
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
格安SIMに比べると、どうしても月額料金が高くなってしまうau。
もっともサービス内容は格安SIMよりも充実しているので、その分だけ高額になってしまうのは仕方のないことではあります。
とはいえ、スマホ代は毎月かかるものですから、少しでも安くしたいですよね。
今回は、auの携帯料金を安くする方法をご紹介します。
闇雲に最安を目指すのではなく、無理のない方法を解説していきます。
- 新auピタットプランに移行すれば、月額で500~1,000円安くなる可能性がある
- auスマートバリューを利用すれば、月に使用するデータ量の削減も簡単になる
- 新規・乗り換え・機種変更はauオンラインショップで行うのがおすすめ
- 家族4人以上でauを利用すれば、最高値クラスの「データMAX 4G LTE」が最安値
トップ画像引用元:auスマートバリュー | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
auの携帯料金を安くする割引サービス
画像引用元:家族割プラス | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
auに限らず、携帯料金を安くするためには割引サービスの利用が欠かせません。
ここでは、月額料金を安くしてくれる割引サービスをご紹介します。
- 家族割プラス
- auスマートバリュー
家族利用で大幅値引き!家族割プラス
同じ「家族割プラス」グループに加入している家族の人数によって、月額料金が割引されるサービスです。
割引額は表のとおり。
契約している家族の人数 (本人含む) | 割引される月額料金 |
---|---|
2人 | -500円 |
3人以上 | -1,000円 |
4人以上 (特定のプランのみ対象) | -2,020円 |
3人以上であれば月額1,000円割引、4人以上(特定プランのみ)なら月額2,020円割引になります。
なお、4人以上で2,020円の割引になる特定プランは下記のとおりです。
- データMAX 5G
- データMAX 5G Netflixパック
- データMAX 4G LTE
- データMAX 4G LTE Netflixパック
対象となるのは、月間データ量が無制限になる「データMAX」プランのみです。
特に2つの「Netflixパック」は、auのプランの中でもかなり人気があります。キャンペーンなどによる割引も豊富です。
月額料金は高めですが、家族割プラスで大きく割引されます。
auを家族で利用する方は、これらのプランを契約してNetflixも楽しんでみてはいかがでしょうか。
家族割プラスは利用条件に注意!
家族割プラスの割引効果はかなり高いのですが、利用条件には注意する必要があります。
- 同一住所に住んでいる家族であること
- 対象の料金プランに加入すること
両方の条件共に、細かい制約があるので注意しましょう。
まずは家族に関する条件ですが、「同居」している家族が加入条件となっているため、別居している家族は対象に含まれません。
他社の家族割サービスでは、遠方に住んでいる家族も対象になっているので、勘違いしないように気を付けてくださいね。
次に、対象の料金プランについても注意が必要となります。
まずは、家族割プラスの対象プランを見ていきましょう。
項目 | 対象プラン名 (4G LTEスマホ向けプラン) | 対象プラン名 (4G LTEケータイ向けプラン) |
---|---|---|
割引・カウント対象 となるプラン | ・データMAX 5G ・データMAX 5G Netflixパック ・ピタットプラン 5G ・データMAX 4G LTE ・データMAX 4G LTE Netflixパック ・ピタットプラン 4G LTE (新規受付終了プラン) ・auデータMAXプラン Netflixパック ・auフラットプラン7プラスN ・auデータMAXプランPro ・新auピタットプラン ・auフラットプラン7プラス ・auデータMAXプラン | - |
カウントのみ対象 となるプラン | ・auピタットプランN(s) (新規受付終了プラン) ・auフラットプラン20N ・auフラットプラン25 NetflixパックN ・auピタットプラン(s) ・auフラットプラン20 ・auフラットプラン25 Netflixパック ・auフラットプラン30 ・auフラットプラン5 | ・VKプランS(N) ・VKプランM(N) ・ケータイシンプルプラン ・ケータイカケホプラ (新規受付終了プラン) ・VKプラン ・VKプランS ・VKプランM ・スーパーカケホ(ケータイ) ・カケホ(ケータイ) |
表では2つの項目に分けていますが、家族割プラスの割引を受けられるのは、割引対象となるプランのうちいずれかを契約している人に限られます。
現在も主流である「auフラットプラン」の多くが割引対象から除外されている点には注意してくださいね。
家族割プラスの適用例
例えば、以下のような家族構成・契約内容の場合。
契約者 | 契約プラン | 家族割プラスの 割引額 |
---|---|---|
父親 | LTEプラン | 0円 |
母親 | ピタットプラン 4G LTE | 500円 |
息子 | auフラットプラン20 | 0円 |
カウント対象となるのは、母親の「ピタットプラン 4G LTE」と息子の「auフラットプラン20」です。
父親の「LTEプラン」はカウント対象にはなりません。
そのため、家族割プラスのグループ人数は「2人」となり、割引額は500円になります。
ただし、割引を受けられるのは「ピタットプラン 4G LTE」を契約している母親だけです。
息子のauフラットプラン20はカウント対象ではあるものの、割引対象ではないので、割引は適用されません。
家族割との併用は可能?
