
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
auではオンライン申し込みやキャンペーンを活用することで、とてもお得に機種変更ができます。
特にauオンラインショップであればいつでも頭金0円で機種変更できるのが強みです。
auオンラインショップとキャンペーンを上手に使えば、なんとなく店舗に行って機種変更するよりも約3万円ほどお得になる方が多いですね。
さらには3Gケータイからスマホへの買い替えに力を入れていて、上手く噛み合えば5万円以上お得になることも。
- 利用できるキャンペーンをチェックする
- SMSやDMでクーポンが届いていないかチェックする
- 基本はオンラインショップで頭金を0円にする
これからauで機種変更をする方は、ぜひ最後までチェックしてお得に機種変更してくださいね!
方法1:auの機種変更がお得になるキャンペーンを活用する
auの機種変更をお得に行う1つ目の方法は、購入したい端末と自分が対象になるキャンペーンがあるかを調べることです。
auでは5Gスマホを対象とするものをはじめ、機種変更時に使えるキャンペーンを開催しています。
また、下取りプログラムも現時点では終了予定が未定なので、上手に活用してお得に機種変更したいですね。
auのキャンペーン一覧
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
au Online Shop U22新規ご契約特典 | 10,000円相当キャッシュバック | 2021年6月4日(金)~終了日未定 |
5G機種変更おトク割 | 機種代金から最大5,500円割引 | 2020年12月1日~終了日未定 |
Galaxy機種変更おトク割 | 機種代金から最22,000円割引 | 2020年12月24日~終了日未定 |
4G LTEケータイ とりかえ割 | 機種代金から最大22,000円割引 | 2019年10月1日(火) 〜終了未定 |
3Gとりかえ割 (スマホ) 3Gとりかえ割 プラス | 機種代金から最大22,000円割引 | 2019年12月6日(金) 〜終了未定 |
スマホスタートプラン 5G/4G | 1年間20GBを月額料金2,728円/月で利用可能 以降3,916円/月 | 2022年12月22日(木) 〜終了未定 |
スマホスタートプラン ライト 5G/4G | 1年間4GBを月額料金1,078円/月で利用可能 2年目以降2,266円 | 2023年2月1日(水)~終了日未定 |
下取りプログラム | 対象機種を下取りで最大70,400円相当のポイント還元 | 常設 |
Lenovo Tab購入キャンペーン | 「Lenovo Tab P11 5G」を新規契約・機種変更で最大11,000円割引 | 2022年12月23日(金)~ |
auスマホ応援割U22 | 22歳以下の人が対象機種購入で最大10,120円割引 | 2022年12月1日(木)~ |
Google Pixel 7 Pro & 7 購入特典 | 「Google Pixel 7 Pro」「Google Pixel 7」を購入し、キャンペーンサイトからの応募でPontaポイント7,080ポイント還元 | 2022年10月13日(月)~2023年5月31日(水) |
au Online Shopお得割 | 対象機種を新規契約・他社からの乗り換えで最大22,000円割引 | 2020年4月1日(水)~ |
BASIOとりかえ割 | BASIO・BASIO2・BASIO3・BASIO4から「BASIO4」「BASIO active」への機種変更かつ対象の料金プラン加入で最大11,000円割引 | 2020年9月1日(火)~ |
【au Online Shop限定】春の特別還元祭 | au Online Shopで対象機種に機種変更するとau PAY 残高1,000円分プレゼント | 2023年2月1日(水)~2023年3月31日(金) |
au Online Shop スペシャルセール | Galaxy A23 5G SCG18を新規契約・機種変更で購入すると、機種代金から5,500円割引 | 2023年1月20日(金)~終了日未定 |
使い放題MAXが提供されてからは、期間限定の月額料金割引は少なくなっていました。
しかし、最大11,000円オフになる「Galaxy機種変更おトク割」は、Galaxyシリーズ限定の割引ではあるものの、機種変更で使えるサービスとしては珍しく高額です。
2023年3月時点では対象機種がGalaxy A41のみですが最大11,000円の値引きとなっています。
大手キャリアで最もGalaxyシリーズに強いauだからこそ実現できた割引なのかもしれません。
それぞれのキャンペーンの内容をチェックし、利用できるものは上手に活用しましょう!
au Online Shop U22キャッシュバック
画像引用元:au Online Shop U22新規ご契約特典 | キャンペーン | au
auオンラインショップの利用で、最大10,000円相当のキャッシュバックを受けられるキャンペーンです。
注文時の契約者もしくは登録されている利用者が、2021年6月4日時点で22歳以下であることが条件なので、若い人は積極的に活用していきましょう。
5G機種変更おトク割
画像引用元:5G機種変更おトク割 | キャンペーン | au
対象の5Gスマホに機種変更&指定の料金プラン加入で、対象機種が最大5,500円値引きされるキャンペーンです。
ほかのキャンペーンと比較すると値引き額は少ないものの、iPhoneやAQUOSなどほとんど5Gスマホが対象機種になっています。
対象機種購入時に自動的に適用されるので、条件も簡単です。
ほかの割引とも併用できるので、活用してみましょう。
下取りプログラム
画像引用元:スマートフォン・携帯電話 | au
下取りプログラムは、機種変更時にスマホをauに下取りしてもらうことで、最大70,400ポイントもポイントが還元されるキャンペーンです。
機種変更したら今利用しているスマホが不要になる方は、ぜひ活用したいですね!
