
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ドコモやソフトバンクよりも一足先に提供が開始されたauのワイド学割。
本記事では、auワイド学割の詳細と共に、対象となる7つのプランの月額料金も計算しました。
2021年のauワイド学割は対象となる年齢も拡大されており、例年よりも多くの方が利用できます。
トップ画像引用元:29歳までOK!auワイド学割 | au
auワイド学割の期間はいつからいつまで?
画像引用元:29歳までOK!auワイド学割 | au
2021年のauワイド学割の開催期間は下記のとおりになります。
- 受付期間:2020年10月16日から。終了日未定
- 割引期間:申し込んだ翌月から6ヶ月間
auワイド学割の受付期間は上記のとおりですが、終了日はまだ発表されていません。
ちなみに、2020年春のauの学割の受付期間は6月1日まででしたので、今回も5月末までである可能性は非常に高いと言えます。
また、割引期間は申し込みの翌月から6ヶ月間となっており、これは全対象プランで共通となっています。
auワイド学割の条件・割引内容
auワイド学割は、プランによって割引額が異なります。
対象プラン名 | 割引額(税込) |
---|---|
データMAX 5G | 1,100円 |
データMAX 5G Netflixパック | 1,760円 |
データMAX 5G テレビパック | 1,760円 |
データMAX 5G ALLSTARパック | 1,100円 |
データMAX 4G LTE | 1,100円 |
データMAX 4GLTE Netflixパック | 1,760円 |
データMAX 4GLTE テレビパック | 1,760円 |
auワイド学割の対象となるプランはデータMAX系のプラン。割引期間は上述したとおり、対象プラン共通で6ヶ月となります。
使ったデータ量に応じて料金が加算される「ピタットプラン 4G LTE」「ピタットプラン 5G」は対象外なので注意してください。
また、Netflixパックなどの動画配信サービスが付属しているプランの割引額は1,760円とお得ですが、なぜか全部入りの「データMAX 5G ALLSTARパック」の割引額は1,100円と安いため、この点も注意が必要です。
次に、auワイド学割の条件について確認していきましょう。
- 29歳以下であること
- 新規契約(MNP含む)・機種変更・契約変更のいずれかを行うこと
- 対象の料金プランに加入するか、すでに加入していること
- auワイド学割に申し込むこと
auワイド学割の年齢条件は29歳以下です。
2020年春の学割の年齢条件は25歳以下だったので、対象年齢はかなり拡大されましたね。
今回も例年どおり、学割という名前ではあるものの、対象年齢であれば学生である必要はありません。
なお、数年前の学割では、対象ユーザーの家族にも割引が適用されましたが、今回は違います。家族に割引は適用されないので注意が必要です。
SIMカードのみ購入も対象!
auワイド学割は、このようなSIMカードのみの購入でも適用可能です。
端末持ち込みでauを利用したい方も安心ですね。
auワイド学割で月額料金はいくらになる?
auワイド学割を適用した場合、月額料金はいくらになるのでしょうか?実際に計算してみました。価格はすべて税込です。
なお、auワイド学割は対象となる契約形態が「新規契約」と「機種変更」、「契約変更」ですから、ほとんどの場合は新しいスマホを購入することになります。
そのため、プラン料金だけでなく機種代金も考慮しなければなりません。
大容量プランを選ぶ場合
auワイド学割の対象プランで大容量のデータを利用できるのは、下記の2つです。
- データMAX 5G
- データMAX 4G LTE
大容量プランのうち、動画配信サービスが付属するプランは除いています。
ここでは、データMAX 5Gでauワイド学割を含む各種割引を利用した場合の月額料金を計算していきましょう。
なお、購入する端末はiPhone 12(64GB)とし、かえトクプログラムを適用するものとします。
また、「スマホ応援割Ⅲ」と「5Gスタート割」は自動適用される割引なので、割引なしの方にも適用しました。
項目 | 割引を適用 した場合 | 割引を適用 しなかった場合 |
---|---|---|
iPhone 11 機種代金 | 103,430円 (4,310円×24回) | 103,430円 (4,310円×24回) |
かえトク プログラム | -48,000円 | - |
機種代金合計 | 55,430円 (2,410円×23回) | 103,430円 (4,310円×24回) |
データMAX 5G | 9,328円 | 9,328円 |
auワイド学割 | -1,100円 | - |
auスマートバリュー | -1,100円 | - |
家族割プラス (4人) | -2,222円 | - |
スマホ応援割Ⅲ | -1,100円 | -1,100円 |
5Gスタート割 | -1,100円 | -1,100円 |
通信料金合計 | 2,706円 | 6,028円 |
月額合計 | 5,116円 | 11,438円 |
※2年契約N(自動更新・解約金あり)の場合
割引の有無による月額料金の差は約6,000円に。auワイド学割をはじめとする、各割引の効果が非常に高いです。
月間データ量無制限のプランが、iPhone 12の機種代金込みで月額5,000円台。これはヘビーユーザーにとってかなり魅力的ですね。
スマホで動画をとことん楽しみたい場合
auで好評なのが、動画配信サービス付きの大容量プランです。
- データMAX 5G Netflixパック
- データMAX 5G テレビパック
- データMAX 5G ALLSTARパック
- データMAX 4GLTE Netflixパック
