
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
現在、auの料金プランには5つもの「データMAX」プランが存在します。
しかし、5G向けと4G向けのものが混在していることもあり、
- 何が何なのかわからない
- 料金体系が複雑
- 元の料金と割引後の料金がわかりづらい
といった声も少なくありません。
そこでこの記事では、5つのデータMAXプランの月額や割引サービスなどを、それぞれ端的にまとめました。
通常の料金はいくらなのか、割引を適用したらいくらになるのか、簡潔に整理しています!
- 5G向けのデータMAXプランは3つ
- 4G向けのデータMAXプランは2つ
- セットサービスが増えるほど料金もアップ
画像引用元:KDDI株式会社
auのデータMAXプランとは
画像引用元:auデータMAXプランPro | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
「データMAX」プランは、月間のデータ容量が無制限のプランの総称です。
現在auのデータMAXプランは、5G向けが3つ、4G向けが2つの合計5つあります。
- データMAX 5G ALL STARパック
- データMAX 5G Netflixパック
- データMAX 5G
- auデータMAXプラン Pro
- auデータMAXプラン Netflixパック
なお、4G向けのデータMAXは、2020年6月1日をもって新規受付を終了します。
ついに5Gの時代が本格的に到来するということでしょうか。
auのデータMAXプランの適用条件
データMAXプランに申し込むには、各プランに対応したスマホを所持していることが条件となります。
4G向けプランなら、既存の一般的なスマホで大丈夫です。
5G向けプランに関しては、「5G対応スマートフォンのみ受付可能です」とアナウンスされています。
記事作成時点では詳細不明ですが、ドコモでは5G対応スマホを購入するか、ドコモショップに持参することで5G向けプランに申し込めるので、auもそれに近い形になるのではないでしょうか。
auではすでに5G対応スマホが7機種発表されています。
auのデータMAXプランの月額料金
5つのデータMAXプランの料金を、5G向けと4G向けに分けて見てみましょう。
5G向けのデータMAXプラン
項目 | データMAX 5G ALL STER パック | データMAX 5G Netflixパック | データMAX 5G |
---|---|---|---|
データ容量 | 無制限 | ||
月額 | 11,150円 | 9,650円 | 8,650円 |
月の利用量が2GB以下の場合 | 9,670円 | 8,170円 | 7,170円 |
セット サービス | ①Netflix ②Apple Music ③YouTube Premium ④TELASA | ①Netflix ②TELASA | - |
4G向けのデータMAXプラン
項目 | データMAXプラン Netflixパック(4G) | データMAXプラン Pro(4G) |
---|---|---|
データ容量 | 無制限 | |
月額 | 8,050円 | 7,650円 |
セットサービス | 「Netflix (ベーシックプラン)」 | - |
すべて無制限なのですが、Netflixなどのセットサービスが増えるほど、料金は高くなります。
基本的には、
- 5G向けは「データMAX 5G」の8,650円
- 4G向けは「データMAXプラン Pro」の7,650円
と抑えておくとわかりやすいと思います。
簡単にまとめると、4Gから5Gになって1,000円上がったということです。
auのデータMAXプランの申し込み方法
データMAXプランへの申し込みは、下記の場所で行うことができます。
- auショップ
- au取扱店
- auオンラインショップ
すでにauユーザーであれば、My auからも申し込めます。
auのデータMAXプランで注意すべきこと
データMAXプランは月のデータ容量が無制限ですが、
- テザリング
- データシェア
- 国際ローミング通信(世界データ定額)
には制限がかけられています。
プラン | テザリング データシェア 国際ローミング通信 |
---|---|
データMAX 5G ALL STARパック | 80GB/月 |
データMAX 5G Netflixパック | 60GB/月 |
データMAX 5G | 30GB/月 |
データMAXプラン Netflixパック | 2GB/月 |
データMAXプラン Pro | 30GB/月 |
通信速度制限がかかる場合も
また下記の場合には、通信速度が制限されます。
