au ピタットプラン 4G LTE/5Gを解説!1GBで止めることはできる?

  • 2023年9月1日
  • by.a-sato

ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)

auの従量制プランである「ピタットプラン 4G LTE/5G」。

このプランは使ったら使った分だけ料金が上がる仕組みになっており、1ヶ月で1GB程度しか使わないライトユーザーや毎月のデータ利用量にバラつきがある人におすすめです。

今回は、そんなau ピタットプラン 4G LTE/5Gのプラン内容を解説し、1GBで止める方法や申し込み方法について詳しく解説していきます。

au ピタットプラン 4G LTE/5Gのポイント
  • 使ったら使った分だけ料金が上がる従量制プラン
  • 使える通信量は7GBまで
  • 4G LTEと5Gの料金は同じ
  • 1GBで止めたいなら端末の上限設定とデジラアプリのEメール通知がおすすめ
  • 申し込みは店舗またはオンラインショップで

トップ画像引用元:ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) | au

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

au ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプラン)の料金

ピタットプラン

画像引用元:新auピタットプラン | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au

au ピタットプラン 4G LTEのプラン料金は下記の通りです。

※2年契約N適用

通信量月額料金家族割プラス(3回線)
auスマートバリュー
適用時
~1GB3,278円2,178円
1GB超~4GB4,928円3,278円
4GB超~7GB6,578円4,928円

※2年契約Nに未加入の場合は別途187円かかります。

使える通信量は1~7GBで、料金は3段階で変動します。

auを家族で3回線以上使い、auひかりなどの光回線とスマホをセットで使うと適用できるauスマートバリューを適用させると、最大1,650円の割引が適用されます。

すると、1GB未満の利用で最安2,178円という安さで使うことができます

7GBを超えると通信速度が128Kbpsまで遅くなるので注意してください。

1GBを超えたらどうなる?

au ピタットプランは従量課金制のプランなので、1GBを超えたらその分料金が発生します。

1GB超~4GBは4,928円、4GB超~7GBは6,578円です。

au ピタットプラン 5Gの料金

ピタットプラン5G

画像引用元:ピタットプラン 5G | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au

au ピタットプラン 5Gのプラン料金は下記の通りです。

※2年契約N適用

通信量月額料金家族割プラス(3回線)
auスマートバリュー
適用時
~1GB3,278円2,178円
1GB超~4GB4,928円3,278円
4GB超~7GB6,578円4,928円

※2年契約Nに未加入の場合は別途187円かかります。

料金は4G LTEと全く同じです。

5G専用プランとなると割高になることがほとんどですが、全く同じというのは珍しいですよね。

通信容量も最大7GBまで、料金が3段階変動するという点も同じです。

高速・大容量・低遅延通信に定評のある5Gなので、4G LTEよりも一度に通信できる量が増える可能性があり、4G LTEでは7GBで抑えることができた人も、5Gになると使う通信量が増えてしまうかもしれません。

ピタットプラン 4G LTE/5Gを1GBで止める方法

前章で料金について紹介しましたが、1GBで2,178円というのはかなり安いですね。

なるべく安く料金を抑えたいと思う人が多いですが、1GBなんて普通にネットやアプリを使っていれば簡単に超えてしまいます

では、1GBでネットの利用を止めることはできるのでしょうか?

ピタットプラン 4G LTE/5Gを1GBで止める方法
  • 端末で利用する通信容量の上限を設定する【Androidスマホ】
  • デジラアプリのEメール通知機能を活用する

上記2つの方法について詳しく解説していきます。


端末で利用する通信容量の上限を設定する【Androidスマホ】

端末上で使う通信容量の上限を設定することもできます。

この設定を行うと、規定の容量までモバイルデータ通信を利用すると自動的にネットに繋がらなくなります。※Wi-Fi接続時は使える

モバイルデータ通信とWi-Fi通信をしっかりと分別してくれているのが有難いですね。

しかし、あくまで端末上で計算されているデータに基づいているものなので、au側でカウントしている数値と異なる可能性があり、時には1GB超えてしまった後に制限が入る恐れもあります。

それが怖い人は上限設定を1GB以下にしておくことで、超過することを防ぐことができるでしょう。

筆者の使っているXperia XZ2で実際に設定してみました。

Androidスマホは機種によってUIが異なるので、同じ手順で設定できない可能性がありますが是非参考にしてください。

  1. 「設定」を開く
  2. 「ネットワークとインターネット」をタップ
  3. 「データ使用」をタップ(もう1GB超えていますね…)
  4. 「データの警告と制限」をタップ
  5. 「データ上限の設定」をオンにして「データ上限」をタップ
  6. データ使用の上限の設定を行い、「設定」をタップ
  7. 自分が設定した数値と合っているか確認したら完了

