
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、auでiPadやAndroidタブレットを解約する方法と、解約手数料や注意点について解説します。
iPadやタブレットがあればスマホより大画面で動画やゲームが楽しめます。
また、最近はパソコン代わりに仕事で使っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、最近はテレワークが増えて外出する機会が減り、iPadやタブレットは家のWi-Fiでしか利用していない方も多いようです。
そんな方は、iPadやタブレットの回線契約は解約して、Wi-Fiだけの状態にしてしまいましょう。
- 機種代金の分割払いが残っていないかチェック
- 2022年4月から契約解除料がなくなった
- 他社回線に乗り換える場合はSIMロックを解除
- 解約月は日割り計算がないことに注意
- My auで解約手続きができるようになった
- 月末や夜間の手続きは翌日解約になる場合あり
- 今まで通りauショップでも解約OK
- auショップでの解約は来店予約しよう
そして散歩といいつつ主目的のauでのiPad miniのタブレット契約解約完了。
どうせ家でしか使わないしね。
いざ外で使う時があったとしてもiPhone経由で接続できるし。本当なら6月にauショップ行ってついでに大型のタブレット契約しようと思ってたんだが、本体代上がってるのを見るとねぇ。
— P (@gpochomkin) July 30, 2022
画像引用元:iPad Pro | 製品情報 | iPad | au
auでiPad / タブレットの解約前に注意すべきこと
まずは、auでiPadやタブレットを解約する際に、注意したいポイントをチェックしましょう。
- 機種代金の分割払いが残っていないか?
- 他社回線に乗り換え目的の場合はSIMロック解除が必要
- 解約月は日割り計算なし
- 月末や夜間のオンライン手続きは翌日解約になる
機種代金の分割払いが残っていないか?
機種代金を分割払いでauのiPad・タブレットを契約している方は、解約する前に分割払いが残っていないか確認しましょう。
分割払いの残債があっても問題なく解約手続きできますが、機種代金は解約しても払いきる必要があります。
今まで通り分割払いでの支払いを継続することもできますし、解約時に残債を一括精算することもできます。
- 分割払い継続:いつまで分割払いが続いて毎月いくらの支払いか
- 一括払いで精算:最終請求がいくらになるのか
解約する前に機種代金が残っている場合は、以上のポイントを必ず確認しておきましょう。
他社回線に乗り換え目的の場合はSIMロック解除が必要
auのiPad・タブレットを解約して、ドコモやソフトバンク回線の格安SIMで利用したい方は、SIMロック解除の手続きも行いましょう。
2021年10月以前にauから発売された端末は、タブレットもSIMロックがかかっています。
そのままでは他社回線のSIMカードが利用できないので、必ずSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除は、オンライン手続きなら手数料無料なので、解約前に手続きしておきましょう。
- My auのSIMロック解除手続きページにアクセス
- au IDでログイン
- auから購入した端末か中古屋などau以外で購入した端末かを選ぶ
- SIMロック解除する端末のIMEIを入力
- SIMロック解除の理由と手続きメールを受信するメールアドレスを入力
- 手続き内容を確認して「この内容で申し込む」をタップ
- SIMロック解除完了
解約月は日割り計算なし
auのiPad・タブレットの解約月の料金は日割り計算されません。
解約完了した時点で通信は停止しますが、料金は1ヶ月分請求されます。
そのため、毎月末付近で解約するのが、1番お得ということになります。
月末や夜間のオンライン手続きは翌日解約になる
ただし、毎月最終日を狙ってオンラインで解約する際は、次の2点に注意しましょう。
- 21時40分以降の解約手続きは全て翌日に解約
- 手続きが混雑した場合は翌日解約になる可能性あり
つまり、月末の夜に解約手続きをしてしまうと、もう1ヶ月分の料金が発生してしまうリスクがあるということです。
余計なコストの発生を避けるために、auのiPad・タブレットの解約は月末1日前までに手続きした方がいいでしょう。
auでiPad / タブレットを解約する方法【オンライン】
ここからは、auのiPad・タブレットをオンラインで解約する手順を紹介します。
auの解約手続きは、長らくauショップのみの受付でした。
そのため、ネットで検索しても「auショップでしか解約できない」という情報が多く出回っています。
しかし、2022年7月現在、My auでも解約手続きができるようになっています。
auショップに行く時間の余裕がある方も、感染拡大防止の観点から極力オンラインで解約手続きを行いましょう。
