
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
今回は、auを利用中の方がiPhone 8を購入する場合、乗り換え(MNP)とキャリアそのまま機種変更のどちらがお得かを解説します。
結論から先にお伝えすると、今auを利用しているならドコモに乗り換えする方がお得です。
iPhone 8の機種代金とキャンペーンを見ると、ドコモは事実上無料でiPhone 8が手に入ります。
auの主要キャンペーン適用後のiPhone 8機種代金
モデル | 64GB | 256GB |
---|---|---|
機種代金※1 | 55,080円 | 64,200円 |
iPhone交換プログラム (iPhone 6s下取り時) | -19,040円 (14,040ポイント+5,000円キャッシュバック※2) |
|
iPhoneおトク割 | -10,800円 | |
実質的な機種代金 | 25,240円 | 34,360円 |
購入 |
※1:アップグレードプログラムEX(月額390円)込み、25ヶ月目に機種変更する場合
※2:au WALLETへのキャッシュバック
ドコモの主要キャンペーン適用後のiPhone 8機種代金
モデル | ドコモ |
---|---|
機種代金 | 10,368円 |
オンラインショップ SPECIAL特典 | -5,184円 |
下取りプログラム (iPhone 6s下取り時) | -9,000円 |
実質的な機種代金 | -3,816円 |
購入 |
さらに料金プランを含めて計算しても、ほとんどのパターンでドコモが最安値で利用できます。
いくらお得なるのか、どういったプランになるのかを詳しく見ていきましょう。
au利用中でiPhone 8を購入しようとしている方は、ぜひ参考に1番お得に購入してくださいね!
- iPhone 8の機種代金比較
- 1人でiPhone 8を利用する時の利用料金比較
- 家族でiPhone 8を利用する時の利用料金比較
- お得にドコモへMNPするポイント
トップ画像引用元:iPhone 8またはiPhone 8 Plusを購入する – Apple(日本)
1 iPhone 8の機種代金はどっちがお得?
画像引用元:iPhone 8 | iPhone | NTTドコモ
モデル | au※1 | ドコモ※2 | ソフトバンク※3 |
---|---|---|---|
64GB | 55,080円 | 10,368円 | 43,200円 |
256GB | 64,200円 | - | 52,320円 |
購入 |
※1:アップグレードプログラムEXで25ヶ月目に機種変更する場合、月額390円込み
※2:乗り換えの場合の機種代金(端末購入サポート)
※3:半額サポート for iPhoneを利用して25ヶ月目に機種変更する場合
iPhone 8はどのキャリアもかなり安く買えますが、ドコモが群を抜いて安くなっていますね。
auとソフトバンクは分離プランを採用しているため、極端な機種代金割引がありません。
その代わり、条件付きで機種代金が半額になるオプションで対応している形です。
一方、ドコモは端末購入サポートで機種代金の大幅な割引があります。
この差があるので、機種代金がドコモが1番安くなっているということですね。
端末購入サポートの適用条件:指定プランの加入、2年定期契約(自動更新)が必要となり、途中解約時は10,260円(税込)の解約金が、端末購入サポートは最大13か月以内での回線契約の解約などの場合には割引額の半額に相当する金額の解除料がかかります。
1-1 auとソフトバンクの半額オプションについて
auは「アップグレードプログラムEX(月額390円)」、ソフトバンクは「半額サポート for iPhone」を利用することで、機種代金が最大半額になります。
ただし、半額にするためには次の条件を満たさなければいけません。
- 機種購入時にオプション申し込み
- 機種代金は48回の分割払い
- 25ヶ月目に機種変更
- 機種変更時に旧端末をキャリアに返却
つまり、2年ぴったりに機種変更して、キャリアにiPhone 8を返してもいい方が半額で使えるということですね。
逆に2年以上利用する方や、2年後にMNPする方は全くお得になりません。
特にauのアップグレードプログラムEXは月額料金がかかるので、条件を満たさないと損をすることも。
auまたはソフトバンクでiPhone 8を買うなら、2年後を見据えて半額オプションの要否を決めたほうがいいですね!
