
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
11月下旬に発売されるINFOBAR xv。
INFOBARシリーズ15周年記念として作られた今回のモデルは、15年前に発売された初代INFOBARのデザインを再現したものとなっています。
当時から好評だったお洒落なカラーリングが魅力のモデルとなっています。
最近の携帯ショップは乗り換えのキャンペーンが1番お得だといわれていますが、INFOBAR xvは乗り換えよりも機種変更で購入した方がお得である可能性が高いです。
そこで今回は、INFOBAR xvを機種変更で購入した場合どのようにお得になるのか解説をします。
併せてお得に購入するための方法も紹介するので、是非参考にしてください。
auの機種変更で3万円得するために必要なものとおすすめ3ステップトップ画像引用元:au Design project
1 auのINFOBAR xvを購入するなら乗り換えより機種変更がお得?
画像引用元:au Design project
INFOBAR xvは、auの2018年秋冬モデルの唯一のフューチャーフォンです。
とは言っても、Androidが搭載されているモデルなので、フューチャーフォンの形をしていながらスマホのような役割もこなせる「ガラホ」と呼ばれるジャンルのケータイです。
そんなINFOBAR xvのスペックや価格、使う上でのメリット・デメリットについてまずは解説します。
INFOBAR xvの購入を検討中の人は、是非参考にしてください。
ちなみに、発売日は2018年11月下旬ということで詳細な発売日はまだ決まっていません。
1-1 INFOBAR xvのスペックや価格
画像引用元:INFOBAR xv | au
INFOBAR xvのスペックと価格についてまずは表を見ていきましょう。
項目 | INFOBAR xv |
---|---|
価格 | 51,840円 |
サイズ | 48.0mm×138mm×14.0mm |
重量 | 114g |
本体容量 | 8GB |
RAM | 1GB |
CPU | クアッドコア |
カメラ | 800万画素(背面カメラのみ) |
外部メモリ | 32GB SDカード |
防水 | × |
防塵 | × |
Androidを搭載しているケータイではありますが、従来のAndroid端末のようにアプリをダウンロードするということはできません。
プリインストールされているLINEなどのアプリは利用することができます。
価格は5万円程度と、ケータイにしては若干高めの金額となっていますが、クアッドコア搭載でRAM1GBということを踏まえると、ガラホの中でもかなり性能が高いでしょう。
INFOBAR xvで対応できる料金プラン
INFOBAR xvで選べる料金プランについてですが、まず通話プランに関しては下記の通りです。
- スーパーカケホ(5分かけ放題)
- カケホ(無制限かけ放題)
- VKプランS(1,100円分無料)
- VKプラン(au端末に1時から21時の間に電話する人向け)
- VKプランM(2,600円分無料)
あまり電話をしない人であれば、VKプランSがおすすめです。
一方でデータ定額の料金プランについては下記の通りとなります。
- データ定額(1GB・3GB・5GB)
- ダブル定額(従量制)
簡単に見積もりをしてみた結果、最安値でINFOBAR xvを持とうとすると大体毎月3,000円になります。
この料金には従量制データ通信量と1,100円分の通話料無料が含まれています。
1-2 INFOBAR xvのメリット・デメリット
次に、INFOBAR xvのメリットとデメリットについて解説をします。
INFOBAR xvのメリット
INFOBAR xvのメリットは下記の通りです。
- スマホを持つよりも遥かに維持費が安い
- 最低限の機能しか使わないのでスマホの便利さに疲れた人にぴったり
- コンパクトで軽量なので持ち運びも楽
- 最近では少ないデザインの凝ったお洒落なカラーリングのケータイ
月額で最安3,000円で使えるというのは、スマホだと格安SIMでも利用しなければ不可能です。
また、スマホ機能を兼ね備えたガラホというジャンルではありますが、LINE程度の最低限の機能しか使えないので、便利すぎるスマホに疲れてしまった人にもおすすめです。
度重なる通知にうんざりしている人は少なくないのではないでしょうか。
そして、ガラホなので非常にコンパクトで軽量です。年々どのメーカーのモデルも画面がどんどん大きくなっているスマホよりも、持ち運びは便利だといえるでしょう。
錦鯉など日本をイメージしたカラーリングはとてもお洒落で、最近発売されているケータイの中でも、ダントツでデザイン性が高いのは間違いありません。
INFOBAR xvのデメリット
一方でデメリットは下記の通りです。
- スマホの機能を最大限使いたい人には向いていない
- あくまで少しのLINEと通話メインなので、できることは限られている
- INFOBAR xv向けのキャンペーンがほとんどない
新たにアプリを入れることができないので、スマホの機能をそのままにケータイを使いたいと考えている人には不向きです。
そもそも、スマホの機能をたくさん使いたいという人はガラホに向いていません。
INFOBAR xvの場合、ガラホに分類されているもののタッチ機能は付いていないので、ほぼフューチャーフォンと同じです。
INFOBAR xvは、
- フューチャーフォンに戻りたい
- 最低限スマホの機能が使えればいい
- スマホの機能はいらないと考えている
と考えている人向けのモデルです。
さらに、これは詳しく後述しますが、INFOBAR xv向けのキャンペーンは少ないです。
auの方針としては、機種代金と利用料金が高いスマホを売りたいはずなので、ガラホであるINFOBAR xvは必然的に適用できるキャンペーンは少ないでしょう。
au「INFOBAR xv」デザインの美しいケータイだけどLINE・SNSは使える?
