
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2018年最新iPhoneが登場し、すでに手に入れた方も多いでしょう。
今回のラインナップは全てiPhoneXの後継と言えるモデルなので、必然的に機種代金が高くなります。
そのため、端末補償のオプションは必須と言えますね。
auでは2018年9月14日から、新型iPhone向けに「故障紛失サポート with AppleCare Services」を提供開始しました。
そこで今回はauの故障紛失サポート with AppleCare Servicesのサービス内容や加入するべきかを詳しく解説します。
auで最新iPhoneを購入した方は、ぜひ補償内容をチェックしてくださいね!
- auのiPhoneで加入できる端末補償
- 故障紛失サポート with AppleCare Servicesの補償内容
- 故障紛失サポート with AppleCare Servicesの補償利用手順
- 故障紛失サポート with AppleCare Servicesの注意点
トップ画像引用元:iPhone XRを購入 – Apple(日本)
1 auのiPhoneで加入できる端末補償
auのiPhoneでは、従来のAppleCare+と故障紛失サポート with AppleCare Servicesの2つの補償から選んで加入できます。
それぞれ料金もサポート内容も異なるので、あなたの使い方に合わせて選びましょう。
1-1 各補償サービスの月額料金と保証期間
概要 | 故障紛失サポート with AppleCare Services | AppleCare+ (一括払い) |
---|---|---|
料金 | iPhone XS、XS Max、X:1,190円 iPhone XR、8 Plus:890円 iPhone 8:790円 | iPhone XS/XS Max:22,800円 iPhoneXR、8 Plus:16,800円 iPhone 8:14,800円 |
補償期間 | 4年間 | 2年間 |
補償回数 | 4回まで | 2回まで |
補償時の負担 | 画面のみ:3,400円 その他修理:11,800円 盗難・紛失:11,800円(2回まで) | 画面のみ:3,400円 その他修理:11,800円 |
故障紛失サポート with AppleCare Servicesは、Appleが提供するAppleCare+に加えて盗難・紛失時の交換サポートが付随します。
その分月額料金が高くなるので、盗難・紛失の保証が必要か否かで選ぶといいでしょう。
なお、iPhoneXSでAppleCare+に加入した場合、月額950円換算となります。
紛失時の保証が差額の月額240円で手に入ると考えれば、決して高い料金ではありませんね!
1-2 AppleCare+はApple公式で加入
画像引用元:Apple サポート 公式サイト
au iPhoneの端末補償はAppleCare+と故障紛失サポート with AppleCare Servicesがあるとお伝えしました。
しかし、au公式ではAppleCare+の加入は2017年9月21日に新規加入ができなくなっています。
参考:故障紛失サポート with AppleCare Services | サービス・エリア | iPhone | au
そのため、iPhone XS/XS MaxやiPhoneXRでAppleCare+に加入する場合、Appleに直接申し込む必要があります。
AppleCare+の申し込み条件
- iPhoneの購入日から30日以内
- Apple StoreかAppleのWebサイトから申し込み
うっかり30日経過してしまうと、故障時のサポートが一切受けられないので気をつけましょう。
1-3 auのiPhoneで保証無しの場合の修理代金
ここまでauの新型iPhoneの補償料金を確認しましたが、この金額が高いと感じる方もいるようです。
しかし、iPhoneXSなど最新モデルは万が一故障すると、修理代金が非常に高額になります。
iPhoneの正規修理料金
モデル | 画面の破損のみ | その他の損傷 |
---|---|---|
iPhone XS Max | 37,400 円 | 67,800 円 |
iPhone XS | 31,800 円 | 62,400 円 |
iPhone X | 31,800 円 | 62,400 円 |
iPhone 8 Plus | 19,400 円 | 45,400 円 |
iPhone 8 | 16,800 円 | 39,800 円 |
特に有機ELディスプレイを採用したiPhoneX以降はかなりの金額になりますね。
なお、「その他の損傷」は基本的に「修理可能な状態」であることが前提です。
- 完全に浸水している
- メイン基盤が歪んでいる・漏電している
こうした状況では「修理不能」と判定され、最悪購入し直す必要に迫られることを覚えておきましょう。
故障時の負担を最小限にするためには、故障紛失サポート with AppleCare ServicesまたはAppleCare+に加入しておきましょうね!
