
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、auの「家族割プラス」について解説しています。
家族割プラスは、同居家族の人数に応じて、対象プランの料金が毎月割引されるサービスです。
しかしこの家族割プラス、同じ人数でもプランによって割引額が変わるなど、やや複雑です。
- どのプランが、
- 家族何人だと、
- いくらになるのか?
正直言ってわかりにくい……。
そこで今回は、プランごとに実際いくらになるのかも含めてまとめました。
情報は2020年7月初旬時点の最新のものです。
- 家族の人数に応じて永年割引
- 割引額は最大で2,020円/月
- 今は別居家族も認められる
- パートナーシップ関係が認められる場合も
画像引用元:家族割プラス | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
au「家族割プラス」の割引額
画像引用元:家族割プラス | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
auの家族割プラスは、家族で一緒にau回線を使うことで、対象プランの月額料金が割引されるサービスです。
割引は加入した翌月から適用されます。
割引額は家族の人数と、対象プランによっても異なります。
最初は簡単なところから、家族の人数による割引額を見てみましょう。
- 同居家族2回線の場合:500円/月※
- 同居家族3回線以上の場合:1,000円/月
- 同居家族4回線以上の場合:2,020円/月
※「auデータMAXプラン Netflixパック」なら1,000円/月
この割引は、対象の同居家族にそれぞれ適用されます。
例えば夫婦で「同居家族2回線の場合:500円/月」が適用される場合、夫も500円割引、妻も500円割引です。
なお、「同居家族4回線以上の場合:2,020円/月」が適用されるのは、家族割プラスの対象プランの中でも一部だけです。
詳しくは後述します。
家族割プラスの対象プラン
今度は、家族割プラスの対象となる料金プランを見てみましょう。
まずは現在も新規受付中の対象プランです。
- データMAX 5G
- データMAX 5G Netflixパック
- データMAX 5G ALL STARパック
- データMAX 4G LTE
- データMAX 4G LTE Netflixパック
- ピタットプラン 5G
- ピタットプラン 4G LTE
またこのうちの「ピタットプラン 5G」と「ピタットプラン 4G LTE」を除いた5つが、「同居家族4回線以上の場合:2,020円/月」を適用できるプランです。
次に、現在は新規受付を終了した対象プランを見てみましょう。
- 新auピタットプラン
- auデータMAXプラン Netflixパック
- auデータMAXプランPro
- auフラットプラン7プラスN
- auデータMAXプラン
- auフラットプラン7プラス
これらの中には「同居家族4回線以上の場合:2,020円/月」を適用できるプランはありません。
au家族割プラスの割引期間は永年!
au家族割プラスは、適用条件を満たしている間は永年割引されます。
「最大6ヶ月間」とか「最大24ヶ月間」といった期限はありません。
一度適用した後は、安心して家族でauを使い続けられるサービスです。
au「家族割プラス」の家族の定義とは
auの家族割プラスが定義する「家族」には、「三親等以内」のような条件はありません。
義理の親子関係や、地方自治外などが定めるパートナーシップ関係も、条件を満たせば認められます。
なお、これは余談となりますが、実は「家族」という法律用語はありません。
よって社会的にも明確な定義はありません。
特に昨今は、同性愛(≒パートナーシップ)などを含めた幅広い価値観が認められつつあります。
auもそういった社会の変化を柔軟に受け入れる姿勢が見て取れます。
別居している家族も含まれるように
2019年12月20日以降、住所が異なる家族もauショップなどでの店頭で手続きすれば「同居家族」の中に含まれるようになりました。
住所が異なる家族を「家族」として認めてもらうには、「遠隔地用健康保険証」などの提示が求められます。
以前は別居に厳しかった
2019年12月20日より前は、基本的に別居している家族は「家族」として認められませんでした。
認められるためには、以下の2つを満たしている必要があったのです。
- auスマートバリューに加入した場合
- 離れて暮らす50歳以上の家族のみ認める
auスマートバリューは、auひかりなど携帯とは別の回線も契約することで適用される割引です。
それに加入していない限り、あくまで同居している家族しか認められなかったわけです。
その時と比べると、現在はだいぶサービスが向上したと言えますね。
