
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
新型iPhoneの予約に合わせ、9月14日、auからiPhone・iPad用の新しい保証サービスが開始されました。
その名も「故障紛失サポート with AppleCare Services」。このサービスを利用すれば、AppleCare+相当の製品保証を4年間受けられます。
今回は、故障紛失サポート with AppleCare Servicesの概要や、修理・保証の料金について詳しく紹介します。
1 「故障紛失サポート with AppleCare Services」とは?
2018年発売の新型iPhone、iPhone XS・iPhone XS Max・iPhone XRが発表され、それに合わせてau・ドコモ・ソフトバンクもサービスの見直しや新プランの公開などを行いました。
今回のテーマである「故障紛失サポート with AppleCare Services」は、auが新たに打ち出したiPhone・iPad専用の補償サービスです。
Apple公式で提供している「AppleCare Services」の製品保証を4年間受けられるというもので、トラブル時のサポートに特化しています。
故障時の修理負担金が割引されたり、盗難・紛失時は電話1本で新品同等品を届けてもらえたりするため、万が一のときはかなり役に立つでしょう。
iOSデバイスと長く付き合っていくために、ぜひとも入っておきたいサービスです。
1-1 Apple社の3つの公式サービス
画像引用元:Apple公式サイト
故障紛失サポート with AppleCare Servicesで受けられるAppleの補償サービスは、大きく分けて3つあります。
- 公式保証期間の延長(通常1年→4年へ)
- Apple社の専任スペシャリストによる無料テクニカルサポート(チャット・電話)
- 過失・事故による故障修理に対する補償(負担価格は状況による)
日本のiOSシェア率は7割を占めており、Apple社のサポート窓口になかなか電話がつながらないこともあるようです。
しかし、故障紛失サポート with AppleCare Servicesに入っていれば、チャットや電話で優先的に問い合わせができるのでかなり便利になります。チャットならメモを取る必要もありません。
そして、何より手厚いのが、3つ目の「過失・事故による故障修理に対する補償」。
iPhoneやiPadを普通に修理に出すと、とにかく高額になってしまうので、これは本当にありがたいサービスです!
実際にいくらかかるのかは、後半の「2-2 加入していなかった場合の修理代金はいくら?」を参照してください。
1-2 故障・部分破損・水濡れの修理をサポート
iPhoneやiPadの画面が真っ暗なまま動かなくなった!水に浸してしまった……!といったトラブルであれば、Apple認定技術者による修理サービスを受けることができます。
過失や事故による損傷でも対応してもらえるので心強いですね。
通常のApple Care+では2回までという制限があるところを、故障紛失サポート with AppleCare Servicesなら4年間で4回まで対応してもらえます。
修理方法は以下の4つから選択可能です。
サービス名 | サービス概要 |
---|---|
エクスプレス交換サービス | 交換品(本体)を申し込みから数日で届けてくれる。 |
持ち込み修理 | 最寄りのApple store、または正規プロバイダで専門家の修理を受けられる。 |
ピックアップ&デリバリー修理 | Appleの指定業者による自宅引き取り&製品の診断。結果によっては交換品を届けてくれる。 |
au iPhone・iPad店頭修理サービス | auショップでiPhone・iPadの修理対応、修理取次をしてくれる。 |
1-3 盗難・紛失時は新品同等品を最短でお届け
iPhoneやiPadを紛失したり、盗まれたりしてしまったら一大事ですよね。
手元にスマホがないと、移動しながら連絡を取ることも情報収集することもできなくなり、仕事や人間関係に影響を及ぼしてしまいます。
しかし、故障紛失サポート with AppleCare Servicesでは、そんなときの補償も充実しているので安心です。
紛失・盗難時は、なんと電話1本で新品同等品を最短でその日のうちに届けてもらえます!
