
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
スマホの契約形態には、大きく分けて新規契約・乗り換え・機種変更の3種類があります。
機種変更は契約中のキャリア内で契約はそのままに、スマホの機種だけ変える契約となります。
一方で、新規契約・乗り換えはどちらも新たにキャリアと契約をする際に行う契約形態となります。
そのため、新規契約と乗り換えはよく2つ合わせて新規契約と呼ばれることが多いです。
ではauでiPhoneを契約する時は乗り換えるべきなのでしょうか。
それとも、新規契約をするべきなのでしょうか。
今回はどちらで契約すべきかを考えていきます。
- 乗り換えをすると電話番号を引き継ぐことができる
- 新規契約の場合は電話番号が変わる
- 契約状況によってはかかる費用はほとんど同じ
- 現時点で乗り換えと新規契約のキャンペーン内容はあまり変わらない
それぞれのメリット・デメリットや、乗り換え・新規契約別にどのようにキャンペーンが変わるかなどを解説しているので、是非参考にしてください。
画像引用元:iPhone XS・iPhone XS Max | iPhone | au
auのiPhoneに乗り換えるメリット
画像引用元:iPhone XR | iPhone | au
まず、auのiPhoneに乗り換えるメリットについて解説します。
そもそも乗り換えとは、現在他キャリアで契約をしている人が、別のキャリアに電話番号を引き継いで契約をする契約形態となります。
例えば、ソフトバンクからauへ乗り換えとなると、キャリアはソフトバンクからauに変わりますが、電話番号はソフトバンクで使っていたものをそのままauで使うことができます。
電話番号を変えずに、利用するキャリアの回線だけ変わる契約だと思ってください。
スマホのシェア率が飽和状態になっている今、どのキャリアも乗り換えを検討しているユーザー層の契約を狙っています。
そのため、キャリア間での顧客獲得競争が後を絶ちません。
電話番号が変わらない
乗り換える場合は電話番号が変わりません。
そのため、今まで契約していたキャリアで使っていた電話番号をそのまま利用することができます。
電話番号をウェブサービスやクレジットカード、その他さまざまなサービスで登録している人は多いでしょう。
職場や学校に伝えている場合もあります。
電話番号が変わらないのであれば、変更時に色々な人やサービスに変更したことを伝える必要はありません。
機種代金割引キャンペーンなどお得なキャンペーンが利用できる
乗り換えでの契約も、新たにキャリアと契約するユーザーであることは間違いありません。
そのため、機種代金割引キャンペーンなど、お得なキャンペーンを利用することができます。
どのキャリアも、乗り換えと新規契約を比べると乗り換えの方を重要視している傾向があります。
乗り換えのユーザーが欲しいということで、それなりに大きなキャンペーンが期待できるのではないでしょうか。
auのiPhoneに乗り換えるデメリット
次に、auのiPhoneに乗り換えるデメリットについて解説します。
乗り換えは今までの電話番号をそのまま利用することができる一方で、電話番号しか引き継ぐことができないというデメリットがあります。
メールアドレス等は変わってしまうので、アプリやウェブサービスに登録している場合は変更が必要になります。
メールアドレスのドメインが変わる
電話番号はそのまま利用できますが、メールアドレスのドメインは変更となります。
例えば、今までドコモで使っていた時は@docomo.ne.jpだったのに、auに乗り換えることで@ezweb.ne.jpになります。
そのため、電話番号を変える必要はありませんがメールアドレスは変わるので、メールアドレスを登録しているサービスごとに変更しなければいけません。
乗り換えの度にメールアドレスの変更をするのが億劫であれば、gmailなどのフリーメールに乗り換えておきましょう。
こうすることで乗り換えで影響が少なくなります。
新しいiPhoneになるのでデータ移行やアプリの引き継ぎが面倒
iPhoneが新しくなるので、新しいiPhoneに電話帳や写真、アプリなどのデータを移行させる必要があります。
中には手伝ってくれるショップもありますが、基本的には自分で行う必要があると思ってください。
- 電話番号が変わらない
- 機種代金割引キャンペーンなどお得なキャンペーンが利用できる
- メールアドレスのドメインが変わる
- データ移行やアプリの引き継ぎの手間がある
次の章では、auのiPhoneを新規契約するメリットについて解説します。
auのiPhoneを新規契約するメリット
画像引用元:製品情報 | iPhone | au
新規契約とは、今まで使っていたキャリアに拘わらず、新たに回線番号を発番して契約する契約形態のことです。
つまり、電話番号が新しくなる契約のことです。
これまでスマホやケータイを持っていなかった人は、必然的に新規契約となります。
また、既存で契約しているキャリア回線がある人も、2台目として新たに契約したり、電話番号を変えたいということで新規契約をする人もいます。
そんなauのiPhoneを新規契約するメリットについて見ていきましょう。
電話番号が変わる
新規契約では電話番号が変わります。
気持ちを心機一転できたり、人間関係の整理をすることができるという点では、電話番号が変わるということはデメリットばかりではありません。
