
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
auの2019年夏モデルが、2019年5月13日に発表されました。
発表された夏モデルは、人気の高いXperiaシリーズやGalaxyシリーズなどを含む全9機種で、例年よりも2~3機種多くなっています。
今回は、この新しい9機種がどんな方におすすめなのか、機種のスペックと特徴を元に解説していきますよ。
トップ画像引用元:au
1 auの2019年夏モデルの発売時期
画像引用元:ハイレゾとは?ハイレゾでスマホの音楽の聴き方が進化する!|au
auの2019年夏モデルは全部で9種類です。各スマホの発売時期は表のとおりとなります。
機種名 | 発売時期予定 |
---|---|
Xperia 1 | 2019年6月中旬 |
Galaxy S10+ | 2019年5月23日 |
Galaxy S10 | 2019年5月23日 |
AQUOS R3 | 2019年5月下旬 |
Galaxy A30 | 2019年5月下旬 |
HUAWEI P30 lite Premium | 発売時期未定 |
TORQUE G04 | 2019年8月下旬 |
AQUOS sense2 かんたん | 2019年6月下旬 |
GRATINA(KYF39) | 2019年5月24日 |
現在、発売時期が決まっているのは、Galaxy S10+とGalaxy S10、GRANTINA(KYF39)の3種類。
それ以外の機種も、TORQUE G04とHUAWEI P30 lite Premium以外は2019年6月下旬までに発売されます。
HUAWEI P30 lite Premiumは5月下旬に発売が予定されていたのですが、米国のファーウェイ(HUAWEI)に対する輸出規制が影響し、現在では発売時期が未定に。
これまで行っていた予約も中止となっています。
2 auの2019年夏モデルスマホのスペックを紹介!
ここからは、auの新作スマホのスペックと価格を見ていきましょう。どなたに向いているスマホであるのかもあわせて解説していきます。
なお、価格は特段の記載がないかぎり、すべて税込です。
2-1 ハイスペックになって生まれ変わった新生Xperia!
画像引用元:Xperia(エクスペリア) 1 | ソニーモバイル公式サイト
Xperia 1のスペックは表のとおりです。
Xperia 1のスペック | |
---|---|
商品名 | Xperia 1 SOV40 |
メーカー | ソニーモバイルコミュニケー ションズ株式会社 |
SoC | Snapdragon855 オクタコアプロセッサ 2.8GHz×1 2.4GHz×3 1.7GHz×4 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 内部ストレージ:64GB 外部ストレージ:microSDXC(最大 512GB) |
ディスプレイ | サイズ:約6.5インチ 解像度:4K 有機ELディスプレイ |
サイズと重量 | 横:約72mm 高さ:約167mm 奥行き:約8.2mm 重量:約178g |
メインカメラ | 約1,220万画素+約1,220万 画素+約1,220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 電池容量:3,200mAh 連続通話時間:約1,930分 連続待受時間:約470時間 電池持ち時間:約85時間 |
OS | Android 9.0 Pie |
カラー | ブラック、ホワイト、グレー、 パープル |
価格 | 112,320円 |
購入 |
Xperia 1はどんな人に向いている?
Xperia 1は、こんな方におすすめできます。
- ディスプレイの解像度やきれいな画面にとにかくこだわる方
- カメラ機能や撮影機能にとにかくこだわる方
Xperia 1のコンセプトは「好きを極めたい人々に、想像を超えたエクスペリエンスを」です。
特にディスプレイ機能とカメラ機能については、スマホとしては異常とも言える性能を誇り、他の追随を許しません。
逆に言うと、普通にディスプレイやカメラを使う方にとっては、よくわからない性能でもあります。
よって、ディスプレイ機能またはカメラ機能、あるいは両方の機能にとことんこだわりたい方には非常におすすめできるスマホと言えるでしょう。
では、Xperia 1のディスプレイ機能とカメラ機能について詳しく見ていきましょう。
世界初4K有機ディスプレイとシネマワイド
Xperia 1で最も魅力的なのはディスプレイ機能です。
液晶より優れた描写能力を持つ有機ELディスプレイは、現在多くのスマホに実装されていますが、解像度が4Kの有機ELディスプレイはXperia 1が世界初となります。
そして、もう1つ特徴的なのは、画面比が「21:9」で縦長である点。通常のスマホは「18.5:9」が主流です。
「21:9」という画面は映画とほぼ同じ比率であるため、映画の視聴に非常に適しています。また、ゲームプレイなどにも向いていますね。
縦長の画面はマルチウインドウにも最適!