今お使いのスマホが故障や水濡れをしていると下取りできませんが、生活傷や付属品の有無で下取り価格が変わらないメリットがあります。
中古屋さんに持っていくより、結果的に高く下取りしてもらえる可能性もあります。
下取り対象モデル抜粋(2023年2月現在)
機種 | 通常品 (ポイント) | 画面割れ品 (ポイント) |
---|---|---|
iPhone 13 Pro Max 1TB | 70,400 | 20,900 |
iPhone 13 Pro 128GB | 51,150 | 14,850 |
iPhone 13 128GB | 44,550 | 13,200 |
iPhone 13 mini 128GB | 34,100 | 9,900 |
iPhone 12 Pro Max 128GB | 48,400 | 14,300 |
iPhone 12 Pro 128GB | 45,100 | 13,200 |
iPhone 12 64GB | 34,100 | 9,900 |
iPhone 12 mini 64GB | 28,600 | 8,250 |
iPhone SE(第2世代) 64GB | 10,450 | 3,850 |
Xperia 1 III | 30,800 | 8,800 |
Xperia 10 III | 19,250 | 5,500 |
Xperia 5 III | 26,400 | 7,700 |
Galaxy Z Flip3 5G SCG12 | 30,800 | 8,800 |
Galaxy S21+ 5G SCG10 | 30,800 | 8,800 |
Galaxy A51 | 9,900 | 2,750 |
Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06 | 27,500 | 8,250 |
AQUOS zero6 SHG04 | 19,250 | 5,500 |
AQUOS sense6 SHG05 | 3,850 | 1,100 |
AQUOS zero5G basic DX SHG02 | 9,900 | 2,750 |
多くの方は下取りプログラムだけで2万円分以上お得になるのではないでしょうか。
下取り価格は時期により変動し、新しいモデルが出ると一気に安くなることもあります。
今のラインナップに欲しい機種がある方は、新しいスマホが発売される前に機種変更した方がお得かもしれません。
4G LTEケータイとりかえ割
画像引用元:4G LTEケータイとりかえ割 | キャンペーン | au
キャンペーン期間:2019年10月1日~終了未定
4G LTEケータイとりかえ割は、4G LTE対応ケータイからスマホに機種変更をする際に対象機種が最大22,000円割引になるキャンペーンです。
4G LTEケータイとりかえ割の対象モデル(2023年2月現在)
対象機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone SE(第2世代) iPhone 7(32GB) Galaxy A41 SCV48 Galaxy A30 SCV43 GRATINA KYF39 | 22,000円 |
Galaxy A20 SCV46 AQUOS sense3 SHV45 AQUOS sense3 plus サウンド SHV46 | 16,500円 |
BASIO active AQUOS wish AQUOS wish2 G'zOne TYPE-XX arrows We Galaxy A21 シンプル Redmi Note 10 JE OPPO A54 5G Galaxy A32 5G AQUOS sense5G AQUOS sense3 basic かんたんケータイ ライト KYF43 かんたんケータイ KYF41 BASIO 4 GRATINA KYF42 | 11,000円 |
対象モデルはローエンドモデルが中心ですが、2022年に発売されたばかりの「AQUOS wish2」など新しいモデルも対象に含まれます。
とはいえ、今まで4G LTEケータイを利用してきた方の初スマホとしては、十分な性能を持っているラインナップでしょう。
これから初スマホと言う方は、4G LTEケータイとりかえ割対象モデルを選べばお得に機種変更できますね!
3Gとりかえ割(スマホ)
画像引用元:3Gとりかえ割(スマホ)/3Gとりかえ割プラス | キャンペーン | au
キャンペーン期間:2019年12月6日~終了未定
3Gとりかえ割は、他社の3Gケータイを利用している方がスマホに機種変更する際に、対象機種が最大22,000円割引されるキャンペーンです。
なお、auでは2022年3月に3Gサービスを終了しているため、auの3G端末は対象外となりますので注意してください。
3Gとりかえ割(スマホ)対象モデル(2023年2月時点)
対象機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 14シリーズ | 22,000円 |
iPhone SE(第3世代) | 18,700円 |
iPhone 13(512GB) | 22,000円 |
iPhone 13(128GB/256GB) | 18,700円 |
iPhone 13 mini(128GB/256GB) | 18,700円 |
iPhone 13 mini(512GB) | 22,000円 |
iPhone 13 Pro | 22,000円 |
iPhone 13 Pro Max | 22,000円 |
iPhone 12(64GB/128GB) | 18,700円 |
iPhone 12(256GB) | 22,000円 |
iPhone 12 mini | 22,000円 |
iPhone 12 Pro | 22,000円 |
iPhone 12 Pro Max | 22,000円 |
Google Pixel 7 Pro | 22,000円 |
Google Pixel 7 | 18,700円 |
Galaxy Z Fold4 5G | 22,000円 |
Galaxy Z Flip4 5G | 22,000円 |
Google Pixel 6a | 18,700円 |
OPPO Reno7 A | 22,000円 |
Xperia AceIII | 22,000円 |
AQUOS sense6 | 22,000円 |
Galaxy A23 5G | 22,000円 |
Galaxy A53 5G | 22,000円 |
Galaxy S22 | 22,000円 |
Galaxy S22 Ultra | 22,000円 |
Galaxy Z Fold3 5G | 22,000円 |
Galaxy Z Flip3 5G | 22,000円 |
Galaxy S21 5G SCG09 | 22,000円 |
Xperia 1 IV | 22,000円 |
Xperia 5 IV | 22,000円 |
Xperia 10 IV | 22,000円 |
Xperia 1 III | 22,000円 |
