
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
auが提供している補償サービスの中に、「故障紛失サポート with AppleCare Services」があります。
Appleの製品であるiPadやiPhoneについて、4年間にわたり厚い補償を付すものです。
ただApple製品を購入した際にこのサービスを契約したものの、途中で解約したくなることもあると思います。
- ユーザー本人がauショップへ出かけての解約手続き
- auの携帯電話から電話番号「157」のKDDIお客様センターへ連絡しての解約手続き
- au以外の携帯電話や固定電話から電話番号「0077-7-111」のKDDIお客様センターへ連絡しての解約手続き
- フリーダイヤル「0120-977-033」のKDDIお客様センターへ連絡しての解約手続き
「故障紛失サポート with AppleCare Services」を解約する具体的な方法は上記の4つです。
今回は「故障紛失サポート with AppleCare Services」の解約方法それぞれの、具体的な流れを詳しく解説します。
解約のを検討していた方や、解約手続きがわからなくて放置していた方は是非参考にしてみてください。
画像引用元:au – Google Search
「故障紛失サポート with AppleCare Services」の解約方法
画像引用元:iPhone 11 新型デュアルカメラ搭載|au
「故障紛失サポート with AppleCare Services」を利用していて解約したい場合には、所定の手続きを経る必要があります。
解約方法のひとつは、ユーザーが自分でauショップへ出かけて手続きする方法です。
もうひとつ、ユーザーがKDDIお客様センターへ電話で連絡する方法によっても解約することができます。
auショップでの解約方法
まずは「故障紛失サポート with AppleCare Services」を、auショップで解約する方法を解説します。
- 最寄りのauショップを探す
- 本人確認書類を準備する
auショップで直接の解約手続きを行うことについては、ショップへ足を運ぶわけですから時間も手間もかかります。
しかしショップでは担当スタッフと直接話ができるので、わからない点を納得いくまで確認できるのも大きなメリットです。
auショップにはさまざまな用件で訪れるユーザーが多く、平日であってもかなりの待ち時間になります。
実はあまり知られていないのですが、auショップを利用する際には予約をすることができます。
auショップに行く際は、事前に予約をして行くのがおすすめです。
最寄りのauショップを探す
auショップの所在地については、auのホームページから検索することができます。
実装されている「auショップ検索」の機能では住所と最寄り駅、店名からの検索が可能です。
本人確認書類の準備
auショップで「故障紛失サポート with AppleCare Services」を解約するには本人確認書類が必要です。
本人確認書類はいろいろとありますが、用意しやすいものと言えば運転免許証と健康保険証です。
そのほかにもパスポートやマイナンバーカード、住民基本台帳カードなどに本人確認書類としての効力があります。
なお未成年である場合には本人確認書類に加えて、親の本人確認書類と「親権者同意書/フィルタリングサービス申出書」が必要です。
電話での解約方法
続いては故障紛失サポート with AppleCare Servicesを、電話で解約する方法をご紹介します。
- KDDIお客様センター「157」に問い合わせる
- オンライン上で電話を「予約」する
まずはお問合せする電話番号をチェックしましょう。
KDDIお客様センターには、以下の番号から問い合わせてください。
- auの携帯電話から電話する場合:157
- auではない携帯電話や固定電話から電話する場合:0077-7-111
- どちらの番号も繋がらない場合のフリーダイヤル:0120-977-033
「157」の番号自体は総合案内ですから、音声ガイダンスに従って「故障紛失サポート with AppleCare Services」の解約手続きを選択してください。
オペレーターが対応する時間帯は、午前9時から午後8時です。
問い合わせをする際には電話番号のほか、契約時に設定した4ケタの暗証番号も必要なのであらかじめ用意が必要です。
電話を「予約」する
携帯電話会社へ連絡するにあたっては、総じてつながりにくいという印象があります。
そこであまり知られている手段ではありませんが、前もってオンライン上から「電話の予約」をするという方法もあるのです。
電話サポート予約
ウェブサイト上から、先に問い合わせの予約をしておく方法です。
すると都合が良いタイミングで、お客様センターの担当者から電話連絡があります。
