
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
今や「携帯電話」といえばスマホが主流ではありますが、ガラケーにもまだまだ根強い需要が残っています。
そこで今回は、auで取り扱っているおすすめのガラケーをランキング形式で紹介!
また、ガラケーで契約できるauの料金プランについても併せて解説します。
月額料金を大きく左右するデータ通信プランの選び方も解説していますので、auのガラケーに興味のある方はぜひご覧ください。
トップ画像引用元:INFOBAR xv 通販 | au オンラインショップ | 価格・在庫情報
auのガラケーおすすめランキング!
画像引用元:GRATINA KYF37 通販 | au オンラインショップ | 価格・在庫情報
では、auのおすすめガラケーをランキング形式で見ていきましょう。
なお、今回紹介するガラケーはすべて「ガラホ」なので、LINEを利用することができます。
第6位 AQUOS K SHF34
画像引用元:AQUOS K SHF34 通販 | au オンラインショップ | 価格・在庫情報
本機種のスペックは表のとおりです。
AQUOS K SHF34のスペック | |
---|---|
商品名 | AQUOS K SHF34 |
メーカー | SHARP |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 内部ストレージ:8GB 外部ストレージ:microSDHCTM (最大 32GB) |
ディスプレイサイズ | 約3.4インチ |
サイズと重量 | 横:約51mm 高さ:約113mm 奥行き:約16.9mm 重量:約132g |
カメラ有効画素数 | 約800万画素 |
バッテリー | 電池容量:1,800mAh 連続通話時間:約810分 連続待受時間:約620時間 |
価格 | 43,200円 |
本ケータイは折り畳み式です。
使用する際は本体を開く必要がありますが、ワンプッシュで素早く開けるサイドボタンが搭載されているため、片手で簡単に操作できます。
また、よく利用する電話番号や機能を割り当てることができる「クイック起動キー」は3つ搭載。
連続通話時間は13時間以上と、バッテリー容量もたっぷりです。
第5位 MARVERA KYF35
画像引用元:MARVERA KYF35 通販 | au オンラインショップ | 価格・在庫情報
本機種のスペックは表のとおり。
MARVERA KYF35のスペック | |
---|---|
商品名 | MARVERA KYF35 |
メーカー | 京セラ |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 内部ストレージ:8GB 外部ストレージ:microSDHCTM (最大 32GB) |
ディスプレイサイズ | 約3.4インチ |
サイズと重量 | 横:約51mm 高さ:約113mm 奥行き:約17.2mm 重量:約139g |
カメラ有効画素数 | 約1,300万画素 |
バッテリー | 電池容量:1,700mAh 連続通話時間:約670分 連続待受時間:約590時間 |
価格 | 43,200円 |
本ケータイの魅力は豊富なバッテリー容量と、防水・防塵・耐衝撃性能です。
連続通話時間は11時間以上、連続待ち受け時間は20日以上というバッテリー持ちの良さを誇っています。
バッテリーの劣化を軽減できるバッテリーケアモードも搭載。
長期間にわたり使用できる設計になっています。
また、水回りでも利用できる防水性能に加え、ポケットから落としても壊れにくい耐衝撃性能も特長。
さらに、カメラの有効画素数は1,300万画素と、ガラケーにしては非常に優秀です。
スマホのカメラのように、撮影時の明るさなどを自動で補正してくれます。
手軽にきれいな写真を撮影したい方にもおすすめです。
第4位 TORQUE X01
画像引用元:TORQUE X01 通販 | au オンラインショップ | 価格・在庫情報
本機種のスペックは表のとおりです。
TORQUE X01のスペック | |
---|---|
商品名 | TORQUE X01 |
メーカー | 京セラ |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 内部ストレージ:8GB 外部ストレージ:microSDHCTM (最大 32GB) |
ディスプレイサイズ | 約3.4インチ |
サイズと重量 | 横:約54mm 高さ:約118mm 奥行き:約23.3mm 重量:約182g |
カメラ有効画素数 | 約1,300万画素 |
バッテリー | 電池容量:1,500mAh 連続通話時間:約540分 連続待受時間:約480時間 |
価格 | 43,200円 |
本ケータイの魅力は、外観どおりの耐久力。
1.8mの落下に耐えられるほか、米国国防総省が定める耐久試験の18項目をクリアしており、防水防塵・耐衝撃・温度・防湿・耐氷結など、様々な環境に耐え得る性能を持っています。