Xperia 5 III | 22,000円 |
Xperia 10 III | 22,000円 |
AQUOS sense6s | 22,000円 |
Google Pixel 6 | 22,000円 |
OPPO Find X3 Pro | 22,000円 |
TORQUE 5G | 22,000円 |
AQUOS wish | 22,000円 |
arrows We | 22,000円 |
Redmi Note 10 JE | 22,000円 |
Galaxy A21 シンプル | 16,500円 |
OPPO A54 5G | 16,500円 |
BASIO4 | 16,500円 |
AQUOS sense7 | 22,000円 |
BASIO Active | 22,000円 |
AQUOS wish 2 | 22,000円 |
4G LTEケータイとりかえ割よりもラインナップは多くなり、高性能モデルでも割引対象になります。
高額モデルが割引されるので、1台をずっと使い続けたい方でも安心ですね。
2023年1月から対象機種も増えているので、要チェックです。
3Gとりかえ割プラス
画像引用元:3Gとりかえ割(スマホ)/3Gとりかえ割プラス | キャンペーン | au
キャンペーン期間:2019年12月6日~終了未定
3Gとりかえ割プラスは、今3Gのケータイを利用している方がスマホに機種変更をする際に、対象機種を一括払いにすることで最大6,765円割引になるキャンペーンです。
3Gとりかえ割プラス対象モデル
対象機種 | 割引額 | 3Gとりかえ割(スマホ) を併用した場合の割引額 |
---|---|---|
AQUOS wish | 4,180円 | 26,180円 |
AQUOS wish2 | 4,180円 | 26,180円 |
arrows We | 4,180円 | 26,180円 |
Galaxy A21 シンプル | 5,500円 | 22,000円 |
Redmi Note 10 JE | 6,765円 | 28,765円 |
OPPO A54 5G | 5,500円 | 22,000円 |
BASIO4 | 5,500円 | 22,000円 |
3Gとりかえ割(スマホ)と併用すると最大28,765円割引に!
3Gとりかえ割プラス対象モデルを購入するなら、一括払いでお得にしましょう。
スマホスタートプラン 5G/4G・スマホスタートプランライト5G/4G
画像引用元:スマホスタートプラン 5G/4G(ケータイからスマホへ変更の方)| 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
キャンペーン期間:2022年12月22日(木)〜終了未定
スマホスタートプラン 5G/4G・スマホスタートプランライト5G/4Gは、auの3Gケータイからスマホに機種変更、または他社のケータイからauに乗り換えするときだけ加入できるプランです。
1年間1,188円/月の割引、22歳以下の方は2,838円/月の割引が受けられます。
容量は20GB、または4GBのどちらかを選択可能。
1年経過後は通常の料金に戻りますが、「使い放題MAX」「ピタットプラン5G/4G」などauのその他の料金プランよりもかなりリーズナブルです。
スマホに機種変更した後も長期的に同じ端末を利用するならかなりお得になります。
5分間の通話定額もセットになっているので、場合によってはガラケーより安く使えるかもしれません。
今3Gケータイを利用している方はスマホに機種変更する大チャンスと言っていいでしょう。
方法2:auの機種変更クーポンがないか確認する
画像引用元:【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ
お得に機種変更する2つ目の方法は、機種変更割引クーポンの対象かどうかを確認するというものです。
クーポンは基本的にSMSで届きますが、3Gケータイを利用している方はDMも多いようです。
また、SMSで届いたクーポンを利用した場合の割引額は、auの公式サイトで確認できます。
基本的には22,000円割引ですが、iPhoneSE(第3世代)など一部のモデルは5,500円〜16,500円割引です。
いずれにせよ高額割引が受けられるので、機種変更前にSMSやDMは必ずチェックして、クーポンが届いていたら有効期限内に機種変更しましょう!
方法3:auオンラインショップで機種変更する
画像引用元:オンライン契約・購入のメリット | スマートフォン・携帯電話 | au
お得に機種変更をする3つ目の方法は「機種変更をauオンラインショップを利用する」ことです。
auオンラインショップで機種変更することにはさまざまなメリットがあることから利用するとお得になります。
- 頭金無し
- 来店不要で最短翌日配送
- 2,750円以上の購入で送料無料
- auオンラインショップ限定のキャンペーンがある
auオンラインショップでは頭金が無い
auオンラインショップでは、店舗で機種変更を申込んだ時にかかる頭金が0円となります。
ちなみに頭金は5,000円が一般的ですが、お店によっては10,000円かかることも。
頭金と聞くと「住宅ローンのように、分割支払い時に前もって総額に充当する料金」と想像しがちですが、携帯電話の場合は支払い総額に充当されず店舗に払う礼金扱いです。
ユーザー側が単純に損をする頭金ですが、auオンラインショップでは0円です。
店舗に赴いて機種変更を申込むより5,000円以上お得に機種変更できますね。
来店不要で最短翌日配送
auオンラインショップは名前の通りauが公式で運営しているネットショップなので、機種変更の際に来店不要で24時間いつでも受付可能です。
申し込んでから最短、翌日配送なので入手までの時間も短く、品切れの心配もほとんどありません。
「普段忙しくて店舗に行く暇がない」という方にもおすすめです。
2,750円以上の購入で送料無料!アクセサリーも取り扱っている
auオンラインショップでは、スマホやケータイの購入なら送料無料です。
他にもauオンラインショップでは、充電機やケーブル、ポータブル充電機やイヤホン等のアクセサリー、iTunesカード等のデジタルコードも取り扱っています。
こうしたアクセサリーの購入も2,750円以上の購入で送料無料になります。
auオンラインショップなら対応するケーブルや充電器をセットで購入も可能です。
auオンラインショップ限定のキャンペーンがある
auオンラインショップ限定のキャンペーンも時折開催されています。
頭金0円なこともあり、お得にauの機種変更をするならオンラインショップにするべきでしょう。
auオンラインショップ限定のキャンペーンは不定期で行われているので、機種変更を検討するときはまずauオンラインショップのホームページを調べてみるのがおすすめです。
- 利用できるキャンペーンをチェックする
- クーポンがないか確認する
- 基本はオンラインショップで頭金を0円にする
auの機種変更は、この3つを意識するだけでかなりお得になりますよ!