- 当日11時までに受付を完了していること。
- 届け先が東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県であること。
このサービスは4年間で最大2回まで利用できます。故障と比べれば、そうそう遭遇しないケースですから、2回でも十分と言えるのではないでしょうか。
紛失・盗難時の負担金は一律となります。
項目 | 詳細 |
---|---|
紛失盗難時の負担金 | 一律 11800円※ |
問い合わせ先 | iPhone紛失盗難サポートセンター |
電話番号 | 0120-925-050 |
受付時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
※SIMカードを紛失した場合は再発行時に別途2,000円の手数料が必要です。
1-4 2つの加入条件と5つの注意事項
これはなかなか有益なサポートだな、と興味を持っていただけた方も多いのではないでしょうか。
しかし、ここで一度、故障紛失サポート with AppleCare Servicesに加入する条件と注意点を確認しておきましょう。
- iPhone購入と同時に加入すること。
- auショップかau取扱店で手続きすること。
故障紛失サポート with AppleCare Servicesの加入ができるのは、auショップもしくはau取扱店のみとなっています。
また、iPhone購入と同時に加入しなければいけないため、現時点で利用しているiOSデバイスには適用できません。
これから新型iPhoneの購入を考えている方向けのサービスということですね。
- 月額料金の請求は加入月から開始され、合計48回で終了する。(一部、加入月の翌月からの請求となる場合あり)
- au携帯電話契約の解約・一時休止をすると、サービスは自動的に退会となる。
- 盗難・紛失の原因が、故意または重過失による場合、災害(地震・噴火・津波・水害)などによる損害はサポートの対象外。
- 月途中で加入・解約した場合の日割計算は行われない。
- 4年間の保証期間が満了になると自動解約となる。
上記の内容は2018年9月14日時点の情報です。
まだ誕生したばかりのサービスですから、今後規約の内容が変更される可能性もあるでしょう。
最新の情報はauの公式サイトで確認してくださいね。
1-5 故障紛失サポート with AppleCare Servicesの月額料金
故障紛失サポート with AppleCare Servicesの月額料金は、利用するiPhone・iPadによってそれぞれ異なります。
各iPhoneの月額料金
機種名 | 月額料金 |
---|---|
iPhone XS iPhone XS Max iPhone X | 1,190円 |
Phone XR iPhone 8 Plus iPhone 7 Plus iPhone6s Plus iPhone 6 Plus | 890円 |
iPhone 8 iPhone 7 iPhone 6s iPhone 6 | 790円 |
iPhone SE | 707円 |
2018年発売の新型iPhoneとiPhone Xの月額料金は、少し高めの1,190円ですね。
支払いはサービス加入月から48回目の請求で完了するので、総額は1,190×48=57,120円となります。
かなり高額に感じますが、万が一トラブルに見舞われたとき、なんの保証にも入っていないとこれを上回る額を請求されるリスクは否定できません。
iPhone XS Maxなら、画面のひび割れを直すだけで37,400 円……。そのほかにも異常が見られ、修理が必要な場合は67,400 円もの修理代が必要となります。
大事をとって加入するか?大事に使うから加入しないでおくのか、悩むところですね。
AppleCare+て必要?保証内容と修理費用と無償サポートの範囲を解説次の章では、故障紛失サポート with AppleCare Services加入時・未加入時の故障修理代金を比較します。
2 故障紛失サポート with AppleCare Services加入・未加入でいくら違う?故障修理時の負担金を比べてみよう
総額を見るとなかなかの出費になる故障紛失サポート with AppleCare Services。本当に加入するメリットはあるのか、さらに詳しくチェックしてみましょう。
2-1 修理時の負担金はこれだけ安くなる!
