auかんたん決済とは|身に覚えのない請求が来た時の対処法も解説

  • 2023年9月1日
  • by.affiprecious

auかんたん決済

今回ご紹介する「auかんたん決済」は、オンラインサイトでの代金とauの携帯電話料金をまとめて支払える決済サービスです。

普段使っている方からすればお馴染みの便利なサービスかと思いますが、まだ使ったことが無い方にはピンと来ないかもしれません。

そこで、「auかんたん決済」のメリットやデメリットのほか、使い方などを徹底解説していきます。

auユーザーや、これからauに乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

auかんたん決済まとめ
  • auかんたん決済は、月々の支払いをまとめてくれる決済サービス
  • ネット限定のサービス
  • au WALLET クレジットカードやau PAYとの併用OK
  • 使い方は簡単で、auかんたん決済が使えるサイトでの決済時に本サービスを選ぶだけ
  • 身に覚えのない請求が来た場合は、とにかく1人で抱え込まない事が大事

トップ画像引用元:TOP | auかんたん決済

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

auかんたん決済とは

 auかんたん決済

画像引用元:TOP | auかんたん決済

auかんたん決済は、KDDIが提供する決済サービスです。

auのスマホの月額料金はもちろん、商品や月額サービスの支払いも合算して支払えます。

要は、「月々の支払いをまとめてくれるサービス」ということですね。

「ただまとめるだけでしょ?」と言われればそれまでですが、支払い窓口の一元化は意外と便利なものです。

例えば、「4月っていくら使ったっけ?」と気になったときは、auかんたん決済の画面を表示すれば、金額が一目で把握できます。

実際に使ってみると本当に便利ですよ。

また、auかんたん決済で支払いをする度にWALLETポイントがたまる点も魅力です。

貯めたポイントは1ポイント=1円で支払いに利用できます。

auかんたん決済が使える場面

メルカリを使用しているスマホ画面

画像引用元:メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ

結論から言うと、auかんたん決済はオンラインサイトでのみ利用できます。街のお店など、実店舗では使えません。

下記は、使えるサイトの一例です。

auかんたん決済を使えるサイトの一例
  • Amazon
  • メルカリ
  • au Wowma!
  • Google Play
  • App Store
  • hulu
  • DAZN
  • U-NEXT
  • ディズニーパス
  • フジテレビオンデマンド
  • まんが王国
  • イーブックジャパン
  • マツモトキヨシオンラインストア
  • ふるさとチョイス
  • DMM.com

Amazonやメルカリ、auの総合ショッピングサイト「au Wowma!」で利用できるのは嬉しいですね。

auかんたん決済のやり方

ここからは、auかんたん決済の使い方について解説していきます。

とはいえ、auかんたん決済を使用するにあたり、前もって準備しなければならないものはありません。

加盟店サイトでau IDにログイン

auかんたん決済

画像引用元:基本的なご利用方法 | ご利用ガイド | auかんたん決済

まずは、auかんたん決済を利用できるサイトで、au IDを使ってログインします。

上の画像はログインボタンの一例です。このようなボタンを押すと、ログイン画面に移行します。

通常どおりログインしてください。


支払い方法を選択

次に支払い方法を選択します。

auかんたん決済

画像引用元:基本的なご利用方法 | ご利用ガイド | auかんたん決済

「auかんたん決済」を選択しましょう。

暗証番号を入力

auかんたん決済

画像引用元:基本的なご利用方法 | ご利用ガイド | auかんたん決済

最後はauかんたん決済の支払い方法の選択です。

通常は「通信料金と合算して支払う」のままでいいのですが、クレジットカードなどで支払いたい場合は、この画面で設定し直してください。

あとは4ケタの暗証番号を入力すれば、決済終了です。

暗証番号は、携帯電話などのサービス契約時に設定したものを入力してくださいね。

auかんたん決済の利用条件

auかんたん決済は、下記のいずれかの条件を満たしている方が対象となります。

auかんたん決済を利用するための条件
  • auの携帯電話を利用している方
  • auひかりまたはauひかりちゅらを契約している方
  • Smart TV Box、ケーブルプラスSTB、ケーブルプラス電話を契約している方
  • UQモバイルのスマホやiPhoneを契約している方

