
オンラインショップなら機種変更がお得
本記事では、auのおすすめの5G対応スマホを紹介しています。
……といっても、auの最新スマホは現在すべて5G対応機種です。
今や5G対応であることは特別なことでもなんでもありません。
しかし、5G対応スマホといってもピンキリです。
なので、今回はauで販売中の5G対応スマホをすべて確認した上で、本当におすすめできるものを10機種ピックアップしました。
トップ画像引用元:5G | エリア:スマートフォン | au
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
auの5G対応スマホを比較
画像引用元:au 5Gチャンネル
まずはauで販売されている5G対応スマホの価格と発売日を比較して見てみましょう。
執筆時点ではiPhoneは8機種、Androidスマホは29機種でした。
もっとも古いのは2020年8月5日に発売されたZTE a1、もっとも新しいのは2022年7月28日発売予定のGoogle Pixel 6aです。
auの5Gスマホ一覧比較表
auの5G対応スマホは、iPhoneとAndroidスマホ合わせて全37機種ありますが、決してすべてのスマホをおすすめできるわけではありません。
そこで「今から買うとしたら」という観点で、特におすすめなものを10機種ピックアップします。
個人的におすすめというだけでなく、なるべく幅広い価格帯の中から、一般的に評価の高いものを優先的に選んでいます。
- iPhone 13
最新のiPhone - iPhone 13 mini
iPhone 13のサイズダウン版 - iPhone 13 Pro
iPhone 13に望遠カメラなどが加わった - iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Proのサイズアップ版 - Google Pixel 6
Google純正のハイエンドモデル - Xperia 1 IV
Xperiaのハイエンドモデル - Xperia 10 IV
Xperiaのミッドレンジモデル - AQUOS sense6s
有機ELディスプレイ搭載のエントリーモデル - Galaxy S22
Galaxyのハイエンドモデル - Xperia Ace III
新型機種の中でも格安のエントリーモデル
iPhone 13
iPhone 13 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED) スターライト ミッドナイト ブルー ピンク グリーン |
詳細 | iPhone 13の実機レビュー |
A15 Bionicを搭載した、iPhone史上最高の処理能力を誇る最新作です。
iPhone 12と比較して大きな違いがないともいわれていますが、あえて今からiPhone 12を買う理由もないかなと思います。
iPhone 13は、auでは62,100円から購入できます。
- ハイエンドモデル
- A15 Bionic搭載
- 有機ELディスプレイ
- 顔認証対応
- 指紋認証には非対応
- 防水対応
- FeliCa対応
- ワイヤレス充電対応
iPhone 13 mini
iPhone 13 mini | |
---|---|
画面サイズ | 5.4インチ |
本体サイズ | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 140 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ ミッドナイト・ブルー・ピンク・ グリーン |
詳細 | iPhone 13 miniのレビュー |
iPhone 13のサイズダウン版です。
基本スペックは同じなので、小さいサイズが好きならiPhone 13ではなくこちらを選びましょう。
iPhone 13 miniは、auでは54,510円から購入できます。
- ハイエンドモデル
- A15 Bionic搭載
- 有機ELディスプレイ
- 顔認証対応
- 指紋認証には非対応
- 防水対応
- FeliCa対応
- ワイヤレス充電対応
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 203 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・ シルバー・シエラブルー・ アルパイングリーン |
詳細 | iPhone 13 Proのレビュー |
iPhone 13に望遠カメラとLiDARが加わり、最大120HzのProMotionにも対応しました。
特に望遠カメラの有無は、カメラ好きにとって大きいと思います。
iPhone 13 Proは、auでは77,280円から購入できます。
- ハイエンドモデル
- A15 Bionic搭載
- 有機ELディスプレイ
- 顔認証対応
- 指紋認証には非対応
- 防水対応
- FeliCa対応
- ワイヤレス充電対応
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro Max | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 238 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・シルバー・シエラブルー |
詳細 | iPhone13 Pro Maxのレビュー |
iPhone 13 Proのサイズアップ版です。
iPhone 12シリーズと違い、iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxの間にカメラ性能の違いはありません。
iPhone 13 Pro Proは、auでは84,755円から購入できます。
- ハイエンドモデル
- A15 Bionic搭載
- 有機ELディスプレイ
- 顔認証対応
- 指紋認証には非対応
- 防水対応
- FeliCa対応
- ワイヤレス充電対応
Google Pixel 6
画像引用元:Google Pixel 6(グーグル ピクセル シックス) | スマートフォン(Android スマホ) | au
Pixel 6 | |
---|---|
ディスプレイ | 6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:158.6 mm 幅:74.8 mm 厚さ:8.9 mm |
重さ | 207 g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,524 mAh(最小) |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Google Tensor |
OS | Android 12 |
