
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2021-22年にauで発売される秋冬モデルの機種について解説しています。
iPhone・Xperia・Galaxyの予想されたau秋冬ハイエンドモデルは出揃い、エントリーモデルであるAQUOS wishが2022年1月中旬以降に投入されることが発表されました。
2021-22年au秋冬モデルとして、どんな機種が発売予定または発売済みなのか詳しく解説します。
トップ画像引用元:AQUOS wish(法人専用)|シャープ
【2021-22年】au秋冬モデルの新機種まとめ
画像引用元:【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ
auの秋冬モデルとして、以下のモデルがすでに発表または発売されています。
発売機種 | 発売日 | 本体価格 |
---|---|---|
AQUOS wish | 2022年1月中旬以降 | 2万円台(予想) |
arrows We | 2021年12月3日 | 26,180円 |
Xperia 5 III | 2021年11月12日 | 121,405円 |
AQUOS sense6 | 2021年11月4日 | 40,470円 |
Google Pixel 6 | 2021年10月28日 | 82,695円 |
AQUOS zero6 | 2021年10月8日 | 71,585円 |
Galaxy Z Fold3 5G | 2021年10月6日 | 237,565円 |
Galaxy Z Flip3 5G | 2021年10月6日 | 148,925円 |
iPhone 13シリーズ | 2021年9月24日 | 101,070円~ |
iPhone 13シリーズの4機種とAndroidスマホ8機種の、合計12機種がラインナップ。
2022年1月中旬以降に登場するシンプルなエントリーモデルであるAQUOS wishが最新機種です。
iPhone 13シリーズ
iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxの4機種で、2021年9月24日に発売されました。
いずれも最新チップA15 Bionicが搭載されており、iPhone 12シリーズよりさらに処理能力がアップしました。
カメラには「シネマティックモード」が追加されています。
このモードではフォーカス送りが可能になり、iPhoneだけで映画のようなシーンを撮ることができます。
また動画撮影後でもフォーカスやぼかし量を変えられます。
注目点としてリフレッシュレートが120Hzになり、操作がより滑らかになりました。
iPhone 13/13 mini
iPhone 13/13 miniは、iPhone 13 Pro/13 Pro Maxと比べると、カメラに望遠レンズとLiDARがない点で劣ります。
iPhone 13のスペック
iPhone 13 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ ミッドナイト・ブルー・ピンク・ グリーン |
詳細 | iPhone 13の実機レビュー |
iPhone 13 miniのスペック
iPhone 13 mini | |
---|---|
画面サイズ | 5.4インチ |
本体サイズ | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 140 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ ミッドナイト・ブルー・ピンク・ グリーン |
詳細 | iPhone 13 miniのレビュー |
CPU性能はiPhone13 Proシリーズと変わらないものの、リフレッシュレートは60Hzです。
逆に言うと、カメラとリフレッシュレート以外はiPhone 13 Pro/13 Pro Maxと大きくは変わりません。
iPhone 13は115,020円〜、iPhone 13 miniは101,070円〜購入できます。
安さを重視してこちらを選んだとしても、後悔する可能性は低いでしょう。
- ハイエンドモデル
- A15 Bionic搭載
- 5G対応
- 顔認証対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電対応
- カメラ性能とリフレッシュレートがProに劣る
iPhone 13 Pro/13 Pro Max
iPhone 13/13 miniと比べると、カメラに望遠レンズとLiDARが加わってる分優れています。
iPhone 13 Proのスペック
iPhone 13 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 203 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・ シルバー・シエラブルー・ アルパイングリーン |
詳細 | iPhone 13 Proのレビュー |
iPhone 13 Pro Maxのスペック
iPhone 13 Pro Max | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 238 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・シルバー・シエラブルー |
詳細 | iPhone13 Pro Maxのレビュー |
また、最大120HzのProMotionにも対応しています。
