
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
auの機種変更では、オンライン申し込みやキャンペーンの活用でとてもお得に機種変更ができます。
特にauオンラインショップであればいつでも頭金0円で機種変更できるのが強みです。
auオンラインショップとキャンペーンを上手に使えば、なんとなく店舗に行って機種変更するよりも約3万円ほどお得になる方が多いですね。
さらに最近は3Gケータイからスマホへの買い替えに力を入れていて、上手く噛み合えば5万円以上お得になることも。
- 利用できるキャンペーンをチェックする
- 引き止めポイントやクーポンがないか確認する
- 基本はオンラインショップで頭金を0円にする
これからauで機種変更をする方は、ぜひ最後までチェックしてお得に機種変更してくださいね!
画像引用元:スマートフォン・携帯電話 | au
ステップ1:auの機種変更がお得になるキャンペーンを活用する
auの機種変更をお得に行うステップ1は、購入したい端末と自分が対象になるキャンペーンがあるかを調べることです。
auでは3G回線の停波が近付いているため、ガラケーや3Gスマホユーザーを対象にした4G LTEスマホへの機種変更キャンペーンを常設開催しています。
また、下取りプログラムも現時点では終了予定が未定なので、上手に活用してお得に機種変更したいですね。
auの終了未定キャンペーン一覧
キャンペーン名 | 期間 | 還元額 |
---|---|---|
4G LTEケータイ とりかえ割 | 2019年10月1日 〜終了未定 | 機種代金から 最大22,000円割引 |
3Gとりかえ割 (スマホ) 3Gとりかえ割 プラス | 2019年12月6日 〜終了未定 | 機種代金から 最大41,345円割引 |
下取りプログラム | 常設 | 最大58,300円相当 ポイント還元 |
スマホスタート プラン | 2019年10月1日 〜終了未定 | 1年間2,200円/月割引 以降1,000円/月割引 |
au Online Shop お得割 | 2020年4月1日 〜終了未定 | 機種代金から 最大22,000円割引 |
U15 スマホ スタート割 | 2020年6月19日 〜終了未定 | 対象プランが 1年間1,100円/月割引 |
9月末終了のキャンペーン
キャンペーン名 | 期間 | 還元額 |
---|---|---|
5G夏トク 機種変更キャンペーン | 2020年7月10日〜 2020年9月30日 | 機種代金から 5,500円割引 |
最近のauのキャンペーンは終了時期があるものが少なくなっています。
しかし5G夏トク機種変更キャンペーンだけは9月末で終了するので、5Gスマホを予定している方は9月中に手続きをした方がいいでしょう。
それぞれのキャンペーンの内容をチェックして、利用できるキャンペーンは上手に活用しましょう!
【2021年1月】auキャンペーン情報|機種変更・乗り換えで今使えるものau Online Shop お得割
画像引用元:au Online Shop お得割 | キャンペーン | au
キャンペーン期間:2020年4月1日〜終了未定
au Online Shopお得割は、対象モデルに機種変更をすると最大22,000円割引になるキャンペーンです。
基本的には新規契約・MNPをターゲットにしたキャンペーンですが、一部のスマホは機種変更でも対象になります。
機種変更での対象モデル
対象機種 | 割引額 |
---|---|
Galaxy Z Flip | 22,000円 |
Xperia 8 | 22,000円 |
Xperia 5 | 3,300円 |
AQUOS zero2 | 3,300円 |
上記のスマホを買うならauオンラインショップを利用しましょうね!
5G夏トク機種変更キャンペーン
画像引用元:5G夏トク機種変更キャンペーン | キャンペーン | au
キャンペーン期間:2020年7月10日〜2020年9月30日
5G夏トク機種変更キャンペーンは、期間内に対象の5Gスマホに機種変更をすると機種代金が5,500円割引されるキャンペーンです。
- Xperia 1 II
- Galaxy S20 5G/S20+ 5G
- AQUOS R5G
- OPPO Find X2 Pro
- AQUOS zero 5G basic DX
- Mi 10 Lite 5G
- ZTE a1
2020年9月末でキャンペーン期間が終了するので、対象モデルを購入するなら9月中に手続きしましょうね!
下取りプログラム
画像引用元:スマートフォン・携帯電話 | au
下取りプログラムは、機種変更時にスマホをauに下取りしてもらうことで、最大58,300ポイントもポイントが還元されるキャンペーンです。
機種変更したら今利用しているスマホが不要になる方は、ぜひ活用したいですね!
今お使いのスマホが故障や水濡れをしていると下取りできませんが、生活傷や付属品の有無で下取り価格が変わらないメリットがあります。
下手な中古屋さんに持っていくより、結果的に高く下取りしてもらえるでしょう。
下取り対象モデル抜粋(2020年9月現在)
機種 | 通常品 (ポイント) | 画面割れ品 (ポイント) |
---|---|---|
iPhone 11 Pro Max 512GB | 61,050 | 18,150 |
iPhone 11 Pro 64GB | 41,800 | 12,100 |
iPhone 11 64GB | 29,700 | 8,800 |
iPhone XS MAX 64GB | 35,750 | 10,450 |
iPhone XS 64GB | 31,350 | 9,350 |
iPhone XR 64GB | 22,550 | 6,600 |
iPhone 8 Plus 64GB | 19,250 | 5,500 |
iPhone 8 64GB | 13,750 | 3,850 |
Xperia1 | 31,350 | 9,350 |
Xperia5 | 35,200 | 10,450 |
Xperia8 | 20,900 | 6,050 |
Galaxy S10+ | 33,000 | 9,900 |
Galaxy S10 | 27,500 | 8,250 |
Galaxy Note10+ | 44,000 | 13,200 |
Galaxy S9 / S9+ | 7,700 | 2,200 |
Galaxy Note8 | 7,700 | 2,200 |
Galaxy S8 / S8+ | 5,500 | 1,650 |
iPhone XR以上のモデルなら、下取りプログラムだけで3万円分以上お得になりますね!