上記サービスを登録されたau IDを持っている方が、auかんたん決済を利用することができます。

auかんたん決済の締め日・決済日

auかんたん決済の通信料金合算支払いを利用している場合は、締め日は月末、支払い日は翌月25日となります。

一方、auかんたん決済の支払い方法にau WALLET クレジットカードを設定している場合、締め日は15日、支払い日は翌月10日です。

その他のクレジットカードを支払い方法に設定している場合は、クレジットカードの締め日・支払い日が適用されます。

auかんたん決済で支払い中のサービスを解約する方法

My au

画像引用元: android(アンドロイド)で厳選アプリが取り放題!|アプリ – auスマートパス

auかんたん決済で利用しているサービスの解約方法は、通常の解約手順とまったく同じです。

サービスを提供しているサイトにアクセスして、解約手続きを行ってください。

なお、サービスによって解約手順は異なるので、ここでの説明は割愛します。

サイトへのアクセス方法が分からない場合は、下記の手順でアクセスしましょう。

サービス提供サイトへのアクセス方法
  1. My auにアクセスし、トップ画面の「かんたん決済ご利用明細の確認」を選択
  2. 右上の「MENU」内、「auかんたん決済」から「ご登録中のサービス」を選択
  3. 登録しているサービスの一覧が表示されるので、解約したいサービス名を選択
  4. サービスの詳細画面に移動したら、「サービス名」に記載されているリンクを選択

以上の手順で、サービス提供先のサイトに移動できます。

あとは、通常どおり解約手続きを行うだけです。


Apple Storeのサービスの解約方法

Apple Storeで提供されているサービスの解約方法は、通常とは違います。注意してください。

Apple Store提供サービスの解約方法
  1. ホーム画面の「設定」アプリを選択
  2. 一番上に表示されている「Apple ID」を選択
  3. 「サブスクリプション」を選択
  4. 加入しているサービスの一覧が表示されるので、解約したいサービスを選択
  5. 画面中央に表示される「サブスクリプションをキャンセルする」を選択
  6. ポップアップに表示される「確認」を選択

以上で解約手続きは終了です。

手続き後は加入サービス一覧の画面に戻ります。

解約手続きを行ったサービスが即解約できるものであれば、この時点で一覧から消えているでしょう。

解約に数日かかる場合は、解約したサービスに「〇月〇日に終了予定」と記載されます。忘れずに確認してくださいね。

auかんたん決済の利用明細の確認方法

auかんたん決済の利用明細の確認方法は簡単です。

下記3つのサイト・アプリからチェックできます。

利用明細を確認できるサイト・アプリ
  • My au
  • My auアプリ
  • au PAYアプリ

My auでの利用明細・取引履歴・内訳確認方法

My auから利用明細にアクセスする手順は下記のとおりです。

My auからの確認方法
  1. My auにアクセスし、ログインする
  2. 「auかんたん決済メニュー」を選択
  3. 「ご利用明細」を選択

Webサイトを経由するため、アプリのような手軽さはありませんが、アクセス後の操作は簡単です。

auかんたん決済利用明細

画像引用元:ご利用情報の確認/設定変更|よくあるご質問|au ID

利用明細画面では、当月と過去6ヶ月分の履歴を確認できます。

確認したい月と支払い方法ごとの内訳に加え、各内訳の詳細まで確認可能です。

もし何らかの支払いトラブルを発見した場合は、この画面に表示される問い合わせ先に連絡してください。

My auアプリでの確認方法

My auアプリでは、利用明細がちょっと分かりにくい場所に配置されています。

最初は戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえば簡単です。

My auアプリからの確認方法
  1. メニューから「au IDログイン・アプリ設定」を選択
  2. 「au ID会員情報」を選択
  3. 「au IDのMENU」を開き、「auかんたん決済メニュー」を選択
  4. 「ご利用明細」を選択

My auから確認したときと同様、当月と過去6ヶ月分の明細を見ることができます。

au PAYアプリでの確認方法

簡単操作で確認できます。

au PAYアプリからの確認方法
  1. au PAYホーム画面から「auかんたん決済」を選択
  2. 「ご利用金額」を選択
  3. 「ご利用明細」を選択

auかんたん決済の利用限度額の確認・変更方法

auかんたん決済には、下表の利用上限額が設定されています。

ユーザーの年齢利用上限額
~12歳~1,500円
13~17歳~10,000円
18~19歳~20,000円
20歳以上~100,000円

上限額はユーザーの年齢に比例して設定されます。

なお、「auひかり」または「auひかりちゅら」のみの契約でauかんたん決済を利用する場合の限度額は、10,000円/月となるので注意してください。

また、これらの利用限度額は「My au」「My auアプリ」「au PAYアプリ」からも確認可能です。

具体的な確認方法は下記のとおりとなります。

My auからの確認方法

  1. My auにアクセスし、ログインする
  2. 「auかんたん決済メニュー」を選択
  3. 「利用条件の照会」を選択

My auアプリからの確認方法

  1. メニューから「au IDログイン・アプリ設定」を選択
  2. 「au ID会員情報」を選択
  3. 「au IDのMENU」を開き、「auかんたん決済メニュー」を選択
  4. 「利用条件の照会」を選択