auで機種変更したいおすすめスマホ|iPhone/Android
続いてauで機種変更をするのにおすすめのスマホを5機種紹介します!
auは取り扱いモデルが多く、どのスマホを購入するか迷う方もいますよね。
そんな方はここで紹介するスマホから選べば、きっと満足できますよ。
iPhone 14 Pro
画像引用元:iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxを購入 – Apple(日本)
まずお勧めしたいのは、2022年9月発売のiPhone14 Proです。
- 基本的なデザインはiPhone13 Proを踏襲
- A16 Bionic搭載で処理能力は最高峰
- 新カラーにディープパープルが登場!
- 広角カメラが4,800万画素
- 使いやすい2倍と3倍の無劣化ズーム
- 常時表示ディスプレイが便利
- Dynamic islandで起動アプリを表示できる
iPhone 14 Proのスペック
iPhone 14 Proのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.5mm 幅:71.5mm 厚さ:7.85mm |
重さ | 206 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック シルバー ゴールド ディープパープル |
iPhone 14 ProのデザインはiPhone 13 Proを踏襲していますが、前面のノッチはパンチホール型に変更されました。
カメラの有効画素数も4,800万画素になり、2倍と3倍の無劣化ズームに対応。
カメラセンサーもiPhone 13 Proに比べて大きく、シャッターを押すだけで非常にきれいな写真が撮影できます。
また、iPhone 14 Proは常時表示ディスプレイに対応し、いちいち認証せずとも情報を確認することができるようになりました。
iPhone 14 Proではロック時の画面もカスタマイズできるため、常時表示ディスプレイとの親和性も抜群です。
新しい機能はそこまで多くはないものの、従来に比べて非常に便利なiPhoneと言えますね。
なお、iPhone 14には上記の機能は搭載されていないため、iPhone 14シリーズを購入する際には注意してください。
auのiPhone 14 Proの価格
iPhone 14 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 174,130円 | 198,880円 | 238,480円 | 275,220円 |
いつでもカエドキプログラム | 87,370円 | 99,880円 | 120,400円 | 139,260円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 175,860円 | 201,925円 | 238,555円 | 275,415円 |
スマホトクするプログラム | 78,700円 | 91,925円 | 110,555円 | 129,415円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 175,680円 | 201,600円 | 238,320円 | 275,040円 |
新トクするサポート(※) | 87,840円 | 100,800円 | 119,160円 | 137,520円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 150,900円 | 165,900円 | 195,900円 | 225,900円 |
アップグレードプログラム | 75,432円 | 82,944円 | 97,944円 | 112,944円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
auのiPhone 14 Proは、スマホトクするプログラムを利用すれば約半額まで安くなります。
また、他社からの乗り換えや新規契約なら「au Online Shopお得割」も併用できるので、実質78,700円~と安めにゲットできます。
通常価格はApple Storeより高く設定されているので、auでiPhone 14 Proを買うなら割引キャンペーンを活用する方向で考えておきましょう。
iPhone SE(第3世代)
次におすすめするのは、iPhone SE(第3世代)です。
iPhone SE(第3世代)は、iPhone 8と同等のボディにiPhone 13と同等のCPUを搭載!
