
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
auにはショップに行かなくても料金プランや契約についてチャットや電話、メールで問い合わせることができるお客様サポートがあるのをご存知でしょうか。
ショップに足を運ばなくても、指定の電話番号へ電話を掛けたり、特定のアプリのチャットサポートを利用することで、オペレーターとやり取りすることができます。
今回は、そんなauの問い合わせ方法をまとめ、それぞれの手順を解説していきます。
特にチャットサポートは、電話やショップのように待ち時間もなく、問い合わせ内容の履歴もチャットに残すことができるのでかなり便利です。
- 電話でオペレーターと話す
- メールを送る
- チャットで問い合わせる
- LINEで問い合わせる
- My auアプリで問い合わせる
- FAXで問い合わせる
auの問い合わせ方法一覧
まず、auには一体どのような問い合わせ先があるのか紹介します。
auの問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|
電話 | 9:00~20:00 年中無休 |
メール | 24時間・年中無休 ※回答は9:00~17:00 |
チャット | 24時間・年中無休 回答は10:00~22:00 |
LINE | |
My au | |
FAX | 24時間・年中無休 |
ショップでもわからないことを聞くことはできますが、最近ではコロナウイルスの影響もあり完全予約制となっているショップも多くなっています。
そのため、見かけたからすぐにお店に入ってスタッフと話すということが難しくなっています。
その分、auでは電話サポートはもちろん、+メッセージやLINEなどのチャットアプリを利用した問い合わせサービスを行っています。
そのため、ショップに行かずにわからないことが聞けるようになっています。
特にチャットサポートは、電話のようにオペレーターに繋がるまで待つことなく、営業時間内であればスピーディーに回答を得られるので、忙しくて時間がない人にもおすすめです。
auへ電話(オペレーター)で問い合わせする方法
問い合わせの方法を考えると、まず思いつくのはコールセンターに電話をしてオペレーターと話をすることではないでしょうか。
auでは電話でオペレーターと直接不明点などについて話すことができます。
auの問い合わせ番号を下記の表にまとめました。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
料金の確認・支払い | 0077-7027 | 9:00~ 20:00 |
料金プランの変更・相談 | ||
契約内容の確認・変更 | 0077-7023 | |
操作・設定 | 0077-7058 | |
破損・水濡れによる故障 | 0077-7021 | |
その他の故障 | 0077-7042 | |
盗難・紛失 | 0077-7043 | 24時間 |
三太郎の日に関する問い合わせ | 0077-7161 | 9:00~ 20:00 |
auショップなど購入・契約に関する不明点 | 0120-911-984 | |
解約・他社への乗り換え | 0077-7016 | |
その他の問い合わせ | 0077-7046 |
上記の電話番号に繋がらない場合は、総合窓口である「157(他社携帯電話・固定電話からは0077-7-111)」に連絡をしてください。
総合窓口には自動音声ガイダンス(24時間)もあるので、オペレーターとの通話が不要な人はこちらを利用することもできます。
オペレーターとの通話時に契約者の本人確認があるので、予め契約時に設定した4桁の暗証番号を用意しておきましょう。
auへメールで問い合わせする方法
自分の契約状況の確認や新規契約などの問い合わせは、現在スマホのチャットアプリが主流となっているからか、メールでの問い合わせ窓口が見つかりませんでした。
メールで問い合わせすることは可能ですが、問い合わせ内容は下記に限られます。
- メールを利用した迷惑行為に関して
- ウイルスメールに関して
- 掲示板などサイトなどの迷惑行為について
- インターネット上の不正行為に関して
ネット上で何かトラブルがあった時には、メールで問い合わせることをおすすめします。
メールで新規契約や情報変更などの問い合わせをしても対応することができないので、注意してください。
- ネットで「au メールで問い合わせ」などの文言を入れて検索し、「お問い合わせフォーム│au」を選択
- 利用時の注意事項を確認し「お問い合わせ内容入力」を選択
- 問い合わせ内容を選ぶ
- 問い合わせ内容に応じて必要項目を入力する
- 入力内容に誤りがないかチェックして「送信」を選択する
auへチャットで問い合わせする方法
さらに、auではチャットアプリで問い合わせすることができます。
チャットアプリならすぐに返信を確認することができますし、チャット履歴を見れば問い合わせの内容や回答も後でチェックできます。
そのため、電話のようにメモを取る手間もありません。
友達とチャットのやり取りをする感覚で気軽にメッセージを送ることができるので、電話する時間がない人は利用してみましょう。
まず、「+メッセージ」を使った問い合わせ方法について詳しく解説していきます。
- au公式アプリの左上のメニューアイコンをタップ
- 「お問い合わせ」をタップ
- 「スマートフォン・携帯電話」を選択
- 「+メッセージで問い合わせ」を選択
- 利用規約の同意にチェックを入れて「利用する」をタップ
画像引用元:メッセージでお問い合わせ | サポート | au
- 質問を入力して送信する
画像引用元:メッセージでお問い合わせ | サポート | au
auへLINEで問い合わせする方法
画像引用元:コミュニケーションアプリ LINE(ライン)
auにはLINE公式アカウントもあるので、LINEから問い合わせることも可能です。
LINEアカウントを持っている人は、是非auの公式アカウントを友だち登録しましょう!