家族向けのサービスとして従来からある「家族割」。
結論から言えば、この家族割と家族割プラスは併用可能です。
家族割を利用すれば、家族間の国内通話は無料になり、家族間SMS送信料も同じく無料になるので、家族で利用する場合は有効活用したいですね。
auスマートバリュー
画像引用元:auスマートバリュー | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
auスマートバリューは、「auひかり」などのインターネット回線とauの携帯電話をセットで利用することで、携帯電話の月額料金を割引するサービスです。
割引額は500円~1,000円で、携帯電話の契約プランによって細かく決められています。
各個人に割引が適用されるため、例えば家族4人でauに加入している場合は、最大4,000円の割引を受けることが可能です。
また、割引期間が「永年」である点もポイントですね。
auのお得な割引サービスのまとめ
auの割引サービスは非常に種類が豊富です。
スマホの月額料金を安くしたいのであれば、今回ご紹介した2つを特に意識してみてください。
- 家族割プラス
- auスマートバリュー
もちろんこの他にも魅力的な割引サービスはたくさんあるのですが、対象機種が限られているものがほとんどです。
auの携帯料金を安くする方法
割引サービス以外で携帯料金を安くするための方法は、以下の2つです。
- 通話内容を改善し、より安い通話オプションに変更する
- 月のデータ使用量を改善し、より安いデータプランに変更する
誰でも知っている当たり前のことばかりですが、いざ実行するとなると非常に難しいですよね。
しかし、これまで紹介してきた割引サービスを活用すれば、高い月額料金をあっさりと改善できますよ。
auピタットプランを利用している方は見直しを!
2019年6月以降、auの料金プランは幾度となく変更されましたが、2020年6月現在で最も安いプランは従量制プランである「ピタットプラン 4G LTE」です。
ただ、このプランは従来のものと比べ、必ずしも料金が安くなるわけではありません。
プランで使える データ容量 | 新料金プラン の月額料金 | 旧料金プラン の月額料金 |
---|---|---|
~1GB | 2,980円 | 2,980円 |
~2GB | - | 3,980円 |
~3GB | - | 4,980円 |
~4GB | 4,480円 | - |
~5GB | - | 5,980円 |
~7GB | 5,980円 | - |
~20GB | - | 6,980円 |
※2年契約(自動更新・解除料あり)の場合
上の表は、2019年5月以前の「auピタットプラン」と新料金プラン「ピタットプラン 4G LTE」を比較したものです。
このとおり、使うデータ量が増えると料金の差も増えていきますが、最安値は変わりません。
また、新料金プランは月に使うデータ量が1GBを超えると、料金が一気に4,480円まで上がるため、「これなら変えない方が…」と思ったユーザーも多いのではないでしょうか。
ピタットプラン 4G LTEにメリットはないのか
しかし、この新旧のプランには明確な差があります。
それは、ピタットプラン 4G LTEは「家族割プラス」の割引対象となっている点です。
項目 | 対象プラン名 (4G LTEスマホ向けプラン) | 対象プラン名 (4G LTEケータイ向けプラン) |
---|---|---|
割引・カウント対象 となるプラン | ・データMAX 5G ・データMAX 5G Netflixパック ・ピタットプラン 5G ・データMAX 4G LTE ・データMAX 4G LTE Netflixパック ・ピタットプラン 4G LTE (新規受付終了プラン) ・auデータMAXプラン Netflixパック ・auフラットプラン7プラスN ・auデータMAXプランPro ・新auピタットプラン ・auフラットプラン7プラス ・auデータMAXプラン | - |
カウントのみ対象 となるプラン | ・auピタットプランN(s) (新規受付終了プラン) ・auフラットプラン20N ・auフラットプラン25 NetflixパックN ・auピタットプラン(s) ・auフラットプラン20 ・auフラットプラン25 Netflixパック ・auフラットプラン30 ・auフラットプラン5 | ・VKプランS(N) ・VKプランM(N) ・ケータイシンプルプラン ・ケータイカケホプラ (新規受付終了プラン) ・VKプラン ・VKプランS ・VKプランM ・スーパーカケホ(ケータイ) ・カケホ(ケータイ) |
カウント対象プランを契約している家族が3人いれば、月額料金がなんと1,000円割引になります。
こうなると、家族割プラスを活用しない手はありませんよね。
家族割プラスを適用している方で、まだ旧プランを契約している場合は、一度プランを見直してみてください。
新プランに変更するだけで、500~1,000円の割引が適用される可能性があります。
月に使用するデータ量の削減方法
データ量削減の目安とするために、まずはauの最安プランの組み合わせを紹介します。
auの最安プランの組み合わせ
auの最安プランの組み合わせは以下のとおりです。
- ピタットプラン 4G LTE[1GB未満・2年契約(自動更新・解除料あり)]
- 通話オプションなし
- 家族割プラス(3人以上)
これで月額料金が1,980円になります。
auスマートバリューは、ピタットプラン 4G LTE(1GB未満)では割引効果がないため不要です。
- 月に使えるデータ量は1GB未満
- 家族間の通話は24時間無料
- それ以外の通話料は20円/30秒
ただし、いくら最安とはいえ、この内容が許容できるかどうかはその人次第です。
「月に使えるデータ量が1GB未満なんて少なすぎる」という方も多いでしょう。
このプランの組み合わせが最安であることは確かですが、無理をしてまで目指す必要はありません。
データ量削減はスマートバリューを活用!
