
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
povo 2.0はauが提供しているオンライン専用の料金プランです。
実際にpovo 2.0を契約するときには、手持ちのスマホや購入予定のスマホがきちんと使えるのかに注意しなければなりません。
2022年3月1日時点で374デバイス(各キャリア版はキャリアごとにカウント)が対応スマホとして発表されていますが、どのスマホがおすすめなのか気になっている人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事は、iPhone/Androidそれぞれでpovo 2.0で使うのにおすすめのスマホを紹介します。
後半ではスマホの購入方法についても解説しますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
対応スマホをしっかり確認し、自分好みの1台を選びましょう。
- 対応機種は全374機種(2022年3月1日時点)
- iPhoneはiPhone 6s以降が使える
- SIMフリーデバイスにも幅広く対応
- 対応デバイス以外にも使えるものがあるが自己責任
スマホの購入は
この記事では、2021年3月23日にサービスを開始した「povo」の評判について解説します。 2021年9月24日から「povo 2.0」に生まれ変わり、基本料金0円ということで大きな注目を集めているpovo。 筆者も実際に契約[…]
トップ画像引用元:povo Lab│Power User Program
注意:povoでスマホセットは購入できない
画像引用元:【公式】povo2.0|基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン
契約前に覚えておきたい点として、povoはスマホ端末のセット販売がありません。
これまでのauのプランとは異なり、勘違いしやすいので注意しましょう。
ただし、これはpovoを契約するのと同時にスマホを購入すること(いわゆるセット販売)ができないということを意味するものです。
povoユーザーがauオンラインショップを使えないというわけではありません。
auオンラインショップでは回線契約と紐ついていない「端末単体購入」という買い方を取り扱っており、この方法でスマホを購入できます。
ただし、前述したとおりpovoの契約手続きと同時に購入手続きができるわけではないので注意してください。
基本的に、auオンラインショップでスマホを単体購入し、受け取ってからpovoを契約する流れになります。
他にもSIMフリースマホを用意したり、auユーザーなら事前に機種変更してからpovoに契約変更する方法もあります。
povoで機種変更する方法は下記3つ
画像引用元:auオンラインショップ ホーム|au Online Shop
povoユーザーが機種変更(スマホの購入)する方法には以下の3パターンがあります。
- auオンラインショップで購入する
- 自分で端末を用意する
- auで機種変更してからpovoに乗り換える
どの方法がいいかは人によって異なります。
自分の契約状況や販売経路ごとのラインナップをしっかりチェックしてピッタリの1台を選びましょう。
これから3つの方法について詳しく解説します。
povoを利用していてスマホの買い替えを検討している人はぜひ参考にしてください。
auオンラインショップで購入する
auで販売しているスマホをpovoで使いたいなら、auオンラインショップで購入するのがおすすめです。
auオンラインショップでは端末単体購入の取り扱いを始めたので、auとの契約の有無にかかわらずスマホを購入できます。
auで販売しているスマホを購入したいなら、この方法をご検討ください。
端末単体購入については以下のページでも案内していますので、あわせて確認することをおすすめします。
auでスマホ端末のみ単体購入する方法|オンラインショップで買うことは可能?自分で端末を用意する
povoはSIMフリースマホも利用できるため、自分で使いたいスマホを購入しておくのもおすすめです。
新たにスマホを購入するときは、対応スマホリストに掲載されているものから選びましょう。
対応スマホリストに記載されていないものでも、auが使用しているバンドに対応しているものなら動く可能性があります。
しかし、この場合は完全に自己責任になるので注意してください。
auで機種変更してからpovoに乗り換える
すでにauの既存プランを契約しているユーザーなら、auオンラインショップやauショップで機種変更の手続きをしてから乗り換える方法もあります。
この場合は通常の機種変更手続きを行い、完了後にpovoに契約変更してください。
au povoで機種変更できないは嘘!やり方とベストタイミングを解説【2022年5月】povoの対応機種一覧【iPhone / Android / SIMフリー】
それでは、povo 2.0の対応機種一覧をチェックしていきましょう。
これからpovo 2.0を契約しようと考えている人は、購入・持ち込みする予定のスマホの動作確認が取れているかしっかりチェックすることをおすすめします。
povoのiPhone対応機種
メーカー | デバイス |
---|---|
Apple | iPhone 13 Pro Max iPhone 13 Pro iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro MAX iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone SE(第2世代) iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone 11 iPhone XR iPhone XS iPhone XS Max iPhone X iPhone 8 iPhone 8 Plus iPhone 7 iPhone 7 Plus iPhone SE(第1世代) iPhone 6s iPhone 6s Plus |