ちなみに、筆者は設定した途端モバイルデータ通信がオフになりました。

既に1GB超えているのですから当然ですよね。

それから、手順5の画像にあった「アプリのデータ使用量のサイクル」という項目も念のためにチェックしておくことをおすすめします。

この項目で請求期間の開始日を設定できるのですが、何故か筆者のスマホは6日になっていたので、必ずしも1日に設定されていない可能性があります。

デジラアプリのEメールで通知する機能を利用する

auが取り扱っているアプリ「デジラアプリ」の次のステップに行く前にEメールで通知する機能が利用できます。

設定手順は下記の通りです。

  1. デジラアプリを起動して左側の「MENU」をタップ※場合によってはログインが必要になることもある
  2. 「アプリ設定」をタップ
  3. 「Eメール通知設定」をタップ
  4. 「個別に設定する」をタップしてチェックを入れる
  5. 画面をスクロールし、「変動前(残データ容量5%)」と「変動する際」のスイッチをオンにする
  6. 画面下部にある「設定変更」をタップ
  7. 完了画面が表示されるので「トップ画面へ戻る」をタップして終了

これで次のステップに達する前の残データ容量が5%になった時と、変動する時の計2回、Eメールで通知が送られてくるようになります。

そろそろ1GB超えるというのが事前にわかるので、すぐに通信を止める・Wi-Fiに切り替えるなどの対応ができるでしょう。

これはauで計上されている通信容量に基づいているので、端末上で利用を制限するよりも確実です。

確実に1GB超える前にメールを送ってくれるデジラアプリと問答無用で使えなくなる端末の機能の両方を使えば、1GB超えてしまうこともなくなるのではないでしょうか。

ピタットプラン 4G LTE/5Gでテザリングは使える?

スマホを操作する男性

次に、au ピタットプラン 4G LTE/5Gでテザリングが使えるのかどうかについて解説していきます。

申し込み方法や料金についても触れていくので、是非チェックしてください。

使えるが申し込みが必要

結論から言うと、au ピタットプラン 4G LTE/5Gでテザリングを使うことは可能です。

ただし、最初から使えるわけではなく、利用するには申し込みが必要となります。

My auから申し込むことができ、申し込み当日から適用されます。

au ピタットプラン 4G LTE/5Gの場合は、月額料金はかかりません。

テザリングでの通信量の制限もなし

定額制プランの場合、テザリングでの通信容量は30GBまたは60GBまでなど、テザリングで使える通信量が制限されています。

しかし、最大で使える通信量が7GBだからなのか、au ピタットプラン 4G LTE/5Gにはそのような制限はありません

そのため、テザリング時の通信容量を気にすることなく利用できます。

ピタットプラン 4G LTE/5Gの申し込み方法

次に、ピタットプラン 4G LTE/5Gの申し込み方法について解説していきます。

ピタットプラン 4G LTE/5Gの申し込みには、au Shopとauオンラインショップの2通りの方法があります。

今回は新規や乗り換えなどの契約時にピタットプラン 4G LTE/5Gを申し込む手順についてまとめました。


au Shop(店舗)の手順

au Shop(店舗)での申し込み手順は下記の通りです。

  1. 店舗へ行く
  2. スタッフにピタットプラン 4G LTE/5Gを使いたい旨を伝える
  3. 機種やオプションが決まったら必要書類を掲示して契約手続きを行う
  4. スタッフが契約手続きを専用の端末で行うので、必要に応じて説明を聞きサインをする
  5. 契約が完了してスタッフの初期設定が完了したら終了

必要書類は本人確認書類と請求先に設定するクレジットカードやキャッシュカードとなります。

スタッフに契約したいプランや機種を伝え、契約する内容がある程度決まったら後はスタッフの仕事となります。

スタッフの説明を聞き、サインを求められたら専用の端末にフルネームでサインを書く程度しかやることはありません。

契約にかかる時間は大体1~2時間です。

最近は新型コロナの影響もあり予約制を徹底している店舗もあるので、事前に来店予約をしてから行くことをおすすめします。

予約をしないと手続きできないか、長時間待つことになるかもしれません。

auオンラインショップの手順

auオンラインショップでピタットプラン 4G LTE/5Gに申し込む手順は下記の通りです。

  1. auオンラインショップを開いて左上にあるメニューアイコンをタップ
  2. 購入したいスマホの種類を選択
  3. 購入したい機種を選ぶ
  4. 色と容量を選ぶ
  5. 色と容量に間違いがないか確認し、変更したい場合は修正する
  6. 契約種別を選ぶ
  7. 支払い方法を選ぶ
  8. 契約に必要な書類を確認する
  9. オプション品の同時購入の有無を選ぶ
  10. au IDの有無を選ぶ
  11. 「2年契約Nを申し込まない」を選択※ピタットプランで2年契約Nに加入する場合は契約後にMy auから手続きが必要
  12. プランを選ぶ
  13. 通話オプションを選ぶ
  14. オプションの加入の有無を選択していく
  15. 契約前からSIMロック解除を予定している人は予めauで解除してもらうことも可能※配送に時間がかかる可能性がある
  16. 「クーポンの利用に進む」をタップした後、クーポンがある場合は番号を入力し「ご契約者さま情報に進む」を選択
  17. 契約者情報を入力する
  18. 情報入力後「ご本人さま確認に進む」をタップ
  19. 本人確認の方法を選択し、案内の通りに手続きを行う
  20. 受け取り方法を選ぶ
  21. 注文内容確認パスワードを変更する※覚えやすいものにするのが◎
  22. 注文内容と重要説明事項を確認する
  23. 注文完了