au PAYアプリからの確認方法

  1. au PAYホーム画面から「auかんたん決済」を選択
  2. 「ご利用金額」を選択
  3. 「au IDのMENU」を開き、「auかんたん決済メニュー」を選択
  4. 「利用条件の照会」を選択

利用限度額の変更方法

auかんたん決済ではお金の使い過ぎを防ぐため、上述した年齢ごとの利用限度額以下であれば、ユーザーが自由に限度額を設定できます。

こちらの変更も、「My au」「My auアプリ」「au PAYアプリ」で変更が可能です。

My auからの確認方法

  1. My auにアクセスし、ログインする
  2. 「auかんたん決済メニュー」を選択
  3. 「利用限度額の変更」を選択

My auアプリからの確認方法

  1. メニューから「au IDログイン・アプリ設定」を選択
  2. 「au ID会員情報」を選択
  3. 「au IDのMENU」を開き、「auかんたん決済メニュー」を選択
  4. 「利用限度額の変更」を選択

au PAYアプリからの確認方法

  1. au PAYホーム画面から「auかんたん決済」を選択
  2. 「ご利用金額」を選択
  3. 「au IDのMENU」を開き、「auかんたん決済メニュー」を選択
  4. 「利用限度額の変更」を選択

限度額はいつでも変更できるため、その時のご自身の状況に合わせたお金の運用ができます。

auかんたん決済で身に覚えがない請求が来た場合どうしたらいい?

請求書

最近は、キャッシュレス決済が活発になってきていますが、同時に身に覚えのない請求も多くなってきています。

auかんたん決済は支払い状況を比較的簡単にチェックできますが、だからこそ今までは見逃していた不審な支払いに気が付くことも。

ここからは、そんな身に覚えのない請求が来た場合の対処方法について説明します。

不審な支払い情報はとにかく連絡を!

犯罪は気が付かれてしまったら終わりです。

そのため、悪意のある人は少額ずつ不正利用をする傾向があります。

大抵の人は、万単位の高額請求には過敏に反応するものですが、1,000円程度の支払いであれば、「こんな買い物したっけ?忘れちゃったな」で済ませてしまうもの。

とはいえ、それが1年も続けば12,000円になってしまいます。

やはり少額決済であっても目を光らせておくべきでしょう。

このような不審な支払い情報を見つけたら、まずは支払い先へ連絡してください。

auかんたん決済

画像引用元:よくあるご質問 | サポート | au

支払い情報に関する連絡先は、auかんたん決済利用明細の「お問い合わせ先」で確認できます。こちらの窓口に相談してみましょう。

重要なのはとにかく1人で抱え込まないこと

「きっと自分の記憶が曖昧なだけだ」と思い込み、電話をかけずに何となく無視してしまう方も多いと思います。

また、中には「問い合わせをした結果、自分が間違っていたら申し訳ない」という思いから、電話をためらっている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、そんなことを考える必要はありません。もし自分が間違っていたら、その時は謝ればいいだけの話です。

慎重になりすぎて悩んでいるだけでは何も解決できません。

なお、この欄に連絡先の記載がない場合は、auの「お客さまセンター(0077-7023)」に相談してみましょう。

auかんたん決済ができないときの原因って?

