【2022-23年】au秋冬モデルの新機種一覧!発売日・価格の予想まとめ

  • 2023年9月1日
  • by.iton

本記事では、au秋冬モデルの新機種の情報をわかりやすくまとめています。

「どんな機種が発売されるの?」「いつ発売?」「価格はいくらになるのか」など気になっている方はぜひご覧ください。

画像引用元:Xperia 5 IV | Xperia公式サイト

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

【2022-23年】au秋冬モデルの新機種まとめ

auロゴ

画像引用元:スマートフォン・携帯電話 | au

2021年以降、auは新機種の情報をまとめて発表せず、五月雨式に公開しています。

2022年10月9日現在までに発表されている2022-23年のau秋冬モデルの新機種の情報を、次の表にまとめました。

発売機種発売日本体価格
AQUOS wish29月9日26,180円
iPhone14 /14 Plus/14 Pro/ 14 Pro Max9月16日140,640円~
Galaxy Z Flip4
9月29日159,870円
Galaxy Z Fold49月29日249,960円
Galaxy A23 5G10月下旬(予想 22,000円)
Xperia 5 Ⅳ10月下旬(予想 121,405円)
BASIO active10月下旬(予想41,760円)
AQUOS sense711月上旬(予想 40,470円)
(予想Google Pixel 7)(予想10月中旬)(予想 82,695円)
(予想AQUOS zero7)(予想12月)(予想 71,585円)

※()は筆者の予想です
※価格予想は前モデルの発売当時の価格を記載しています

上から4つまでのモデルについては、すでに発売済みとなっています。

今後発売が予定されているのは、Galaxy A23 5G・Xperia 5 Ⅳ・BASIO active・AQUOS sense7の4機種です。

未発売のものについては価格が発表されていないため、価格欄には前モデルの販売価格を記載しています。

また公式には発表されていないものの、今後auから発売される可能性があるものとしてGoogle Pixel7とAQUOS zero6をピックアップしました。

では、それぞれの機種の特徴をひとつずつ見ていきましょう。

AQUOS wish2

AQUOS wish2

画像引用元:AQUOS wish2の特長|AQUOS:シャープ

「wish」シリーズは「AQUOS」のなかでも、安価なエントリーモデルとして位置づけられています。

AQUOS wish2は、AQUOS wishの後継機種にあたります。

AQUOS wish2の特徴
  • 「シンプルでかざらないスマホ」がコンセプト
  • 単眼カメラ
  • 丈夫で壊れにくい

AQUOS wish2のコンセプトは、「シンプルでかざらないスマホ」です。

「ゲームをしない」「高機能なカメラはいらない」など、高機能なスペックを必要としない方に向いています。

AQUOS wish2のスペック

AQUOS wish2
画面サイズ約5.7インチ
本体サイズ高さ:約147mm
幅:約71mm
厚さ:約8.9mm
重さ約162g
アウトカメラ約1,300万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー3,730mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 695 5G Mobile Platform
認証指紋
防水IPX5・IPX7/IP6X
カラーホワイト・チャコール・ブルー・コーラル(ドコモ)
オリーブグリーン・チャコール・アイボリー(ワイモバイル)
詳細AQUOS wish2 評価レビュー

AQUOS wish2の価格

AQUOS wish2の価格は、26,180円です。

2万円台で購入できるとは、お財布に優しいですね。


iPhone 14シリーズ

iPhone14

画像引用元:Apple

iPhone14シリーズは、9月16日に発売済みです。

モデルは、iPhone14/14Plus/14 Pro/14 Pro Maxの4機種です。

iPhone14シリーズ(14/14 Plus /14 Pro /14 Pro Max)の特徴
  • カメラ性能が向上
  • 衝突事故検出機能が付加
  • ProはA16搭載・ディスプレイ向上・「ダイナミックアイランド」機能