注文後、契約が無事完了したら2日~1週間程で購入したスマホとSIMカードが配送されます。

選んだ受け取り方法に従って商品を受け取るようにしましょう。

手順でも記載していますが、2年契約Nに加入したい場合は契約が完了した後にMy auで手続きする必要があるので忘れないようにしましょう。

最安2,178円!au ピタットプラン 4G LTE/5Gって本当にお得?

au ピタットプラン 4G LTE/5Gは料金がかなり安いということがわかりました。

しかし、全ての人にお得であるというわけではありません。

この章では、au ピタットプラン 4G LTE/5Gはどのように使うとお得なのか、どんな人に向いているのか解説していきます。

1GB以内で抑えるのであればピタットプランはお得

1GB超えると最安でも3,000円を超えてしまうので、無制限で最安4,000円台で使える定額制プランと比べるとそこまでお得ではありません。

そのため、通信量を1GB以内で抑えることができるのであればピタットプランはお得だといえます。

スマホユーザーの大半が平均7GB程度使っているといわれている中で、1GB以内に抑えるのはかなり厳しいと感じるかもしれません。

しかし、Wi-Fiスポットや自宅などWi-Fiが使える場所ではモバイルデータ通信を控えるなど、使い方を工夫すればいくらでも節約は可能です。

au ピタットプラン 4G LTE/5Gは、毎月の利用量が1GB未満のライトユーザーか、1GB未満に抑えられる環境にある人に向いているといえるでしょう。

毎月の利用量にバラつきがある人にもおすすめ

たくさん使う時もあればほとんど使わない時もあるなど、毎月の利用量にバラつきがある人にも従量制プランはおすすめです。

使ったら使った分だけ料金がかかるので、定額制プランのように予めまとまった通信量を買っているのに全く使わなくて損してしまったということもありません。

7GBまでしか使えないというのはネックですが、普段は1GB程度、たまに5GBくらい使う時もあるという人にはピタットプランが適しているでしょう。


毎回1GB超えるなら定額制プランにした方がお得

毎月のように1GB以上使ってしまうのであれば、もう定額制プランにしてしまった方がお得になる可能性があります。

最大限抑えて我慢した結果が1GB超えなら、尚更定額制プランにした方がストレスなくネットを使えますし、コスパもお得でしょう。

自分が普段使っている通信量を一度確認し、定額制プランとピタットプラン 4G LTE/5Gのどちらがおすすめなのか比較してみることをおすすめします。

よりコストを抑えたい&気にせずネットを使いたいならpovoもおすすめ!

povo

画像引用元:君にピッタリの自由へ、一緒に。新料金プラン「povo」誕生|au

頑張って抑えてau ピタットプラン 4G LTE/5Gで安く使うよりも、できることならある程度ストレスなくネットが使えた方が良いですよね。

コストを抑えつつたくさんネットを使いたいのであれば、auのサブブランドである「povo」もおすすめです。

povoなら月額2,728円で20GB使えますし、よりたくさんネットを使いたい日があれば1日220円でデータ使い放題のオプションが利用できます。(24時間のみ対象)

使える回線はauで、格安SIMと異なりauと全く同じ品質で利用できるので、ネットの快適さもこれまでと同じです。

ただし、auのキャリアメールが使えなくなるので注意してください。

au ピタットプラン 4G LTE/5Gはネットの利用量が少ない人に◎

au

最後に、au ピタットプラン 4G LTE/5Gのポイントについてまとめます。

au ピタットプラン 4G LTE/5Gのポイント
  • 使ったら使った分だけ料金が上がる従量制プラン
  • 使える通信量は7GBまで
  • 4G LTEと5Gの料金は同じ
  • 1GBで止めたいなら端末の上限設定とデジラアプリのEメール通知がおすすめ
  • 申し込みは店舗またはオンラインショップで

使ったら使った分だけ料金が上がる従量制プランであるau ピタットプラン 4G LTE/5Gは、支払う料金に無駄がないという点と1GB時点で最安2,178円という安さで使えるという点が魅力です。

しかし一方で、使える通信量は7GBまでとなっており、1GB以上使ってしまうとあまり他の定額制プランの料金と変わらなくなってしまいます。

そのため、毎月ある程度ネットを使うのであれば定額制プランにした方がお得かもしれません。

1GB未満で抑えるという人は、デジラアプリのEメール通知機能や端末上で設定した容量に達するとモバイルデータ通信ができなくなる機能を利用することをおすすめします。

※端末上で設定できる機能はAndroidスマホのみです。

この記事を書いた人
ライター歴5年。 iPhoneとXperiaの2台持ちで現在はドコモ。 ライターになる前は3年間携帯ショップの代理店で勤務。 愛猫と戯れるのが最大の癒し。