また、専用のセンサーアプリを使えば、天気や気圧、温度など、アウトドアで知りたい情報がその場でチェック可能。
アウトドアの厳しい環境で利用することに特化したケータイです。
第3位 かんたんケータイ KYF38
画像引用元:かんたんケータイ KYF38 通販 | au オンラインショップ | 価格・在庫情報
本機種のスペックは表のとおり。
かんたんケータイ KYF38のスペック | |
---|---|
商品名 | かんたんケータイ KYF38 |
メーカー | 京セラ |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 内部ストレージ:8GB 外部ストレージ:microSDHCTM (最大 32GB) |
ディスプレイサイズ | 約3.4インチ |
サイズと重量 | 横:約51mm 高さ:約115mm 奥行き:約17.9mm 重量:約140g |
カメラ有効画素数 | 約800万画素 |
バッテリー | 電池容量:1,500mAh 連続通話時間:約590分 連続待受時間:約430時間 |
価格 | 32,400円 |
本機種はわかりやすさに重点を置いたケータイです。
電池残量や電波のアイコン、メインメニュー画面の文字などがとても大きく表示されるため、見やすくて操作もしやすいつくりになっています。
加えて、スピーカー付き卓上ホルダが付いてくることも特徴のひとつ。
このホルダにケータイを置くだけで、スピーカーフォンとして使えるようになります。
家族での会話や、料理などで手が塞がっているときなどでも通話を楽しむことができますよ。
第2位 GRATINA KYF39
画像引用元:GRATINA KYF39 通販 | au オンラインショップ | 価格・在庫情報
本機種のスペックは表のとおり。
GRATINA KYF39のスペック | |
---|---|
商品名 | GRATINA KYF39 |
メーカー | 京セラ株式会社 |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 内部ストレージ:8GB 外部ストレージ:microSDHCTM (最大 32GB) |
ディスプレイサイズ | 約3.4インチ |
サイズと重量 | 横:約51mm 高さ:約112mm 奥行き:約17.4mm 重量:約125g |
カメラ有効画素数 | 約800万画素 |
バッテリー | 電池容量:1,500mAh 連続通話時間:約610分 連続待受時間:約530時間 |
価格 | 32,400円 |
本ケータイは2019年5月に発売されたばかりの新機種です。
その特徴は、ずばり操作のしやすさにあります。
キーデザインは文字色が見やすく調整されており、大きさも従来より拡大。
キー同士の間隔を開けることで、打ち間違いの少ない配置を叶えました。
また、相手の声が聞こえるレシーバー部分には、より声が聞こえやすくなるようにスピーカー性能をプラス。
さらに、電話番号だけで写真や動画、スタンプが送れる「+メッセージ」も搭載されているので、LINEよりもより簡単な方法でメッセージのやり取りを楽しむことができますよ。
第1位 INFOBAR xv
画像引用元:INFOBAR xv 通販 | au オンラインショップ | 価格・在庫情報
本機種のスペックは表のとおり。
INFOBAR xvのスペック | |
---|---|
商品名 | INFOBAR xv |
メーカー | au Design project |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 内部ストレージ:8GB 外部ストレージ:microSDHCTM (最大 32GB) |
ディスプレイサイズ | 約3.1インチ |
サイズと重量 | 横:約48mm 高さ:約138mm 奥行き:約14.0mm 重量:約114g |
カメラ有効画素数 | 約800万画素 |
バッテリー | 電池容量:1,500mAh 連続通話時間:約600分 連続待受時間:約530時間 |
価格 | 32,400円 |
2018年11月の発売以来、大人気の機種です。
発売当初は機種代金が比較的高かったのですが、現在は他のケータイとほぼ同価格となっています。
最も魅力的なのは、何といっても最新スマホと並べても何ら遜色ない洗練されたデザインでしょう。
初代から続くタイルキーには、フレームレススタイルキーを採用。
斬新さと懐かしさが見事に同居したデザインを体現しました。
本ケータイはガラホなので、LINEのインストールができるほか、電話番号だけでLINEのようなメッセージやスタンプが送れる「+メッセージ」も搭載しています。
同梱の卓上ホルダもユニークなデザインです。
本ケータイと組み合わせれば、素敵なインテリアとしても機能しますよ。

au プラスメッセージ(+メッセージ)は電話番号で写真やスタンプを送れるau・ドコモ・ソフトバンクのメッセージアプリです。 プラス...