1-2 ドコモの端末購入サポートについて
ドコモのiPhone 8は、MNPでも新規契約・機種変更でも端末購入サポートで機種代金が割引されます。
端末購入サポートは、購入から12ヶ月間同じ機種を使うことを条件に、機種代金を大幅に割り引いてくれます。
ドコモへMNPするなら、一括払いでも10,368円でiPhone 8が買えるので、かなりお得ですね!
その代わり、購入から12ヶ月以内に機種変更や解約をすると、割引額の半額が違約金になります。
iPhone 8の場合は39,204円も違約金が発生するので、ドコモで買ってから1年は確実に使わないといけませんね。
また、ドコモは2019年4月以降に分離プランを開始する可能性が高い状況です。
分離プランが開始されると端末購入サポート自体がなくなる見込みなので、ドコモでiPhone 8を買うなら早めに手続きしたほうがいいでしょう。
次の章では、機種代金を含めた各キャリアの月額料金を計算しましょう。
auのiPhone8とiPhoneXが値下げ?新型iPhone発売後は価格が安くなる2 1人でiPhone 8を利用する時の利用料金比較
続いて利用するデータ量別に1人でiPhone 8を利用する時のランニングコストを計算します。
今回はauのピタットプランを基準にして、次のデータ量で分けました。
- 0GB~1GB
- 1GB~2GB
- 2GB~3GB
- 3GB~5GB
- 5GB~20GB
また、その他の計算条件は次の通りです。
- 通話は従量制の最安値プラン
- iPhone 8 64GBで計算
- 端末補償オプションも含めて計算
- auの機種代金はアップグレードプログラムEXの月額390円込み
このデータ量と条件で利用料金を計算していきましょう!
なお、冒頭でもお伝えした通り、どのデータ量でもドコモが最安値で使えます。
どの程度の差が生まれるのかはデータ量によって異なりますが、iPhone 8はドコモで購入するのがベストですね!
2-1 0GB~1GBの利用料金比較
項目 | au | ドコモ | ソフトバンク |
---|---|---|---|
通話プラン | 2,980円 | 980円 | 1,200円 |
ネット接続料 | 300円 | 300円 | |
データ定額 | 2,900円 | 2,480円 | |
機種代金 | 2,295円 | 432円 | 1,800円 |
端末補償 | 790円 | 750円 | 830円 |
合計 | 6,065円 | 5,362円 | 6,610円 |
毎月1GB以下のデータ量ではドコモが最も安くなり、5,362円です。
利用料金だけで見るとauが安いのですが、機種代金の差が大きいことで逆転してしまっていますね。
また、ソフトバンクも段階制定額のミニモンスターで利用料金が安くなっていますが、auとドコモには届きません。
確実に毎月1GB以下で利用できる方は、ドコモにMNPして最安値運用してくださいね!
2-2 1GB~2GBの利用料金比較
項目 | au | ドコモ | ソフトバンク |
---|---|---|---|
通話プラン | 3,980円 | 980円 | 1,200円 |
ネット接続料 | 300円 | 300円 | |
データ定額 | 4,000円 | 4,480円 | |
機種代金 | 2,295円 | 432円 | 1,800円 |
端末補償 | 790円 | 750円 | 830円 |
合計 | 7,065円 | 6,462円 | 8,610円 |
1GB~2GBのデータ量ではドコモが最安値で、6,462円です。
auとドコモのみ1GB以下で使う料金から約1,000円高くなるだけですが、ソフトバンクの利用料金は2,000円高くなってしまいますね。
また、2GBを少し超える月があったとしても、ドコモの利用料金は3GBまで変わりません。
基本2GB以下で、時々超過することがある方は、ドコモで利用するのが1番お得ということですね!
2-3 2GB~3GBの利用料金比較
項目 | au | ドコモ | ソフトバンク |
---|---|---|---|
通話プラン | 4,980円 | 980円 | 1,200円 |
ネット接続料 | 300円 | 300円 | |
データ定額 | 4,000円 | 5,980円 | |
機種代金 | 2,295円 | 432円 | 1,800円 |
端末補償 | 790円 | 750円 | 830円 |
合計 | 8,065円 | 6,462円 | 10,110円 |
2GB~3GBのデータ量では、ドコモのみ1GB~2GBと同じ6,462円で最安値です。
そのため、auやソフトバンクとの金額差は2GB~3GBが最も大きくなりますね。
また、ソフトバンクのミニモンスターは2GB以上になるとウルトラギガモンスター+と同じ金額になってしまいます。
1GB~3GBの範囲で利用する方はドコモにMNPして最安値で使ってくださいね!