- LINEは使用可能だが、Google Playでアプリをダウンロードすることはできない
- 15周年記念で初代INFOBARのデザインを真似たお洒落なカラーリングが魅力
- スマホとして使うのではなくケータイとして使いたい人におすすめ
- スマホからケータイに戻りたい人・サブ端末が欲しい人にもぴったり
次の章では、auのINFOBAR xv対象の機種変更キャンペーンについて詳しく紹介します。
2 auのINFOBAR xv対象の機種変更キャンペーン
次に、auで行っている機種変更キャンペーンについて詳しく紹介します。
auでは機種変更向けに用意されている特典がいくつかありますが、結論を先に言うと、INFOBAR xv対象の機種変更キャンペーンはありませんでした。
しかし、auで一体どのような機種変更向けキャンペーンが行われているのか、3つほどピックアップしてきたので、あくまで参考にしてもらえたら幸いです。
また、現状INFOBAR xvは発売すらされていない状態なので、発売後キャンペーンが適用になる可能性もあります。
そのため、事前にどのようなキャンペーンがあるのか知っておくことをおすすめします。
2-1 初スマホ応援プログラム
画像引用元:初スマホ応援プログラム│キャンペーン│au
初スマホ応援プログラムとは、
- スマホ応援割(1年間毎月1,000円の割引)
- 初スマホ割(スマホの機種代金が最大37,800円割引)
の2つが組み合わさったキャンペーンです。
毎月の割引と機種代金の割引がセットで適用されるキャンペーンなので、初めてスマホを使うという人は是非とも受けて欲しいキャンペーンです。
初スマホ応援プログラムの条件
スマホ応援割の条件は下記の通りです。
- ピタットプラン(スーパーカケホまたはカケホ)に加入すること
- 新規契約(乗り換えも)または機種変更であること
初スマホ割の条件は下記の通りです。
- 他社ケータイから乗り換える場合/16ヶ月以上auのケータイを利用中の人がスマホに機種変更する場合/18歳以下の人がスマホを契約する場合のいずれか
- 対象の4Gスマホをau購入サポートに加入すること
- ピタットプランの2年契約または2年契約(自動更新無し)/スマイルハート割引のいずれかに加入すること
機種変更で両方のキャンペーンを適用するためには、『ピタットプラン加入+初スマホ割の条件を満たすこと』が必要になります。
2-2 ケータイとりかえ割
画像引用元:ケータイとりかえ割│キャンペーン│au
ケータイとりかえ割とは、26ヶ月以上auの3Gケータイを使っている人向けのキャンペーンです。
3Gケータイから4G LTEケータイに変更する際に、機種代金を最大10,800円割引し、さらに充電器のプレゼントがつきます。
ケータイとりかえ割の条件
ケータイとりかえ割の条件は下記の通りです。
- 2年契約/2年契約(自動更新無し)/スマイルハート割引のいずれかに加入
- auの3Gケータイを26ヶ月以上使っていること
- 対象の4G LTEケータイを購入すること
現状、INFOBAR xvは対象機種に含まれていませんでした。
2-3 iPhoneおトク割
次に、iPhoneおトク割についてです。
iPhoneおトク割は、対象のiPhoneの機種代金が最大10,800円割引されるというキャンペーンで、現在の対象機種はiPhone 8シリーズとiPhone Xです。
iPhoneおトク割の条件
iPhoneおトク割の条件は下記の通りです。
- iPhone 8/iPhone 8 plus/iPhone Xのいずれかを購入
- ピタットプラン/フラットプランの2年契約/2年契約(自動更新無し)またはスマイルハート割引のいずれかに加入する場合
新しいiPhoneが発売されるタイミングで、その前モデルが対象になることが多い傾向にあります。
3 INFOBAR xvの料金プランでは適用されないキャンペーンばかり
結論、INFOBAR xvの料金プランでは適用されないキャンペーンばかりだということがわかったと思います。
INFOBAR xvは現状、発売されていない機種でもあるので、キャンペーン対象ではない可能性もあります。
発売後のINFOBAR xvの動向もチェックしていきたいところですね。
発売日にINFOBAR xvをお得に手に入れようとすると、あと使える方法は「ひきとめポイント」のみとなります。
- ケータイからスマホに変えることで1年間1,000円の割引+機種代金最大37,800円割引
- 対象のiPhoneに変えることによって機種代金最大10,800円割引
- 3Gケータイから対象の4G LTEケータイに変えることで最大10,800円割引
- INFOBAR xv向けの機種変更キャンペーンは現状ない
次の章では、その「ひきとめポイント」の活用について詳しく説明します。
4 INFOBAR xvは「ひきとめポイント」を活用するのがおすすめ
INFOBAR xvは、機種変更キャンペーンの対象機種となっていない場合がほとんどです。
これではINFOBAR xvを発売日に合わせて購入しようと考えている人はキャンペーンを一切受けられずに購入することになる可能性が高いです。