また、新規契約の時には電話番号の下4桁を選ぶことができるので、自分の好きな数字の並びを選ぶことができます。
2台目のスマホが欲しい時や家族のスマホを新たに契約したい時に便利
新規契約は、乗り換えのように既存で別のキャリア回線の契約がなくても契約ができます。
そのため、2台目として新しくスマホを使いたい時や、家族のスマホを新しく契約したいという時にも便利です。
機種代金割引キャンペーンなどお得なキャンペーンが多い
新規契約を検討中のユーザーも、新たにキャリアと契約をするユーザーであるので、キャリアから歓迎される傾向にあります。
そのため、機種代金割引キャンペーンなどのお得なキャンペーンを利用できる場合が多いです。
auのiPhoneを新規契約するデメリット
次に、auのiPhoneを新規契約するデメリットについて解説します。
新規契約は電話番号が新しくなる契約です。
そのため、これまでケータイやスマホを持っていた人は、新しい電話番号を他の人に伝えなければいけません。
電話番号が変わるメリットもありますが、電話番号が変わった後の対応が非常に面倒だという点が新規契約の大きなデメリットでしょう。
電話番号が変わるので伝えるのが面倒
電話番号が変わるので、新しい電話番号を色々な人や場所、サービスに伝えなければいけないという点が非常に面倒です。
電話番号を伝えている場所や人が多ければ多いほど、その作業はより面倒になります。
iPhoneが新しくなるのでデータ移行やアプリの引き継ぎをしなければいけない
iPhoneが新しくなるので、乗り換え同様データ移行やアプリの引き継ぎの手間がかかります。
基本的に自分でやらないといけないので、新規契約する前にデータのバックアップをとっておくなど、できることをしておきましょう。
- 電話番号が変わる
- 2台目のスマホが欲しい時や家族のスマホを新たに契約したい時に◎
- 機種代金割引キャンペーンなどお得なキャンペーンが多い
- データの移行やアプリの引き継ぎをしなければいけない
auのiPhoneに乗り換えるのと新規契約するのはどちらがお得?
画像引用元:料金・割引 | iPhone | au
これまで乗り換えと新規契約のメリット・デメリットについて解説してきましたが、実際に契約をするならどちらがお得なのでしょうか。
auのiPhoneという括りとなると、正直言ってあまりどちらも変わらないというのが現時点での結論です。
auで2019年8月現在に開催しているキャンペーン等も確認しましたが、そこまでキャンペーン内容が乗り換えと新規契約で変わるわけではありませんでした。
2019年8月現在乗り換えと新規契約のキャンペーン内容に差異はあまりない
2019年8月現在、auのiPhoneの乗り換え・新規契約のキャンペーンをチェックしてみました。
乗り換え限定のキャンペーンでiPhone 7の機種代金から32,400円割引されるというキャンペーン以外は、乗り換えも新規契約もキャンペーン内容が同じでした。
確かに32,400円の割引は大きいですが、機種は3世代ほど前のiPhone 7なので、そこまでメリットを感じる人は多くないのではないでしょうか。
したがって、キャンペーン内容があまり変わらないという点では、乗り換えも新規契約もお得度は同じということになります。
ソフトバンクからauに乗り換える違約金なしのタイミングと手順【2020年】電話番号が変わるか変わらないかが重要
乗り換えと新規契約で1番大きな違いは、電話番号が変わるか変わらないかではないでしょうか。
電話番号を変えたい人は新規契約、電話番号を変えたくない人は乗り換えにするべきです。
既存の契約→乗り換え(新規契約)ならそこまで初期費用も変わらない
既存の契約があり、そこから乗り換え・新規契約するのであれば、初期費用はそこまで変わりません。
新規契約の場合も既存の契約の解約が必要になるので、契約更新月でなければ契約解除料がかかります。
既存の契約の契約解除料と新しいキャリアでの契約事務手数料は、乗り換えも新規契約も同じように発生します。
唯一異なるとすれば、乗り換えの場合MNP転出手数料として別途3,000円程度かかるという点です。
それでも、初期費用は3,000円程度しか変わりません。
電話番号が変わるか変わらないかが鍵!自分のニーズに合う方を選ぼう
最後に、auのiPhoneに乗り換えるのと新規契約するのはどちらがお得かまとめます。
- 乗り換えと新規契約のキャンペーン内容にあまり差異がない(2019年8月現在)
- 既存の契約から乗り換えや新規契約をするのならそこまで初期費用も変わらない
- 電話番号が変わるか変わらないかで自分に合った方を選ぶべき
乗り換えるべきなのか・新規契約するべきなのかを選ぶ上で1番大きなポイントは「電話番号が変わるか変わらないか」です。
キャンペーンや初期費用も、新規契約と乗り換えではそこまで変わりません。
iPhone 7の機種代金が割引になるという乗り換え限定のキャンペーンはありましたが、3世代ほど前のiPhoneなのでそこまでメリットを感じる人も少ないと思います。
初期費用やキャンペーンがあまり変わらないのであれば、電話番号が変わるか変わらないかで選ぶしかないでしょう。
基本的に既存でキャリア回線を契約している人は乗り換えを選びます。
電話番号を変えたくない、他の人に新しい電話番号を伝えるのが面倒だということであれば、乗り換えを選ぶべきでしょう。
iPhone 11の予約をauで|オンラインショップなら簡単かつ当日に購入可能