小型で高性能かつ安いコスパ最強のiPhoneです。
- 4.7インチの小型モデル
- iPhone 13と同じA15 Bionic搭載
- スマホトクするプログラムで実質34,615円と安い
iPhone SE(第3世代)のスペック
iPhone SE3(第3世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750 |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公表 |
RAM | 4GB(非公表) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 18W急速充電対応 |
詳細 | iPhone SE(第3世代)実機レビュー |
iPhone SE(第3世代)はA15 Bionicを搭載しているため、処理能力はiPhone 13とほとんど同じです。
RAMが4GBで、カメラはシングルカメラを搭載しています。
そのため、iPhone 13より劣る部分があることは否めませんが、普通に使うなら十分すぎる性能と言えるでしょう。
また、小型でホームボタンもあるため、全画面モデルの操作が苦手な方でも安心して使えます。
iPhone SE(第3世代)の価格
iPhone SE(第3世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
au | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
スマホトクするプログラム | 38,295円 | 44,390円 | 55,775円 | |
詳細 |
iPhone SE(第3世代)64GBは、スマホトクするプログラムで実質32,795円に。ローエンドモデル並みの安さですね。
今販売されている他の機種と比べても、最安値級かつ十分な性能を持った1台です。
iPhone SE(第3世代)はコスパ最強iPhoneと言えるでしょう。
Google Pixel 7
画像引用元:Pixel7/7 Pro|Googleストア
Google Pixel 7は、2022年10月13日発売の最新モデルです。
Google独自開発のTensor G2プロセッサを搭載したモデルであり、ハイスペックながら価格の安さには定評があります。
昨今のハイスペックスマホの価格高騰にウンザリしている方には、非常におすすめできるスマホです。
- コスパに非常に優れている
- ハイスペックではあるが最高峰ではない
- Google Tensor G2プロセッサはSnapdragon 888相当
- 90Hzのディスプレイ
- 便利なAI機能を多数搭載
- スーパーバッテリーセーバーで最大72時間の電池持ち
Google Pixel 7のスペック
Google Pixel 7のスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 6.3インチ |
本体サイズ | 高さ:154.9 mm 幅:74.8 mm 厚さ:8.7 mm |
重さ | 197 g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,080万画素 |
バッテリー | 4,355 mAh(標準) |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Google Tensor G2 |
OS | Android 13 |
認証 | 指紋 顔 |
カラー | Lemongrass・Snow・Obsidian |
詳細 | Google Pixel 7の評価レビュー |
Google Pixel 7で最も注目したいポイントは、コスパを重視している点です。
本機に搭載されたGoogle Tensor G2は、SnapdragonシリーズでいえばSnapdragon 888と同等。
2022年に登場したSnapdragon 8+ Gen 1に比べると処理性能は低く、ハイスペックではあれど最高峰ではありません。
その他の機能も、上位機種の「Pixel 7 Pro」との差別化が行われており、最高峰まであと一歩のスマホという印象を受けます。
しかし、1つだけ非常に優れている面があります。本体価格です。
現在の日本は円安の影響により、ハイスペックスマホは10万円超えが当たり前で、20万円超えのものも珍しくありません。
そんななか、Google Pixel 7の価格は8~9万円台と非常にリーズナブルです。
価格が高いスマホばかりの世の中で、かなり手を出しやすい機種に仕上がっています。
auのGoogle Pixel 7の価格
項目 | 機種代金 |
---|---|
通常価格 | 87,310円 |
スマホトクする プログラム※ | 45,310円 |
詳細 |
※スマホトクするプログラムで25ヶ月目に端末を返却する場合
auではGoogle Pixel 7 128GBのみ取り扱っています。スマホトクするプログラムを利用すれば実質445,310円に。
他のハイエンドモデルと比較しても、Google Pixel 7はコスパの高いモデルですね!
Xperia 5 IV
Xperia 5 IVは、2022年10月21日発売のハイエンドモデルです。
非常に優れたスペックを持っているのはもちろん、クリエイターのためのスマホがコンセプトになっているだけあって、サウンドやカメラはプロをも満足させてくれます。
- クリエイター向けのカメラ・動画撮影機能が充実
- サイドボタンによる指紋認証が使いやすい
- 幅が小さくて持ちやすい
- サウンドがとにかくクリアで美しい
Xperia 5 IVのスペック
Xperia 5 Ⅳのスペック | |
---|---|
SoC | Snapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platform 3.0GHz/1+2.5GHz/3+1.8GHz/4 |
OS | Android 12 |
5G対応 | ○ |
内蔵RAM/ROM | 8GB/128GB |
ディスプレイサイズ/ 解像度 | 6.1インチ/ 2,520×1,080 FHD+ |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
本体サイズ/ 重量 | 156x67x8.2(mm)/ 172g |
メインカメラ構成 | 1,220万画素×3 トリプルレンズカメラ |
フロントカメラ | 1,220万画素 |
ハイレゾオーディオ対応 | ○ |
防水・防塵 | 防水(IP5X/IPX8)、防塵(IP6X) |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | ブラック・エクリュホワイト・グリーン |
詳細 | Xperia 5 IV 実機レビュー |
Xperia 5 IVは、ハイエンドモデル向けのSnapdragon 8 Gen1を搭載しており、処理性能は充分です。
CPUの処理性能とメモリが要求される動画編集も、専用アプリでストレスなく快適にできます。
スマホで動画撮影や写真撮影で差をつけたいクリエイターの方なら、Xperia 5 IVはきっと満足させてくれるでしょう。
Xperia 5 IVの価格
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 137,280円 | 73,920円 | 公式サイトを見る |
au | 134,900 円 | 74,060円 | 公式サイトを見る |
ソフトバンク | 147,600円 | 73,800円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 119,900円 | 100,900円 | 公式サイトを見る |
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポートによる割引フル適用、楽天モバイルはポイント還元の場合
Xperia 5 IVはスマホトクするプログラムの適用で、実質74,060円で購入できます。
スマホで生配信してみたい、本格的な動画編集をしてみたい人は、ぜひXperia 5 IVを検討してください!