2-4 3GB~5GBの利用料金比較
項目 | au | ドコモ | ソフトバンク |
---|---|---|---|
通話プラン | 5,980円 | 980円 | 1,200円 |
ネット接続料 | 300円 | 300円 | |
データ定額 | 5,000円 | 5,980円 | |
機種代金 | 2,295円 | 432円 | 1,800円 |
端末補償 | 790円 | 750円 | 830円 |
合計 | 9,065円 | 7,462円 | 10,110円 |
多くの方が利用する3GB~5GBのデータ量では、ドコモが7,462円で最安値です。
auとの料金差は2~3GBと変わりません。
ソフトバンクとの料金差は少なくなりますが、それでも2,000円以上ドコモの方が安いですね。
2-5 5GB~20GBの利用料金比較
項目 | au | ドコモ | ソフトバンク |
---|---|---|---|
通話プラン | 6,980円 | 980円 | 1,200円 |
ネット接続料 | 300円 | 300円 | |
データ定額 | 7,000円 | 5,980円 | |
機種代金 | 2,295円 | 432円 | 1,800円 |
端末補償 | 790円 | 750円 | 830円 |
合計 | 10,065円 | 9,462円 | 10,110円 |
5GB~20GBのデータ量では、ドコモが9,462円でギリギリ最安値をキープしています。
ただ、20GBを超えることが多い場合は、1GB追加毎に1,000円加算されてしまいます。
そのため、ウルトラギガモンスター+で50GB契約のソフトバンクの方が安くりますね。
逆に20GBに届くことがなければ安心してドコモにMNPして、iPhone 8を最安値で使いましょう!
- どのデータ量もドコモが最安値で使える
- 20GB以上使う場合に限りソフトバンクが最安値
ここまで計算した通り、iPhone 8はドコモが最安値で使えます。
なお、家族まとめて利用する場合も、ほとんどのデータ量でドコモが最安値になります。
次の章では家族利用の場合の月額料金と、ドコモのiPhone 8をお得に契約するポイントをチェックしましょう。
iPhone 7とiPhone 8を徹底比較!価格差ほどの違いはあるか考察【2021】3 家族でiPhone 8を利用する場合の利用料金比較
続いて家族全員でiPhone 8を利用する場合の料金を見て行きましょう。
今回は次の3パターンを見ていきます。
- ~3GB(1人~1GB)
- 9GB~15GB(1人3GB~5GB)
- 5GB(1人5GB~)
また、その他の計算条件は次の通りです。
- 通話は従量制の最安値プラン
- iPhone 8 64GBで計算
- 端末補償オプションも含めて計算
- auの機種代金はアップグレードプログラムEXの月額390円込み
家族利用の場合でもほとんどのパターンでドコモが最安値ですが、家族全員が20GB以上使う場合にはソフトバンクの方が安くなります。
iPhone 8は使い方に合わせて、ドコモかソフトバンクにMNPした方がいいですね!
3-1 3GB以下の利用料金比較
項目 | au | ドコモ | ソフトバンク |
---|---|---|---|
通話プラン | 8,940円 (2,980円 × 3回線) | 2,940円 (980円 × 3回線) | 3,600円 (1,200円 × 3回線) |
ネット接続料 | 900円 (300円 × 3回線) | 900円 (300円 × 3回線) |
|
データ定額 | 7,500円 (主回線:6,500円、 子回線:500円 × 2回線) | 7,440円 (2,480円 × 3回線) |
|
機種代金 | 6,885円 (2,295円 × 3回線) | 1,296円 (432円 × 3回線) | 5,400円 (1,800円 × 3回線) |
端末補償 | 2,370円 (790円 × 3回線) | 2,250円 (750円 × 3回線) | 2,490円 (830円 × 3回線) |
合計 | 18,195円 | 14,886円 | 19,830円 |
3GB以下(1人1GB以下)の場合は、ドコモが14,886円で最安値になります。
auやソフトバンクとの料金差が4,000円~5,000円とかなり大きく開くので、ほとんどデータ量を消費しない世帯はドコモにMNPした方がいいですね!