他のスマホやケータイはお得に購入できるのに、なんだか損した気分になりますよね。
そこで、INFOBAR xvでも使えるおすすめの割引が「ひきとめポイント」です。
ひきとめポイントについて詳しく解説するので、是非参考にしてください。
4-1 最大30,000ポイントの大チャンス!auのポイントがプレゼント
ひきとめポイントとは、他社にユーザーが乗り換えを検討している時に「いやいや!ちょっと待って!これだけお得にするから、このままいてくださいよ!」と引き止めるためのポイントです。
新規獲得に力を入れている携帯業界ですが、それでも既存ユーザーが長く使ってくれることに越したことはありません。
他社に乗り換えを考える人の多くが他社にお得感を見出しているわけですから、「こちらも負けないくらいお得な特典を用意してやる!」とできたのがひきとめポイントです。
最大でなんと30,000ポイント貰えたという人もいるそうです。
ポイント数は利用期間などにも左右されるそうなので、一般的には10,000~15,000ポイント貰える人が多い傾向にあります。
ポイントは単純にそのまま円に換算して機種代金に充てることが可能なので、15,000ポイント貰えた場合は機種代金から15,000円割引されるということになります。
INFOBAR xvの機種代金を考えたら、かなりお得になると思いませんか?
4-2 ひきとめポイントを貰うための方法は?
ひきとめポイントを貰うためには少しコツが要ります。というのも、多少の演技が必要になるからです。
ひきとめポイントを貰うための方法は下記の通りです。
- auのコールセンターに電話をかける
- 乗り換えの予約番号発行窓口に繋げる
- 「他社に乗り換えを考えている」旨を伝え、予約番号が欲しいと話す
- オペレーターからヒアリングが入るので、「他社の方が安くなるから」等の理由を話す
- オペレーターからひきとめポイントの提案が入るので了承する
- ひきとめポイントを利用する際の注意事項等を聞いて通話を終える
ひきとめポイントを貰うには、その気が無くても「他社への乗り換えを検討している」旨を伝える必要があります。
そして、auにいるよりも他社に行った方が得になることを強調しなければいけません。
オペレーターによっては具体的な機種や料金を聞いてくる可能性があるので、念のためにある程度見積もりした上で電話するのが無難です。
それか、具体的なことを聞かれた時に「ショップ限定のキャンペーンだそうで他に話すなと言われている」ということを伝えるのも1つの方法です。
au MNP引き止めポイント|157に電話でもらえたら機種変更がお得に4-3 予約はオンラインショップがおすすめ
ひきとめポイントを貰ったらいよいよINFOBAR xvの予約に入ります。
予約をするとなるとauショップかオンラインショップか悩む人が多いと思いますが、筆者はオンラインショップで予約することをおすすめします。
auショップだとINFOBAR xvが欲しいと言っているのに、単価の高いスマホに誘導しようとする傾向がありますし、頭金など本来払う必要のないお金を請求される恐れがあります。
オンラインショップであれば、自分で機種からプランまで全て決めることができます。欲しいものを欲しいだけ契約できるという点では、オンラインショップの方が確実です。
auオンラインショップで機種変更する7つのメリットとデメリット5 INFOBAR xvはひきとめポイントを活用してお得にゲット
画像引用元:INFOBAR(インフォバー)xv│ケータイ│au
最後に、INFOBAR xvをお得に機種変更するために活用すべき、「ひきとめポイント」についてまとめます。
- 他社への乗り換え検討中のユーザーにプレゼントされるポイントのこと
- 最大で30,000ポイント貰える場合もある
- ポイントを貰うにはauのコールセンターに電話をする
- 他社への乗り換えを検討している旨を伝えなければならない
auでは機種変更向けのキャンペーンがありますが、ピタットプランなどスマホの料金プランに対応しているものが多く、INFOBAR xvの料金プランでは適用されていません。
ケータイとりかえ割などもありますが、3Gケータイを利用中の人限定となるので、残念ながらスマホからINFOBAR xvにしたいユーザーの人は対象外となります。
しかも、11月下旬に新発売となるINFOBAR xvは、現時点でケータイとりかえ割の対象機種ではありません。
そうなると、INFOBAR xvに機種変更する際に活用できるものといえば、「ひきとめポイント」しかないのです。
ひきとめポイントは、他社へ乗り換える前提でコールセンターに電話をかけることによって貰うことができるポイントです。
これは、貰ったポイントは、機種変更の時に機種代金に充てることができるため非常に便利です。
ひきとめポイントは、利用期間等によって貰えるポイントが人によって前後しますが、多くて30,000ポイント、一般的には10,000~15,000ポイント程度だといいます。
少しでもINFOBAR xvでお得に機種変更するためにも、是非有効活用していきましょう。