2 故障紛失サポート with AppleCare Servicesの補償内容
続いてauの故障紛失サポート with AppleCare Servicesの補償内容を確認しましょう。
多くの故障や盗難・紛失は補償対象になりますが、一部補償対象外になることもあるので、加入前にしっかりチェックしてくださいね!
2-1 修理はAppleCare+と同等
故障紛失サポート with AppleCare Servicesの修理補償は、AppleCare+と同じ内容・同じ金額で受けられます。
また、操作方法やトラブル時の電話サポートも無料で受けられるので、ほとんどの問題は解決できると考えて差し支えありません。
故障紛失サポート with AppleCare Servicesの修理料金
修理・サポート内容 | 料金 |
---|---|
電話サポート | 無料 |
画面破損 | 3,400円 |
その他の修理 | 11,800円 |
バッテリー交換※ | 無料 |
iPhone付属品の交換 | 無料 |
※Appleの測定でバッテリー最大容量が80%未満の場合。
画面割れのみなら3,400円だけで修理してもらえるので、iPhone XSなら約1/10の料金で直せることになりますね。
また、その他の故障はカメラやライト、Wi-Fiアンテナなどの各種部品も故障した場合に適用される料金です。
ただし、画面破損のみでも「エクスプレス交換サービス」を利用すると一律11,800円になります。
Androidスマホの画面が割れた時のリスク|修理の値段・期間と応急処置エクスプレス交換サービスとは?
エクスプレス交換サービスは、先にAppleが交換用のiPhoneを配送してくれる交換方法です。
交換用iPhoneが到着した時に故障したiPhoneを配達員に渡すだけなので、利用できない期間が無いことが大きなメリットです。
- 故障しているけど使える状態
- 1台しかiPhoneを持っていないため、修理に出すと困る
こうした方は、補償を利用して修理を行うよりも素早く正常なiPhoneに交換できるので、かなり便利ですよね!
2-2 盗難・紛失は最短当日に交換できる!
故障紛失サポート with AppleCare Servicesでは、AppleCare+の修理サポートに加えて盗難・紛失時にauの紛失盗難補償もあわせて利用できます。
紛失・盗難時の交換料金
内訳 | 料金 |
---|---|
交換料金 | 11,800円 |
SIM再発行手数料 | 2,000円 |
合計 | 13,800円 |
紛失盗難補償では、東京・神奈川・埼玉・千葉にお住まいの方で朝11時までに受付完了した申し込みは当日中に交換端末が配送されます。
それ以降の時間帯または上記以外の地域への配送は、基本的に申し込み翌日に到着するので、遅くとも翌日には交換が完了します。
ただ、紛失・盗難ではSIMカードも一緒になくなっていることが多いので、SIM再発行手数料が加算されることに注意してください。
au「故障紛失サポート with AppleCare Services」修理・保証の料金とは次の章では故障紛失サポート with AppleCare Servicesの補償利用手順や注意点を解説します。
3 故障紛失サポート with AppleCare Servicesの補償利用手順
auの故障紛失サポート with AppleCare Servicesは、利用するサポートの種類によって申し込み窓口が異なります。
3-1 修理の依頼はAppleに直接連絡する
画面割れなどの修理は、auではなくAppleに直接連絡しましょう。
iPhoneはAppleが直接修理または修理代理店での修理しか認めていないので、auに持っていっても対応してもらえません。
また、AppleCare+の修理価格を適用するには、基本的にApple直営ストアかAppleのWebサイトから修理依頼を行う必要があります。
- Apple Storeの店舗
- Appleの修理サポートサイト
- Appleの電話サポート窓口
Apple Storeに持ち込む場合
iPhoneに不調を感じるけど故障なのか判断に迷うという場合はApple Storeに持ち込むのがいいでしょう。
不調の原因がアプリ競合などのシステム面だったら、素人では判断しにくいですよね。