Xperia 1は、縦長の画面を2分割して操作するマルチウインドウ機能にも対応しています。分割後の画面も非常に見やすいのが特徴です。
右側で動画を見ながら、左側でWebサイトを開いて気になる情報をでチェックするなど、様々な使い方ができますよ。
Xperia 1ではトリプルカメラを搭載!
Xperia 1のメインカメラは、「標準」「望遠」「超広角」の3つのレンズからなるトリプルカメラシステムを採用しており、様々なシーンに合わせた撮影が可能です。
また、人物の瞳に自動でピントをあわせる「瞳AF」のほか、4KHDR動画をシネマ規格と同等のフレームレートで撮影可能。
スマホのカメラとしては超一級の撮影能力を持ちます。
そんなXperia 1のカメラ機能は、ソニーの一眼レフカメラブランド「α」や、液晶テレビブランド「ブラビア」のスタッフを総結集して作成したもの。
撮影専用の機器を作るならともかく、スマホのカメラを作るにはあまりにも豪華すぎる開発陣です。
しかし、そのおかげで他のスマホには真似できない、最高のカメラシステムが生まれました。
2-2 Galaxy S10+のスペックと価格
画像引用元:ラインアップ|au NEW SELECTION|au
Galaxy S10+のスペックは表のとおりです。
Galaxy S10+のスペック | |
---|---|
商品名 | Galaxy S10+ SCV42 |
メーカー | Samsung Electronics Co., Ltd. |
SoC | Snapdragon855 オクタコアプロセッサ 2.8GHz×1 2.4GHz×3 1.7GHz×4 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 内部ストレージ:128GB 外部ストレージ:microSDXC(最大 512GB) |
ディスプレイ | サイズ:約6.4インチ 解像度:Quad HD+ |
サイズと重量 | 横:約74mm 高さ:約158mm 奥行き:約7.8mm 重量:約175g |
メインカメラ | 約1,200万画素+約1,200万 画素+約1,600万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素+約800万画素 |
バッテリー | 電池容量:4,000mAh 連続通話時間:約2,340分 連続待受時間:約450時間 電池持ち時間:約130時間 |
OS | Android 9.0 Pie |
カラー | プリズム ブラック、プリズム ホワイト |
価格 | 120,960円 |
購入 |
Galaxy S10+はどんな人に向いている?
Galaxy S10+は以下に当てはまる方におすすめできるスマホです。
- 基本性能が高く、アプリもネットもサクサク動くスマホが欲しい方
- 大画面のきれいなディスプレイが搭載されているスマホが欲しい方
- カメラ機能が充実しているスマホが欲しい方
Galaxy S10+は、すべての機能が充実しているスマホです。
その基本性能は、現在販売されているスマホの中でも最高峰クラスであり、電池容量も4,000mAhと充実。
ゲームやアプリ、ネットを長時間に渡りサクサク動かすことができます。
そのほか、約6.4インチの有機ELディスプレイやトリプルカメラシステムなど、ハイスペックスマホならではの機能を搭載。
では、これらの機能について詳細を見ていきましょう。
大画面のベゼルレス有機ELディスプレイ!
Galaxy S10+の画面占有率は約93%と非常に高く、前面のほとんどがディスプレイです。
ディスプレイ自体も約6.4インチと大型で、液晶より遥かにきれいな有機ELディスプレイを搭載。映画やゲームなどの映像コンテンツを存分に楽しめます。
Galaxy S10+のトリプルカメラシステム
Galaxy S10+のカメラは、「望遠」「広角」「超広角」の3種類のレンズから構成されるトリプルカメラシステムが搭載されています。
この3つのレンズと、「インテリジェント・カメラ」機能によって、あらゆる被写体に対して最適な設定を自動で行ってくれるため、いつでも最高の写真を撮影することが可能です。
Galaxy S10とGalaxy A30の違い|どっちがおすすめ?その理由次の章では、Galaxy S10のスペックと価格を解説していきます。
2-3 Galaxy S10のスペックと価格
画像引用元:ラインアップ|au NEW SELECTION|au
Galaxy S10のスペックは以下のとおりです。
Galaxy S10のスペック | |
---|---|
商品名 | Galaxy S10 SCV41 |
メーカー | Samsung Electronics Co., Ltd. |
SoC | Snapdragon855 オクタコアプロセッサ 2.8GHz×1 2.4GHz×3 1.7GHz×4 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 内部ストレージ:128GB 外部ストレージ:microSDXC(最大 512GB) |
ディスプレイ | サイズ:約6.1インチ 解像度:Quad HD+ 有機ELディスプレイ |
サイズと重量 | 横:約70mm 高さ:約150mm 奥行き:約7.8mm 重量:約175g |
メインカメラ | 約1,200万画素+約1,200万 画素+約1,600万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 電池容量:3,300mAh 連続通話時間:約1,930分 連続待受時間:約390時間 |
OS | Android 9.0 Pie |
カラー | プリズム ブラック、プリズム ホワイト、プリズム ブルー |
価格 | 108,000円 |
購入 |
Galaxy S10はどんな人に向いている?