前モデルよりもカメラ性能が向上し、運転中の事故を検知する「衝突事故検出機能」が付加されました。

14 Pro/14 Pro Maxでは、次世代のCPU「A16」が搭載され、ディスプレイ性能も向上しています。

ノーマルのiPhone 14でも価格は140,640円~と高額です。

Proモデルや容量の大きなものを選ぶ場合は、さらに金額が大きくなるでしょう。

iPhone 14のスペック

iPhone 14のスペック
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.80mm
重さ172g
アウトカメラ1,200万画素
(メイン、超広角)
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
CPUA15 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラーブルー
パープル
ミッドナイト
スターライト
レッド
イエロー
詳細iPhone14実機レビュー

iPhone 14 Plusのスペック

iPhone 14 Plusのスペック
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ高さ:160.8mm
幅:78.1 mm
厚さ:7.80mm
重さ203 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角)
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
CPUA15 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラーブルー
パープル
ミッドナイト
スターライト
レッド
イエロー

iPhone 14 Proのスペック

iPhone 14 Proのスペック
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:147.5mm
幅:71.5mm
厚さ:7.85mm
重さ206 g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
1TB
CPUA16 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラースペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル

iPhone 14 Pro Maxのスペック

iPhone 14 Pro Maxのスペック
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ高さ:160.7mm
幅:77.6mm
厚さ:7.85mm
重さ240 g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
1TB
CPUA16 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラースペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル

Galaxy Z Flip4

Galaxy Z Flip4

画像引用元:Galaxy Z Flip 4(ギャラクシーZフリップ4)|折りたたみスマホ|Galaxy公式(日本)

Galaxy Z Flip4は、Galaxyの縦折りスマホシリーズ「Flip」における最新モデルです。

特徴は次のとおり。

Galaxy Z Flip4の特徴
  • 縦折りスマホ
  • おしゃれでコンパクト
  • 本体を閉じたまままでもディスプレイでメッセージ通知等が確認できる

縦に折りたためるため、非常にコンパクトになります。

背面にもディスプレイがあるため、折りたんだ状態でもメッセージ通知や返信、音楽再生が可能です。

従来のモデルよりもヒンジがよりスリムになったとのことで、よりコンパクトになっています。

Galaxy Z Flip4のスペック

Galaxy Z Flip4
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ
(開いた状態)
高さ:165mm
幅:72mm
厚さ:6.9mm
本体サイズ
(閉じた状態)
高さ:85mm
幅:72mm
厚さ:15.9mm
重さ187g
アウトカメラ超広角:約1,200万画素
広角:約1,200万画素
インカメラ約1,000万画素
バッテリー容量3,700mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 8+ Gen 1
認証指紋/顔
防水IPX8
カラーグラファイト
ボラパープル
ピンクゴールド

Galaxy Z Flip4の価格

項目価格割引適用時詳細
ドコモ159,500円86,680円公式サイトを見る
au159,870円93,150円公式サイトを見る
楽天モバイル139,800円130,800 円公式サイトを見る

※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、楽天モバイルはプラン申し込み特典のポイント還元適用の場合

Galaxy Z Fold4

Galaxy Z Fold4トップ画像

画像引用元: Galaxy Z Fold 4(ギャラクシーZフォールド4)|折りたたみスマホ|Galaxy公式(日本)

横に折りたためるスマートフォンであるGalaxy の「Fold」シリーズ。

Galaxy Z Fold4は、「Fold」シリーズの最新モデルです。

Galaxy Z Fold4の特徴
  • 手帳のように折りたためるスマホ
  • 7.6インチの大画面で動画やゲームを大迫力で楽しめる
  • 画面を閉じるとスリムな形状になる

大きな特徴は、見開きにすることで7.6インチの大画面になること。

動画やゲームを楽しみたいユーザーは、Foldシリーズならではの体験ができるでしょう。

画面を閉じると一般的なスマートフォンの形状になるため、持ち運びも苦になりません。

前モデルよりも画面の横幅は広がっていますがより軽量になっており、携帯性が向上しています。

Galaxy Z Fold4のスペック

Galaxy Z Fold4
ディスプレイメイン:7.6インチ
カバー:6.2インチ
サイズ
(開いた状態)
高さ:155mm
幅:130mm
厚さ:6.3~9.1mm
サイズ
(閉じた状態)
高さ:155mm
幅:67mm
厚さ:14.2~15.8mm
重量263g
アウトカメラ超広角:約1,200万画素
広角:約5,000万画素
望遠:約1,000万画素
インカメラ約400万画素
カバーカメラ約1,000万画素
バッテリー4,400mAh
RAM12GB
ROM256GB
CPUSnapdragon 8+ Gen 1
認証指紋/顔
防水IPX8
カラーグレイグリーン

Galaxy Z Fold4の価格

項目価格割引適用時詳細
ドコモ249,700円148,060円公式サイトを見る
au249,960円149,040円公式サイトを見る
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラムの場合