次の章では、auガラケーの料金はどのくらいになるのかを解説していきます。
auでガラケーを使ったら月額料金はいくらになる?
auのガラケーの月額料金の内訳は、ざっくりと以下のようになっています。
- 通話プラン料金
- データ通信プラン料金
- インターネット接続基本料(LTE NET:全機種月額300円)
3つめのインターネット接続基本料は、全機種共通で月額300円です。
よって、月額料金に大きな影響を与えるのは、通話プラン料金とデータ通信プラン料金ということになりますね。
auガラケーの通話プラン
では、auのガラケーで選べる通話プランについて見ていきましょう。
プラン名 (電話料金) | 月額料金 | 特徴 | 選択できる 通信料金プラン |
---|---|---|---|
スーパー カケホ (ケータイ) | 1,200円 | 5分以内の 国内通話無料 超過分: 20円/30秒 | データ定額 (1GB/3GB/5GB) または ダブル定額Z (ケータイ) |
カケホ (ケータイ) | 2,200円 | 国内通話 24時間かけ放題 | データ定額 (2GB/3GB/5GB) または ダブル定額Z (ケータイ) |
VKプラン | 998円 | au同士の通話が 1時から21時まで無料 その他は 20円/30秒 | ダブル定額(ケータイ) |
VKプラン S | 998円 | 無料通話27分 (1,100円分) 超過分: 20円/30秒 | ダブル定額(ケータイ) |
VKプラン M | 1,620円 | 無料通話65分 (2,600円分) 超過分: 20円/30秒 | ダブル定額(ケータイ) |
※2年契約(自動更新・契約解除料あり)適用時
スーパーカケホとカケホの無料通話内容は、auのスマホの料金プランと同じです。
迷ったらスーパーカケホ
電話をかける機会が多い方は、カケホがベストでしょう。
とはいえ、現代日本人の平均通話時間は約2分です。
よって、ほとんどのユーザーはスーパーカケホで十分ということになります。
VKプラン・VKプランS・VKプランMの選び方
VKプランは、電話をかける相手がすべてauユーザーであればお得です。
しかし、そうでないのであれば、スーパーカケホの方が安くなる可能性が高いでしょう。
VKプランS・VKプランMについては、無料時間が短いため、この2つを選ぶくらいならスーパーカケホもしくはカケホの方がおすすめです。
auガラケーのデータ通信プラン
次に、auガラケーで契約できるデータ通信プランを見ていきましょう。
プラン名 (データ通信) | 月額料金 | 特徴 | 選択できる 電話料金プラン |
---|---|---|---|
ダブル定額 (ケータイ) | 500円~ 上限4,200円 | 10MBまで500円 | VKプラン VKプラン S VKプラン M |
ダブル定額 Z (ケータイ) | 0円~ 上限4,200円 | 500KBまで無料 | スーパーカケホ (ケータイ) カケホ(ケータイ) |
データ定額 1GB | 2,900円 | - | スーパーカケホ (ケータイ) |
データ定額 2GB | 3,500円 | - | カケホ(ケータイ) |
データ定額 3GB | 4,200円 | - | スーパーカケホ (ケータイ) カケホ(ケータイ) |
データ定額 5GB | 5,000円 | このプランのみ 翌月にデータ繰越可 | スーパーカケホ (ケータイ) カケホ(ケータイ) |
データ通信プランには、次の2種類があります。
- 使ったデータ量に応じて料金が加算される従量課金制プラン:ダブル定額、ダブル定額Z
- 決まったデータ量を利用できる定額制プラン:データ定額1/2/3/5GB
おすすめは従量課金制プラン