Galaxy S10は、次のような方におすすめできます。
- 最高峰ハイスペックスマホであるGalaxy S10+の廉価版が欲しい方
- 最高峰の性能を持ちながらも、コスパにも優れているスマホが欲しい方
Galaxy S10は、前のページに登場したGalaxy S10+よりもワンサイズ小さいスマホです。また、下記の機能がダウングレードされています。
- 電池容量が4,000mAh → 3,300mAhにダウン
- インカメラがデュアルカメラ → シングルカメラに
- 画面サイズが約6.4インチ → 約6.1インチに。本体サイズも画面サイズにあわせて変更
このように、Galaxy S10はGalaxy S10+に比べて性能で劣っていますが、価格はGalaxy S10+よりも12,960円安くなっています。
最高性能を求めるならもちろんGalaxy S10+ですが、ハイスペックスマホでもコスパを重視したいという方にはGalaxy S10の方が向いているでしょう。
また、ダウングレード内容が特に気にならないという方にもおすすめです。
2-4 AQUOS R3のスペックと価格
画像引用元:ラインアップ|au NEW SELECTION|au
AQUOS R3のスペックは表のとおりです。
AQUOS R3のスペック | |
---|---|
商品名 | AQUOS R3 SHV44 |
メーカー | シャープ株式会社 |
SoC | Snapdragon855 オクタコアプロセッサ 2.8GHz×1 2.4GHz×3 1.7GHz×4 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 内部ストレージ:128GB 外部ストレージ:microSDXC(最大 512GB) |
ディスプレイ | サイズ:約6.2インチ 解像度:Quad HD+ |
サイズと重量 | 横:約74mm 高さ:約156mm 奥行き:約8.9mm 重量:約185g |
メインカメラ | 約1,220万画素+約2,010万画素 |
インカメラ | 約1,630万画素 |
バッテリー | 電池容量:3,200mAh 連続通話時間:約1,970分 連続待受時間:約630時間 電池持ち時間:約100時間 |
OS | Android 9.0 Pie |
カラー | ピンクアメジスト、 プラチナホワイト、 プレミアムブラック |
価格 | 99,360円 |
購入 |
AQUOS R3はどんな人に向いている?
AQUOS R3は、以下のような方におすすめできます。
- ディスプレイ機能を重視する方
- 手軽で簡単にきれいな写真や動画を撮りたい方
AQUOS R3は、ディスプレイ機能とカメラ機能が充実しています。
では、これらの機能の詳細を見ていきましょう。
驚きの美しさを持つ新IGZOディスプレイ
AQUOS R3には、これまでのAQUOSシリーズに搭載されてきたIGZOディスプレイをさらに進化させた「Pro IGZO」ディスプレイが搭載されています。
約10億色の表現能力と、旧機種であるAQUOS R2の2倍の明るさを誇り、人の肌の質感や風景などの細かいニュアンスも表現できるようになりました。
また、周囲の明るさにあわせてディスプレイ画面の輝度を調整する「アウトビュー機能」も搭載。明るくて画面が見にくい屋外などでも、はっきりと画面を見ることができます。
AI機能で非常に便利なカメラシステム
AQUOS R3は旧機種のAQUOS R2に比べて基本性能が大きくアップしました。特にAI機能は3倍以上の性能を持っています。
そんなAI機能はカメラシステムで活かされており、特にAIによる電子手ブレ補正機能は非常に優秀です。
また、撮影した動画に対してAIが自動でBGMやエフェクトを付加し、ショートムービーを作成してくれる「AIライブストーリー」機能もユニークで面白いですね。
さらに、動画撮影中におすすめの静止画をAIが自動で残してくれる「AIライブシャッター」機能など、AQUOS R3のカメラ機能は、AIによる自動機能が豊富です。
AQUOS R3のキャンペーンが豪華!