Apple Storeに持ち込むと、専門のスタッフがその場で様々な診断をしてくれて、故障なのかシステムトラブルだけなのかバッチリ判断してくれます。
ただ、Apple Storeに持ち込む場合は事前に予約が必要です。
予約なしではiPhoneや付属品の購入はできますが、サポート窓口は満員で案内してもらえないことも。
そのため、iPhoneが全く動かない場合など、重度の故障の場合はWebや電話申し込みでエクスプレス交換サービスを利用しましょう。
Webで修理を申し込む
iPhoneの修理申し込みは、Appleのサポートサイトから簡単にできます。
- iPhoneを選択
- 「修理と物理的な損傷」を選択
- 故障内容に最も近いものを選択
- 「配送修理」を選択
- Apple IDでサインインする
※ここで入力するApple IDは、故障したiPhoneで利用しているものを入力します。
この後の故障したiPhoneの選択はApple IDを参照して行われるので、複数のApple IDを利用している方は注意してください。 - 故障したiPhoneを選択する
Apple IDに紐づいたiPhoneが全て表示されるので、今回修理に出したいiPhoneを選択しましょう。
- 故障内容の詳細を選び「次へ」に進む
最初に選択した故障内容により選択肢が変わりますが、修理したい部分を選択しましょう。
- 見積金額をして配送先を入力する
※ここで修理代金が表示されます。
故障紛失サポート with AppleCare Servicesに加入している方はAppleCare+適用後の価格が表示されるので、見積金額に間違いがないかチェックしましょう。 - 支払方法を選び「修理の詳細を確認する」に進む
- 利用規約に同意して「送信」を押下
これでiPhoneの修理申し込みは完了です。
後日佐川急便かクロネコヤマトが修理品の回収にくるのでiPhoneを預けましょう。
エクスプレス交換サービスの申し込み手順
iPhoneを修理に出している間に使える端末がない方は、エクスプレス交換サービスを利用するのがオススメです。
ただ、通常の修理申し込みとは異なり基本的に電話での申し込みとなります。
>>Appleにエクスプレス交換を申し込む(電話発信します)
なお、AppleCare+適用価格で申し込むためにはIMEI(製造番号)が必要になります。
電話の前にIMEIは確認しておきましょう。
IMEIの確認手順
- 設定を開く
- 「一般」をタップ
- 「情報」をタップ
- 「IMEI」をチェック
3-2 盗難・紛失はauの専用窓口に連絡する
iPhoneを盗難・紛失した場合は、auの紛失盗難補償専用窓口に電話すると同じiPhoneと交換してもらえます。
ただし、盗難・紛失の証明として警察へ被害届または遺失届を行った受理番号を伝える必要があるので注意してください。
- 警察へ届け出をして受理番号を確認
- auのiPhone紛失盗難サポートセンターへ連絡
- 交換先のiPhoneを受け取り初期設定を行う
0120-925-050へ電話して盗難・紛失した事とサポートを利用したい旨を伝えましょう。
基本的に交換先のiPhoneは同一機種・同一カラーですが、万が一同じモデルがない場合は代替案を提示される可能性があります。
交換先のiPhoneは最短当日~翌日に届きます。届き次第、初期設定やデータ移行を行いましょう!
au「データお預かり」アプリでバックアップ!確実にデータ移行する方法3-3 操作などの相談はAppleCare+のサポート専用窓口に連絡
iPhoneのシステムトラブルやApple製アプリの操作など、サポートのみ必要な場合はAppleのサポート窓口へ連絡しましょう。
なお、この窓口でもIMEIが必要です。
iPhoneの設定から確認してから電話をかけましょう!
次の章では故障紛失サポート with AppleCare Servicesの注意点を解説します。
4 故障紛失サポート with AppleCare Servicesの注意点
前のページまでauの故障紛失サポート with AppleCare Servicesの特徴や利用方法をお伝えしました。
万が一iPhoneにトラブルがあっても、大抵のことは対応してもらえることがわかりましたね!
