auオンラインショップの注文・予約をキャンセルする手順|できない時の対処法も

auオンラインショップで注文をキャンセルする方法を解説します。またキャンセルできない場合の対処法などもわかりやすく解説しました。申込み間違いなどのキャンセル、再注文はすぐに終わらせたいですよね。本記事をぜひご活用ください。
  • 2023年9月1日
  • by.nuko

iPhone 12 mini

auオンラインショップの注文・予約をキャンセルする手順や、キャンセルできるタイミングとキャンセルできない時の対処法について解説します。

機種変更の際などに、auオンラインショップで申込みした後、他の機種に変えたくなった場合や申込み内容の間違いに気づいた場合は、基本的にキャンセルして再申込みになります。

キャンセル自体は難しい操作ではありませんが、キャンセル可能なタイミングが決まっているため、キャンセルしたくなったら早めの手続きが必要です。

auは現在、iPhone14を好評発売中です。

iPhone14のキャンセルにも役立ちますので、ぜひ最後まで読んでください。

auオンラインショップでのキャンセル
  • 商品出荷前ならキャンセル手続き可能
  • キャンセル手続きは「注文履歴」から
  • 出荷後・商品到着後は返品か8日間キャンセル
  • 商品を開封すると返品不可になる

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

auオンラインショップのキャンセル手順

まずはauオンラインショップのキャンセル手順をチェックしましょう。

キャンセルは注文履歴から行います。

手順1:auオンラインショップにアクセスして右上のカートボタンをタップ

画面右上のカートボタンをタップ


手順2:メニュー内の「ご注文履歴」をタップ

メニュー内の「ご注文履歴」をタップ

手順3:申し込みした契約種別を選ぶ

契約種別を選ぶ

手順4:「ログイン」または「ご注文番号の入力へ進む」を選ぶ

「ログイン」または「ご注文番号の入力へ進む」を選ぶ

手順5:注文番号を入力し「ご注文履歴を表示する」をタップ

au IDまたは注文番号を入力し「ご注文履歴を表示する」をタップ


手順6:表示された注文履歴から「キャンセル」を選び画面の指示に従う

これでauオンラインショップでのキャンセルは完了です。

なお、注文履歴が以下のステータスの場合のみキャンセルできます。

auオンラインショップでキャンセル可能なステータス
  • 本申し込み待ち:予約商品入荷済みで申し込み待ち
  • 注文受付:申し込み済みで審査待ち
  • 登録準備中:申し込み済みで審査中
  • 登録済み:登録完了して出荷待ち

上記以外のステータスになっている場合、キャンセル不可の状態です。

auオンラインショップでキャンセルできるタイミング

カレンダー

auオンラインショップでは、手続きの進捗段階によってキャンセルの可否が異なります。

先程のキャンセル手順で注文履歴内に「キャンセル」がない場合は、すでにキャンセルできるタイミングを過ぎてしまっています。

キャンセルが間に合わなかった場合の対処はこちら

手続き段階と対応するキャンセル手続き
  • 申し込み〜商品出荷前:申し込みのキャンセル可能
  • 商品出荷後:配送後に返品手続きが可能
  • 商品到着後:返品手続きが必要

auオンラインショップで契約した場合は、出荷前ならいつでもキャンセル可能です。

そのため時間的な余裕があると思われがちですが、最近はオンライン手続き完了後から出荷までのペースが早くなっています。

出荷タイミングの目安
  • 機種変更:当日〜翌日
  • 新規契約:翌日〜翌々日
  • 乗り換え:翌日〜翌々日

特に機種変更の場合、最短で当日中に出荷されてしまいます。

申し込むタイミングが混雑のない時間帯なら、申し込み完了から数時間で出荷されてしまうこともあるようです。

auオンラインショップの申し込みをキャンセルしたいと思ったら、すぐ手続きしたほうがいいでしょう。

キャンセルが間に合わなかった場合の対処

auオンラインショップでのキャンセルが間に合わなかった場合には、主に次の2つの手続きで対処することになります。

2つの対処法
  • 端末を返品する
  • 8日間キャンセル
    (初期契約解除制度)

どちらも必ず利用できるものではなく、キャンセルのように「申し込みをなかったものにする」ものではありません。

それぞれ注意点があるので、2つの対処法それぞれをもう少し詳しく見ていきましょう。

端末を返品する

auオンラインショップで商品が発送済みの場合は、届いた後に端末を返品することができます。

返品の概要
  • 商品到着から8日以内なら返品可能
  • 商品が未開封の状態のみ返品可能
  • 複数の商品を購入した場合は全てまとめて返品
  • 返品の送料はユーザー負担

