auオンラインショップで自宅受け取りをするために知っておくべきこと全て

  • 2021年6月13日
  • by.bitWave編集部

auオンラインショップ

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

auオンラインショップを利用して、自宅でスマホを受け取りたいと思いつつ、やり方がわからずに不安を感じている人もいるのではないでしょうか。

そこで、auオンラインショップでスマホを購入し、配送先を自宅に指定するときのメリットやデメリット、申し込みの流れなどを解説します。

機種変更などの申し込み前に、auオンラインショップのことを知ってから手続きしたい人は、ぜひ読み進めてみてください。

auオンラインショップの自宅受け取りをするポイント
  • auショップに行かずに手続きが完了する
  • 分割支払時の頭金や送料が無料
  • お得なキャンペーンがある
  • 自分で申し込み手続きや初期設定をする必要がある

※本記事中の価格は税込み表示

トップ画像引用元:au Online Shopなら、頭金なし!送料無料!来店不要! | au Online Shop

auオンラインショップで自宅受け取りをするメリット

auオンラインショップ

画像引用元:お申し込みガイド | au Online Shop(エーユー オンライン ショップ)

店舗ではなく、auオンラインショップを使う良さはどこにあるのか、気になっている人もいるでしょう。

ここでは、auオンラインショップを利用して、自宅受け取りに指定するメリットを6つ挙げてみました。

auオンラインショップで自宅受け取りをするメリット
  • auショップで待つ必要がない
  • 分割購入時の頭金が不要
  • 余計なオプションに加入せずに済む
  • オプション品も購入できる
  • お得な限定キャンペーンも使える
  • 送料がかからない

それぞれのポイントを見てみましょう。

auショップで待つ必要がない

auショップに行った場合、混み具合によっては2~3時間程度の待ち時間が発生することがあります。

時間に余裕があれば、その場で待つこともできますが、コロナ禍ということもあって混雑している店内にずっといるのは、できるだけ避けたいところです。

auオンラインショップであれば、24時間好きなタイミングで購入手続きができるため、来店も不要ですし、待ち時間もありません


分割購入時の頭金が不要

auショップや家電量販店で購入しようとすると、分割購入時に店舗で定めた頭金を支払う場合があります。

金額は店舗によって異なりますが、1万円程度の支払いが発生することもあり、その分の負担が増えてしまうのです。

しかし、auオンラインショップであれば頭金の設定はありません。

スマホ購入時の初期費用をできるだけ抑えたい人は、auオンラインショップの利用がお得です。

オプションの検討をじっくり検討できる

店舗では早めに契約を終わりたいという気持ちからオプションの検討をじっくりできないこともあるかもしれません。

オプションに加入するのは簡単ですが、廃止手続きをするのは意外と手間がかかるものです。

auオンラインショップでの手続きであれば、自分が使うオプションのみを選択できるので、不要なサービスに加入したり、後日、オプションの廃止手続きをしたりする必要はありません。

申し込みの段階から契約内容をスマートにしておきたい人は、auオンラインショップの利用がおすすめです。

オプション品も購入できる

スマホの本体と一緒に、充電器やケースなどの付属品購入もできます。

付属品の代金は、機種と一緒に分割払いに含めることも可能です。

必要な付属品は用意しつつ、初期費用の負担を減らしたい方は検討してみてください。

お得な限定キャンペーンも使える

auオンラインショップ限定のキャンペーンも用意されています。

キャンペーンの適用で通常の価格よりも安く購入できる場合がありますので、手続き前に該当するものがないか確認しておきましょう。

適用できるキャンペーン一覧は後述しています。

併せて確認してみてください。


送料がかからない

「オンラインショップで購入すると送料がかかるのでは」と気にしている人もいるかもしれません。

しかし、auオンラインショップでスマホを購入する場合、送料は0円です。

それでいて、申し込みから最短翌日に自宅に届きますので、比較的、短期間で新しいスマホを使い始められます。

auオンラインショップで自宅受け取りをするデメリット

電話を操作する女性

auオンラインショップを利用することのメリットはたくさんありますが、一方でデメリットになる部分もあります。

デメリットも知った上での利用の検討がおすすめです。

auオンラインショップで自宅毛取りをするデメリット
  • 自分で申し込み手続きが必要
  • 購入前に実機を触れない
  • 初期設定やデータ移行も自分でする
  • 手続きをした当日にスマホを受け取れない

それぞれの詳細を見てみましょう。

自分で申し込み手続きが必要

auショップに行って手続きをするときは、店員が申し込み作業をしてくれます。

しかし、auオンラインショップの場合は、自分でスマホかパソコンなどを使って手続きをしなくてはなりません。

自分1人でできるか不安に思う人もいるかもしれませんが、auオンラインショップのサポートも利用できるので安心です。

問い合わせはテキストのメッセージを使うか、電話窓口を使うか選べます。

テキストのメッセージで問い合わせる場合
  • 対応アプリ:My au、LINE、+メッセージ、iMessage
  • 受付時間:24時間(年中無休)
電話で問い合わせる場合
  • au Online Shopサポート:0120-959-094
  • 受付時間:9時~20時(年中無休)