認証 | 指紋 |
カラー | Sorta Seafoam・Kinda Coral・Stormy Black |
詳細 | Pixel 6 レビュー |
Google初の独自チップ・Tensorを搭載した、Google純正スマホです。
Tensorの処理能力は、A15 BionicやSnapdragon 888よりは若干劣るとされています。
が、それでも十分ハイエンドモデルといえる水準で、重たい3Dゲームも快適に動きます。
また最低3年間のOSアップデートと、最低5年間のセキュリティアップデートが保証されています。
これだけ長い期間保証されるのは、Google純正スマホだからに他なりません。
他社のスマホだとOSアップデートは最大2年間とされていることが多いです。
Google Pixel 6は、auでは43,815円から購入できます。
- ハイエンドモデル
- Tensor搭載
- 有機ELディスプレイ
- 顔認証には非対応
- 指紋認証対応
- 防水対応
- FeliCa対応
- ワイヤレス充電対応
Xperia 1 IV
画像引用元:Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー) | Xperia公式サイト
Xperia 1 IV | |
---|---|
サイズ | 約71×165×8.2mm |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
重さ | 約187g |
カラー | ブラック |
メインカメラ | 超広角:約1,220万画素 広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 |
サブカメラ | 約1,220万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
充電時間 | 約120分 |
OS | Android 12 |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 Mobile Platform |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋認証 |
詳細 | Xperia 1 IV の評価レビュー |
Snapdragon 8 Gen 1を搭載したXperiaシリーズのハイエンドモデルです。
スマホでは世界初搭載となった4K 120Hz HDRディスプレイが大きな特徴です。
また最近のハイエンドモデルにしては珍しく、3.5mmオーディオジャックを搭載しています。
有線イヤホン・ヘッドフォンファンにはたまらないことでしょう。
Xperia 1 IVは、auでは111,090円から購入できます。
- ハイエンドモデル
- Snapdragon 8 Gen 1
- 4K 120Hz HDRディスプレイ搭載
- 顔認証には非対応
- 指紋認証対応
- 防水対応
- FeliCa対応
- ワイヤレス充電対応
Xperia 5 III
画像引用元:Xperia 10 IV(エクスペリア テン マークフォー)SOG07 | スマートフォン(Android スマホ) | au
Xperia 10 IV | |
---|---|
サイズ | 高さ:153mm 幅:67mm 厚さ:8.3mm |
重量 | 約161g |
ディスプレイ | 6.0インチ |
アウトカメラ | 超広角:約800万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 695 5G |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X |
認証 | 指紋 |
カラー | ミント ホワイト ブラック ラベンダー(ドコモ・au) |
詳細 | Xperia 10 IV 評価レビュー |
Xperia 5 IIIはのXperiaのミッドレンジモデルです。
Xperia 1 IVと比較するとCPUなどのスペック面では劣りますが、その分買いやすい価格になっています。
Xperia 5 IIIは、auでは38,065円から購入できます。
- ミッドレンジモデル
- Snapdragon 695 5G搭載
- 有機ELディスプレイ
- 顔認証には非対応
- 指紋認証対応
- 防水対応
- バッテリー容量5,000mAh
AQUOS sense6s
画像引用元:AQUOS sense6s(アクオス センスシックスエス) SHG07 | スマートフォン(Android スマホ) | au
AQUOS sense6s | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:152mm 幅:70mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 約156g |
アウトカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約800万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 695 5G |
認証 | 指紋/顔 |
防水・防塵 | IPX5/X8・IP6X |
カラー | ライトカッパー・シルバー・ブラック |
詳細 | AQUOS sense6s 実機レビュー |
Snapdragon 695 5Gを搭載したエントリーモデルです。
重たい3Dゲームなどには向きませんが、SNSや動画視聴程度の用途ならば、わざわざ高いお金でハイエンドモデルを購入する必要はありません。
AQUOS sense6sのようなエントリーモデルで十分です。
注意点としては、内臓ストレージが64GBなので重いデータをたくさん保存したい人には向いていません。
AQUOS sense6sは、auでは32,430円から購入できます。
- エントリーモデル
- Snapdragon 695 5G搭載
- 有機ELディスプレイ
- 顔認証対応
- 指紋認証対応
- 防水対応
- FeliCa対応
- ワイヤレス充電には非対応
Galaxy S22
画像引用元:Galaxy S22(ギャラクシー エストゥエンティツー)SCG13 | スマートフォン(Android スマホ) | au
Galaxy S22 | |
---|---|
サイズ | 高さ:146mm 幅:71mm 厚さ:7.6mm |
重量 | 168g |
ディスプレイ | 6.1インチ |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約5,000万画素 望遠:約1,000万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 3,700mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