尚、自分の契約内容などについて問い合わせするにはau IDと連携する必要があります。
- 1から3までの手順は前章と同じ
- 「LINEで問い合わせ」を選択する
- LINEアプリに自動的に移動するので、auサポートの公式アカウントを友だちに追加する
- auサポートのトーク画面を開く
- 「au IDを連携する」をタップ
- 「ID連携する」をタップして、au IDとパスワードでログイン
- au IDとの連携が完了したら右上の×アイコンをタップして画面を閉じる
画像引用元:メッセージでお問い合わせ | サポート | au
- 左下のキーボードアイコンをタップしてキーボードを表示させる
画像引用元:メッセージでお問い合わせ | サポート | au
- 問い合わせ内容を入力して送信する
画像引用元:メッセージでお問い合わせ | サポート | au
au IDと連携しなくても、契約方法や手続きの流れ、必要書類の確認など、自分の契約と関係のない内容であれば問い合わせできます。
auへMy auアプリで問い合わせする方法
auユーザーがネット上で料金やプランの確認・変更ができるサービスである「My auアプリ」でも問い合わせすることが可能です。
予めアプリをインストールし、au IDでログインしておきましょう。
- 1から3までの手順は前章と同じ
- 「メッセージで問い合わせ」を選択
- 「メッセージでご相談」ボタンをタップ
画像引用元:メッセージでお問い合わせ | サポート | au
- お問い合わせ内容を入力して送信する
画像引用元:メッセージでお問い合わせ | サポート | au
詳しい内容については「auかんたん決済とは|やり方や限度額・利用明細の確認、解約方法まで」で紹介しています。
auへFAXで問い合わせする方法
次に、auへFAXで問い合わせする手順について詳しく解説していきます。
auではFAX問い合わせも受け付けているので、耳や言葉が不自由な人やLINEなどのメッセージの操作に慣れていない人も気軽に問い合わせすることができます。
FAXで問い合わせするには、事前に公式サイトに掲載されているFAX用の書類を印刷する必要があります。
FAX番号は下記の通りです。
FAX受付窓口:186-0120-944-019(24時間受付・無料)
では、手順について見ていきましょう。
- ネットで「au FAX」などの文言を入れて検索し、「耳や言葉がお客さまへ」を選択
- 「FAXでのお問い合わせ」にある「FAX専用お問い合わせ用紙」を選択
- ファイルを印刷して書類の空欄を埋める
- 「186-0120-944-019」にFAX送信
- 完了
こんな時はどこへ問い合わせすればいい?
次に、多くのユーザーが問い合わせる内容をピックアップし、どんな時にどのような問い合わせ方法を利用するべきか解説していきます。
基本的にチャットアプリを利用することをおすすめします。
しかし、より詳しい話を聞きたい時やトラブルが想定される場合は電話を利用することをおすすめします。
新規契約・乗り換えを検討している
今auを使っていない人で、これから新規契約や乗り換えを検討している場合は、電話で問い合わせることをおすすめします。
初めてauを使う人は特にプランや機種について知らないことが多いと思うので、電話で直接オペレーターと話した方がわかりやすくなる可能性が高いといえます。
電話でキャンペーン等の説明を聞くこともできるので、予め気になること・聞きたいことをメモなどにリストアップしておくと良いでしょう。
料金プランの相談・変更
今利用している料金プランは自分に見合っているのか、全く使っていないオプションに加入していないかなど、料金プランを見直したい場合はMy auまたは電話を利用しましょう。
My auなら自分の契約状況を見ながらやり取りができるので大変便利です。
ただし、メッセージだと話が嚙み合わなくなってしまう可能性があるので、スマホのプランやオプションなどについての知識に自信がない人は電話の方が安心かもしれません。
料金プランの変更のポイントを「auの料金プランを変更する方法|診断してみたら最安プランはこれだった」でまとめています。
機種変更の手続きの方法がわからない
最近はコロナウイルス感染拡大の影響で、各キャリアもオンラインショップの利用をユーザーに促しています。
人混みを避けたいと思う人も多いでしょうし、この機会にオンラインでスマホの乗り換えや機種変更を試してみようと考える人もいると思います。
しかし、初めてオンラインで手続きしようと思っても、手続きの方法がわからないですよね。
そんな時に、チャットサポートを利用して機種変更の手続きについて問い合わせれば、的確な回答をすぐに受け取ることができます。(営業時間外の場合は翌日以降)
もちろん、ショップでの手続きの手順や必要なものがわからないという質問も、チャットサポートを利用すればすぐに問い合わせることができます。
詳しく知りたい方は、「auオンラインショップで機種変更した時の注文から開通までの流れ」でポイントをチェックしてみてくださいね。
請求書の見方がわからない・内訳に不明点がある
請求書の見方がわからない・内訳に不明点がある場合は、電話で問い合わせることをおすすめします。
チャットで聞くことも可能ですが、万が一「こんなオプションに入った覚えがない」などのトラブルが発生した場合、電話の方が詳細を話せますし、オペレーターとも相談しやすいからです。