ここからは故障紛失サポート with AppleCare Servicesの注意点をお伝えします。
4-1 iPhone購入時にしか申し込めない
故障紛失サポート with AppleCare Servicesの最大の注意点は、対象のiPhone購入時にしか申し込めないということです。
あとから申し込もうと思っても断られてしまうので、必ずiPhone購入時に申し込みを行なってください。
また、1度解約すると再加入もできません。
- オンラインショップの申し込み漏れがないようにする
- 他のオプションと一緒に間違えて解約しないように注意する
- 必要か否かの判断に迷ったらとりあえず加入する
必要な時に利用できないということが無いように、上記の3つは注意しておきましょうね!
4-2 iPhoneが水濡れ故障したらエクスプレス交換サービス一択
画像引用元:iPhone XS – ディスプレイ – Apple(日本)
Appleでの修理対応は、基本的に水濡れ故障は「修理不能」として処理されます。
iPhone 7以降の機種は防水・防塵に対応していますが、「絶対に水濡れ故障しない」ということではありません。
特にSIMスロットはゴムパッキンでの防水処理なので、経年劣化やSIMスロットの開け閉めで損傷することも。
iPhone XSの防水・防塵性能のレベルは?おすすめ防水ケースはコレ!
故障紛失サポート with AppleCare Servicesでは、水濡れの場合はエクスプレス交換サービスを利用することになります。
通常の修理手続きを取ってしまうとAppleCare+の適用外になってしまうので、水濡れは必ずエクスプレス交換サービスで申し込むようにしましょう。
4-3 一部の故障・紛失は対象外
故障紛失サポート with AppleCare Servicesは、ほとんどのトラブルに対応できる非常に優秀なサービスです。
しかし、一部の状況ではサービス対象外となるので、あらかじめチェックしておきましょう。
- 火災や天災による故障・紛失
- 重度の過失による故障・紛失
- 故意の故障・紛失
こうして見ると、普通に使っていて万が一トラブルに遭った場合は問題なく対応してくれるということですね。
4-4 紛失盗難補償は新品交換ではない
故障紛失サポート with AppleCare Servicesでは、盗難・紛失の場合には同じモデルのiPhoneと交換対応をしてくれます。
しかし、ここで交換されるiPhoneは決して新品になるとは限りません。
- 下取り回収したiPhone
- Appleの正規整備品
つまり、交換されたiPhoneは正常稼働するものですが、初めから多少の傷・汚れ・バッテリーの劣化の可能性があります。
「新品と交換できる」と思って利用してがっかりする人も多いので、新品と交換されることはないと考えておきましょうね!
5 故障紛失サポート with AppleCare Services概要まとめ
今回はauの「故障紛失サポート with AppleCare Services」について解説しました。
最新iPhoneは機種代金が高く、それに伴って通常の修理費が高額になります。
そのためauで最新iPhoneに機種変更・MNPするなら故障紛失サポート with AppleCare Servicesは必須と言えるでしょう。
- iPhoneXS/XS Max/X:月額1,190円
- iPhoneXR/8Plus:月額890円
- iPhone 8:月額790円
利用料金はAppleCare+より少し高くなっていますが、約200円足すだけで盗難・紛失もサポート対象となります。
そう考えると、決して高くないオプション料金と言えますね!
また、故障紛失サポート with AppleCare Servicesはサポートの範囲が広いサービスですが、万能ではないことに注意してください。
- iPhone購入時しか加入できない
- 水濡れはエクスプレス交換でしか対応できない
- 天災や重過失・故意の故障・紛失は対象外
- 紛失盗難補償は新品交換ではない
多少の注意点はありますが、iPhoneに万が一のトラブルがあると高額な負担になります。
今回の記事を参考に、サービス内容をしっかり把握して故障紛失サポート with AppleCare Servicesを利用してくださいね!
au「故障紛失サポート with AppleCare Services」契約を確認するには