-
STEP.My auにアクセスして「au IDでログイン」をタップ
-
STEP.解約するiPad/タブレットのau IDでログイン
-
STEP.画面上部の「スマートフォン・携帯電話」をタップ
-
STEP.「ご契約内容/手続き」→「お問い合せ/お手続き」をタップ家族でiPadやタブレットを利用している方は、表示されている電話番号が解約するタブレットのものと合っているか確認してから手続きメニューを進めましょう。
-
STEP.「解約のお手続き」をタップ手続きメニューから「解約のお手続き」を探してタップします。
-
STEP.画面に従い解約手続きを完了させる
解約手続き画面では、契約内容に応じた注意事項・重要事項が表示されます。
一通り確認した上で解約手続きを完了しましょう。
-
終了
以上でauのiPad・タブレットの解約は完了です。
即日通信も停止するので、解約手続き後にiPadやタブレットを利用する際はWi-Fiに接続しましょう。
auでiPad / タブレットを解約する方法【店舗】
オンライン手続きに不安がある方は、従来通りauショップでも解約手続きができます。
また、代理人手続きや契約者が逝去された場合の解約・承継の手続きは、auショップでの手続きのみとなります。
auショップでの解約手続きは、以下2つのポイントを押さえておきましょう。
- 事前に解約に必要なものを用意する
- 来店予約を取る
事前に解約に必要なものを用意する
auショップで解約する際は、以下の3点を用意しましょう。
- 印鑑
- 本人確認書類
- 解約する端末とSIMカード
また、代理人が解約する場合や契約者が逝去された場合の解約は、用意する物が通常とは異なります。
- 【代理人の場合】
委任状
契約者の本人確認書類(コピー可) - 【契約者が逝去された場合】
端末・SIMカード
来店者の本人確認書類
登記事項証明書など確認ができる書類
死亡届など契約者の逝去が確認できる書類(コピー可)
代理人の受付は書類不備が非常に多く、初回の来店では手続きできないケースが多発しています。
代理人が解約する場合や契約者がご逝去された際の手続きは、auショップに行く前に、auの公式サイトで必要書類が揃っているか確認してください。
来店予約を取る
auショップに手続きに行く際は、事前に来店予約を取りましょう。
auに限らず、キャリアショップは感染予防対策の一環として、来店予約が推奨されています。
予約なしで行くと、どうしても待ち時間が長くなってしまいます。
感染防止の観点から、人が多く待つ店内に長時間滞在するのは好ましくありません。
また、混雑しやすい駅前店舗など一部のお店では、感染リスクを下げるために、予約なしの受付NGという場合もあるようです。
以上のことから、auショップで解約手続きを希望する方は、来店予約した上で行くようにしましょう。
auでiPad / タブレットを解約でよくある質問
画像引用元:iPad Air | 製品情報 | iPad | au
最後に、auのiPadやタブレットの解約に関してよくある質問に回答していきます。
- 解約してもiPad / タブレットは使える?
- 解約にかかる手数料は?
解約してもiPad / タブレットは使える?
au回線を解約しても、Wi-Fi環境で今まで通り利用できます。
iPadもAndroidタブレットも、Wi-Fiがあればauを解約した後も問題なく利用できます。
ただし、auメールやauかんたん決済など、一部のキャリアサービスは解約に伴い利用できなくなります。
解約にかかる手数料は?
auのiPad / タブレットの解約に手数料はかかりません。
auは2022年4月から契約解除料を廃止しました。
そのため、iPadやタブレットのau回線が不要になったタイミングで解約して問題ありません。
ただし、機種代金の残債がある場合は分割払い継続、または一括精算が必要なので、解約前に残債がないかしっかり確認しましょう。
auのiPad / タブレットはいつでも解約OK!
画像引用元:Apple公式サイト
今回は、auでiPadやAndroidタブレットを解約する方法と、解約手数料や注意点について解説しました。
- 機種代金の分割払いが残っていないかチェック
- 2022年4月から契約解除料がなくなった
- 他社回線に乗り換える場合はSIMロックを解除
- 解約月は日割り計算がないことに注意
- My auで解約手続きができるようになった
- 月末や夜間の手続きは翌日解約になる場合あり
- 今まで通りauショップでも解約OK
- auショップでの解約は来店予約しよう
- iPadもタブレットも解約後もWi-Fiに接続して使える
auはオンライン手続きで解約できるようになり、さらに2022年4月からは解約金が廃止されました。
そのため、iPadやAndroidタブレットにau回線が不要になったら、いつでも解約OKということです。
auのiPadやAndroidタブレットの解約を考えている方は、今回の解説を参考に解約手続きを進めましょう。