本体性能とは無関係ですが、AQUOS R3では以下のキャンペーンを開催しています。
- AQUOS R3購入時に、本体価格から20,000円を割引
本キャンペーンでは、AQUOS R3を購入する際に以下の条件をクリアすることで、本体価格が20,000円割引されます。
- 「新auピタットプラン」「auフラットプラン7プラス」「auピタットプラン」「auピタットプラン5(学割専用)」「auフラットプラン20/30」「auフラットプラン25Netflixパック」のいずれかを契約
- 「2年契約」「2年契約(自動更新なし)」または「スマイルハート割引」のいずれかを契約
- 機種変更もしくは端末増設の場合、最新購入機種の利用期間が12ヶ月以上であること
新料金プランの1つである「auデータMAXプラン」は条件の対象外なので注意してください。
なお、本キャンペーンの開催期間は以下のとおりです。
AQUOS R3の発売日から2019年6月30日まで
AQUOS R3のスペックと価格は!?AQUOS R2との大きな違いは何?次の章では、TORQUE G04の価格とスペックについて解説していきます。
2-5 TORQUE G04の価格とスペック
画像引用元:ラインアップ|au NEW SELECTION|au
TORQUE G04のスペックは表のとおりです。
TORQUE G04のスペック | |
---|---|
商品名 | TORQUE G04 |
メーカー | 京セラ株式会社 |
SoC | Snapdragon660 オクタコアプロセッサ 2.2GHz×4 1.8GHz×4 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 内部ストレージ:64GB 外部ストレージ:microSDXC(最大 512GB) |
ディスプレイ | サイズ:約5.0インチ 解像度:FHD |
サイズと重量 | 横:約73mm 高さ:約150mm 奥行き:約13.4mm 重量:約203g |
メインカメラ | 約2,400万画素+約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 電池容量:2,940mAh |
OS | Android 9.0 Pie |
カラー | ブルー、レッド、ブラック |
購入 |
TORQUE G04はどんな人に向いている?
TORQUE G04は次のような方に適しています。
- 過酷な環境でスマホを使用することが多い方
- ゴツいデザインのスマホが好みな方
TORQUE G04の特徴は耐久性の高さです。
その実力は、米国国防総省が定める耐久基準「MIL-STD-810G」をクリアし、京セラ独自の耐衝撃・荷重・海水試験にも合格するほど。
高さ2mからコンクリートに落下させても大丈夫という耐衝撃性を持つほか、水深2mの海水に1時間水没させても耐えるほどの耐水性を備えています。
どのような環境でも自在に扱える優れた操作性
TORQUE G04は、「ウェットタッチ機能」により、濡れたままの手でも操作することが可能です。
また、グローブを付けたままでも画面を操作できる「グローブタッチ機能」も備えています。
過酷な環境に耐える本体と操作性を持つため、アウトドアの様々なシーンでスマホを使いたい方には非常におすすめできる機種です。
なお、2019年5月27日現在では、TORQUE G04の価格は不明です。ちなみに、旧機種であるTORQUE G03の価格は79,920円となっています。
2-6 HUAWEI P30 lite Premiumの価格とスペック
画像引用元:ラインアップ|au NEW SELECTION|au
HUAWEI P30 lite Premiumのスペックは表のとおりです。
HUAWEI P30 lite Premiumのスペック | |
---|---|
商品名 | HUAWEI P30 lite Premium HWV33 |
メーカー | HUAWEI TECHNOLOGIES CO., LTD. |
SoC | Kirin 710 オクタコアプロセッサ 2.2Ghz×4 1.7GHz×4 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 内部ストレージ:128GB 外部ストレージ:microSDXC(最大 512GB) |
ディスプレイ | サイズ:約6.1インチ 解像度:FHD |
サイズと重量 | 横:約73mm 高さ:約153mm 奥行き:約7.5mm 重量:約159g |
メインカメラ | 約2,400万画素+約800万画素+約200万画素 |
インカメラ | 約2,400万画素 |
バッテリー | 電池容量:3,340mAh 連続通話時間:約1,180分 連続待受時間:約390時間 電池持ち時間:約75時間 |
OS | Android 9.0 Pie |
カラー | ピーコックブルー、 パールホワイト、 ミッドナイトブラック |
価格 | 43,200円 |
購入 |
HUAWEI P30 lite Premiumはどんな人に向いている?