カメラとリフレッシュレートにも妥協したくない場合はこちらを選びましょう。
iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxは同スペックです。
iPhone 13 Proは143,040円~、iPhone 13 Pro Maxは156,995円~となっています。
- ハイエンドモデル
- A15 Bionic搭載
- 5G対応
- 顔認証対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電対応
- より優れたカメラとリフレッシュレート
AQUOS wish SHG06h
画像引用元:AQUOS wish|ニュースリリース:シャープ
2022年1月中旬以降発売予定の機種です。
AQUOS wishの最大の特徴は「シンプルで飾らないスマホ」です。
Snapdragon 480を搭載したエントリーモデルのため、価格は未定ですが2万円台になると予想できます。
とにかく無駄を削ぎ落としたミニマムなシンプルデザインが目を引きます。
AQUOS wishのスペック
AQUOS wish | |
---|---|
画面サイズ | 約5.7インチ |
本体サイズ | 高さ:約147mm 幅:約71mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 3,730mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 480 5G |
認証 | 指紋 |
防水 | IPX5・IPX7/IP6X |
カラー | チャコール |
ROM64GB、RAM4GBとかなりスペックは制限されていますが、デザインに無駄がなく所有していて飽きのこないフォルムです。
画像引用元:AQUOS wishの特長|AQUOS:シャープ
カラーバリエーションはオリーブグリーン、アイボリー、チャコールと大人っぽい落ち着いた色味です。
メインカメラは約1,300万画素でポートレートモードも搭載しています。
バッテリー容量も3,730mAhと十分なので、電池持ちも安心でしょう。
AQUOS sense6の約半額程度になると予想されるので、カメラとCPU性能に拘らずよりコンパクトな端末が欲しい場合はAQUOS wishを選択するのもありです。
- エントリーモデル
- Snapdragon 480搭載
- 5G対応
- 指紋認証対応
- FeliCa対応
- 防水・防塵・耐衝撃
- 洗練されたシンプルなデザイン
arrows We FCG01
画像引用元:arrows We スペシャルページ – FMWORLD.NET(個人) : FCNT
2021年12月3日に発売された機種です。
Snapdragon 480のエントリーモデルで、価格は26,180円と格安です。
arrows Weのスペック
arrows We |
|
---|---|
チップ | Snapdragon 480 |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 5.7インチ |
本体サイズ | 高さ:147mm 幅:71mm 厚さ:9.4mm |
重さ | 172g |
アウトカメラ | 広角:1,310万画素 マクロ:190万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
生体認証 | 指紋 |
防水 | IPX8 |
FeliCa | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
カラー | ターコイズ・ブラック・ホワイト |
詳細 | arrows We レビュー |
この機種の特徴は、泡タイプのハンドソープで丸洗いできることです。
アルコール除菌にも対応しています。
また、実験では約1.5メートルの高さから落下させても画面が割れませんでした。
スペックよりもこうした頑丈さを求める人にうってつけです。
- エントリーモデル
- Snapdragon 480搭載
- 5G対応
- 指紋認証対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 泡タイプのハンドソープで丸洗いできる
AQUOS sense6 SHG05
画像引用元:AQUOS 2021 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ
2021年11月4日に発売された機種です。
価格は40,470円。
AQUOS sense6のスペック
AQUOS sense6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:約152mm 幅:約70mm 厚さ:約7.9mm |
重さ | 約156g |
アウトカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約800万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8/IP6X |
カラー | ライトカッパー・シルバー・ブラック・ブルーメタリック※ |
詳細 | AQUOS sense6 レビュー |
※ブルーメタリックはドコモオンラインショップ限定カラー
手頃な価格で大人気のAQUOS senseシリーズ最新作で、AQUOS senseシリーズとしては初の有機ELディスプレイ搭載機種でもあります。
画面サイズも6.1インチと、これまでのものより大画面となっています。