AQUOS sense 7
AQUOS sense 7は、2022年11月11日に発売されたばかりの最新モデルです。
AQUOSシリーズの中でも特にコスパに優れたAQUOS senseシリーズの最新作ということもあり、非常に注目度が高いです。
- Snapdragon 695 5G搭載のミドルレンジモデル
- 約5,030万画素(標準)+約800万画素(広角)のデュアルカメラ
- 4,570mAhの大容量バッテリー
AQUOS sense 7のスペック
AQUOS sense7 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:152 mm 幅:70 mm 厚さ:8.0 mm |
重さ | 約158g |
アウトカメラ | 約5,030万画素 (標準) 約800万画素 (広角) |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 695 5G |
認証 | 指紋認証、顔認証(マスクOK) |
防水・防塵 | IP68(お風呂防水対応) |
カラー | ライトカッパー、 ブルー、 ブラック、 ラベンダー(ドコモオンラインショップ限定) |
詳細 | AQUOS sense7 実機レビュー |
AQUOS sense7に搭載されているCPUは、「Snapdragon 695 5G」です。
Snapdragon 695 5Gは、エントリーモデルのAQUOS wish2や競合のXperia 10 IVにも同じものが搭載されています。
アプリの切り替えなど基本操作はストレスなく快適に行えます。
ある程度のゲームアプリであれば快適に遊ぶ事は可能ですが、リフレッシュレート60Hzということもあって時折カクツクことがあります。
RAMやROM、カメラ性能、指紋・顔認証搭載、おサイフケータイ、防水・防塵、大容量バッテリーなど必要なスペックや機能はしっかりと抑えているので、普段使いにぴったりのスマホです。
AQUOS sense 7の価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | |
---|---|---|---|
ドコモ | 54,230円 | 43,670円 | |
au | 59,500円 | 33,580円 | |
楽天モバイル | 49,980円 | 41,980円 | |
UQモバイル | 41,900円 | 37,500円 |
AQUOS sense 7は、auのスマホとくするプログラムを利用すれば59,500円のところ実質33,580円で購入できます。
キャンペーンを利用した場合は、auが最も最安値です。
auの機種変更するのにベストなタイミング
auの機種変更は、申込むタイミングによってお得になる時もあれば、逆に損をしてしまうタイミングも存在します。
他にも「機種変更時に契約解除料(違約金)がかかるのか」について紹介します。
- 契約解除料は気にしなくて大丈夫
- アップグレードプログラム利用者も1年経ったら機種変更して大丈夫
機種変更に契約解除料はかからない
「auの機種変更で2年縛りの契約解除料はかかるのか不安」と感じる方もいらっしゃいますが、auの契約解除料は解約、MNPによる乗り換え時のみかかります。
機種変更では2年縛りの契約解除料はかからないので、その点はご安心ください。
また、auは2022年3月31日に契約解除料を廃止しました。
現在はあらゆる手続きにおいて、解約金に悩む必要はありません。
スマホトクするプログラムでお得に機種変更を
画像引用元:スマホをおトクに購入できる「スマホトクするプログラム」「スマホトクするボーナス」を提供開始 | 2021年 | KDDI株式会社
今利用しているスマホを購入する際に、「アップグレードプログラム」系の施策や「スマホトクするプログラム」を利用している方は、購入から1年以上経過しているなら端末の返却をして機種変更するといいでしょう。
例えばアップグレードプログラムEXでは、48回払いでスマホを購入しています。
しかし、13ヶ月目以降の機種変更時に端末をauに返却することで、それ以降の機種代金の支払いは免除されます。
一応1年経っていれば端末の返却・機種変更はできますが、2年目までは支払いが続きます。
つまり、2年ジャストに機種変更するのが1番お得なのですね。
すでに2年以上利用している方は、即機種変更をして端末を返却するのがベターです。
また、新しいスマホは「スマホトクするプログラム」という類似サービスが対応しています。
- プログラム利用料無料
- 対象機種を24回払いで契約
- 24回目(25ヶ月目)の支払いのみ超高額
- 13ヶ月目~25ヶ月目に端末を返却で24回目の支払いを免除
- 25ヶ月目経過後は24回目の支払いを再度24分割に設定
スマホトクするプログラムは複雑に見えますが、今まで2年毎に機種変更をしている方なら次も2年目に機種変更できるということです。
また、端末回収時の機種変更が必須ではなくなったので、次回は乗り換えやSIMフリーモデルの購入も選択肢に入れられますよ。
機種代金は約4割ほど安くなるので、2年後に新しいスマホが欲しくなったらスマホトクするプログラムを活用しましょう!
参考:アップグレードプログラムは終了している
今までauのスマホを購入する際は、48回払いで契約して25ヶ月目以降に端末を返却する「アップグレードプログラムEX」や「アップグレードプログラムNX」がありました。
何度も名前を変えながら継続していた端末の負担を軽減する施策でしたが、2020年2月に終了しています。
アップグレードプログラムの遍歴
サービス名 | プログラム 利用料 | 分割払い | 免除される 機種代金 |
---|---|---|---|
アップグレード プログラム | 300円 (不課税) | 24回 | 最大7ヶ月分 |
アップグレード プログラムEX | 390円 (不課税) | 48回 | 最大24ヶ月分 |
アップグレード プログラムDX | 390円 (不課税) | 48回 | 最大24ヶ月分 |
アップグレード プログラムNX | 無料 | 36回 | 最大12ヶ月分 |
かえトクプログラム | 無料 | 24回 | 機種による (約4割引程) |
現在は新しく「スマホトクするプログラム」が始まりました。
スマホトクするプログラムでは、スマホを24回払いで契約し、23回目までは同額の支払いを行います。
しかし、24回目に残り全額を支払う契約になり、25ヶ月目までに端末返却をすると24回目の支払いが免除されるという仕組みですね。
もし25ヶ月目を過ぎた場合、auをそのまま利用するなら機種代金の残りを再度24分割にしてくれます。
今までとは機種代金の実質負担を軽くする方法が異なるので、これから機種変更をする方は「スマホトクするプログラム」の内容をしっかり把握しておきましょう。
auオンラインショップで機種変更する手順・必要なもの
先に解説した通り、auでお得に機種変更をするならauオンラインショップを利用しましょう。
- 頭金無し
- 来店不要で最短翌日配送
- 2,750円以上の購入で送料無料
- auオンラインショップ限定のキャンペーンがある

この記事では、auオンラインショップで機種変更する流れを手順画像付きで解説します。 最近はどのキャリアも、感染拡大防止の観点からオ...