Galaxy A23 5G

画像引用元:プレスリリース | KDDI株式会社

Galaxyの「A」シリーズは、Galaxyの他のシリーズに比べて価格が安く設定されており、エントリーモデルとして位置づけられています。

Galaxy A23 5Gの特徴
  • 「かんたんモード」搭載なので初めてスマホを利用する方におすすめ
  • シンプルなUIと大きな文字・アイコンでみやすい
  • 小さい手でももちやすいサイズ感

大きな文字とシンプルなUI、大きなアイコンを表示できる「かんたんモード」を搭載しているので、はじめてスマートフォンを手にする方でも使いやすいでしょう。

小さな手でも持ちやすいサイズ感となっており、携帯性も抜群です。

Galaxy A23 5Gのスペック

Galaxy A23 5G
チップMediaTek Dimensity 700
2.2GHz/2 + 2.0GHz/6
5G対応
画面サイズ約5.8インチ
本体サイズ高さ:約150mm
幅:約71mm
厚さ:約9.0mm
重さ約168g
アウトカメラ約5,000万画素
インカメラ約500万画素
RAM4GB
ROM64GB
バッテリー容量4,000mAh
生体認証指紋/顔
防水IP5/IPX8
FeliCa対応
ワイヤレス充電非対応
カラーレッド・ホワイト・ブラック
詳細-

Galaxy A23 5Gの価格

Galaxy A23 5Gの価格は公表されていません。

ただ同等クラスのGaralxy A21の2020年発売当時の価格が22,000円だったので、同じ位の価格になると予想されます。


Xperia 5 IV

Xperia5 Ⅳ

ソニーのスマホブランド「Xperia」。

Xperiaの「5」シリーズは、Xperiaの中でも最上位に位置づけられています。

Xperia 5 IVは、「5」シリーズの4世代目にあたります。

Xperia 5 IVの特徴
  • 高性能なカメラを搭載
  • 高性能なスピーカー搭載で音楽や映画の試聴を楽しめる
  • Xperia5シリーズ初となるワイヤレス充電に対応

背面カメラは3眼となっており、動く被写体にもピントを合わせられる「リアルタイム瞳AF」を搭載。

他のスマートフォンでは得られないカメラ体験を実現できるでしょう。

スピーカーは新構造となっており、高温から低音までをクリアに再現できます。

映画や音楽をより楽しむことができるでしょう。

Xperia 5 IVのスペック

Xperia 5 Ⅳのスペック
SoCSnapdragon® 8 Gen 1
Mobile Platform
3.0GHz/1+2.5GHz/3+1.8GHz/4
OSAndroid 12
5G対応
内蔵RAM/ROM8GB/128GB
ディスプレイサイズ/
解像度
6.1インチ/
2,520×1,080 FHD+
バッテリー容量5,000mAh
本体サイズ/
重量
156x67x8.2(mm)/
172g
メインカメラ構成1,220万画素×3
トリプルレンズカメラ
フロントカメラ1,220万画素
ハイレゾオーディオ対応
防水・防塵防水(IP5X/IPX8)、防塵(IP6X)
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーブラック・エクリュホワイト・グリーン
詳細Xperia 5 IV 実機レビュー

Xperia 5 IVの価格

Xperia 5 IVの価格は、まだ公開されていません。

前モデルのXeperia5 IIIは121,405円だったので、同じ位の価格になると予想されます。

AQUOS sense7

aquos sense7

画像引用元:「AQUOS sense7」をauとUQ mobileから11月上旬以降に発売 | 2022年 | KDDI株式会社

シャープが手掛ける「AQUOS」の中で、「sense」シリーズはミドルクラスの位置づけです。

ちなみに上位モデルは「R」シリーズですが、auでの取り扱いはありません。

AQUOS sense7の特徴
  • 6.1インチディスプレイ
  • 誰もが使いやすいスタンダードなスマートフォン
  • 暗い場所の撮影において前モデルよりも性能が向上

際立った特徴はありませんが、誰もが使いやすいスタンダードなスマートフォンといえるでしょう。

前のモデルよりも光量を多く取り込めるようになったため、暗い場所の撮影において性能が向上しました。

画面サイズは6.1インチなので、ほどよい大きさとなっています。

AQUOS sense7のスペック

AQUOS sense7
画面サイズ約6.1インチ
本体サイズ高さ:約152mm
幅:約70mm
厚さ:約8.0mm
重さ約158g
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,570mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon® 695 5G Mobile Platform 2.2GHz/2 + 1.8GHz/6Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G
認証顔・指紋
防水IPX5・IPX8/IP6X
カラーライトカッパー・ブラック・ブルー・ラベンダー※
詳細-