auかんたん決済を頻繁に利用していると、思わぬ障害に出くわすこともあります。

特に多いのが、支払い時に発生するエラーです。これには様々な理由が考えられます。

よくある支払い時のエラー
  • 限度額オーバー
  • 料金の未払い
  • 非対応クレジットカードによるエラー
  • 携帯電話が原因で購入が完了できない

「MPLE0139(限度額オーバー)」の意味と対処法

タイトルのエラーメッセージは、auかんたん決済の「ご利用可能額」が1,000円未満になった場合に表示されます。

この場合、基本的には月の決済額がリセットされる翌月1日まで待つしかありません。

ただし、自分で利用限度額を設定している場合は、auが定めた年齢による限度額の範囲内で限度額を増やすことができます。

どうしても必要な場合は限度額の調整を行いましょう。

「MPLE0029 / MPLE2025(未払い)」の意味と対処法

上記のエラーメッセージは、auかんたん決済の利用料金未払いが原因で、auかんたん決済の利用を一時停止されている場合に表示されます。

よって、料金を支払えば解決するのですが、auかんたん決済の一時停止が解除されるのは支払った翌日または翌々日です。

厳密には、支払い翌日の13時から順次停止が解除されていきますが、支払いが21時を過ぎた場合は翌々日の13時となります。


「MPLE0027(非対応クレジットカード)」の意味と対処法

このエラーメッセージは、au携帯電話料金の支払いに設定しているクレジットカードが、「auかんたん決済」のチャージに対応していない場合に表示されます。

チャージに対応しているカードに変更しましょう。

なお、対応カードは下記のとおりです。

  • au WALLET クレジットカード
  • セゾンカード
  • UCカード
  • 三菱UFJカード
  • DCカード
  • NICOSカード
  • 楽天カード
  • イオンカード
  • TS CUBICカード
  • セディナカード

カードの変更は、変更手続き完了後の翌月の支払いからとなります。

iPhoneでのエラー

iPhoneにおけるエラーは、これまで解説してきたようなエラーコードではなく、文章で表示されます。

特に多いのが、「購入の実行に必要な携帯電話が利用出来なかったため、前回の購入を完了できませんでした。通信事業者に問い合わせるか、新しいお支払い方法を登録してください。」というエラーです。

以上のエラーメッセージが表示された場合は、下記の理由が考えられます。

本エラーで考えられる理由
  • au携帯電話の月額料金を期日までに支払っていない
  • auかんたん決済の利用制限設定を自分で設定している
  • au携帯電話の月額料金の支払いに利用しているクレジットカードが非対応
  • 契約の一時休止や解約、有料サイト利用制限に加入している

携帯電話の月額料金の未払いや設定などによって、auかんたん決済による支払いができない場合があります。

まずは上記の4つを確認し、それでも解決しない場合は、auお客さまセンター(077-7027)に問い合わせてみましょう。

auかんたん決済はポイント貯まる?

au WALLET ポイント

画像引用元:au WALLET ポイント | au WALLET・au WALLET Market | au

auかんたん決済では、利用額に応じてWALLETポイントがたまります。

ただし、どんな決済にもポイント還元があるわけではなく、下記の支払いのみが対象です。

WALLETポイントがたまる対象決済
  • 通信料金合算支払い
  • au WALLET クレジットカード
  • au WALLET プリペイドカード

通信料金合算払いは、auの携帯電話料金とauかんたん決済で支払ったものをひとまとめにして支払う方法です。

本記事で紹介している「支払いの一元管理」は、この通信料金合算支払いのことを指しています。

そして、これ以外の決済方法として、クレジットカードやプリペイドカードも選択可能です。

得られるポイントは、通信料金合算支払いで1,000円ごとに10ポイント、au WALLET クレジットカードで200円ごとに2ポイント。

少々ややこしいのですが、auの携帯電話料金の支払い方法にau WALLET クレジットカードを設定すれば、通信料金合算支払いで支払う金額にau WALLET クレジットカードの還元率が適用されます。

つまり、支払いを全部通信料金合算支払いにしても、au WALLET クレジットカードのポイントが付くということです。

携帯電話料金であれば、もともとのポイント(1,000円で10pt)に加えて、クレジットカードのポイント(200円にで2pt)も加算されるため、ポイントの二重取りが可能。

なお、au WALLETプリペイドカードを利用した場合は、200円につき1ポイントが貰えます。

auかんたん決済で月の支払いを賢く管理!

今回は、auかんたん決済について解説しました。

auかんたん決済まとめ
  • auかんたん決済は、月々の支払いをまとめてくれる決済サービス
  • ネット限定のサービス
  • au WALLET クレジットカードやau PAYとの併用OK
  • 使い方は簡単で、auかんたん決済が使えるサイトでの決済時に本サービスを選ぶだけ
  • 身に覚えのない請求が来た場合は、とにかく1人で抱え込まない事が大事

auかんたん決済を利用すれば、月に使ったお金の流れを一元管理できます。

「決済をまとめる」という非常に単純なものなのですが、使ってみるとその効果は絶大です。

令和の現代は月々の収入だけでなく、お金の使い方で実質年収が決まる時代です。

auかんたん決済のようなサービスをうまく使いこなし、お金を賢く管理していきましょう。

この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。