下取り価格は時期により変動し、新しいモデルが出ると一気に安くなることもあります。
今のラインナップに欲しい機種がある方は、新しいスマホが発売される前に機種変更した方がお得かもしれません。
4G LTEケータイとりかえ割
画像引用元:4G LTEケータイとりかえ割 | キャンペーン | au
キャンペーン期間:2019年10月1日〜終了未定
4G LTEケータイとりかえ割は、4G LTE対応ケータイからスマホに機種変更をする際に対象機種が最大22,000円割引になるキャンペーンです。
4G LTEケータイとりかえ割の対象モデル
対象機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 7 32GB | 22,000円 |
Mi 10 Lite | 22,000円 |
Galaxy A41 | 22,000円 |
BASIO4 | 22,000円 |
URBANO | 22,000円 |
HUAWEI P30 lite | 22,000円 |
Galaxy A30 | 22,000円 |
BASIO3 | 22,000円 |
AQUOS sense2 かんたん | 16,500円 |
AQUOS sense2 | 16,500円 |
Galaxy A20 | 16,500円 |
AQUOS sense3 | 16,500円 |
AQUOS sense3 Plus | 16,500円 |
LG it | 16,500円 |
AQUOS sense3 basic | 11,000円 |
対象モデルはローエンドモデルが中心です。
とはいえ、今まで4G LTEケータイを利用してきた方の初スマホとしては十分な性能を持っているラインナップでしょう。
これから初スマホと言う方は、4G LTEケータイとりかえ割対象モデルを選べばお得に機種変更できますね!
3Gとりかえ割(スマホ)
画像引用元:3Gとりかえ割(スマホ)/3Gとりかえ割プラス | キャンペーン | au
キャンペーン期間:2019年12月6日〜終了未定
3Gとりかえ割は、今3Gのケータイを利用している方がスマホに機種変更をする際に対象機種が最大38,500円割引になるキャンペーンです。
3Gとりかえ割(スマホ)対象モデル抜粋
対象機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 7 32GB | 38,500円 |
iPhone 8 256GB | 33,000円 |
iPhone 8 64GB | 27,500円 |
iPhone SE(第2世代) | 22,000円 |
iPhone 11(全容量) | 22,000円 |
iPhone 11 Pro(全容量) | 22,000円 |
iPhone 11 Pro Max (全容量) | 22,000円 |
iPhone XR 64GB | 22,000円 |
AQUOS sense3 | 22,000円 |
Xperia 1 Ⅱ | 22,000円 |
Xperia 8 | 22,000円 |
URBANO | 33,000円 |
BASIO3 | 33,000円 |
BASIO4 | 27,500円 |
Galaxy S20 5G | 22,000円 |
AQUOS R5G | 22,000円 |
4G LTEケータイとりかえ割よりもラインナップは多くなり、高性能モデルでも割引対象になります。
高額モデルが割引されるので、1台をずっと使い続けたい方でも安心ですね。
3Gとりかえ割プラス
画像引用元:3Gとりかえ割(スマホ)/3Gとりかえ割プラス | キャンペーン | au
キャンペーン期間:2019年12月6日〜終了未定
3Gとりかえ割プラスは、今3Gのケータイを利用しているかたがスマホに機種変更をする際に、対象機種を一括払いにすることで最大19,345円割引になるキャンペーンです。
3Gとりかえ割プラス対象モデル
対象機種 | 割引額 |
---|---|
Xperia 8 | 19,345円 |
AQUOS sense3 plus | 14,360円 |
BASIO4 | 10,960円 |
GRATINA | 4,620円 |
3Gとりかえ割(スマホ)と併用すると最大41,345円割引に!
3Gとりかえ割プラス対象モデルを購入するなら、一括払いでお得にしましょう。
スマホスタートプラン
画像引用元:auでおトクにスマホデビュー! | au
キャンペーン期間:2019年10月1日〜終了未定
スマホスタートプランは、3Gケータイからスマホに機種変更をする際に選べる1年間2,200円/月の割引が受けられるキャンペーンです。
1年経過後も永年1,100円割引が続くので、スマホに機種変更した後も長期的に同じ端末を利用するならかなりお得になります。
- auピタットプランN(カケホ/s)
- auピタットプランN(スーパーカケホ/s)
auピタットプランN(スーパーカケホ/s)なら、auスマートバリューと組み合わせるだけで1年目は月々1,078円〜で利用できます。
5分間の通話定額もセットになっているので、場合によってはガラケーより安く使えるかもしれません。
先の初スマホ割(3G)も加味すると、今3Gケータイを利用している方はスマホに機種変更する大チャンスと言っていいでしょう。
U15 スマホスタート割
画像引用元:U15 スマホスタート割 | キャンペーン | au
キャンペーン期間:2020年6月19日〜終了未定
U15 スマホスタート割では、15歳以下の契約者対象に「ピタットプラン 5G」と「ピタットプラン 4G LTE」が1年間1,100円/月割引をしてくれるキャンペーンです。
- 新規契約 or 3Gケータイからの機種変更
- 15歳以下の契約者
- 「ピタットプラン 5G」「ピタットプラン 4G LTE」で契約
U15 スマホスタート割にauスマートバリューや家族割プラス(3人以上)も併用することで、月額1,078円〜とかなり安くスマホが使えます。
機種変更の場合は3Gケータイからの機種変更のみが対象なので、mamorinoからスマホに機種変更する子供がいるなら活用したいキャンペーンですね!