Snapdragon 690なので処理能力は控えめですが、重たいゲームやクリエイティブな作業をしないのであれば、支障が出る場面は基本的にはありません。
40,470円という価格設定はコスパ最強で良心的です。
- エントリーモデル
- Snapdragon 690搭載
- 5G対応
- 顔認証・指紋認証対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電には非対応
- AQUOS senseシリーズ初の有機ELディスプレイ
AQUOS zero6 SHG04
画像引用元:AQUOS zero6の特長|AQUOS:シャープ
2021年10月8日に発売された機種です。
価格は71,585円。
AQUOS zero6のスペック
AQUOS zero6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:約158mm 幅:約73mm 厚さ:約7.9mm |
重さ | 約146g |
アウトカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約800万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約1,260万画素 |
バッテリー | 4,010mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 750 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5/IPX8(お風呂対応)/ IP6X |
カラー | ブラック・ホワイト |
詳細 | AQUOS zero6 レビュー |
6.4インチという大型サイズにも関わらず約146gと軽いことが最大の特徴です。
シャープ調べでは、画面サイズが6インチ以上でバッテリー容量が4,000mAhを超える防水・防塵の5G対応機種としては、世界最軽量とのこと。
Snapdragon 750を搭載したミドルレンジモデルなので、重たいゲームやクリエイティブな作業もある程度のレベルでこなせます。
エントリーモデルを使って動作の重たさなどに不満を感じた経験のある方には特におすすめできます。
- ミドルレンジモデル
- Snapdragon 750搭載
- 5G対応
- 顔認証・指紋認証対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電非対応
- 6.4インチなのに146g
Google Pixel 6
画像引用元:Google Pixel 6(グーグル ピクセル シックス) | スマートフォン(Android スマホ) | au
2021年10月28日に発売されました。
価格は82,695円です。
Google Pixel 6のスペック
Pixel 6 | |
---|---|
ディスプレイ | 6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:158.6 mm 幅:74.8 mm 厚さ:8.9 mm |
重さ | 207 g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,524 mAh(最小) |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Google Tensor |
OS | Android 12 |
認証 | 指紋 |
カラー | Sorta Seafoam・Kinda Coral・Stormy Black |
詳細 | Pixel 6 レビュー |
初のGoogle独自チップTensor搭載ということで、発売前から世界中で大きな注目を集めていました。
その性能については、AppleのA15 BionicやQualcommのSnapdragon 888にはやや劣るものの、十分ハイエンドモデルと言えるものであることが判明しています。
端末の総合的な処理能力を示すAnTuTuベンチマークスコアでは、70万点以上を記録します。
A15 BionicやSnapdragon 888だと80万点を超える時もあるため、それらと比べると物足りない感は否めません。
しかしその分価格も抑えられており、コストパフォーマンスに優れた機種となっています。
また、実際に使って80万点と70万点の差を肌で感じることは、極めて難しいでしょう。
Google純正機種なので、3年間のOSアップデートと、5年間のセキュリティアップデートが保証されています。
他のハイエンドモデルと比べてバッテリー持ちが良いことも評判です。
- Google純正ハイエンドモデル
- Tensor搭載
- 5G対応
- 指紋認証対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電対応
- 3年間のOSアップデート保証
Xperia 5 III SOG05
画像引用元:Xperia 5 III(エクスペリア ファイブ マークスリー) | Xperia(エクスペリア)公式サイト
2021年11月12日に発売されました。
価格は121,405円。
Xperia 5 IIIのスペック
Xperia 5 IIIのスペック | |
---|---|
SoC | Snapdragon 888 5G |
OS | Android 11 |
5G対応 | ○ |
内蔵RAM/ROM | 8GB/128GB |
ディスプレイサイズ/ 解像度 | 6.1インチ/ 2,520×1,080 FHD+ |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