My auアプリ
「My auアプリ」を利用すると、自動音声による契約内容の確認があった後でオペレーターへ電話がつながります。
電話が混雑しているときには、そのストレスも軽減されることになるでしょう。
「故障紛失サポート with AppleCare Services」の解約について
ここでは「故障紛失サポート with AppleCare Services」を解約をする、様々なケースを見ていきましょう。
- au故障紛失サポートを自主的に解約する
- 買い替えなどでサポートを解約する
- auサポートサービスの規約違反
- 月額料金と負担金の取り扱い
「故障紛失サポート with AppleCare Services」は、対象になるiPhoneやiPadを購入すると同時に加入するサービスです。
ただiPhoneを買い替える際など、自動的に解約ということもあり得るでしょう。
ここではどのような場合に解約となるのか、様々なケースを解説します。
「故障紛失サポート with AppleCare Services」を自主的に解約する
サポート会員は、自分から解約を申し込むことができます。
しかし一度解約すると、あらたにauと契約するまで「故障紛失サポート with AppleCare Services」は利用できません。
解約した後で再び利用することはできませんので、解約することは安易に決めない方が良いでしょう。
買い替えなどでサポートを解約する
auでスマホを機種変更したり、auの契約自体を解除したりすることによってもサポート会員ではなくなります。
機種変更の場合は一度サービス会員ではなくなったしても、新しいiPhoneやiPadに応じて再びサービスを受けることが可能です。
なおそれまで前身のサービスである「AppleCare+&au端末サポート」を利用していた場合は、自動的に「故障紛失サポート with AppleCare Services」へ移行することになります。
auサポートサービスの規約違反
サポート会員が「故障紛失サポート with AppleCare Services」の月額料金を支払っていない場合、あるいはauそのものの利用料金を支払っていない場合には「強制解約」になる可能性があります。
その際、前もって通知があるわけではありません。
サービスを利用するにあたって真実と異なる申告をしていたなどの不正行為があった場合にも、同様の可能性があります。
月額料金と負担金の取り扱い
「故障紛失サポート with AppleCare Services」の利用を続けている間は毎月、負担金を支払うことになります。
規約には合理的に必要であると判断される場合を除いて返金されないと書いてあるので、この金額は基本的に返金されません。
解約する際には、解約した月の月額料金を全額支払わなければなりません。
「故障紛失サポート with AppleCare Services」とは
画像引用元:iPhone 11 Pro・Pro Max トリプルカメラ搭載|au
最後に「故障紛失サポート with AppleCare Services」について、改めて確認しておきましょう。
詳細を確認して、解約するかどうかもう一度考えてみてください。
以下サービスの概要やメリットについて、詳しく解説します。
「故障紛失サポート with AppleCare Services」の概要
まずは、「故障紛失サポート with AppleCare Services」の概要について確認します。
- 事故や過失によって故障したスマホを修理する際に補償を受けられる
- 電話やチャットによって無料で提供されるテクニカルサポートを受けられる
「故障紛失サポート with AppleCare Services」へ加入すると、事故や過失によって故障したスマホを修理する際に補償を受けることができます。
また電話やチャットによって無料で提供される、テクニカルサポートも受けることができます。
ハードウェアの保証期間についても、本来であれば1年であるところが4年まで延長されます。
諸々の理由によってスマホが故障したとしても、ユーザーが実費によって負担する費用は抑えられるということです。
「故障紛失サポート with AppleCare Services」に加入する判断
続いて、「故障紛失サポート with AppleCare Services」のメリットについて確認します。
- 加入できるタイミングはiPhoneやiPadを購入した時点のみ
- 一旦利用して、いらなければ後から解約することは可能
- 毎月の金額と、不具合や安心感の程度を合わせて判断する
「故障紛失サポート with AppleCare Services」を利用することのできるタイミングは、保証対象となるiPhoneやiPadを購入した時点だけです。
そのときでなければ、後から利用を開始することはできません。