※ラベンダーはドコモオンラインショップ限定カラー

AQUOS sense7の価格

AQUOS sense7の価格は、まだ発表されていません。

AQUOS sense6の価格は40,470円でしたので、同じような価格になるのではないでしょうか。

BASIO active

BASIO active

画像引用元:プレスリリース | KDDI株式会社

BASIO activeは、スマホ初心者向けの、いわゆる「かんたんスマホ」です。

BASIO activeの特徴
  • スマホ初心者向け
  • ハンドソープによる洗浄に対応
  • スマホの使いこなしをサポートするコンテンツを提供

ハンドソープによる洗浄に対応しており、清潔に使えます。

スマホの使い方動画やかんたんマニュアルなど、スマホの使いこなしをサポートするコンテンツが提供されます。

BASIO activeのスペック

BASIO active
画面サイズ約5.7インチ
本体サイズ高さ:158mm
幅:71mm
厚さ:9.4mm
重さ174g
アウトカメラ標準:約1,200万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4000mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUQualcomm Snapdragon® 695 5G Mobile Platform
2.2GHz/2 + 1.8GHz/6
認証顔・指紋
防水IPX5/IPX8
カラーシルバー・ネイビー・レッド
詳細-

BASIO activeの価格

前モデルのBASIO4の販売価格が41,760円だったため、同じくらいの価格になると予想されます。

【予想】Google Pixel 7シリーズ

pixel7

画像引用元:Googleストア

Googleが手掛けるスマートフォン「Pixel」シリーズ。

Pixelシリーズは前モデルもauで取り扱われているため、2022年10月に発表されるPixel7シリーズも取り扱われると予想されます。

PixelシリーズにはノーマルモデルとProモデルがありますが、前回auでの取り扱いはノーマルモデルのみでした。

今回のPixel7についても、ノーマルモデルのみの取り扱いとなるでしょう。

(参考)Pixel6のスペック

Pixel 6
ディスプレイ6.4インチ
本体サイズ高さ:158.6 mm
幅:74.8 mm
厚さ:8.9 mm
重さ207 g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ800万画素
バッテリー4,524 mAh(最小)
RAM8GB
ROM128GB/256GB
CPUGoogle Tensor
OSAndroid 12
認証指紋
カラーSorta Seafoam・Kinda Coral・Stormy Black
詳細Pixel 6 レビュー

(参考)Pixel6の価格

Pixel6 128GBモデルの価格は、82,695円でした。

Pixel7の価格も、同じくらいになるでしょう。


【予想】AQUOS zero7

aquos zero6

画像引用元:約146g世界最軽量の「AQUOS zero6」とIGZO OLEDディスプレイを新採用した「AQUOS sense6」を発売 | 2021年 | KDDI株式会社

AQUOSの「zero」シリーズは、高スペックながら最軽量の軽さを実現することをコンセプトにしたスマートフォンです。

AQUOS zero6は2021年10月に発売されています。

発売されてからそろそろ1年が経つため、次のモデルのAQUOS zero7が出ると予想されます。

(参考)AQUOS zero6のスペック

AQUOS zero6
画面サイズ約6.4インチ
本体サイズ高さ:約158mm
幅:約73mm
厚さ:約7.9mm
重さ約146g
アウトカメラ標準:約4,800万画素
広角:約800万画素
望遠:約800万画素
インカメラ約1,260万画素
バッテリー4,010mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUQualcomm® Snapdragon™ 750 5G
認証顔・指紋
防水IPX5/IPX8(お風呂対応)/ IP6X
カラーブラック・ホワイト
詳細AQUOS zero6 レビュー

(参考)AQUOS zero6の価格

AQUOS zero6の価格は71,585円でした。

AQUOS zero7が発売されるとしたら、同じような価格になるのではないでしょうか。

【2022-23年秋冬】UQモバイルの新機種を予想!