本体サイズ/ 重量 | 157x68x8.2(mm)/ 168g |
メインカメラ構成 | 1220万画素×3 トリプルレンズカメラ |
フロントカメラ | 800万画素カメラF値2.0 |
ハイレゾオーディオ対応 | ○ |
PS4リモートプレイ対応 | ○ |
イヤホンジャック | 有り |
防水・防塵 | 防水(IP5X/IPX8)、防塵(IP6X) |
SIMカード | nanoSIM |
カラー | フロストブラック、フロストシルバー、グリーン、ピンク |
詳細 | Xperia 5 IIIのレビュー |
Snapdragon 888搭載のハイエンドモデルです。
2021年夏に発売されたXperia 1 IIIのサイズダウン版という位置づけになります。
Xperia 1 IIIが6.5インチなのに対してXperia 5 IIIは6.1インチと、さらに持ちやすくなりました。
てXperia 5 IIIの最大の特徴は、画面のアスペクト比が21:9という超縦長であることです。
このアスペクト比は映画館のスクリーンに近いため、映画視聴時に横画面にしても上下に黒帯ができません。
ソニーは「シネマワイドディスプレイ」と呼んでいます。
見た目からしてとてもスリムで、良くも悪くも他の機種とはシルエットの違いがすぐにわかります。
また専用のカメラアプリ「Photography Pro」では、ソニーの一眼カメラ「α(アルファ)」シリーズのように、F値やシャッタースピード、ISO感度などをマニュアルで設定することが可能。
一眼カメラを使っているかのようなこだわりの設定で撮影ができます。
- ハイエンドモデル
- Snapdragon 888
- 5G対応
- 指紋認証対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 21:9のシネマワイドディスプレイ
Galaxy Z Flip3 5G SCG12
画像引用元:Galaxy
2021年10月6日に発売されました。
148,925円の縦折りできる機種です。
Galaxy Z Flip3のスペック
Galaxy Z Flip3 5G | |
---|---|
画面サイズ | メイン:約6.7インチ カバー:約1.9インチ |
本体サイズ (閉じた状態) | 高さ:86.4mm 幅:72.2mm 厚さ:17.1~15.9mm |
本体サイズ (開いた状態) | 高さ:166mm 幅:72mm 厚さ:6.9mm |
重さ | 183g |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 3,300mAh (ワイヤレス充電可) |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon 888 オクタコア |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX8 |
カラー | ファントムブラック・クリーム |
詳細 | Galaxy Z Flip3 5Gのレビュー |
縦に折りたたむと化粧用具のコンパクトのようになります。
Snapdragon 888を搭載しているハイエンドモデルで、FeliCaにも防水にもワイヤレス充電にも対応しています。
- ハイエンドモデル
- Snapdragon 888
- 5G対応
- 顔認証・指紋認証対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電対応
- 縦折りという抜群の個性
Galaxy Z Fold3 5G SCG11
画像引用元:ショールーム | Galaxy Z Fold 3 5G | Galaxy公式(日本)
2021年10月6日に発売されました。
237,565円の横折りできる機種です。
Galaxy Z Fold3のスペック
Galaxy Z Fold3 5G | |
---|---|
サイズ | 高さ:158.2mm 幅:128.1mm 厚さ:6.4mm |
サイズ (折りたたみ時) | 高さ:158.2mm 幅:67.1mm 厚さ:14.4~16.0mm |
重量 | 271g |
メインディスプレイ | 7.6インチ |
カバーディスプレイ | 6.2インチ |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万画素 |
インカメラ | 約400万画素 |
バッテリー | 4,400mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 888 |
認証 | 指紋 顔 |
カラー | ファントムブラック(ドコモ・au)・ファントムシルバー(日本取扱無し)・ ファントムグリーン(au) |
詳細 | Galaxy Z Fold3 5Gのレビュー |
閉じた状態では6.2インチ、開いた状態では7.6インチになります。
7.6インチというとほとんどタブレットですね。
こちらもGalaxy Z Flip3のようにFeliCa・防水・ワイヤレス充電に対応しており、他のハイエンドモデルと比べても遜色ないスペックです。
タブレットに近い「ファブレット」は国内ではほとんど選択肢がないだけに、非常に面白い機種です。
- ハイエンドモデル
- Snapdragon 888
- 5G対応
- 顔認証・指紋認証対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電対応
- 開けば7.6インチの大画面
【2021-22年秋冬】UQモバイルの新機種を予想!