故障紛失サポート with AppleCare Servicesに加入すると、修理時の負担額はいくらになるのでしょうか。
負担額は、どの機種も一律なのでシンプルです。
対応内容 | 金額(税込) |
---|---|
テクニカルサポート | 無償 |
iPhone・iPad本体および付属のアクセサリに製造上の不備が確認された場合の修理 | 無償 |
バッテリーが保持する容量が本来の容量の80%未満になった場合の対応 | 無償 |
過失や事故による画面の損傷 | 3,400円 |
過失や事故によるその他の修理 | 11,800円※ |
紛失盗難時の負担金 | 11,800円 |
iPad修理 | 44,00円 |
※エクスプレス交換サービスを希望する場合は、画面損傷の場合でも、「その他の修理」の負担金11,800円扱いになります。
画面にキズを付けてしまっても、たった3,400円で修理ができるなら、気兼ねなく依頼できるので助かりますよね。登山やスノボーが好きなアウトドア派の方にもおすすめです。
2-2 故障紛失サポート with AppleCare Servicesに加入していなかった場合の修理代金はいくら?
故障紛失サポート with AppleCare Servicesに加入していなかった場合、修理サービス料金はどれくらいの金額になるのでしょうか。
下のリストは機種別の税別価格となります。
iPhone のモデル | 画面割れのみ | その他の損傷 |
---|---|---|
iPhone XS Max | 37,400 円 | 67,400 円 |
iPhone XS | 31,800 円 | 62,400 円 |
iPhone X | 31,800 円 | 62,400 円 |
iPhone 8 Plus | 19,400 円 | 45,400 円 |
iPhone 8 | 16,800 円 | 39,800 円 |
iPhone 7 Plus | 19,400 円 | 39,800 円 |
iPhone 7 | 16,800 円 | 36,400 円 |
iPhone 6s Plus | 19,400 円 | 37,400 円 |
iPhone 6s | 16,800 円 | 33,800 円 |
iPhone 6 Plus | 16,800 円 | 37,400 円 |
iPhone 6 | 14,800 円 | 33,800 円 |
iPhone SE | 14,800 円 | 30,400 円 |
iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 5 | 14,800 | - |
こうして見ると、画面の破損修理だけでも数万円かかることが分かりますね。
また、過失や事故、不適切な使い方によってiPhoneに壊滅的なダメージが生じている場合は、交換機価額を全額負担しなければならないケースもあります。
そうなると、修理に出さず新しいスマホを購入した方がよいと考える方も出てきそうです。
せっかく購入するiPhoneですから、長く安心して利用するために、故障紛失サポート with AppleCare Servicesへ加入しておくのもアリでしょう。
水没したiPhoneを修理・データ復旧するために必要な手順と費用【キャリア別】次の章では、故障紛失サポート with AppleCare Servicesと併用できるサービスについて解説します。
2-3 故障紛失サポート with AppleCare Servicesは、auスマートパスの「修理代金サポート」と併用できる
auには、auスパートパスのプレミアム会員向けの「修理代金サポート」(月額499円)というサービスも存在します。
このサービスは、故障紛失サポート with AppleCare Servicesと併用することが可能です。
故障紛失サポート with AppleCare Servicesで、故障修理に対する補償もしくは紛失盗難補償を受けた場合、修理代金サポートで残りの負担金と同額のWALLETポイントを受け取ることができます。
WALLETポイントは、WALLET プリペイドカードにチャージしたり、インターネットショッピングに利用したりと、幅広い使い道があるので便利です。
毎月のauの利用料金に充当することも可能ですよ。
- 毎月のauの利用料金に充てる。
- WALLET プリペイドカードにチャージする。
- 商品と交換する。
- インターネットショッピングに利用する。
- 音楽やゲームなどのデジタルコンテンツを購入する。
- 他社ポイントへ交換する。
- au WALLET クレジットカードの請求額に充てる。
末永くiPhoneとiPadを利用するなら故障紛失サポート with AppleCare Servicesがおすすめ!
故障紛失サポート with AppleCare Servicesは、これからiPhoneやiPadを購入する方向けの頼もしい保証サービスです。
機種代金が128,640円~184,800円かかるiPhone XSシリーズの画面修理も、3,400円で行ってくれます。
48回払いで月々の負担は少なくなっているので、検討してみてはいかがでしょうか。
au「故障紛失サポート with AppleCare Services」契約を確認するには