認証 | 指紋、顔 |
防水 | IPX5/IPX8 |
Felica | 対応 |
カラー | ファントムホワイト ファントムブラック ピンクゴールド |
Snapdragon 8 Gen 1を搭載したハイエンドモデルです。
高い処理性能を誇り、価格もそれほど高くないというバランスの取れた端末です。
Galaxy S22 Ultraというサイズアップ版もありますが、Galaxy S22で事足りるという印象です。
指紋認証はディスプレイ内指紋認証を採用しています。
Galaxy S22は、auでは71,990円から購入できます。
- ハイエンドモデル
- Snapdragon 8 Gen 1搭載
- 有機ELディスプレイ
- 顔認証対応
- ディスプレイ内指紋認証対応
- 防水対応
- FeliCa対応
Xperia Ace III
画像引用元:Xperia Ace III(エクスペリア エース マークスリー)SOG08 | スマートフォン(Android スマホ) | au
Xperia Ace III | |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
本体サイズ | 高さ:140mm 幅:69mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 標準:約1,300万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 480 5G |
認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IP68 |
カラー | ブラック グレー ブリックオレンジ |
Xperia Ace IIIはXperiaのエントリーモデルです。
スペックが高いとは言えませんが、2022年にauから発売されたスマホの中では圧倒的な安さを誇ります。
Xperia Ace IIIは、auでは26,335円から購入できます。
- エントリーモデルで2万円台
- Snapdragon 480搭載
- 液晶ディスプレイ
- 顔認証対応
- 指紋認証対応
- 防水対応
auの5G料金プランと割引
auで新規受付中の5G料金プランは、大きく分けると使い放題MAX 5Gとピタットプラン5Gの2種類です。
使い放題MAX 5Gには、Amazonプライムなど、他のサービスとセット料金になっているものもあります。
使い放題MAX 5G
画像引用元:使い放題MAX 5G/4G | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
使い放題MAX 5Gは、月額7,238円で無制限に使えるプランです。
ただしテザリングでの上限は30GBです。
データ利用量が3GB以下の月は1,650円割引されます。
この派生として「使い放題MAX 5G with Amazonプライム」「使い放題MAX 5G Netflixパック(P)」「使い放題MAX 5G テレビパック」「使い放題MAX 5G ALL STERパック」もあります。
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
月額8,008円でAmazonプライムとTELASAの会費も含まれているプランです。
テザリングの上限は60GBとなります。
データ利用量が3GB以下の月は1,650円割引されます。
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
月額8,338円でAmazonプライムとNetflixベーシックプランとTELASAの会費も含まれているプランです。
テザリングの上限は60GBとなります。
データ利用量が3GB以下の月は1,650円割引されます。
使い放題MAX 5G テレビパック
月額9,108円でTELESAとParaviとFOD PREMIUMの会費も含まれているプランです。
テザリングの上限は70GBとなります。
データ利用量が3GB以下の月は1,650円割引されます。
使い放題MAX 5G ALL STERパック
月額9,988円でTELASAとApple MusicとYouTube PremiumとNetflixベーシックプランの会費も含まれているプランです。
テザリングの上限は80GBになります。
データ利用量が3GB以下の月は1,650円割引されます。
ピタットプラン 5G
画像引用元:ピタットプラン 5G | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
7GBまで使った分だけ支払う従量課金制のプランです。
~1GBなら3,465円、~4GBなら5,115円、~7GBなら6,765円となります。
料金プランに適用できる割引
auの5G料金プランでは、以下の割引を適用することもできます。
- 家族割プラス:3人以上で1,100円、2人だと550円割引されるサービス
- auスマートバリュー:auひかりなどとセット契約していると、最大1,100円割引される
- au PAY カードお支払い割:支払い方法としてau PAY カードで設定すると、110円割引される
auの5G対応エリア
画像引用元:サービスエリアマップ | エリア:スマートフォン・携帯電話 | au
auの5G対応エリアはこちらの公式ページで確認できます。
5G料金プランを契約しても、対応エリア内でなければ5Gには繋がりません。
ちなみに5Gに繋がったところで、現状はなにか新しい体験ができるわけではないため、そんなに気にするところではないと個人的には思います。
auの最新スマホは全部5G対応
以上、auのおすすめの5G対応スマホについてでした。
- iPhone 13
最新のiPhone - iPhone 13 mini
iPhone 13のサイズダウン版 - iPhone 13 Pro
iPhone 13に望遠カメラなどが加わった - iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Proのサイズアップ版 - Google Pixel 6
Google純正のハイエンドモデル - Xperia 1 IV
Xperiaのハイエンドモデル - Xperia 10 IV
Xperiaのミッドレンジモデル - AQUOS sense6s
有機ELディスプレイ搭載のエントリーモデル - Galaxy S22
Galaxyのハイエンドモデル - Xperia Ace III
新型機種の中でも格安のエントリーモデル
auではすでに、最新スマホは全部5G対応となっています。
もう5G対応であることは特別なことでもなんでもありません。
ただ5G対応スマホといってもピンキリです。本記事の内容が少しでもスマホ選びの参考になれば幸いです。