動画配信、ストリーミングサービスなどの、大量のデータ通信または長時間接続をともなうサービスをご利用の際、通信速度を制限します。対象となるサービスは、当社ネットワークへの影響などを勘案し定めます。
引用元:KDDI株式会社
つまり、「一時的に大量のデータ通信を行ったり、長時間接続し続けるサービスを利用したりすると、速度制限がかかるかもしれませんよ」ということです。
ただ、具体的な条件は明記されていません。
ケース・バイ・ケースと言えますが、一般的に「動画を見すぎた」「ゲームで遊びすぎた」程度の通常の利用の範囲内であれば、問題ないとする通信会社が多いです。
auのデータMAXプランに適用できる割引サービス
データMAXプランに適用できる割引サービスとして、まず「2年契約N」があげられます。
これはいわゆる「2年縛り(自動更新)」で、月々の料金が170円割引されます。
代わりに、更新月以外に解約すると、解約金1,000円が発生します。
その他には、主に下記の4つが適用可能です。
- 5Gスタートキャンペーン
- スマホ応援割II
- 家族割プラス
- auスマートバリュー
5Gスタートキャンペーン
5G向けプランへの加入当月から25ヶ月間、月々の料金を1,000円割引するキャンペーンです。
受付期間
2020年3月26日~2020年8月31日
スマホ応援割II
対象プランへの加入の翌月利用分から6ヶ月間、対象の料金プランに応じて月々1,500円/1,200円/1,000円割引するキャンペーンです。
月々1,500円割引されるプラン
月々1,200円割引されるプラン
月々1,000円割引されるプラン
- データMAX 5G
- auデータMAXプラン Netflixパック
- auデータMAXプランPro
- auフラットプラン25 Netflixパック
(データMAXではない)
受付期間
2019年11月1日~終了日未定
家族割プラス
画像引用元:家族割プラス | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
「家族割プラス」は、対象プランに加入&同居している家族の人数に応じて、月々の料金を割り引くサービスです。
- 2人の場合:500円
- 3人の場合:1,000円
データMAXプランはすべて対象です。
5G向けのデータMAXでは最大2,200円割引
下記の3プランに限り、条件を満たしている家族が4人以上の場合に、月々2,200円割引されます。
- データMAX 5G ALL STARパック
- データMAX 5G Netflixパック
- データMAX 5G
auスマートバリュー
画像引用元:auスマートバリュー | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
対象のブロードバンド(ネット+電話)または「auスマートポート」とセットで契約中なら、月額が永年1,000円/500円割引されるサービスです。
データMAXプランならすべて、auスマートバリューによって月々1,000円の割引を受けられます。
対象固定通信サービス
【光サービス】 auひかり(@nifty、@T COM(アットティーコム)、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-net)、auひかり ちゅら・コミュファ光 ・eo光・Pikara(ピカラ光)・メガエッグ・BBIQ・ひかりJ
【ケーブルテレビ】 J:COM・提携先ケーブルテレビ
割引適用後の月額料金を計算
画像引用元:auデータMAXプラン Pro | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
ここまで紹介してきた5つの割引である
- 2年契約N:-170円
- 5Gスタートキャンペーン:-1,000円
- スマホ応援割II:-1,500円/-1,200円/-1,000円
- 家族割プラス:-2,200円/1,000円/500円
- auスマートバリュー:-1,000円
をフル適用した場合、データMAXプランの月額はそれぞれ下記のようになります。
5G向けデータMAXプランの場合
項目 | データMAX 5G ALL STER パック | データMAX 5G Netflixパック | データMAX 5G |
---|---|---|---|
データ容量 | 無制限 | ||
月額 | 11,150円 | 9,650円 | 8,650円 |
月の利用量が 2GB以下の場合 | 9,670円 | 8,170円 | 7,170円 |
2年契約N | -170円 | ||
5Gスタートキャンペーン (25ヶ月間) | -1,000円 | ||