操作していく中で分からないことが出てきたら、問い合わせしてみてください。

購入前に実機を触れない

auオンラインショップでは、スマホのサイズや色なども詳細に記載されていますが、実際に手に持った感覚はわかりません。

実物が届いたあとに「イメージと違った」なんてこともあるかもしれません。

このデメリットを回避するには、できれば購入前にauショップや家電量販店などで実機を触っておくのがおすすめです。

気になる機種があったら、事前に確認しておくとミスマッチも防げるでしょう。

初期設定やデータ移行も自分でする

自宅に届いた新しいスマホの初期設定や、データ移行も自分でする必要があります。

あまりスマホに慣れていない人は特に、どうしたら良いかわからないことも出てくるかと思います。

そのようなときは、au公式サイト内のデータ移行の方法を確認したり、遠隔操作サポートを利用したりといったことで解決できるでしょう。


手続きをした当日にスマホを受け取れない

auオンラインショップで手続き後、自宅までの配送に数日かかります。

最短翌日に到着すると記載はあるものの、自宅の場所によっては2~3日かかることもあるでしょう。

今、使っているスマホが故障してしまって、すぐに買い替えたいといったときは、店舗へ行って手続きをしたほうが早いかもしれません。

auオンラインショップで自宅受け取りをする流れ

auオンラインショップ カテゴリ一覧

画像引用元:auオンラインショップ ホーム|au Online Shop

auオンラインショップで手続きをする流れをざっくりと解説します。

手続き前に、どのように進めていくのか確認しておきましょう。

auオンラインショップで自宅受け取りをする流れ
  1. auオンラインショップにアクセスし、au IDでログイン
  2. 商品を選び「オンラインで購入・契約する」をタップ
  3. 支払い方法や料金プランなど契約内容を選択
  4. 受け取り方法を選択
  5. 注文内容の確認
  6. 注文完了後、確認メールが届く
  7. 自宅に商品が届く

自宅で受け取りするには、受け取り方法の選択項目で自宅の住所を選択します。

auで契約している住所と自宅の住所が一致している場合は「契約者住所」を選択しましょう。

注文が完了したら商品が届くまでに数日かかります。

その間に、スマホに入っている電話帳や写真など、データのバックアップを取っておくと、スムーズに移行ができるのでおすすめです。

バックアップの方法は、次の項目で解説しています。

auオンラインショップで自宅受け取りをしたあとの初期設定方法

スマホを触って操作する
自宅にスマホが到着したあとの初期設定方法も確認しておきましょう。

iPhoneとAndroidで細かい操作は異なりますが、大まかな流れはほとんど同じです。

初期設定の方法
  1. 今までのスマホでバックアップを取る
  2. ICカード(SIMカード)を入れ替える
  3. 新しいスマホの電源を入れる
  4. 回線の切り替え手続き
  5. 発着信テストを行う
  6. 「設定ガイド」にアクセス

それぞれの方法を解説していきます。

①今までのスマホでバックアップを取る

新しいスマホに移行したいデータのバックアップを取りましょう。

たとえば、電話帳や写真、動画、スケジュールなどのデータが挙げられます。

バックアップの方法はいくつかありますので、やりやすいものを選択してみてください。

バックアップ方法の例
  • SDカードに保存(Androidの場合)
  • クラウドにバックアップする
  • データ移行アプリを利用する

おサイフケータイを使っている人は、事前に移行の操作も必要です。

また、使っているアプリによっては、機種変更前にデータ移行が必要になるものもありますので、それぞれのアプリを確認して設定しておきましょう。

②ICカード(SIMカード)を入れ替える

スマホが通信するためのICカードが本体の中に入っています。

新しいICカードが届いていない場合は、今まで使っていたスマホから取り出し、購入したスマホに移し替えましょう。

ICカードの取り出し方法は機種によって異なりますので、取扱説明書をご確認ください。

新しいICカードが届いているときは、枠から取り外して、新しいスマホへセットしましょう。

③新しいスマホの電源を入れる

ICカードを新しいスマホに入れたら、本体の電源を入れてください。

表示された画面の案内に従って、初期設定をしていきます。


④回線の切り替え手続き

申し込み区分が「MNP」または「機種変更(LTE)」の場合に必要な作業です。

申し込み区分は、申し込み時の完了メールに記載されています。

回線の切り替え手続きは、専用Webサイトか電話で手続きしてください。

Webサイトでの手続き
  • auオンラインショップの「ご注文履歴」からアクセス
  • au IDまたは注文番号でログイン
  • 「回線を切り替える」をタップで完了