画像引用元:UQコミュニケーションズ
UQモバイルの新機種は「秋冬モデル」のように特定の時期にまとまって出るわけではありません。
【2021-22年秋冬】UQモバイルの新機種としてラインナップされている最新機種と予想機種を併せて紹介します。
AQUOS wish
AQUOS wishがauと同様に2022年1月中旬以降に発売されます。
エントリーモデルですが、シンプルなデザインで注目が集まっています。
安くてもチープでないスマホを求めているユーザーには人気が出そうです。
AQUOS wishのスペック
AQUOS wish | |
---|---|
画面サイズ | 約5.7インチ |
本体サイズ | 高さ:約147mm 幅:約71mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 3,730mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 480 5G |
認証 | 指紋 |
防水 | IPX5・IPX7/IP6X |
カラー | チャコール |
iPhone13シリーズ
iPhone13シリーズがUQモバイルで発売される可能性はあります。
2021年6月10日にiPhone12シリーズが発売されたため、2022年にiPhone13シリーズも投入されるでしょう。
ただしiPhone12と同様にProモデルは取り扱わないかもしれません。
iPhone12は6月でしたが、iPhone13は出来るだけ早く発売されると嬉しいですね。
iPhone 13のスペック
iPhone 13 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ ミッドナイト・ブルー・ピンク・ グリーン |
詳細 | iPhone 13の実機レビュー |
iPhone 13 miniのスペック
iPhone 13 mini | |
---|---|
画面サイズ | 5.4インチ |
本体サイズ | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 140 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ ミッドナイト・ブルー・ピンク・ グリーン |
詳細 | iPhone 13 miniのレビュー |
AQUOS sense6
やや無理やり予想するとしたら、UQモバイルからもAQUOS sense6が出るかもしれません。
AQUOS senseシリーズはAQUOS sense3 basic、AQUOS sense5Gと、UQモバイルでもコンスタントに取り扱っているからです。
ただし、AQUOS wishが発売されることが決定したため、投入の可能性がやや落ちました。
AQUOS sense6のスペック
AQUOS sense6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:約152mm 幅:約70mm 厚さ:約7.9mm |
重さ | 約156g |
アウトカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約800万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8/IP6X |
カラー | ライトカッパー・シルバー・ブラック・ブルーメタリック※ |
詳細 | AQUOS sense6 レビュー |
※ブルーメタリックはドコモオンラインショップ限定カラー
すでにau秋冬モデルの主役は出揃ったか
以上、auで発売される秋冬モデルの機種・予想機種について解説しました。
発売機種 | 発売日 | 本体価格 |
---|---|---|
AQUOS wish | 2022年1月中旬以降 | 2万円台(予想) |
arrows We | 2021年12月3日 | 26,180円 |
Xperia 5 III | 2021年11月12日 | 121,405円 |
AQUOS sense6 | 2021年11月4日 | 40,470円 |
Google Pixel 6 | 2021年10月28日 | 82,695円 |
AQUOS zero6 | 2021年10月8日 | 71,585円 |
Galaxy Z Fold3 5G | 2021年10月6日 | 237,565円 |
Galaxy Z Flip3 5G | 2021年10月6日 | 148,925円 |
iPhone 13シリーズ | 2021年9月24日 | 101,070円~ |
auの秋冬モデルとしてはすでに、iPhone 13シリーズの4機種とAndroidスマホ7機種の、合計11機種が発売されています。
また2022年1月中旬以降には、AQUOS wishが発売予定であることも発表済みです。
au秋冬モデルは出揃った感があるため、欲しい機種があるのであれば買ってしまって良いでしょう。
個人的に一押ししたいのはGoogle Pixel 6です。
ハイエンドモデルにしては手頃な価格と3年間のOSアップデート、何といってもGoogle純正スマホという点です。
エントリーモデルならAQUOS wish、ミドルレンジモデルならAQUOS sense6も人気になりそうですね。
【2022年5月】auスマホおすすめ17選|Android/iPhoneの最新機種を比較