auで機種変更する際に必要なもの
まずは機種変更の手続きで必要になるものをチェックしましょう。
- au ID
- 免許等の本人確認書類
- クレジットカード
auオンラインショップで機種変更をする際は、お使いのau電話番号に紐付いたau IDでログインが必要です。
また、機種代金や付属品の購入や支払い方法の設定はクレジットカードのみ対応しています。
加えて、機種代金を分割払いにするためには免許などの本人確認書類のアップロードが必要になります。
- 利用中のau携帯電話
- 免許等の本人確認書類
- クレジットカード or キャッシュカードや通帳・銀行印
- 親権者の同意書と本人確認書類(契約者が未成年の場合)
auショップや家電量販店で機種変更をする際は、スマホ本体というよりSIMカードは忘れずに持っていきましょう。
未通電のスマホは転売等の不正契約が横行したことがあり、不正防止の観点から機種変更完了後はSIMカードを挿入して起動・アクティベーションします。
また、請求書でのコンビニ払いになっている方はクレジットカードや口座振替を設定しないと機種変更できません。
それぞれ申込みする窓口に併せて、上記の必要な物を忘れずに用意する様にしましょう!
auオンラインショップで機種変更をする手順
auオンラインショップで機種変更を申し込む手順は下記の通りです。
- auオンラインショップにアクセス
- 希望のスマホを選び、『色』『契約種別(機種変更)』『お支払い方法』を選択
- 『購入する(機種変更)』を選択
- 契約種別が機種変更になっていることを確認し、『進む』を選択
- au IDでログインする
- 利用規約を確認し、『同意して進む』を選択
- 手続きする電話番号を確認し、『進む』を選択
- 機種だけ購入する場合は『機種のみ購入する』、アクセサリーも購入する場合は『アクセサリーも一緒に購入する』を選択
- 画面に従い『料金プラン』『オプション』『支払い方法』『SIMの種類』『ポイント・クーポン』『契約者情報』『受取方法』『受取日時』等を選択して『確認画面へ進む』を選択
- 注文内容を確認し、『注文を確定する』をタップして注文を完了
- 商品が届いたら同梱の『ご利用開始のお手続きについて』を確認して新しいスマホへ回線切り替えを実施
- 電話帳・写真・動画等のデータを移行・初期設定を行い完了
auオンラインショップは全て自分で手続きを行う代わりに、24時間いつでも申し込み可能で自分のペースで機種変更できるメリットがあります。
スマホの操作に慣れた人、忙しくて来店する機会が無い人はauオンラインショップで申込むと良いでしょう。
au機種変更時のデータ移行とバックアップ方法
auで機種変更を申込む時は機種変更前に、データバックアップと機種変更後のデータ移行は必須作業なので必ず行っておく必要があります。
機種変更前と機種変更後の携帯電話の種類によって、バックアップとデータ移行方法が変わるので、下記の手順をしっかりと確認してください。
ガラケー→Androidにデータ移行する時
3G・4G LTEケータイからAndroidに機種変更する時は、事前に以下のデータバックアップをしておきましょう。
- アドレス帳はauサーバーに預けてバックアップ
- 写真や動画はSDカードにコピーして、AndroidにSDカードを差し込むんで移行
機種変更先のAndroidが、赤外線やBluetoothが使えるならデータを送る手もありますが、写真や動画は1件ずつで、大きなデータは送れません。
大量の写真・動画データがあるならSDカードを使った方がお手軽です。
ガラケー→iPhoneにデータ移行する時
3G・4G LTEケータイからiPhoneに機種変更する時は、Androidと異なりパソコンが必要です。
- アドレス帳はauサーバーにバックアップ、機種変更後にデータお預かりアプリから復元
- 写真・動画データはSDカードにコピーしパソコンに差し込み、iPhoneとパソコンを接続し写真・動画を移動
iPhone単体ではSDカードが使えないので、ケータイに保存された写真や動画のデータはパソコン経由で送る必要があります。
iPhoneの仕様上、データお預かりアプリのインストールの為に初期設定とApple IDの登録が必要で、アドレス帳の移行だけでも時間はかかります。
iPhoneに機種変更する時は、時間に余裕のある時に行った方がおすすめです。
同じOS間でデータ移行する時
Android→Android、iOS→iOSのように同じスマホのOS間でデータ移行する時は、データのバックアップと復元は簡単です。
自宅にWi-Fi環境があればよりスムーズに行えるので、機種変更前と機種変更後のスマホをWi-Fiに接続してからデータ移行すると良いでしょう。
Android→Androidの場合
同一のAndroid間でデータを引き継ぐ場合のデータバックアップ方法と、移行方法の例は以下のようになります。
AndroidはSDカード対応モデルがほとんどなので、Android間のデータ移行やバックアップは行いやすくなっています。
- アドレス帳はデータお預かりアプリで預けて、復元もデータお預かりアプリで行う
- 写真・動画はGoogleフォトにバックアップして、復元もGoogleフォト経由で行う