ステップ2:auの機種変更クーポン「引き止めポイント」
画像引用元:【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ
お得に機種変更する最後のステップ2は、機種変更割引クーポン・非公式の「引き止めポイント」の対象かどうかを確認するものです。
この「引き止めポイント」は、機種変更時に機種代金をauが割り引く特別なクーポンの事で、店舗や公式ホームページでは表示されていません。
これはユーザー毎に送付されることもありますが、MNP予約番号発行を申込む際にauが解約を引き留める為に提案されることが多いです。
- 他社に乗り換えするユーザーを止めるためにauが付与するもの
- 5万円以上ものクーポン・ポイントがもらえる場合も
- 公式には存在を明かされていない
- 手順を踏んでも確実にもらえるわけでない
au機種変更割引クーポン「引き止めポイント」を発行してもらう方法
au機種変更割引クーポンは「引き止めポイント」と呼ばれていて、もらう方法は以下の手順になります。
auでの契約年数などが考慮されるので、必ずしももらえるというわけではありませんが、場合によっては大幅な値引きとなる可能性があります。
- MNP予約番号発行窓口「0077-75470 (無料)」に連絡
- 音声ダイヤルに従い本人確認
- オペレーターが出るので「MNP予約番号を発行したい旨」を伝達
- 「移行先のキャリア」と「MNPする理由」が聞かれるので返答
- 「まだMNPは確定でない」「機種変更にお得なクーポンがあるか確認希望」の旨をオペレーターに伝達
- オペレーターから対象の機種変更割引クーポンがあれば提示されるので利用
筆者も同様の手順で行った所、後述しますがiPhone 8が最大5万7千円引きになる機種変更を勧められるほど強力な値引き効果があります。
ただし、上手く引き止めポイントを引き出す為のコツが2点あるので、必ず押さえておきましょう。
移転先のキャリアはドコモかソフトバンクのどちらかを返答
MNP予約番号発行時に「どこのキャリアに移る予定か差し支えなければ教えてほしい」とオペレーターから聞かれるので、ドコモかソフトバンクどちらかを返答しましょう。
何故、格安SIMではなく、ドコモかソフトバンクかと言うと下記2点の理由があります。
- 月額料金の安い格安SIMと返答すると、au側は引き留めにくいと判断してしまう
- 格安SIMに移転する=移転慣れしており引き留めによる特典狙いの可能性が高い
格安SIMの月額料金の安さは、auでは太刀打ちできないので、ある意味au側があっさりとあきらめる場合があります。
まずはドコモ、ソフトバンクに移行する予定だと伝えて「auに留まってくれる可能性あり」と思わせるのが大事です。
MNPの理由は「他キャリアで最新スマホに乗り換え可能と言われた」と返答
MNP移転先の他にも「何故MNPをしようと考えたのか?この点も差し支えなければ教えてほしい」とオペレーターに聞かれます。
この時に「ドコモ(ソフトバンク)に乗り換えると、キャンペーンでお得に最新スマホが購入できると聞いたから」と答えると良いでしょう。
これは「他でお得に購入できると聞いた=au側で同等以上の条件を出せば引き留めが可能」と思わせて、引き止めポイントを提案させやすくする為です。
筆者も「ソフトバンクならiPhone XRハッピープログラムで、iPhone XRをお得に購入できると聞いた」と答えた所、iPhone 8とiPhone XRの大幅な割引を引き出すことができました。
更にMNP予約番号発行時に「まだauの解約は確定しておらず、お得な機種変更の割引が無いか確認してほしい」と伝えるとベターです。
必ずしも「引き止めポイント」が発行される訳では無い
これは「他のキャリアに移らせないようにするイレギュラーな特典」扱いなので、全てのユーザーが発行される訳ではありません。
その為、上記の手順を実行しても誰でも機種代金の割引される訳では無いので、その点を承知の上で、MNP予約番号発行時にお得な機種変更があるか聞いてみると良いでしょう。
ただ、引き止めポイントが発行されなくても、MNP予約番号発行の料金と窓口の通話料金は無料です。
引き止めポイントが無く、MNP予約番号が発行されたとしても、MNPしなければ今まで通り利用できるので、リスクはゼロなので気軽に実践しても良いでしょう。
実際に引き止めポイントがもらえるか試してみた結果
今回筆者が前述の手順で確認した所、2種類のお得な機種変更が提案されました。
iPhone 8が何と5万7千円引きで機種変更と提案された
1つ目に提案されたのは、iPhone 8(64GB)へ37,440円で機種変更するという内容です。
著者が電話したタイミングでは、auオンラインショップで機種変更するより約5万7千円引きと半額未満で機種変更できる金額でした。