月のデータ使用量を減らすことは、簡単ではありません。
例えばピタットプラン 4G LTEの場合、料金は3GB刻みで加算されていきます。
月に使える データ容量 | 月額料金 |
---|---|
~1GB | 2,980円 |
~4GB | 4,480円 |
~7GB | 5,980円 |
つまり、月額料金を削減するためには、現在使用しているデータ量から最大3GB削減しなければならないということですね。
とはいえ、ただ我慢するだけで3GB分を削減するというのは並大抵の事ではありません。
大抵の場合は挫折してしまうでしょう。
しかし、auスマートバリューを活用すれば、データ使用量を削減できる確率が大きく上がります。
スマホの利用場所はほとんどが自宅!
画像引用元:スマートフォンのデータ通信量と月額料金に関する調査 – 調査結果 – NTTコム リサーチ
上の資料は、NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション株式会社が平成26年に行った、スマートフォンの利用場所の調査結果です。
最も多い利用場所は意外にも自宅で、全体の61.9%を占めています。
つまり、自宅に光回線を設置して、自宅でのネット利用はすべて光回線経由で行うようにすれば、月に使用するデータ量を大幅に減らすことができるのです。
環境さえ整ってしまえば、あとは簡単に月に使用するデータ量が減らせるというわけですね。
また、光回線を「auひかり」にすれば、auスマートバリューの利用も可能です。
auスマートバリューでは、1人につき最大で1,000円の割引が適用されるため、家族が4人いれば合計4,000円の割引となります。
データ削減は徐々に行うのがコツ!
ただし、どれだけデータ量を削減できるのかは、ユーザーのスマホの利用状況に依存します。
これまで自宅で、スマホを使って動画やゲームを楽しんでいたのであれば、光回線を導入することで大幅な節約効果が見込めるでしょう。
一方、「自宅ではWeb閲覧くらいしかしない」という人の場合は、あまり変化が感じられないかもしれません。
まずは光回線を導入し、1ヶ月試してみた上で、データ量の削減目標値を決めると良いでしょう。
ピタットプラン 4G LTEでは、1つ下の料金帯に抑えるだけで1,500円も安くなります。節約効果が非常に高いのでおすすめですよ!
新規契約・機種変更の手続きはauオンラインショップで!
画像引用元:au Online Shopなら、頭金なし!送料無料!来店不要! | au Online Shop
auオンラインショップを利用しても、月額料金が直接安くなるわけではありません。
しかし、乗り換えや機種変更の際にオンラインショップを利用することで、その後の支払い額を大きく減らせる場合があります。
auオンラインショップを利用するメリットは次のとおりです。
- 頭金不要
- 有料オプションへの勧誘がない
月額料金に大きく影響するのは2つ目の項目です。
ショップでスマホを購入する際、店員さんに言われるがまま有料オプションに加入してしまった、という方は多いのではないでしょうか。
有料オプションの1つ1つは月額300円程度のものです。
しかし、数が増えれば当然ながら月額料金も膨れ上がっていきます。
そして、そのほとんどは1~2ヶ月で解約しても問題ないものなのですが、何となくそのまま放置しているユーザーが少なくないのです。
一方、auオンラインショップなら、有料オプションに勧誘されることなく、機種変更や新規契約の手続きが行えます。
有料オプションの有無によって、月額が2,000~3,000円ほど変わる場合もあるので、非常に節約効果が大きいポイントです。
家族4人なら大容量プランでも最安になる話
2020年6月現在の最安プランは、上述した「ピタットプラン 4G LTE(1GB未満)」で間違いありませんが、実はもう1つあります。
それは、月間データ量無制限の「データMAX 4G LTE」です。
データ量無制限プランの料金など最高値クラスに決まっていますよね。
ところが、条件次第では「ピタットプラン 4G LTE(1GB未満)」と同じく月額1,980円になるのです。
ここからは、この不思議な最安プランについて見ていきましょう。
- 基本的にはピタットプラン 4G LTE(1GB未満)が最安値
- 家族4人で使う場合データMAX 4G LTEも最安値になる可能性がある
- 5G料金プランも今なら最安値に
- Netflixパックも人気
最高値クラスのプランが最安になる条件
データMAX 4G LTEが最安になるケースの月額料金の内訳は、下表のとおりです。
項目 | 金額 |
---|---|
プラン料金 | 7,480円 |
家族割プラス (4人) | -2,020円 |
auスマートバリュー | -1,000円 |
スマホ応援割Ⅱ (6ヶ月間) | -1,000円 |
データ使用量が 2GB以下の場合 | -1,480円 |
月額合計 | 1,980円 |
※ 2年契約N(自動更新・解約金あり)の場合
「データMAX 4G LTE」の割引なしの月額料金は7,480円ですが、割引をフル活用することで上表のように1,980円になります。
その中でも割引額が大きいのが家族割プラスです。
家族3人利用だと割引額は1,000円になってしまうため、auは家族全員で利用したいところですね。
「データMAX 4G LTE」は2GB以下で1,480円割引!