- データMAX 4GLTE テレビパック
上記プランでは、使えるデータ量が多いことに加え、各種動画配信サービスを利用することができます。
中でも「データMAX 5G テレビパック」は、最近登場した注目のプランです。TELASA・Paravi・FODプレミアムの見放題プランが付いています。
TELASAはテレビ朝日、ParaviはTBSとテレビ東京、FODはフジテレビのラインナップが豊富なので、テレビ好きにはたまらない内容ですね。
ここでは、この「データMAX 5G テレビパック」の月額料金について見ていきましょう。
項目 | 割引を適用 した場合 | 割引を適用 しなかった場合 |
---|---|---|
iPhone 11 機種代金 | 103,430円 (4,310円×24回) | 103,430円 (4,310円×24回) |
かえトク プログラム | -48,000円 | - |
機種代金合計 | 55,430円 (2,410円×23回) | 103,430円 (4,310円×24回) |
データMAX 5G テレビパック | 11,198円 | 11,198円 |
auワイド学割 | -1,760円 | - |
auスマートバリュー | -1,100円 | - |
家族割プラス (4人) | -2,222円 | - |
スマホ応援割Ⅲ | -1,870円 | -1,870円 |
5Gスタート割 | -1,100円 | -1,100円 |
通信料金合計 | 3,146円 | 8,228円 |
月額合計 | 5,556円 | 12,538円 |
※2年契約N(自動更新・解約金あり)の場合
割引なしの価格はiPhone 12の機種代金込みで約12,000円。
しかし、auの割引を駆使すれば月額5,000円台にまで値下げすることができます。
データMAX 5G テレビパックをはじめとした、動画サービス付きのプランは割引額も高いです。データMAX 5Gとそこまで料金は変わらないですね。
auワイド学割の注意点
auワイド学割を利用する際、注意していただきたいことが2点あります。
- auワイド学割の割引が適用されない場合がある
- 5G対応スマホは5Gプランのみ!
auワイド学割の割引が適用されない場合がある
auワイド学割は適用条件をすべて満たしていたとしても、次の通話オプションを利用している場合は、割引が適用されません。
- 通話定額:国内通話24時間かけ放題
- 通話定額ライト:1回5分以内の通話が24時間かけ放題
上記の通話オプションは、2020年3月末まで新規申し込みを受け付けていました。
そのため、当時これらのオプションを契約した方は、おそらく現在もそのままになっているのではないでしょうか。
後継のオプションである「通話定額2」「通話定額ライト2」に変更すれば、auワイド学割の割引が適用されるようになります。
2020年3月末以前から通話オプションを利用している方は、一度確認してみてくださいね。
5G対応スマホは5Gプランのみ!
画像引用元:【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ
今回の学割を使って、iPhone 12シリーズに機種変更しよう考えている方は多いのではないでしょうか。
とても良い作戦ではあるのですが、iPhone 12シリーズは5G対応スマホですから、5G専用のプランしか契約できない点には注意してください。
auワイド学割の対象プランであるデータMAX系プランの月額料金は、4G LTEプランより5G対応プランの方が1,000円高いです。
もっとも、契約から1年間は「5Gスタート割」で1,000円割引されるので、両者の月額料金は同額になります。しかし、1年後に割引が解除されれば、1,000円の価格差が生じてしまうことは避けられません。
ピタットプラン 5Gであれば、ピタットプラン4G LTEと料金は変わりませんが、これらのプランはauワイド学割の対象外です。
auワイド学割を適用してiPhone 12シリーズに機種変更する場合は、1年後に月額料金が値上がりすることをしっかり覚えておきましょう。
プランによってはかなり安いauの学割!
本記事では、auワイド学割について解説してきました。
auワイド学割は、29歳以下の方が対象になります。
29歳にもなると、すでに多くの方が学割とは無縁な生活を送っているかと思いますが、何にせよ対象範囲が広いのは嬉しいものですよね。
- 29歳以下のユーザーを対象に、対象プランの月額料金を1,100円~1,760円割引。
- 割引期間は6ヶ月間。
- 提供開始は2020年10月16日から。終了日は未定。
各種割引を適用した各プランの通信料金と月額料金を下表にまとめました。
プラン名 | プラン料金 | 合計月額料金 |
---|---|---|
データMAX 5G | 2,706円 | 5,116円 |
データMAX 5G Netflixパック | 2,706円 | 5,116円 |
データMAX 5G テレビパック | 3,146円 | 5,556円 |
データMAX 5G ALLSTARパック | 4,906円 | 7,316円 |
データMAX 4G LTE | 2,706円 | 5,116円 |
データMAX 4GLTE Netflixパック | 2,706円 | 5,116円 |
データMAX 4GLTE テレビパック | 3,146円 | 5,556円 |
※2年契約N(自動更新・解約金あり)の場合
※合計月額料金は、通信料金にiPhone 12(64GB)にかえトクプログラムを適用した場合の料金をプラスしたもの
月間データ量無制限のプランとは思えないほどの月額料金になりました。
auワイド学割は、動画をよく見る方や、スマホのヘビーユーザーにとって非常にお得な学割ですよ。
【2021年最新】auスマホおすすめランキング|最新機種を価格・スペックで比較