ただし一旦利用しそれから解約しても良いと判断できれば、その時点で解約することも可能です。
サービスを利用するかどうかの判断はスマホの不具合が多いかどうか、安心感があるかどうかで判断しましょう。
端末 | 月額 |
---|---|
iPhoneSE | 707円 |
iPhone8/iPhone7/iPhone6s/iPhone6 | 790円 |
iPhone11/iPhoneXR/iPhone8Plus/iPhone7Plus/iPhone6s Plus/iPhone6Plus | 890円 |
iPhone11Pro / iPhone11ProMax/iPhoneXS/iPhoneXSMax/iPhoneX | 1,190円 |
普段からiPhoneやiPadを丁寧に使っていて壊れるようなこともなければ、むしろ出費になる可能性もあります。
上表の金額や、不具合や安心感の程度と合わせて判断してみてください。
「故障紛失サポート with AppleCare Services」を利用しての修理
「故障紛失サポート with AppleCare Services」のために毎月お金を払うことは、妥当かどうかという疑問があるかもしれません。
ですがスマホの故障、破損といったことは決して珍しいことではありません。何かしらの保証を受けていて損はないでしょう。
「故障紛失サポート with AppleCare Services」を利用して、負担がどのくらい軽減されるのか確認しておきましょう。
機種 | 金額 | |
---|---|---|
iPhone | 画面修理 | 3,400円 |
その他の修理 | 18,000円 | |
iPad | 4,400円 |
この金額は加入している間に4回まで適用されます。
故障紛失サポート with AppleCareの適用例
「故障紛失サポート with AppleCare Services」を利用していない場合の修理費は、iPhoneの機種によって異なります。
機種 | 本来の金額 | 割引後の金額 | 故障紛失サポートの4年間の金額 | |
---|---|---|---|---|
iPhone 7 | 画面修理 | 16,400円 | 3,400円 | 37,920円 |
その他の修理 | 34,800円 | 11,800円 | ||
iPhone 11 Max | 画面修理 | 35,800円 | 3,400円 | 57,120円 |
その他の修理 | 64,800円 | 11,800円 |
画面以外の部分でiPhone 7を修理した場合、23,000円の負担軽減となります。
iPhone7で「故障紛失サポート with AppleCare Services」を利用する上では月額790円を支払い、4年間での総額は37,920円です。
画面以外の部分でiPhone XS Max修理した場合、53,000円の負担軽減です。
iPhone7で「故障紛失サポート with AppleCare Services」を利用する上では月額1,190円を支払い、4年間での総額は57,120円です。
利用目的を考えて
「故障紛失サポート with AppleCare Services」の月額料金に関しては、4年間のうちに2回の修理を行うことで費用面をペイすることができるでしょう。
スマホを好き好んで壊す人はいませんが、困った時に問い合わせをすることができますし、紛失したときにもサポートがあります。
ですから解約を迷うときには、単純にお金の計算だけで決めない方が良いでしょう。
一度解約してしまうと、さまざまな不安があってももう一度利用することはできません。
【2021年最新】auスマホおすすめランキング|最新機種を価格・スペックで比較au故障紛失サポートの解約はauショップか電話で
「故障紛失サポート with AppleCare Services」はiPhone、iPadに4年間の手厚い保証をつけているサービスです。
ただ製品を購入するタイミングでしか、利用を開始することができません。
使ってみて解約した方が良さそうであるとなれば、所定の手続きで解約することが可能です。
- ユーザー本人がauショップへ出かけての解約手続き
- auの携帯電話から電話番号「157」のKDDIお客様センターへ連絡しての解約手続き
- au以外の携帯電話や固定電話から電話番号「0077-7-111」のKDDIお客様センターへ連絡しての解約手続き
- フリーダイヤル「0120-977-033」のKDDIお客様センターへ連絡しての解約手続き
保証サービスは確かに安心を与えてくれるものですが、利用頻度が低いと費用対効果が問題にもなります。
今回ご紹介しました内容も考え併せて、利用を継続するかどうかをじっくり検討しましょう!
【2021年最新】auの機種変更で3万円お得にする方法|クーポン活用の手順