HUAWEI P30 lite Premiumは下記のような方に向いています。
- コスパを最も重視する方
- 優れたカメラ機能を求める方
コスパ重視のミドルスペックスマホ!
HUAWEI P30 lite Premiumはミドルスペックのスマホです。
基本性能はハイスペックスマホに比べて一段階下がりますが、ゲームや動画など、スマホに負荷がかかるコンテンツも問題無く楽しめます。
ディスプレイも約6.1インチと大型で、ベゼルが細いフルビューディスプレイ。ブルーライトカットモードも搭載されており、長時間の使用でも目が疲れにくいです。
各種コンテンツを大画面で楽しむことができ、それでいて価格は4万円台とハイスペックスマホの半分以下。
このコスパの良さがHUAWEI P30 lite Premiumの魅力ですね。
ハイスペック並みのカメラを装備!
HUAWEI P30 lite Premiumには、4万円台の本体価格に似つかわしくない機能があります。
それはカメラ機能です。
本スマホのカメラ機能は、通常はハイスペックスマホに搭載されるトリプルカメラシステム。
「標準」「広角」「被写界深度測定用」の3つのレンズが付いており、あらゆるシーンを最高の設定で撮影することができます。
2-7 Galaxy A30のスペックと価格
画像引用元:ラインアップ|au NEW SELECTION|au
Galaxy A30のスペックは表のとおりです。
Galaxy A30のスペック | |
---|---|
商品名 | Galaxy A30 SCV43 |
メーカー | Samsung Electronics Co., Ltd. |
SoC | Exynos7904 オクタコアプロセッサ 1.8GHz×2 1.6GHz×6 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 内部ストレージ:64GB 外部ストレージ:microSDXC(最大 512GB) |
ディスプレイ | サイズ:約6.4インチ 解像度:FHD+ |
サイズと重量 | 横:約75mm 高さ:約160mm 奥行き:約8.0mm 重量:約176g |
メインカメラ | 約1,300万画素+約500万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 電池容量:3,900mAh 連続通話時間:約1,990分 連続待受時間:約670時間 電池持ち時間:約120時間 |
OS | Android 9.0 Pie |
カラー | ブルー、ブラック、ホワイト、 レッド |
価格 | 43,200円 |
購入 |
Galaxy A30はどんな人に向いている?
Galaxy A30は次のような方に向いています。
- コスパを最も重視する方
- ディスプレイ機能を重視する方
コスパを重視したGalaxyシリーズ!
これまでもハイスペックのGalaxyシリーズは紹介してきましたが、Galaxy A30はミドルスペックのスマホです。
同価格帯で似たような特徴を持つHUAWEI P30 lite Premiumとはライバル的関係でもあります。
しかし、そのライバルは米国の輸出規制が影響し、発売は延期。ミドルスペックスマホの需要はこのGalaxy A30に一気に集中しそうです。
ライバルのHUAWEI P30 lite Premiumと比べると、Galaxy A30はバッテリー容量や画面サイズに優れます。
また、HUAWEI P30 lite Premiumにはない防水性能やおサイフケータイ機能が搭載されている点もポイントですね。
ハイスペック並みのディスプレイ機能を搭載!
Galaxy A30にはミドルスペックスマホとは思えない点が1つあります。
それは、有機ELディスプレイを搭載していることです。
液晶より遥かにきれいな描写で知られる有機ELディスプレイは、本来ハイスペックスマホに搭載されるもの。
本スマホは、その有機ELディスプレイに加え、約6.4インチの画面とベゼルレスのフルビューディスプレイを搭載しています。
そのため、ディスプレイ機能に関してはハイスペックスマホとほとんど変わりません。
ディスプレイ機能を重視する方にもおすすめできる機種ですね。
Galaxy S10とGalaxy A30の違い|どっちがおすすめ?その理由次の章では、AQUOS sense2 かんたんのスペックと価格について解説していきます。
2-8 AQUOS sense2 かんたんのスペックと価格
画像引用元:ラインアップ|au NEW SELECTION|au
AQUOS sense2 かんたんのスペックは表のとおりです。
AQUOS sense2 かんたんのスペック | |
---|---|
商品名 | AQUOS sense2 かんたん |
メーカー | シャープ株式会社 |
SoC | SDM450 オクタコアプロセッサ 1.8GHz×8 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 内部ストレージ:32GB 外部ストレージ:microSDXC(最大 512GB) |
ディスプレイ | サイズ:約5.5インチ 解像度:FHD+ |
サイズと重量 | 横:約71mm 高さ:約148mm 奥行き:約8.4mm 重量:約155g |
メインカメラ | 約1,200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 電池容量:2,700mAh 連続通話時間:約1,910分 連続待受時間:約650時間 電池持ち時間:約125時間 |
OS | Android 9.0 Pie |
カラー | ブライトシルバー、ミントグ リーン、クリアホワイト |
価格 | 32,400円 |
購入 |
AQUOS sense2 かんたんはどんな人に向いている?