ただし、申し込み先はMNP予約番号発行窓口「0077-75470 (無料)」経由でキャンペーンセンターにつないでもらう必要があるようです。
店舗で使えるクーポンでiPhone XRが32,400円値引き
2つ目は、店舗でiPhone XRに機種変更すると32,400円割引されるという内容でした。
スクリーンショットのように、対象のクーポンが発行されると+メッセージ(SMS)でお知らせしてくれるので、後は店舗で「クーポンを使って機種変更したい」と伝えて機種変更するだけです。
ただし、スクリーンショットを見てもらうと分かる通り、auオンラインショップは対象外なので来店する必要がある点に注意が必要です。
「引き止めポイント」の結果次第で機種変更の窓口を決めよう
通常の機種変更ではauオンラインショップが最もお得ですが、非公開のau機種変更割引クーポンである「引き止めポイント」次第ではお得な窓口は変わります。
- iPhone 8に機種変更するならキャンペーンセンター
- iPhone XRに機種変更するなら店舗
となりました。
auでの機種変更は、基本的にauオンラインショップが定石です。
ただ、引き止めポイント・クーポンの内容によっては別の窓口がお得になることもあります。
auで機種変更する際は、引き止めポイントが出せるか必ず確認し、1番お得な窓口を選ぶようにしましょう。
ステップ3:auオンラインショップで機種変更する
画像引用元:オンライン契約・購入のメリット | スマートフォン・携帯電話 | au
お得に機種変更をするステップ3は「機種変更をauオンラインショップを利用する」です。
auオンラインショップで機種変更することにはさまざまなメリットがあることから利用するとお得になります。
- 頭金無し
- 来店不要で最短翌日配送
- 2,500円以上の購入で送料無料
- auオンラインショップ限定のキャンペーンがある
auオンラインショップでは頭金が無い
auオンラインショップでは、店舗で機種変更を申込んだ時にかかる頭金が0円となります。
ちなみに頭金は5,000円が一般的ですが、お店によっては10,000円かかることも。
頭金と聞くと「住宅ローンのように、分割支払い時に前もって総額に充当する料金」と想像しがちですが、携帯電話の場合は支払い総額に充当されず店舗に払う礼金扱いです。
ユーザー側が単純に損をする頭金ですが、auオンラインショップでは0円です。
店舗に赴いて機種変更を申込むより5,000円以上お得に機種変更できますね。
来店不要で最短翌日配送
auオンラインショップは名前の通りauが公式で運営しているネットショップなので、機種変更の際に来店不要で24時間いつでも受付可能です。
申し込んでから最短、翌日配送なので入手までの時間も短く、品切れの心配もほとんどありません。
「普段忙しくて店舗に行く暇がない」という方にもおすすめです。
2,500円以上の購入で送料無料!アクセサリーも取り扱っている
auオンラインショップでは、スマホやケータイの購入なら送料無料です。
他にもauオンラインショップでは、充電機やケーブル、ポータブル充電機やイヤホン等のアクセサリー、iTunesカード等のデジタルコードも取り扱っています。
こうしたアクセサリーの購入も2,500円以上の購入で送料無料になります。
auオンラインショップなら対応するケーブルや充電器をセットで購入も可能です。
auオンラインショップ限定のキャンペーンがある
auオンラインショップ限定のキャンペーンも時折開催されています。
2020年9月現在は、au Online Shop お得割が限定キャンペーンですね。
オンラインショップ限定キャンペーンは店舗では行われないので、店舗で機種変更を申込むよりもお得に最新スマホ・携帯電話を入手できます。
頭金0円なこともあり、お得にauの機種変更をするならオンラインショップにするべきでしょう。
auオンラインショップ限定のキャンペーンは不定期で行われているので、機種変更を検討するときはまずauオンラインショップのホームページを調べてみるのがおすすめです。
- 利用できるキャンペーンをチェックする
- 引き止めポイントやクーポンがないか確認する
- 基本はオンラインショップで頭金を0円にする
auの機種変更は、この3つを意識するだけでかなりお得になりますよ!
auで機種変更したいおすすめスマホ|iPhone/Android
続いてauで機種変更をするのにおすすめのスマホを5機種紹介します!
auは取り扱いモデルが多く、どのスマホを購入するか迷う方もいますよね。
そんな方はここで紹介するスマホから選べば、きっと満足できますよ。
iPhone SE(第2世代)
まず真っ先におすすめしたいのがiPhone SE(第2世代)です。
iPhone SE(第2世代)は、iPhone 8と同等のボディにiPhone 11と同等の性能を搭載!