ただ、ドコモのシェアは、家族のだれか1人が使いすぎて契約データ量を超過すると、家族全員の通信速度が遅くなります。
回線毎に毎月利用できる上限データ量が設定できるので、念のため個別に設定しておいた方がいいでしょう。
3-2 9GB~15GBの利用料金比較
項目 | au | ドコモ | ソフトバンク |
---|---|---|---|
通話プラン | 17,940円 (5,980円 × 3回線) | 2,940円 (980円 × 3回線) | 3,600円 (1,200円 × 3回線) |
ネット接続料 | 900円 (300円 × 3回線) | 900円 (300円 × 3回線) |
|
データ定額 | 13,000円 (主回線:12,000円、 子回線:500円 × 2回線 | 13,440円 (4,480円 × 3回線) |
|
機種代金 | 6,885円 (2,295円 × 3回線) | 1,296円 (432円 × 3回線) | 5,400円 (1,800円 × 3回線) |
端末補償 | 2,370円 (790円 × 3回線) | 2,250円 (750円 × 3回線) | 2,490円 (830円 × 3回線) |
合計 | 27,195円 | 20,386円 | 25,830円 |
最も利用者の多い9GB~15GB(1人3~5GB)のデータ量を利用する場合は、ドコモが20,386円で最安値になります。
auの料金プランが家族利用での特典がほぼないため、料金差が約7,000円とかなり大きく開いています。
光回線とセットにしても覆せない差が開くので、15GB以下で利用する場合はドコモにMNPした方がいいですね!
3-3 15GB以上の利用料金比較
項目 | au | ドコモ | ソフトバンク |
---|---|---|---|
通話プラン | 20,940円 (6,980円 × 3回線) | 2,940円 (980円 × 3回線) | 3,600円 (1,200円 × 3回線) |
ネット接続料 | 900円 (300円 × 3回線) | 900円 (300円 × 3回線) |
|
データ定額 | 16,000円 (主回線:15,000円、 子回線:500円 × 2回線) | 13,440円 (4,480円 × 3回線) |
|
機種代金 | 6,885円 (2,295円 × 3回線) | 1,296円 (432円 × 3回線) | 5,400円 (1,800円 × 3回線) |
端末補償 | 2,370円 (790円 × 3回線) | 2,250円 (750円 × 3回線) | 2,490円 (830円 × 3回線) |
合計 | 30,195円 | 23,386円 | 25,830円 |
15GB以上(1人5GB以上)の場合は、基本的にドコモが最安値で使えます。
ただ、ソフトバンクとの料金差がそれほど大きくありません。
家族合わせて毎月50GB以上使う場合や1人20GB以上必要な場合、ドコモの料金が上がりソフトバンクの方が安くなってしまいます。
50GB以上の利用料金
項目 | au | ドコモ | ソフトバンク |
---|---|---|---|
通話プラン | 18,000円 (6,000円 × 3回線) | 2,940円 (980円 × 3回線) | 3,600円 (1,200円 × 3回線) |
ネット接続料 | 900円 (300円 × 3回線) | 900円 (300円 × 3回線) |
|
データ定額 | 26,000円 (主回線:25,000円、 子回線:500円 × 2回線) | 13,440円 (4,480円 × 3回線) |
|
機種代金 | 6,885円 (2,295円 × 3回線) | 1,296円 (432円 × 3回線) | 5,400円 (1,800円 × 3回線) |
端末補償 | 2,370円 (790円 × 3回線) | 2,250円 (750円 × 3回線) | 2,490円 (830円 × 3回線) |
合計 | 27,255円 | 33,386円 | 25,830円 |
比較的大きなデータ量が必要になる場合は、家族全体で毎月どの程度使っているのかをチェックしてから乗り換え先を選んだ方がいいですね!