au「家族割プラス」の割引適用条件
画像引用元:家族割プラス | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
auの家族割プラスの適用条件は、
- 同一住所に住んでいる家族であること
- 「割引対象の料金プラン」に加入していること
の2点です。
しかし前述のとおり、2019年12月20日以降は、住所が異なる家族もauショップなどで店頭手続きをすることで、「同一住所に住んでいる家族」と同じ扱いを受けられるようになりました。
au「家族割プラス」の申し込み方法
画像引用元: android(アンドロイド)で厳選アプリが取り放題!|アプリ – auスマートパス
家族割プラスの申し込みは、店頭や電話の他、My auからも行えます。
電話で申し込む場合、番号は0077-7023(無料)です。
年中無休。受付時間は9:00~20:00です。
My auから家族割プラスを申し込む
ここからは、My auのアプリから申し込む場合の手順を紹介します。
- My auアプリを起動
- 「メニューキー」をタップ
- 「ご契約情報の確認・変更」をタップ
- 家族割プラス/auスマートバリュー の右側にある「変更」をタップ
- 案内内容を確認して、下部の「同意する」をタップ
- 固定通信サービス情報、auスマートフォン/auケータイ情報を選択
- 家族の回線情報を入力して「登録」をタップ
- 新しい設定の項目で「追加」をタップ>「上記に表示されていない電話番号を追加/廃止する」の項目で「追加しない」をタップ>「次へ」をタップ
- 契約内容の確認方法を選択して「この内容で申し込む」をタップ
説明に使った画像の引用元:家族割プラスをWEBから申し込みたい | よくあるご質問 | サポート | au
au「家族割プラス」の月額料金をシミュレーション
画像引用元:データMAX 5G | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
家族割プラスの対象プランは、合計で13個にも及びます。
しかし、そのうち現在も新規受付しているプランは7つだけです。
この7つのプランは、「同居家族4回線以上の場合:2,020円/月」が適用されるものとされないものに分かれています。
ここは気を付けるべきところではあるのですが、正直「どのプランが」「家族何人だと」「いくらになるのか」非常にわかりにくいのが現状です。
そこでここからは、新規受付中の対象プランごとの元の料金と、家族割プラス適用後の料金を、家族の人数毎にシミュレーションしていきます。
家族割プラスによる割引額は以下のとおりです。
- 同居家族2回線の場合:500円/月※
- 同居家族3回線の場合:1,000円/月
- 同居家族4回線以上の場合:2,020円/月
※「auデータMAXプラン Netflixパック」なら1,000円/月
データMAX 5G
データMAX 5Gは、月間データ容量無制限で使えるプランです。
その名のとおり5G通信も使えます。
ただし、テザリングで使えるのは30GBまでです。
データMAX 5Gの元の料金と家族割プラス割引後の料金
データMAX 5G | |
---|---|
元の料金 | 8,650円/月 |
家族2人なら | 8,150円/月 |
家族3人なら | 7,650円/月 |
家族4人以上なら | 6,630円/月 |
データMAX 5G Netflixパック
データMAX 5G Netflixパックは、月間データ容量無制限で使える5G通信対応のプランです。
テザリングで使えるのは60GBまで。
「Netflix(ベーシックプラン)」と「TELASA」の料金も月額に含まれています。
データMAX 5G Netflixパックの元の料金と家族割プラス割引後の料金
データMAX 5G Netflixパック | |
---|---|
元の料金 | 9,650円/月 |
家族2人なら | 9,150円/月 |
家族3人なら | 8,650円/月 |
家族4人以上なら | 7,630円/月 |
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G ALL STARパックは、月間データ容量無制限で使える5G通信対応プランです。
テザリングで使えるのは80GBまで。
「Netflix(ベーシックプラン)」、「TELASA」、「Apple Music」そして「YouTube Premium」の料金も月額に含まれています。
データMAX 5G ALL STARパックの元の料金と家族割プラス割引後の料金
データMAX 5G ALL STAR | |
---|---|
元の料金 | 11,150円/月 |
家族2人なら | 10,650円/月 |
家族3人なら | 10,150円/月 |
家族4人以上なら | 9,130円/月 |