「データMAX 4G LTE」の月間データ量は無制限ですが、月のデータ使用量が2GB以下の場合は、自動的に1,480円の割引が適用されます。
最安プランにするためには使用データの節約が必須ですが、それでも2GBは使用可能です。
逆に、「ピタットプラン 4G LTE」の場合、最安にするために使えるデータ量は1GB未満。
つまり、「データMAX 4G LTE」と「ピタットプラン 4G LTE」の最安値は同じなのですが、使えるデータ量は「データMAX 4G LTE」の方が多いのです。
「データMAX 5G」も今なら最安値に!
画像引用元:データMAX 5G | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
2020年3月から始まっているauの5Gですが、5Gを利用するためには5G専用のプランを契約する必要があります。
「データMAX 4G LTE」と同じく、「データMAX 5G」もデータ無制限の大容量プランですが、プラン料金は1,000円高く8,480円。
しかし、2020年8月31日までに「データMAX 5G」を契約すれば、「5Gスタートキャンペーン」が適用され、2年間は月額料金が1,000円割引されるのです。
簡単にいうと、2020年8月31日までに「データMAX 5G」を契約すれば、月額1,980円を狙えるということですね。
5Gは最新技術ということもあり、高額なイメージがありますが、今ならかなり安く利用できますよ。
Netflixパックという選択肢も
現在、auで人気が急上昇しているプランがあります。
これは、最安プランになり得る「データMAX 4G LTE」に、NetflixのベーシックプランとTELASAがセットになったもの。
動画配信サービスを利用する方にとっては、かなり割安なプランです。
この「データMAX 4G LTE Netflixパック」にも、「使用データ量2GB以下で1,480円の割引」が適用されます。
割引適用後の月額料金は下表のとおりです。
項目 | 金額 |
---|---|
プラン料金 | 8,480円 |
家族割プラス (4人) | -2,020円 |
auスマートバリュー | -1,000円 |
スマホ応援割Ⅱ (6か月間) | -1,200円 |
データ使用量が 2GB以下の場合 | -1,480円 |
月額合計 | 2,780円 |
※ 2年契約N(自動更新・解約金あり)の場合
最安とまではいきませんが、月額2,780円まで値下げすることができます。
これなら月々の支払い額としては、かなり払いやすい値段ではないでしょうか。
「データMAX 4G LTE」と比べると800円ほど高いですが、NetflixのベーシックプランとTELASAの合計月額料金は1,362円なので、トータルで考えるとかなりお得ですよ。
割引サービスの活用で無理なく携帯料金を減らそう!
今回は、auの携帯料金を安くする方法について解説しました。
- 新auピタットプランに移行すれば、月額で500~1,000円安くなる可能性がある
- auスマートバリューを利用すれば、月に使用するデータ量の削減も簡単になる
- 新規・乗り換え・機種変更はauオンラインショップで行うのがおすすめ
- 家族4人以上でauを利用すれば、最高値クラスの「データMAX 4G LTE」が最安値
- 2020年8月31日までに契約し、家族4人以上でauを利用すれば、「データMAX 5G」も最安値にする事が可能
- 動画配信サービスを利用したい方は、「データMAX 4G LTE Netflixパック」もお得
無理に携帯料金を安くしようとすると、不便なスマホライフを強いられることになります。
月に使用するデータ量を削減する際は、無理のない範囲で行ってください。
なお、2020年の新料金プランでは、家族4人でauを利用することで、大容量プランであっても使い方次第で最安値を狙えます。
Netflixパックもかなり安く利用できるので、動画配信サービスに興味のある方は、ぜひ家族でauを利用してみてくださいね。
【2021年3月】auキャンペーン情報|機種変更・乗り換えで今使えるもの