小型で高性能かつ安いコスパ最強のiPhoneです。
- 4.7インチの小型モデル
- iPhone 11と同じA13 Bionic搭載
- かえトクプログラムで実質28,750円と安い
iPhone SE(第2世代)のスペック
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
iPhone SE(第2世代)はA13 Bionicを搭載し、処理能力はiPhone 11とほとんど同じです。
RAMが3GB、シングルカメラと性能がiPhone 11より劣る部分もありますが、普通に使うなら十分すぎる性能を持っていますね。
また、小型でホームボタンがあるモデルなので、全画面モデルが苦手な方も安心して使えます。
iPhone SE(第2世代)の価格
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 57,024円 | 62,568円 | 75,240円 |
スマホおかえしプログラム | 38,016円 | 41,712円 | 50,160円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 55,270円 | 61,250円 | 75,215円 |
かえトクプログラム | 28,750円 | 31,970円 | 39,215円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 57,600円 | 64,080円 | 78,480円 |
トクするサポート+(特典A) | 28,800円 | 32,040円 | 39,240円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 49,280円 | 54,780円 | 66,800円 |
詳細 | Apple 公式サイトを見る |
iPhone SE(第2世代)は、かえトクプログラムで64GBが実質28,750円と、ローエンドモデル並みの安さです。
これまで最安値級だったiPhone 11より約2万円安くコスパ最強と言えるでしょう。
iPhone 11
次におすすめしたいのがiPhone 11です。
iPhone 11は上位モデルのiPhone 11 Proと比べても遜色のない性能を持ちながら、価格が安いため大人気のiPhoneです。
- iPhone 11 Proと同じA13 Bionic搭載で処理能力が高い
- デュアルカメラ搭載でカメラ性能も抜群
- 上位モデルより約2万円安くてコスパが高い
iPhone 11のスペック
iPhone 11 | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:150.9mm 幅:75.7mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 194g |
アウトカメラ | 超広角:1,200万画素 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 3,110mAh |
RAM | 4GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionic |
OS | iOS |
認証 | 顔 |
カラー | ホワイト・ブラック・グリーン・ イエロー・パープル・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone 11 実機レビュー |
iPhone 11のスペックを見ると、上位モデルと主だった性能は同じです。
iPhone 11 Proも確かに魅力的ですが、トリプルカメラや有機ELディスプレイを搭載している位しか大きな違いはありません。
そのため、iPhone 11 Proが高いと感じるならiPhone 11を選ぶといいでしょう。
auのiPhone 11の価格
項目 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
一括価格 | 90,720円 | 96,480円 | 109,440円 |
分割払い | 2,345円×23回 36,758円×1回 | 2,470円×23回 39,670円×1回 | 2,750円×23回 46,190円×1回 |
2年実質 | 53,935円 | 56,810円 | 63,250円 |
iPhone 11の機種代金は5〜6万円台と、かなり安くなっています。
iPhone 11 Proだと64GBでも7万円以上するので、2万円も安く買えることになりますね!
Xperia 1 II
Xperia 1 IIは、Xperiaシリーズ初の5Gに対応した高性能スマホです。
5GでXperiaを使いたいという方なら、Xperia 1 IIを選びましょう!
- 21:9のシネマワイド有機ELディスプレイ搭載
- トリプルレンズ+ToFセンサーでカメラ性能も最高峰
- マルチウィンドウで2つのアプリが同時に使える
Xperia 1 IIのスペック
Xperia 1 II | |
---|---|
ディスプレイ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:166mm 幅:72mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 約181g |
アウトカメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 865 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | ブラック・ホワイト・パープル |
詳細 | Xperia 1 II 実機レビュー |
※auはパープルなし
Xperia 1 IIは、Snapdragon 865とRAM8GBで、性能面でも最高峰レベルですね。
カメラはトリプルレンズとToFセンサーが搭載されています。
暗い場所でもノイズが少なくキレイな写真が撮りやすくなっていますね。
また、地味に嬉しいポイントとしてイヤホンジャックが復活しています。
Xperia 1 IIの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 118,052円 | 78,696円 | |
au | 133,600円 | 79,120円 |
Xperia 1 IIはフラグシップモデルなので、かえトクプログラムを利用しても79,120円とやや高額です。
そのため、コスパよりも高性能かつ5G対応のAndroidを求めている方向けの1台となっていますね。
Xperia 10 II
Xperia 10 IIは、小型でコスパの高いミドルスペックのXperiaです。
スペックよりコスパ重視の方や片手で使いたいなら、Xperia 10 IIを選ぶのがいいでしょう。
- 横幅が狭くて重さ151gと持ちやすい
- Full HD+有機ELディスプレイでキレイ
- 写真好きでも安心のトリプルカメラ搭載
Xperia 10 IIのスペック
Xperia 10 ll | |
---|---|
ディスプレイ | 6.0インチ |
本体サイズ | 高さ:157mm 幅:69mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 151g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:800万画素 望遠:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon 665 |
OS | Android 10 |
バッテリー | 3,600mAh |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・ミント・ ブルー(ドコモ限定) |
詳細 | Xperia 10 ll 実機レビュー |
Xperia 10 IIはSnapdragon 665とRAM4GBで、処理能力は他のミドルスペックスマホと変わりません。
とはいえ、21:9の画面を活かして2アプリ同時起動もできるので、処理能力で困ることはそうそう無いでしょう。
ただ、ストレージが64GBと少なめなので、写真や動画をたっぷり撮るならmicro SDは必須ですね。
Xperia 10 IIの価格
キャリア | 機種代金 | 購入 |
---|---|---|
ドコモ | 41,976円 | |
au | 49,990円 | |
ワイモバイル | 54,000円 |
Xperia 10 IIの価格はかえトクプログラム利用で実質39,790円とかなり手頃です。
「Xperiaが欲しいけどXperia 1 IIは高い。」
「そこまでスペックは重要じゃない。」
そんな方はXperia 10 IIを選びましょうね!
Galaxy S20 5G /S20+ 5G
Galaxy S20 5GとGalaxy S20+ 5Gは、現行最高峰のスペックを有する超高性能モデルです。
もちろん5Gにもバッチリ対応!
今1番性能のいいスマホが欲しい方は、Galaxy S20 5G /S20+ 5Gを選びましょう!
