflixプラン学割 | au
まず、au学割の概要について解説をします。
au学割は、2018年12月スタートと今までのスタート時期よりも遥かに早いタイミングでのスタートとなりました。
ちなみに、ソフトバンクやドコモの学割も同じ期間となります。
度々ニュースにもなりますが、料金の割引やキャンペーン特典の内容にも、最近国から厳しい指摘が入るようになってきました。
しかし、学割はまだ指摘されていないからなのか、これまでの学割と同じようにお得なキャンペーンが目白押しとなっています。
プランによってそれぞれ割引特典が用意されており、学割の種類は3種類あります。
まず、au学割の期間や対象者、対象の契約種別について解説をします。
1-1 au学割の期間
まず、au学割の期間は2018年12月1日~2019年5月31日までとなっています。
これまでの学割の傾向としては、大体2月頃がスタートで終了時期が5月末となっていました。完全に新生活を意識したスタートだったと思われます。
2019年度の学割から前年の12月スタートとなりましたが、これは恐らく契約時の混雑を緩和させることが目的だと考えられます。
筆者も学割のシーズンに携帯ショップで働いていたことがあるのでよくわかりますが、学割のシーズンはものすごく忙しくなります。
特に、携帯業界の繁忙期である3月、そしてGWから5月末にかけては、休憩を取る時間すらほとんどありませんでした。
平日ですら携帯ショップは混雑しやすいので、学割のシーズンは混雑具合もさらにアップします。
そのため、3月から5月に集中するユーザーを分散させるために、早い時期からの学割スタートが決定したのだと考えられます。
最近はどのキャリアもオンライン契約を促進させていますが、それでもまだ普及率は低いので、今年も今までと同じくかなり混雑することが予想されます。
学割での契約を考えている人は、長時間ショップで待ってストレスを溜めることを防ぐためにも、是非早め早めの検討をおすすめします。
1-2 au学割の対象者
次に学割の対象者については例年通り25歳以下のユーザーが対象となっています。
極端な話、25歳以下であれば例え0歳や1歳の赤ちゃんであっても学割を適用することが可能です。これはどのキャリアも共通しています。
ちなみにauとは全く関係ありませんが、格安SIMの学割の大半は対象年齢が18歳以下となります。
大手キャリアとの差別化を図るためのものだとは思いますが、格安SIMでの学割を一緒に検討中の人は注意しましょう。
新たに特典追加で学割の期間中に機種変更をした家族も適用可能!
2018年12月18日から追加となった情報です。
学割の期間中に新規契約をした25歳以下のユーザーの家族も、機種変更して条件を満たした場合割引が適用されることになりました。
各学割の条件を満たすことが大前提ですが、1番大切なのは「学割対象の25歳以下のユーザーと家族割を組んでいる」ということです。
これをしなければ家族とは見なされず、学割を適用することはできないので注意しましょう。
また、家族の割引適用タイミングに関しては、いつ手続きをしても2019年6月から3ヶ月間となるので注意してください。
家族の定義について
基本的に3親等以内の親族で、尚且つ家族関係を証明できるものがあれば家族割を組むことができます。
家族関係を証明するものとしては、住民票を見せることが1番早いかもしれません。
また、同性パートナーについても、その旨を証明できる書類を提出できれば家族として見なされる可能性があります。
婚姻関係がなく内縁・同棲の場合も、証明できる書類があれば家族として見なされるそうです。
しかし、同棲の場合はできる場合とできない場合があるそうなので、auのショップスタッフに確認してみましょう。
auの学割は親も使用可能?家族利用で最も安くなるプラン1-3 au学割は新規・乗り換えのみ?機種変更はどうなるのか
学割のようなお得な割引キャンペーンがあると、つい「機種変更はどうせ入っていないんでしょ」と思いたくなる人は多いでしょう。
機種変更はどうしても不遇されているような印象を持ってしまいますよね。
しかし、最近は機種変更に対してもキャンペーンが適用されることがかなり増えました。その証拠に、au学割は機種変更のユーザーも割引対象となります。
「機種変更だから新規や乗り換えのユーザーとは一部キャンペーン内容が異なる」といった制限も一切ありません。他の新規ユーザーと同じようにキャンペーンを受けられます。
メールアドレスを変えるのが面倒、乗り換えた先のキャリアのサービスが不安という人も、安心して機種変更を検討できるのではないでしょうか。
- au学割期間は2018年12月1日~2019年5月31日
- au学割対象者は25歳以下の人
- 新規・乗り換え・機種変更全てが対象
- au学割の種類は全部で3種類
次のページでは、auゼロ学割の内容・条件はどうなっているのかについて解説します。