多くの方におすすめしたいのは、従量課金制プランであるダブル定額Zです。
画像引用元:ダブル定額Z(ケータイ) | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
上の画像のとおり、ダブル定額Zでは500KBまでは無料です。
この500KBを超えると1KBにつき0.03円ずつ加算されていき、137.2MBに達すると上限金額である4,200円に到達します。
ここから2.5GBまでは、どれだけ使用しても料金は4,200円のままです。
そして、2.5GBを超えてしまうと、通信速度が128kbpsに制限されてしまいます。
よって、2.5GBがこのプランでの実質的な容量上限値と言えるでしょう。
LINEはそれほど通信量を必要としない
ここで重要なのが、ガラケーで使用するデータ通信量です。
今回はガラホの機種を紹介してきましたが、多くの場合、ガラホで最もデータ通信量を使用するのは「LINE」になるでしょう。
しかし、このLINEは、トークやスタンプ程度であればデータ通信量をそれほど必要としません。
- トーク1件:約3KB
- スタンプ1件:約7KB
- 写真(静止画)1件:約100KB(解像度などにより大きく変化)
- 動画1件:1MB以上(解像度などにより大きく変化)
このとおり、写真や動画を多用すれば、ダブル定額Zの上限である137.2MBはあっという間に使い切ってしまいますが、トークだけで1MBに達するためには、300件以上のメッセージを送る必要があります。
よって、LINEの超ヘビーユーザーの方以外は、ダブル定額Zで十分でしょう。
データ定額プランに変えるべきデータ通信量はどのくらい?
とはいえ、データ通信を利用するのはLINEだけではありません。
トータルで考えたとき、ダブル定額Zでは容量が足りないということもあるでしょう。
そのような場合は、ダブル定額Zで最大上限額の4,200円を払うよりも、データ定額プラン(1GB)で2,900円払った方がお得です。
ここで、ダブル定額Zの25MB毎の料金を見てみましょう。
月に使った データ量 | 月額料金 |
---|---|
25MB | 750円 |
50MB | 1,500円 |
75MB | 2,250円 |
100MB | 3,000円 |
125MB | 3,750円 |
137.2MB | 4,200円(上限) |
ちなみに、データ定額プランで2,900円に到達するデータ量は約97MBです。
よって、月に97MB以上利用する場合は、データ定額プランに変えるべきでしょう。
しかし、月のデータ使用量が毎月一定であるとは限りませんよね。
80MBに留まることもあれば、120MBに達することもあるはずです。
この点も考慮すると、月のデータ使用量が75MBを超えるのであれば、データ定額プランへの移行を考えた方が良いと言えます。
自分に合ったデータプランでケータイ料金を安くしよう!
今回は、auのガラケーについて解説してきました。
- 現在は大人気機種「INFOBAR xv」の価格が下がっており、まさに狙い目!
- auのガラケーは「ガラホ」が主流。LINEも利用できるため、人気が高い
- auのケータイ料金はデータ使用量で大きく上下する。自分に合っているのは従量課金制プランか定額プランか、まずはしっかりと見極めることが大事
今回ご紹介したガラケーはすべてガラホなので、大人気のSNSアプリ・LINEが利用できます。
LINEはそれほど通信量を必要としないため、多くの方は従量課金制プランである「ダブル定額Z」で十分事足りるでしょう。
しかし、LINEの使用頻度は個人差が非常に大きいため、使い始めの数ヶ月はデータ使用量をこまめにチェックして、適宜プラン変更をするようにしましょう。