スマホ応援割II (6ヶ月間) | -1,500円 | -1,200円 | -1,000円 |
家族割プラス | 4人以上なら-2,020円 (3人なら-1,000円) (2人なら-500円) |
||
auスマートバリュー | -1,000円 | ||
合計 | 5,460円 (7ヶ月目以降は 6,960円) | 4,260円 (7ヶ月目以降は 5,460円) | 3,460円 (7ヶ月目以降は 4,460円) |
月の利用量が 2GB以下の場合 | 3,980円 (7ヶ月目以降は 5,480円) | 2,780円 (7ヶ月目以降は 3,980円) | 1,980円 (7ヶ月目以降は 2,980円) |
4G向けデータMAXプランの場合
項目 | データMAXプラン Netflixパック(4G) | データMAXプラン Pro(4G) |
---|---|---|
データ容量 | 無制限 | |
月額 | 8,050円 | 7,650円 |
2年契約N | -170円 | |
スマホ応援割II (6ヶ月間) | -1,000円 | |
家族割プラス | 3人以上なら-1,000円 (2人なら-500円) |
|
auスマートバリュー | -1,000円 | |
合計 | 4,880円 (7ヶ月目以降は 5,880円) | 4,480円 (7ヶ月目以降は 5,480円) |
5Gスタートキャンペーンは25ヶ月間、スマホ応援割IIは6ヶ月間限定である点に注意です。
auのデータMAXプランの口コミ
5G向けプランの情報はまだ少ないですが、4G向けのデータMAXプランでは、下記のことがよくあげられています。
- データ無制限は嬉しい
- テザリングの利用制限はやめてほしい
- 割引適用条件が厳しい
Netflixなどのサービスがセットになることに対しては、本当に必要な方は個別に契約しているからか、そこまで言及されていません。
データ無制限は嬉しい
ドコモの「ギガホ」が30GB(ギガホ増量キャンペーン時は60GB)、ソフトバンクの「メリハリプラン」が50GBという中、auなら無制限という点は非常に好評です。
テザリングの利用制限はやめてほしい
データMAXプランは容量無制限プランですが、テザリングには月間30GBまでという制限があります。
これについては不満や厳しい声も多く、中には「無制限の意味がない」と感じているユーザーもいるようです。
とはいえ、そもそもテザリングをほとんど使わない人にとっては、あまり問題ではないでしょう。
割引適用条件が厳しい
割引をフル活用すれば、月額5,000円以下で使うことも可能となるデータMAXプランですが、フル活用のハードルの高さも残念な点としてよく指摘されています。
特に「家族割プラス」と「auスマートバリュー」に厳しさを感じているユーザーが多いようです。
また、auスマートバリューを適用できるauひかりユーザーであれば、家でネットし放題になるため、データMAXプランは不要という意見もあります。
不満もあるが、無制限の魅力で使っている
画像引用元:次世代のワクワクを、5Gで広げよう。| au
ユーザーのデータMAXプランに対する不満や疑問点は、正直少なくありません。
特にテザリングへの制限に関しては、ヘビーユーザーほど気にする傾向があります。
一方で、それでも3大キャリアで唯一の無制限プランという魅力はやはり大きく、最終的には納得して使っている方も多いです。
料金が高いという指摘もありますが、ドコモ・ソフトバンクの大容量プランと比較すると高いとは言えません。
- au:月額7,480円
- ドコモ:月額6,980円
- ソフトバンク:月額7,480円
auとドコモの料金は2年定期契約時です。ソフトバンクには2年定期契約はありません。
auのデータMAXプランは3大キャリアで唯一の無制限プラン
画像引用元:KDDI株式会社
以上、auの合計5つのデータMAXプランについてでした。
- 5G向けのデータMAXプランは3つ
- 4G向けのデータMAXプランは2つ
- 4G向けのデータMAXプランは2020年6月1日をもって新規受付を終了
- セットサービスが増えるほど料金もアップ
- 5つの割引サービス(2年契約N・5Gスタートキャンペーン・スマホ応援割II・家族割プラス・auスマートバリュー)が使える
プランの数こそ多いですが、どれもデータ容量無制限のプランです。
セットサービスの数に応じて料金が変わるものの、基本は
- 5G向けは「データMAX 5G」の8,650円
- 4G向けは「データMAXプラン Pro」の7,650円
と抑えておくとわかりやすいでしょう。
5G向けのデータMAXプランは「5G対応スマートフォンのみ受付可能」です。
【2022年最新】auの5G対応機種を比較|おすすめのスマホはこれ!