また、ソフトバンクを選ぶ場合は公式オンラインショップより、キャッシュバックのあるおとくケータイ.netを使った方がいいでしょう。
4 お得にドコモへMNPするポイント
最後にiPhone 8がお得に買えるドコモを、よりお得にするポイントを解説します。
利用料金がいくらお得でも、ポイントを押さえないと大きく損をしてしまうので、購入前にしっかりチェックしてくださいね!
4-1 ドコモオンラインショップを利用すると8,000円お得
画像引用元:iPad | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモを契約するなら、ドコモショップや家電量販店よりドコモオンラインショップがお得です。
- 頭金がないから5,000円以上お得
- 事務手数料無料で2,000円~3,000円お得
ドコモショップや家電量販店で購入すると、必ず頭金が必要になりますよね。
お店によって頭金の金額は変わりますが、多くの場合は1台あたり5,000円です。
お店によっては10,000円の頭金を設定していることも。
しかし、ドコモオンラインショップでは、この頭金が不要なので、最低5,000円はお得になります。
また、MNPでも新規・機種変更でもドコモオンラインショップでは事務手数料が無料です。
ドコモの事務手数料
契約種別 | 金額 |
---|---|
新規契約・MNP | 3,000円 |
機種変更 | 2,000円 |
契約変更(FOMA→Xi) | 3,000円 |
ドコモオンラインショップ | 無料 |
この2つの費用がなくなることで、ドコモオンラインショップでの購入価格が7,000円~8,000円お得になります。
少しでもお得にiPhone 8を購入したい方は、ドコモオンラインショップを利用してくださいね!
4-2 dカード GOLDで大幅にお得になる!
dカード GOLDは、ドコモが提供するクレジットカードです。
本会員10,000円、家族会員1,000円(1枚目無料)の年会費がかかりますが、多くの場合はdカード GOLDを持った方がお得になります。
- 利用料金に対して10%のdポイント還元
- ケータイ補償特典がケータイ補償サービスより安い
dカード GOLDを契約するとドコモの利用料金に対して還元されるdポイントが10%に増額されます。
通常1%の還元額なので、実に10倍ですね!
また、dカード GOLDにはスマホ本体の補償特典もあります。
- 年間1回まで利用可能
- 最大10万円分まで補償
- 機種購入から3年間有効
- ドコモショップの販売用新品在庫から交換
ドコモオプションのケータイ補償サービスより有効期限・年間利用回数は少なくなりますが、補償利用時に10万円を越えなければ自己負担がありません。
つまり、iPhone 8は端末購入サポートがなくとも9万円弱なので、万が一故障しても無料で交換してくれるということです。
ケータイ補償サービスを滅多に利用することがない方は、dカード GOLDの方が維持費も補償利用時もお得になりますよ!
特に家族全員でドコモ+dカード GOLDを持てば、年間5万円以上お得になることも。
dカード GOLDのポイント還元率は?年間8万円お得にする裏ワザもドコモをお得に使うなら、ぜひdカード GOLDを一緒に契約してくださいね!
5 auのiPhone 8は乗り換え・キャリアそのままどちらがお得かまとめ
画像引用元:iPhone 8 ゴールド 64GB 通販 | au オンラインショップ | 予約・購入・価格・在庫情報
今回は、auを利用中の方がiPhone 8を購入する場合に乗り換え(MNP)かキャリアそのまま機種変更のどちらがお得になるかを解説しました。
機種代金・毎月の利用料金のどちらも、ドコモへMNPするのが安くなりましたね!
- 1人で使う場合はドコモへMNPがお得
- 家族利用でもドコモへMNPがお得
- 1人20GB以上、家族で50GB以上はソフトバンクがお得
また、ドコモにMNPする場合は、ドコモオンラインショップやdカード GOLDがお得でした。
- ドコモオンラインショップは頭金・事務手数料無料
- dカード GOLDを契約するとdポイント10%還元
- 滅多に故障しないならdカード GOLDの補償がお得
今回の解説を参考に、auを利用中の方はドコモへMNPして、お得にiPhone 8を手に入れてくださいね!
今 iPhone 8 へ乗り換え・機種変更すると2年後一番得してる契約方法は?