- 最新のSnapdragon 865 5GとRAM12GBの最強スペック
- 5Gに完全対応(ミリ波にも対応)
- ディスプレイが120Hzで使いやすい
Galaxy S20 5Gのスペック
Galaxy S20 5G | |
---|---|
ディスプレイ | 6.2インチ |
本体サイズ | 高さ:152mm 幅:69mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 約163g |
アウトカメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約6,400万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 865 5G |
OS | Android 10 |
認証 | 顔・指紋 |
カラー | コスミック グレー・クラウド ブルー・ クラウド ホワイト |
Galaxy S20+ 5Gのスペック
Galaxy S20+ 5G | |
---|---|
ディスプレイ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:約162mm 幅:約74mm 厚さ:約7.8mm |
重さ | 約186g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:1,200万画素 望遠:6,400万画素 |
インカメラ | 1,000万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 865 5G |
OS | Android 10 |
認証 | 顔・指紋 |
カラー | コスミック グレー・クラウド ブルー |
詳細 | Galaxy S20+ 5G 実機レビュー |
Galaxy S20 5GとGalaxy S20+ 5Gは、サイズとカラーバリエーションが違うだけで主だった性能は同じです。
どちらも最新のSnapdragon 865 5GとRAM12GBと、今あるAndroidの中で最強スペックですね。
スペック重視でスマホを選ぶなら、Galaxy S20 5G /S20+ 5Gのどちらかを選べばバッチリでしょう。
Galaxy S20 5Gの価格
Galaxy S20+ 5Gの価格
auの機種変更するのにベストなタイミング
auの機種変更は、申込むタイミングによってお得になる時もあれば、逆に損をしてしまうタイミングも存在します。
他にも「機種変更時に契約解除料(違約金)がかかるのか」について紹介します。
- 契約解除料は気にしなくて大丈夫
- au購入サポートを使ってるなら1年は使おう
- 毎月割の割引適用が完了するのが最もお得なタイミング
- アップグレードプログラム利用者も1年経ったら機種変更して大丈夫
機種変更に契約解除料はかからない
「auの機種変更で2年縛りの契約解除料はかかるのか不安」と感じる方もいらっしゃいますが、auの契約解除料は解約、MNPによる乗り換え時のみかかります。
機種変更では2年縛りの契約解除料はかからないので、その点はご安心ください。
au購入サポートを利用して12ヶ月以内の機種変更ではお金がかかる
今使っているスマホが「au購入サポート」を利用して購入している方は、購入12ヶ月以内は機種変更しないようにしましょう。
au購入サポートは2019年9月30日で新規受付は終了しました。
終了間際にau購入サポートを利用した方は、10月になってから機種変更をした方がいいでしょう。
毎月割の割引適用が完了するのが最もお得なタイミング
毎月割が適用されている場合は、毎月割が終了してから機種変更を行うのが最もお得なタイミングになります。
毎月割は現在使っている携帯電話の機種代金を24回、または36回割り引いてくれますが機種変更後は毎月割が無くなってしまいます。
実質負担は1,000円弱のスマホでも、毎月割が無くなると3,000円以上するということも。
毎月割を利用して今のスマホを購入した方は、機種代金の支払いが終わってから機種変更するのが1番です。
なお、毎月割が適用されているかはMy auですぐ確認できます。
- My auにアクセスしてログイン
- 「料金の内訳を確認する」をタップ
- 4桁の暗証番号を入力
- 確認する電話番号をタップして開く
- 内訳に「毎月割」が表示されているか確認
ここで毎月割が表示されていなければ、機種変更をして損をすることはありません。
ちなみに、今主流となっている「ピタットプラン 4G LTE」等の最新プランは、元々毎月割が適用されない料金プランです。
そのため、今auの公式サイトにあるプランを契約している方は、毎月割は気にせず機種変更して問題ありません。
かえトクプログラムでお得に機種変更を
画像引用元:UNLIMITED au 5G その手に。|au
今利用しているスマホを購入する際に、「アップグレードプログラムEX」等の施策を利用している方は、購入から1年以上経過しているなら端末の返却をして機種変更するといいでしょう。
例えばアップグレードプログラムEXでは、48回払いでスマホを購入しています。
しかし、13ヶ月目以降の機種変更時に端末をauに返却することで、それ以降の機種代金の支払いは免除されます。
一応1年経っていれば端末の返却・機種変更はできますが、2年目までは支払いが続きます。
つまり、2年ジャストに機種変更するのが1番お得なのですね。
すでに2年以上利用している方は、即機種変更をして端末を返却するのがベターです。
また、新しいスマホは「かえトクプログラム」という類似サービスが対応しています。
- プログラム利用料無料
- 対象機種を24回払いで契約
- 24回目(25ヶ月目)の支払いのみ超高額
- 13ヶ月目〜25ヶ月目に買い替え・端末を返却で24回目の支払いを免除
- 25ヶ月目経過後は24回目の支払いを再度24分割に設定
かえトクプログラムは複雑に見えますが、今まで2年毎に機種変更をしている方なら次も2年目に機種変更できるということです。
機種代金は約4割ほどになるので、次もauで機種変更をするならかえトクプログラムはぜひ活用しましょう。