AQUOS sense2 かんたんは下記のような方に向いています。
- ケータイからスマホに初めて乗り換える方
- 画面の見やすさを重視する方
- 簡単な操作で基本機能やカメラを使えるスマホが欲しい方
AQUOS sense2 かんたんのホーム画面は、大きなアイコンで見やすく表示されています。
本スマホは、分かりやすさを第一に作られているため、操作はスマホ初心者でも簡単。
カメラの扱いも簡単で、被写体にあった最適な設定をAIが自動で行ってくれるため、初心者でもきれいな写真が撮影できますよ。
また、画面は高精細のIGZOディスプレイを採用。通常のスマホよりも明るめの画面で見やすいのが特徴です。
画面サイズも旧機種の「AQUOS sense SHV40」より約23%アップ。ニュースなどの長文も読みやすくなっています。
2-9 GRATINA KYF39のスペックと価格
画像引用元:ラインアップ|au NEW SELECTION|au
GRATINA KYF39のスペックは表のとおりです。
GRATINA KYF39のスペック | |
---|---|
商品名 | GRATINA KYF39 |
メーカー | 京セラ株式会社 |
SoC | MSM8909 クアッドプロセッサ 1.1GHz×4 |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 内部ストレージ:8GB 外部ストレージ:microSDHCTM(最大 32GB) |
ディスプレイ | サイズ:約3.4インチ 解像度:FWVGA |
サイズと重量 | 横:約51mm 高さ:約112mm 奥行き:約17.4mm 重量:約125g |
メインカメラ | 約800万画素 |
インカメラ | なし |
バッテリー | 電池容量:1,500mAh 連続通話時間:約610分 連続待受時間:約530時間 |
カラー | 薄水色(うすみずいろ)、桜 色(さくらいろ)、綿雪(わ たゆき)、紺碧(こんぺき)、 墨(すみ) |
購入 |
GRATINA KYF39はどんな人に向いている?
GRATINA KYF39は次のような方に向いています。
- ケータイでもLINEなどのアプリを楽しみたい方
- 使いやすさを重視したケータイが欲しい方
GRATINA KYF39は、機種の分類こそケータイですが、OSはAndroidです。
スマホのAndroidよりも機能は制限されていますが、「LINE」など一部のアプリはダウンロードして利用することができます。
また、GRATINA KYF39は「使いやすさ」を重視して作られたケータイです。
1つ1つのキーは従来のものより大きく整形されており、キー間隔も広いため、キーの押しやすさは抜群です。
画面に表示される文字もコントラストが大きく、非常に見やすくなっています。
3 ラインアップが充実しているauの2019年夏モデル!
今回は、auの2019年夏モデルとおすすめしたいユーザーのタイプについて解説しました。
最後にまとめておさらいしておきましょう。
- Xperia 1:ディスプレイの解像度やきれいな画面、撮影機能にとにかくこだわる方
- Galaxy S10+:アプリもネットもサクサク動くスマホが欲しい方、大画面のきれいなディスプレイに興味がある方
- Galaxy S10:Galaxy S10+の廉価版が欲しい方、コスパを重視したい方
- AQUOS R3:ディスプレイを重視する方や、手軽で簡単なカメラ機能が欲しい方
- TORQUE G04:アウトドアでスマホを多用する方におすすめ
- HUAWEI P30 lite Premium:スマホにコスパを求める方向け。カメラ機能も充実
- Galaxy A30:スマホにコスパを求める方向け。ディスプレイ機能はハイスペックスマホ並み
- AQUOS sense2 かんたん:ケータイからスマホに初めて乗り換える方向け。画面も見やすく使いやすい
- GRATINA KYF39:ケータイでもLINEを使いたい方におすすめ。キーが大きく、文字色のコントラストも高めで使いやすい
新しい機種の購入でお悩みの方は本記事を参考に、自分にとって最適な1台を選んでくださいね。
【2021年最新】auスマホおすすめランキング|最新機種を価格・スペックで比較