返品手続きはお客さまセンターへ電話で手続きします。

auお客さまセンター
  • 電話番号:0077-7-1111
  • 営業時間:9:00〜20:00

ガイダンスが流れたら「2(契約内容の変更)」→「0(その他)」でオペレーターに返品の旨を伝えましょう。

なお、原則として返品は端末や付属品購入を取り消す手続きです。

以下の8日間キャンセルに該当しない場合、通信契約の取り消しはできません。

新規契約・乗り換えの方で通信契約も取り消したい場合には、別途解約やMNP手続きを行いましょう。

返品する際の注意点

auオンラインショップで購入した商品を返品する際は、次の点に注意しましょう。

返品の注意点
  • スマホの箱のビニールを破かない
  • ビニール梱包がない場合も通電しない
  • 付属品などセット購入した商品も開封しない

もし開封・通電してしまうと返品不可になるので、返品したいスマホは決して開封しないようにしましょう。

また、スマホ+充電器など複数アイテムを購入した場合は、すべてまとめて返品となります。

1アイテムでも開封してしまうと返品不可となるので、複数アイテムを購入した場合は十分注意してください。

8日間キャンセル(初期契約解除制度)

8日間キャンセルは、以下のいずれかの条件に該当する場合に申告することで、契約を解除することができます。

「8日以内なら無条件にキャンセルできる」と思っている方もいますが、一方的に解約できる制度ではないことに注意しましょう。

8日間キャンセルの条件
  • 自宅の電波状況が悪い場合(新規契約または契約種別が変更される場合のみ)
  • 契約に関する説明が不十分だと明らかになった場合
  • 法令に基づく契約書面が交付されていない場合

auオンラインショップの場合、自宅の電波状況が悪い場合に限って8日間キャンセルが利用できます。

なお、新規契約や3G→4Gなどの契約変更のみ8日間キャンセルの対象です。

4Gスマホ→4Gスマホの機種変更など、端末だけ変わる手続きは対象外になります。

新規契約・契約変更で電波状況が悪いなら、8日間キャンセルでの契約解除を検討しましょう。

8日間キャンセルの流れ

電波状況を理由に8日間キャンセルを申告するには、事前に「電波サポート24」で訪問調査を受ける必要があります。

8日間キャンセルの申告手順
  1. 電波サポート24にアクセス
  2. 画面に従って自宅の電波状況を申告&訪問調査を依頼
  3. 訪問調査で提示される改善策を試す
  4. 改善されない場合はau Online Shopサポート(電話番号:0120-959-094)にキャンセルを申告
    (訪問調査から8日以内)

MNPの場合は元の通信事業者に戻れるか要確認

他社から乗り換えでauを契約して8日間キャンセルを利用する場合、元の通信事業者に戻れるか確認しましょう。

MNPが絡む契約でも、開通前なら簡単にキャンセルできます。

しかし、1度開通するとau側の取り消し処理だけでなく、MNP元の事業者での解約取り消し処理が必要です。

8日間キャンセルのタイミングによっては、auから元の通信事業者にMNP手続きするしかない場合もあります。

8日間キャンセルを利用するなら、必ず元のキャリア・格安SIMに確認してから手続きしましょう。

auオンラインショップのキャンセルは急いで手続きしよう

AQUOS sense5G ディスプレイ

今回はauオンラインショップでキャンセルする手順と、キャンセルできるタイミングについて解説しました。

auオンラインショップでのキャンセル
  • 商品出荷前ならキャンセル手続き可能
  • キャンセル手続きは「注文履歴」から
  • 出荷後・商品到着後は返品か8日間キャンセル
  • 商品を開封すると返品不可になる

auオンラインショップで購入したスマホは、出荷前なら簡単にキャンセルできます。

手続き自体も注文履歴からキャンセルするだけなので、5分あればサクッとキャンセルできます。

ただ、auオンラインショップは最短当日出荷なので、キャンセルしたくなったらすぐ手続きが必要です。

出荷後は返品や8日間キャンセルで対処することになり、手続きにかかる時間も手間も増えてしまいます。

auオンラインショップでキャンセルしたくなったら、出荷される前に急いで手続きしましょう!

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!