参考:アップグレードプログラムは終了している
今までauのスマホを購入する際は、48回払いで契約して25ヶ月目以降に端末を返却する「アップグレードプログラムEX」や「アップグレードプログラムNX」がありました。
何度も名前を変えながら継続していた端末の負担を軽減する施策でしたが、2020年2月に終了しています。
アップグレードプログラムの遍歴
サービス名 | プログラム 利用料 | 分割払い | 免除される 機種代金 |
---|---|---|---|
アップグレード プログラム | 300円 (不課税) | 24回 | 最大7ヶ月分 |
アップグレード プログラムEX | 390円 (不課税) | 48回 | 最大24ヶ月分 |
アップグレード プログラムDX | 390円 (不課税) | 48回 | 最大24ヶ月分 |
アップグレード プログラムNX | 無料 | 36回 | 最大12ヶ月分 |
かえトクプログラム | 無料 | 24回 | 機種による (約4割引程) |
現在は新しく「かえトクプログラム」が始まりました。
かえトクプログラムでは、スマホを24回払いで契約し、23回目までは同額の支払いを行います。
しかし、24回目に残り全額を支払う契約になり、機種変更と端末返却をすると24回目の支払いが免除されるという仕組みですね。
もし25ヶ月目を過ぎた場合、auをそのまま利用するなら機種代金の残りを再度24分割にしてくれます。
今までとは機種代金の実質負担を軽くする方法が異なるので、これから機種変更をする方は「かえトクプログラム」の内容をしっかり把握しておきましょう。
auオンラインショップで機種変更する手順・必要なもの
先に解説した通り、auでお得に機種変更をするならauオンラインショップを利用しましょう。
- 頭金無し
- 来店不要で最短翌日配送
- 2,500円以上の購入で送料無料
- auオンラインショップ限定のキャンペーンがある
auで機種変更する際に必要なもの
まずは機種変更の手続きで必要になるものをチェックしましょう。
- au ID
- 免許等の本人確認書類
- クレジットカード
auオンラインショップで機種変更をする際は、お使いのau電話番号に紐付いたau IDでログインが必要です。
また、機種代金や付属品の購入や支払い方法の設定はクレジットカードのみ対応しています。
加えて、機種代金を分割払いにするためには免許などの本人確認書類のアップロードが必要になります。
- 利用中のau携帯電話
- 免許等の本人確認書類
- クレジットカード or キャッシュカードや通帳・銀行印
- 親権者の同意書と本人確認書類(契約者が未成年の場合)
auショップや家電量販店で機種変更をする際は、スマホ本体というよりSIMカードは忘れずに持っていきましょう。
未通電のスマホは転売等の不正契約が横行したことがあり、不正防止の観点から機種変更完了後はSIMカードを挿入して起動・アクティベーションします。
また、請求書でのコンビニ払いになっている方はクレジットカードや口座振替を設定しないと機種変更できません。
それぞれ申込みする窓口に併せて、上記の必要な物を忘れずに用意する様にしましょう!
auオンラインショップで機種変更をする手順
auオンラインショップで機種変更を申し込む手順は下記の通りです。
- auオンラインショップにアクセス
- 希望のスマホを選んで『予約・購入』を選択
- 色を選んで『カートに入れる』を選択
- 『au Online Shopで契約・購入』を選択
- 契約種別で『機種変更』を選び『進む』
- au IDでログインする
- 画面に従い『料金プラン』『クーポン・ポイント』『契約者情報』『受取り方法』等を選択していく
- 注文内容と重要事項説明を確認して注文を完了する
- 商品が届いたら同梱の『ご利用開始のお手続きについて』を確認して新しいスマホへ回線切り替えを実施
- 電話帳・写真・動画等のデータを移行・初期設定を行い完了
auオンラインショップは全て自分で手続きを行う代わりに、24時間いつでも申し込み可能で自分のペースで機種変更できるメリットがあります。
スマホの操作に慣れた人、忙しくて来店する機会が無い人はauオンラインショップで申込むと良いでしょう。
au機種変更時のデータ移行とバックアップ方法
auで機種変更を申込む時は機種変更前に、データバックアップと機種変更後のデータ移行は必須作業なので必ず行っておく必要があります。
機種変更前と機種変更後の携帯電話の種類によって、バックアップとデータ移行方法が変わるので、下記の手順をしっかりと確認してください。
ガラケー→Androidにデータ移行する時
3G・4G LTEケータイからAndroidに機種変更する時は、事前に以下のデータバックアップをしておきましょう。
- アドレス帳はauサーバーに預けてバックアップ
- 写真や動画はSDカードにコピーして、AndroidにSDカードを差し込むんで移行
機種変更先のAndroidが、赤外線やBluetoothが使えるならデータを送る手もありますが、写真や動画は1件ずつで、大きなデータは送れません。
大量の写真・動画データがあるならSDカードを使った方がお手軽です。
ガラケー→iPhoneにデータ移行する時
3G・4G LTEケータイからiPhoneに機種変更する時は、Androidと異なりパソコンが必要です。
- アドレス帳はauサーバーにバックアップ、機種変更後にデータお預かりアプリから復元
- 写真・動画データはSDカードにコピーしパソコンに差し込み、iPhoneとパソコンを接続し写真・動画を移動
iPhone単体ではSDカードが使えないので、ケータイに保存された写真や動画のデータはパソコン経由で送る必要があります。
iPhoneの仕様上、データお預かりアプリのインストールの為に初期設定とApple IDの登録が必要で、アドレス帳の移行だけでも時間はかかります。
iPhoneに機種変更する時は、時間に余裕のある時に行った方がおすすめです。
同じOS間でデータ移行する時
Android→Android、iOS→iOSのように同じスマホのOS間でデータ移行する時は、データのバックアップと復元は簡単です。