UQモバイルのロゴ

画像引用元:UQコミュニケーションズ

auで取り扱われる機種のうち、ミドルモデルやエントリーモデルの一部がUQモバイルでも取り扱われます。

2022年10月現在、公式に発表されている2022-23年秋冬の新機種は次のとおりです。

発売機種発売日本体価格
AQUOS wish29月9日26,180円
AQUOS sense711月上旬(予想 40,470円)
Galaxy A23 5G10月下旬(予想 22,000円)

エントリーモデルとしてはAQUOS wish2とGalaxy A23 5Gが、ミドルモデルとしてはAQUOS sense7がライナップします。

AQUOS wish2

AQUOS wish2

画像引用元:AQUOS wish2の特長|AQUOS:シャープ

auにおいても取り扱われているAQUOS wish2は、2022年9月9日に発売済みです。

価格も手頃なので、ハイスペックを求めないライトユーザーに向いているでしょう。

AQUOS wish2のスペック

AQUOS wish2
画面サイズ約5.7インチ
本体サイズ高さ:約147mm
幅:約71mm
厚さ:約8.9mm
重さ約162g
アウトカメラ約1,300万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー3,730mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 695 5G Mobile Platform
認証指紋
防水IPX5・IPX7/IP6X
カラーホワイト・チャコール・ブルー・コーラル(ドコモ)
オリーブグリーン・チャコール・アイボリー(ワイモバイル)
詳細AQUOS wish2 評価レビュー

AQUOS wish2の価格

AQUOS wish2の価格は22,000円と予想されます。

AQUOS sense7

aquos sense7

画像引用元:ご注文内容の入力|格安sim・格安スマホ UQ mobile オンラインショップ|【公式】UQモバイルオンラインショップ

AQUOS sense7は、UQモバイルにおいても11月下旬発売予定です。

ミドルクラスのスマートフォンで、価格も手頃です。

AQUOS sense7のスペック

AQUOS sense7
画面サイズ約6.1インチ
本体サイズ高さ:約152mm
幅:約70mm
厚さ:約8.0mm
重さ約158g
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,570mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon® 695 5G Mobile Platform 2.2GHz/2 + 1.8GHz/6Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G
認証顔・指紋
防水IPX5・IPX8/IP6X
カラーライトカッパー・ブラック・ブルー・ラベンダー※
詳細-

※ラベンダーはドコモオンラインショップ限定カラー

AQUOS sense7の価格

AQUOS sense7の価格は、まだ発表されていません。

前モデルの価格が40,470円でしたので、同じような価格になるでしょう。

Galaxy A23 5G

Galaxy A23 5G

画像引用元:Galaxy A23 5G│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

Galaxy A23 5Gは、2022年10月下旬に発売予定です。

エントリーモデルなので、Galaxyシリーズの他のモデルに比べると金額も高くなく、魅力的でしょう。

Galaxy A23 5Gのスペック

Galaxy A23 5G
チップMediaTek Dimensity 700
2.2GHz/2 + 2.0GHz/6
5G対応
画面サイズ約5.8インチ
本体サイズ高さ:約150mm
幅:約71mm
厚さ:約9.0mm
重さ約168g
アウトカメラ約5,000万画素
インカメラ約500万画素
RAM4GB
ROM64GB
バッテリー容量4,000mAh
生体認証指紋/顔
防水IP5/IPX8
FeliCa対応
ワイヤレス充電非対応
カラーレッド・ホワイト・ブラック
詳細-

Galaxy A23 5Gの価格

Galaxy A23 5Gの価格は22,000円と予想されます。

前機種のGalaxy A21の価格が22,000円だったためです。

すでにau秋冬モデルの主役は出揃ったか

auの秋冬モデルの新機種についてまとめると、次のとおりです。

au秋冬モデルの新機種まとめ
  • iPhone14シリーズは9月に発売済み
  • Galaxyは折りたたみタイプの2機種+エントリーモデル1機種
  • AQUOSはミドルクラス1機種とエントリーモデル1機種
  • Xperiaはハイグレードモデル「Xperia5 Ⅳ」
  • かんたんスマホ1機種
  • Google Pixel 7とAQUOS zero7がさらに加わる可能性あり

ハイグレードモデルからミドルクラス、エントリーモデルまで、豊富なラインナップが揃っています。

このようなラインナップであれば、好みに合わせて好きなものを選べますね。

ご自分のやりたいことを軸に、ピッタリのスマホを探してみてください。

この記事を書いた人
22歳でIT関連企業に就職後、法人営業として13年間仕事してきました。ハードウェア販売、会計・売り上げ管理ソフトウェア導入の経験を活かし、IT関連の記事を執筆しています。ネットを使った調べ物が大好き。