データMAX 4G LTE
データMAX 4G LTEも、月間データ容量無制限で使えます。
ただし、テザリングで使えるのは30GBまでです。
データMAX 4G LTEの元の料金と家族割プラス割引後の料金
データMAX 4G LTE | |
---|---|
元の料金 | 7,650円/月 |
家族2人なら | 7,150円/月 |
家族3人なら | 6,650円/月 |
家族4人以上なら | 5,630円/月 |
データMAX 4G LTE Netflixパック
データMAX 4G Netflixパックは月間データ容量無制限、テザリングは60GBまで使えるプランです。
「Netflix(ベーシックプラン)」と「TELASA」の料金も月額に含まれています。
データMAX 4G Netflixパックの元の料金と家族割プラス割引後の料金
データMAX 4G Netflixパック | |
---|---|
元の料金 | 8,650円/月 |
家族2人なら | 8,150円/月 |
家族3人なら | 7,650円/月 |
家族4人以上なら | 6,630円/月 |
ピタットプラン 5G
画像引用元:ピタットプラン 5G | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
ピタットプラン 5Gは、0GB~7GBまで使った分に応じて毎月の料金が変動するプランです。
5G通信も使えます。
ピタットプラン 5Gの元の料金と家族割プラス割引後の料金
ピタットプラン 5G | ~1GB | 1GB超~4GB | 4GB超~7GB |
---|---|---|---|
元の料金 | 4,150円/月 | 5,650円/月 | 7,150円/月 |
家族2人なら | 3,650円/月 | 5,150円/月 | 6,650円/月 |
家族3人以上なら | 3,150円/月 | 4,650円/月 | 6,150円/月 |
ピタットプラン 4G LTE
ピタットプラン 4G LTEも、上のプランと同じく0GB~7GBまで使った分に応じて毎月の料金が変動します。
ピタットプラン 4G LTEの元の料金と家族割プラス割引後の料金
ピタットプラン 4G | ~1GB | 1GB超~4GB | 4GB超~7GB |
---|---|---|---|
元の料金 | 3,150円/月 | 4,650円/月 | 6,150円/月 |
家族2人なら | 2,650円/月 | 4,150円/月 | 5,650円/月 |
家族3人以上なら | 2,150円/月 | 3,650円/月 | 5,150円/月 |
家族割プラスと家族割の違い
画像引用元:家族割 | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
auには「家族割」というサービスもあります。
家族割は、家族間の国内通話・SMS送信料が24時間無料になるサービスです。
そのため、月額料金を安くする家族割プラスとは役割が丸っきり違います。また、2つは併用することも可能です。
ここでは簡単に、家族割の対象プランのうち、新規受付中のものだけを紹介します。
- データMAX 5G
- データMAX 5G Netflixパック
- データMAX 5G ALL STARパック
- ピタットプラン 5G
- データMAX 4G LTE
- データMAX 4G LTE Netflixパック
- ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)
- auピタットプランN(s)
- ケータイシンプルプラン
- ケータイカケホプラン
- VKプランS(N)/VKプランM(N)
- ジュニアケータイプランN
- mamorino WatchプランN
au「家族割プラス」にはいつ加入するべきか
家族割プラスは、加入した翌月から永年割引されるサービスです。
ですから、加入できるなら今すぐに申し込みましょう。
「あえて今はしない」という選択をしても、メリットはありません。
すぐに申し込んで、割引を適用した方が絶対にお得です。
家族割プラスはデメリットなしの永年割引
以上、auの家族割プラスについてでした。
- 家族の人数に応じて永年割引
- 割引額は最大で2,020円/月
- 今は別居家族も認められる
- パートナーシップ関係が認められる場合も
家族割プラスは、適用条件を満たしている間は永年割引です。
2019年12月20日以降、住所が異なる家族もauショップなどでの店頭で手続きすれば「同居家族」の中に含まれるようになりました。
また地方自治体などが定めたパートナーシップ関係も「家族」とするなど、従来とは異なる家族観も認められる可能性があります。
プランによっては4人家族以上で2,020円も毎月割引されますので、適用できるなら今すぐ申し込みましょう。