Webサイトでの手続きは、年中無休で受付していますが、時間が9時~21時15分までと決まっているため、余裕を持って操作をするようにしましょう。

電話での手続き
  • 電話番号:0120-914-367
  • 受付時間:9時~20時(年中無休)

電話で申し込みするときは、契約時に決めた暗証番号や納品書に記載されている申し込み番号が必要になります。

事前に準備してから電話をすると手続きがスムーズです。

⑤発着信テストを行う

回線の切り替え手続きの有無にかかわらず、しっかり開通できているか確認するために「111」に電話を発信しましょう。

ガイダンスを聞いたあと、電話を切ると折り返し着信があります。

着信に応答できればテスト完了です。

うまく発着信テストができない場合は、回線の切り替え手続きが終わっていなかったり、以前のSIMカードを入れていたりするなど、どこかで手順を間違えている可能性があります。

⑥「設定ガイド」にアクセス

データの移行やメール設定の方法がわからないときは、設定ガイドにアクセスして手順を確認しましょう。

iPhoneの場合
  1. ホーム画面
  2. Safari
  3. ブックマーク
  4. auサポート
  5. iPhone設定ガイド
Androidの場合
  1. au公式サイト
  2. サポート
  3. 各種サービスのサポート情報「スマートフォン・携帯電話」
  4. Android初期設定・使い方ガイド

設定ガイドを見てもわからない場合は、コールセンターに電話したり、遠隔操作サポートを利用したりしながら進めていきましょう。

auオンラインショップで自宅受け取りをするときの注意点

スマホとSIMカード
auオンラインショップの利用には3つの注意点があります。

申し込み前に確認しておくと安心です。

auオンラインショップで自宅受け取りをするときの注意点
  • 未成年と法人名義の場合は申し込みできない
  • 手続きの手数料はかかる
  • 開通の期限がある

それぞれ見てみましょう。

未成年と法人名義の場合は申し込みできない

未成年名義と法人名義の回線の場合、残念ながらauオンラインショップは利用できません。

手続きに必要な書類を準備した上で、店舗で手続きをしてください。

手続きの手数料はかかる

送料や頭金は無料でも、店舗での手続きと同様に契約の手数料はかかります。

手続きの内容にもよりますが、かかる金額は最大3,300円です。

手数料はスマホの代金と一緒に、手続きをした翌月に請求されます。

開通の期限がある

商品到着から10日を過ぎても回線切り替えが行われないと、自動で切り替えが入る仕組みになっています。

また、MNPの場合は、回線切り替え前にMNP予約受付期間が終了すると、MNP予約番号の取り直しが必要になります。

旧スマホのほうでいきなり通信しなくなったり、予約番号の取り直しの手間がかかったりする恐れがありますので、到着したら早めに開封して初期設定をするようにしましょう。

auオンラインショップで使えるキャンペーン

au Online Shop お得割

画像引用元:au Online Shop お得割 | キャンペーン | au

2021年6月現在、auオンラインショップで使えるキャンペーンを一覧にしてみました。

これだけ種類があれば、きっと該当するキャンペーンがあるはずです。

auオンラインショップで使えるキャンペーン一覧
  • au Online Shop お得割
  • 5G機種変更おトク割
  • 機種変更早割キャンペーン(3G)
  • Xperia 1 III 予約キャンペーン
  • Galaxy機種変更おトク割
  • au Online Shop SIMカード乗りかえ特典
  • au Online Shop au PAYカード加入・支払い設定特典
  • BASIOとりかえ割
  • 3Gとりかえ割(スマホ)
  • 4G LTEケータイとりかえ割
  • 3Gとりかえ割(ケータイ)
  • auケータイデビュー割
  • 下取りプログラム

たとえば「au Online Shop お得割」では、対象機種の購入で機種代金が最大22,000円割引されます。

また、22歳以下の人が対象機種を新規購入した場合は、10,000円相当のau PAY残高がキャッシュバックとして付与されます。

これはオンラインショップ限定の割引ですので、欲しい機種が対象になっていないかチェックしておきましょう。

auオンラインショップの自宅受け取りを活用しよう

Galaxy S21+

画像引用元:Galaxy S21+ 5G(ギャラクシー エストゥエンティワンプラス ファイブジー)SCG10 | au

auオンラインショップで自宅受け取りをするメリットやデメリット、申し込み手順などを解説しました。

ここで全体のポイントをおさらいしておきましょう。

auオンラインショップの自宅受け取りをするポイント
  • auショップに行かずに手続きが完了する
  • 分割支払時の頭金や送料が無料
  • お得なキャンペーンがある
  • 自分で申し込み手続きや初期設定をする必要がある

auオンラインショップでスマホを購入すると、自分で申し込みや設定をしなくてはなりません。

しかし、混雑を避けて好きなタイミングで手続きができたり、オンラインショップ限定のキャンペーンでスマホを割引価格で購入したりするメリットがあります。

困ったときのサポートもしっかりありますので、auオンラインショップを利用してスマホを購入してみてください。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。