- 写真・動画はSDカード経由でも移動可能。
auスマートパス会員はデータお預かりアプリの容量が50GBまで増加するので、大容量の写真や動画もauサーバーにバックアップする手もあります。
後は以下の必要なデータをバックアップ・引き継ぎの準備をしておきましょう。
- Googleアカウント(Gmailアドレス)とパスワードを確認しておく
- LINEはメールアドレス・電話番号・パスワードの登録、トーク履歴のバックアップを取る
- LINEのトーク履歴のバックアップはGoogleアカウントに保存するのがおすすめ
- ゲームや各種引き継ぎが必要なアプリの事前引き継ぎも行っておく
機種変更後のAndroidでLINEにログインすると、前のスマホでLINEは使えなくなりますのでご注意下さい。
iOS→iOSの場合
iOS間同士の機種変更の場合、データは全てiCloudに基づいてバックアップ可能なので、Androidよりも更にバックアップ作成は簡単です。
iCloudへのバックアップ手順
- 「設定」アプリをタップ
- 一番上の「名前(Apple ID)」をタップ
- 「iCloud」をタップ
- 「iCloudバックアップ」をタップ
- 「iCloudバックアップ」をタップしてオンに変更して「OK」をタップ※既にONの場合は不要
- 「今すぐバックアップを作成」をタップしてバックアップ開始
- 前回のバックアップに完了時間が表示されたらバックアップ完了
後は機種変更後の新しいiPhoneでApple IDでログインし、データの復元を行えば機種変更前のiPhoneと同じデータとなります。
LINEもAndroidと同様にメールアドレス・電話番号・パスワードの登録を行い、以下の手順でトーク履歴のバックアップも行いましょう。
LINEトークのバックアップ
- LINEアプリを起動しホームをタップ
- 設定をタップ
- トークをタップ
- トークのバックアップをタップ
- 今すぐバックアップをタップ
後は新しいiOSで機種変更後に、再ログインとトーク履歴の復元を行えば完了です。
異なるOS間でデータ移行する
Android→iOS、逆にiOS→Androidのように異なるOS間の機種変更では、データのバックアップと移行方法は若干変わります。
移行できないデータもあるので、無くしたくないデータはスクリーンショットで画像にしたり手書きのメモ等で保存しておきましょう。
Android→iOSの場合
- アドレス帳・写真・動画は「データお預かりアプリ」で預ける
- データの復元はiOSでApp Storeからデータお預かりアプリをインストールして復元する
- LINEはメールアドレス・パスワード・電話番号の登録を行っておく
AndroidからiOSに機種変更する時に行うデータのバックアップは、上記のようになります。
iOS→Androidの場合
- アドレス帳・写真・動画は「データお預かりアプリ」で預ける
- データの復元はAndroidにインストールされたデータお預かりアプリで復元する
- LINEはメールアドレス・パスワード・電話番号の登録を行っておく
iOSからAndroidに機種変更する時のデータのバックアップ方法は上記のようになります。
異なるOS間ではLINEのトーク履歴はバックアップできない
LINEの仕様上、異なるOS間でLINEのトーク履歴はバックアップできないので重要なトーク履歴等は、手書きのメモやフリーメールにコピペ等の対策をしておきましょう。
機種変更後の新しいスマホでLINEにログインすると、古いスマホではLINEが利用出来なくなりトーク履歴も見られなくなる為です。
逆に言うと新しいスマホでLINEにログインせず、Wi-Fiにつながった古いスマホなら継続してLINEが出来ます。
LINEで重要なやり取りをしている最中は、LINEのデータ移行は一旦見送るのも選択肢の一つでしょう。
異なるOS間で移動できないデータ一覧
Android→iOS、あるいはその逆のようにOSが異なるとバックアップ・復元ができないデータ一覧は以下の通りです。
- Eメール(auメール)
- SMS(+メッセージ)
- ブックマーク
- 発着信履歴
- ユーザー辞書
- アプリ履歴
- auベーシックホームの設定
- 壁紙
- 通知音
- Wi-Fi設定
- 音楽
Eメール(auメール)は機種変更後でもauの「Webメール」にログインすると、機種変更前のスマホで受け取ったEメール(auメール)を見ることができます。
ただし、Webメールは、全てのメールがずっと保存されている訳では無いので大事なメールはGmail等のフリーメールに転送しておくのが良いでしょう。
auオンラインショップでお得に機種変更しよう!
今回はauの機種変更でお得するために必要な情報をお伝えし、さらにおすすめスマホや最新プランについて解説しました。
auの機種変更はキャンペーンをフル活用すれば3万円以上お得にすることもできます。
- 利用できるキャンペーンをチェック
- SMSやDMでクーポンが届いているかチェック
- オンラインショップで頭金5,000円~を0円にする
この3つの方法だけで、ほとんどの方は3万円以上お得になるでしょう。
今回の解説を参考に、キャンペーンをフル活用して新しいスマホをお得にゲットしてくださいね!