自宅にWi-Fi環境があればよりスムーズに行えるので、機種変更前と機種変更後のスマホをWi-Fiに接続してからデータ移行すると良いでしょう。
Android→Androidの場合
同一のAndroid間でデータを引き継ぐ場合のデータバックアップ方法と、移行方法の例は以下のようになります。
AndroidはSDカード対応モデルがほとんどなので、Android間のデータ移行やバックアップは行いやすくなっています。
- アドレス帳はデータお預かりアプリで預けて、復元もデータお預かりアプリで行う
- 写真・動画はGoogleフォトにバックアップして、復元もGoogleフォト経由で行う
- 写真・動画はSDカード経由でも移動可能。
auスマートパス会員はデータお預かりアプリの容量が50GBまで増加するので、大容量の写真や動画もauサーバーにバックアップする手もあります。
後は以下の必要なデータをバックアップ・引き継ぎの準備をしておきましょう。
- Googleアカウント(Gmailアドレス)とパスワードを確認しておく
- LINEはメールアドレス・電話番号・パスワードの登録、トーク履歴のバックアップを取る
- LINEのトーク履歴のバックアップはGoogleアカウントに保存するのがおすすめ
- ゲームや各種引き継ぎが必要なアプリの事前引き継ぎも行っておく
機種変更後のAndroidでLINEにログインすると、前のスマホでLINEは使えなくなりますのでご注意下さい。
iOS→iOSの場合
iOS間同士の機種変更の場合、データは全てiCloudに基づいてバックアップ可能なので、Androidよりも更にバックアップ作成は簡単です。
iCloudへのバックアップ手順
- 「設定」アプリをタップ
- 一番上の「名前(Apple ID)」をタップ
- 「iCloud」をタップ
- 「iCloudバックアップ」をタップ
- 「iCloudバックアップ」をタップしてオンに変更して「OK」をタップ※既にONの場合は不要
- 「今すぐバックアップを作成」をタップしてバックアップ開始
- 前回のバックアップに完了時間が表示されたらバックアップ完了
後は機種変更後の新しいiPhoneでApple IDでログインし、データの復元を行えば機種変更前のiPhoneと同じデータとなります。
LINEもAndroidと同様にメールアドレス・電話番号・パスワードの登録を行い、以下の手順でトーク履歴のバックアップも行いましょう。
LINEトークのバックアップ
- LINEアプリを起動しホームをタップ
- 設定をタップ
- トークをタップ
- トークのバックアップをタップ
- 今すぐバックアップをタップ
後は新しいiOSで機種変更後に、再ログインとトーク履歴の復元を行えば完了です。
異なるOS間でデータ移行する
Android→iOS、逆にiOS→Androidのように異なるOS間の機種変更では、データのバックアップと移行方法は若干変わります。
移行できないデータもあるので、無くしたくないデータはスクリーンショットで画像にしたり手書きのメモ等で保存しておきましょう。
Android→iOSの場合
- アドレス帳・写真・動画は「データお預かりアプリ」で預ける
- データの復元はiOSでApp Storeからデータお預かりアプリをインストールして復元する
- LINEはメールアドレス・パスワード・電話番号の登録を行っておく
AndroidからiOSに機種変更する時に行うデータのバックアップは、上記のようになります。
iOS→Androidの場合
- アドレス帳・写真・動画は「データお預かりアプリ」で預ける
- データの復元はAndroidにインストールされたデータお預かりアプリで復元する
- LINEはメールアドレス・パスワード・電話番号の登録を行っておく
iOSからAndroidに機種変更する時のデータのバックアップ方法は上記のようになります。
異なるOS間ではLINEのトーク履歴はバックアップできない
LINEの仕様上、異なるOS間でLINEのトーク履歴はバックアップできないので重要なトーク履歴等は、手書きのメモやフリーメールにコピペ等の対策をしておきましょう。
機種変更後の新しいスマホでLINEにログインすると、古いスマホではLINEが利用出来なくなりトーク履歴も見られなくなる為です。
逆に言うと新しいスマホでLINEにログインせず、Wi-Fiにつながった古いスマホなら継続してLINEが出来ます。
LINEで重要なやり取りをしている最中は、LINEのデータ移行は一旦見送るのも選択肢の一つでしょう。
異なるOS間で移動できないデータ一覧
Android→iOS、あるいはその逆のようにOSが異なるとバックアップ・復元ができないデータ一覧は以下の通りです。
- Eメール(auメール)
- SMS(+メッセージ)
- ブックマーク
- 発着信履歴
- ユーザー辞書
- アプリ履歴
- auベーシックホームの設定
- 壁紙
- 通知音
- Wi-Fi設定
- 音楽
Eメール(auメール)は機種変更後でもauの「Webメール」にログインすると、機種変更前のスマホで受け取ったEメール(auメール)を見ることができます。
ただし、Webメールは、全てのメールがずっと保存されている訳では無いので大事なメールはGmail等のフリーメールに転送しておくのが良いでしょう。
auオンラインショップでお得に機種変更しよう!
今回はauの機種変更でお得するために必要な情報をお伝えし、さらにおすすめスマホや最新プランについて解説しました。
auの機種変更はキャンペーンをフル活用すれば3万円以上お得にすることもできます。
- ステップ1:利用できるキャンペーンをチェック
- ステップ2:引き止めポイントやクーポンがあるかチェック
- ステップ3:オンラインショップで頭金5,000円〜を0円にする
この3ステップだけで、ほとんどの方は3万円以上お得になるでしょう。
また、現時点でauの機種変更先としておすすめのスマホは次の5機種です。
今回の解説を参考に、キャンペーンをフル活用して新しいスマホをお得にゲットしてくださいね!
【2021年最新】auスマホおすすめランキング|最新機種を価格・スペックで比較