トラブルの可能性が高い場合は、電話で問い合わせた方がスムーズに対応できるでしょう。
恐らく「購入したショップに問い合わせてください」と言われる可能性が高いですが、電話で相談したという履歴が残りますし、万が一ショップ側の対応に納得できなかった場合も再度相談しやすくなります。
解約時にかかる費用を確認したい
解約にかかる違約金や機種代金の分割残債を確認したい場合は、電話やチャットで確認することが可能です。
解約の手続きは原則ショップ受付のみなので、チャットや電話で手続きすることはできません。
より詳しく内訳を聞きたい時や、「違約金がなぜこれだけかかるのかわからない」という問い合わせをしたい時は、チャットよりも電話の方がわかりやすいと思われます。
解約の手続きを「auの携帯を解約する方法|手続きの流れとMNP手数料と違約金のまとめ」で簡単にまとめています。
【番外編】MNP予約番号を発行したい
他社に乗り換えたい場合は、auでMNP予約番号を発行する必要があります。
電話で発行することも可能ですが、オペレーターに繋がるまで時間がかかったり、何とか引き止めようとオペレーターとの話が長くなるなど、発行までの時間が長くなる恐れがあります。
そこでおすすめなのが、My auからオンライン手続きを利用して発行するという方法です。
My auならオペレーターと通話する必要もありませんし、案内に従って操作するだけですぐに発行できます。
より早く予約番号が欲しい人は、My auから発行するようにしましょう。
auへ電話が繋がらない時の対処法
auだけでなく他のキャリアのコールセンターも同様ですが、混雑していることが多く、なかなかオペレーターに繋がらない傾向にあります。
この章では、auへ電話が繋がらない時にどのような対処法があるのか詳しく解説していきます。
混雑予想カレンダーを確認する
画像引用元:混雑予想カレンダー | スマートフォン・携帯電話に関するお問い合わせ | au
au公式サイトには、混雑予想カレンダーという電話サポートの混雑具合を予想したカレンダーがあります。
このカレンダーを確認することで、ある程度繋がりやすい曜日や日にちをチェックすることができるでしょう。
月ごとに混雑予想カレンダーの内容は変わるので、問い合わせする際は事前にカレンダーをチェックすることをおすすめします。
事前に電話サポート予約をしておく
忙しくて電話ができないという人も多いと思います。
そして、ようやく空いた時間に電話をかけたら混雑しており、全く繋がらないという経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。
そんな時に便利なのが、auの「電話サポート予約」を利用することです。
予め都合の良い日に予約を行い、予約日当日にコールセンターのオペレーターから電話が掛かってくるというものなので、自分から電話してオペレーターに繋がるまで待つ手間を省くことができます。
電話サポート予約の手順
- 電話サポート予約サイトへアクセスしau IDでログイン
- 問い合わせ内容や予約日時、契約中の電話番号などを画面に従って入力
- 予約完了メールを受け取ったら手続き完了
夕方や昼時などの混雑する時間帯を避ける
混雑予想カレンダーは日にちのみ記載されているので、混雑する時間帯を把握することができません。
平日であれば昼時や仕事終わりの夕方に混雑する傾向があるので、それらの時間帯を避ければ繋がりやすいといえます。
週末の場合は、基本的に混雑している可能性が高いですが、開始直後の9時あればまだ空いているかもしれません。
カレンダーで混雑すると予想される日付をチェックするだけでなく、時間帯も考慮することで、より繋がりやすくなるでしょう。
チャットサポートを利用する
電話はオペレーターに繋がるまでひたすら通話していないといけないので、なかなか繋がらないという場合はチャットサポートを利用することもおすすめです。
チャットサポートであれば、いつでもメッセージを送ることができますし、例えオペレーター側で返信に時間がかかっているとしても他の作業をしながら待つことができます。
- 混雑予想カレンダーを確認
- 事前に電話サポート予約をしておく
- 夕方や昼時など混み合うと思われる時間帯を避ける
- チャットサポートを利用する
電話だけでなくチャットやFAXも対応!自分に合った方法で問い合わせよう
最後に、auで問い合わせする時に利用できる方法をまとめます。
- 電話でオペレーターと話す
- メールを送る
- チャットで問い合わせる
- LINEで問い合わせる
- My auアプリで問い合わせる
- FAXで問い合わせる
auにはショップで直接話を聞いたり、電話で問い合わせる方法の他に、チャットやメール、FAXなどさまざまな問い合わせ方法があるということがわかりました。
特にLINEや+メッセージ、My auなどを使ったチャットサポートは、待ち時間なく問い合わせることができます。
また、オペレーターからの回答もチャットに履歴として残るので、後から見直す時にも便利です。
電話が苦手な人や、時間がない人にぴったりなサービスだといえるでしょう。
最近はコロナの影響もあり、auショップにも行きにくい日々が続いていると思うので、何か気になることがある人は是非一度チャットアプリを使ってみてはいかがでしょうか。