iPhoneは、Apple Storeで購入できるSIMフリー端末も含め対応しています。
2015年9月に発売されたiPhone 6s以降のものならすべて使用可能です。
povoのキャリア版Android対応機種
キャリア版のAndroidデバイスを使用したい場合は、これから紹介する表に使いたいデバイスが表示されていることを確認してください。
なお、キャリア版スマホは他社バンドが使えないように細工されているものもあるため、手持ちのデバイスがauのバンドに対応しているか確認してから契約しましょう。
ドコモ版
メーカー | デバイス |
---|---|
富士通 | arrows Be4 Plus |
arrows NX9 F-52A | |
らくらくスマートフォン F-42A | |
arrows 5G F-51A | |
arrows Be4 F-41A | |
arrows Be3 F-02L | |
らくらくスマートフォン me F-01L | |
arrows Be F-04K | |
HUAWEI | HUAWEI P30 Pro HW-02L |
HUAWEI P20 Pro HW-01K | |
LG | LG style3 L-41A |
LG style2 L-01L | |
JOJO L-02K | |
Panasonic | TOUGHBOOK P-01K |
Samsung | Galaxy A52 5G SC-53B |
Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B | |
Galaxy S21 5G SC-51B | |
Galaxy A51 5G SC-54A | |
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | |
Galaxy A21 SC-42A | |
Galaxy S20+ 5G SC-52A | |
Galaxy S20 5G SC-51A | |
Galaxy A20 SC-02M | |
Galaxy Note10+ SC-01M | |
Galaxy S10+ (Olympic Games Edition) SC-05L | |
Galaxy S10+ SC-04L | |
Galaxy S10 SC-03L | |
Galaxy Feel2 SC-02L | |
Galaxy Note9 SC-01L | |
Galaxy S9+ SC-03K | |
Galaxy S9 SC-02K | |
SHARP | AQUOS R6 SH-51B |
AQUOS R5G SH-51A | |
AQUOS sense5G SH-53A | |
AQUOS sense4 SH-41A | |
AQUOS zero2 SH-01M | |
AQUOS sense2 SH-01L | |
AQUOS R2 SH-03K | |
AQUOS R3 SH-04L | |
SONY | Xperia 1 Ⅲ SO-51B |
Xperia 10 Ⅲ SO-52B | |
Xperia Ace II SO-41B | |
Xperia 5 II SO-52A | |
Xperia 10 II SO-41A | |
Xperia 1 II SO-51A | |
Xperia 5 SO-01M | |
Xperia 1 SO-03L | |
Xperia Ace SO-02L | |
Xperia XZ3 SO-01L | |
Xperia XZ2 Compact SO-05K | |
Xperia XZ2 Premium SO-04K | |
Xperia XZ2 SO-03K |
ドコモ版でpovo 2.0に対応しているのは、上記の52デバイスです。
エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広く対応しており、らくらくスマホも使用できます。
比較的新しいデバイスかつ対応バンドに問題がなければ、povo 2.0でも使用できるでしょう。
au版
メーカー | デバイス |
---|---|
auブランド | Qua phone QZ |
Qua phone QX | |
Qua phone PX | |
Qua phone | |
FCNT | arrows We FCG01 |
Google Pixel 6 | |
Google Pixel 5 | |
HTC | HTC U11 HTV33 |
HTC 10 HTV32 | |
HTC J butterfly HTV31 | |
HUAWEI | HUAWEI P30 lite Premium HWV33 |
HUAWEI P20 lite HWV32 | |
HUAWEI nova 2 HWV31 | |
京セラ | TORQUE 5G KYG01 |
GRATINA KYV48 | |
BASIO4 | |
TORQUE G04 | |
URBANO V04 | |
BASIO3 | |
TORQUE G03 | |
rafre KYV40 | |
miraie f | |
URBANO V03 | |
DIGNO rafre KYV36 | |
TORQUE G02 | |
URBANO V02 | |
GRATINA KYF37 | |
LG | LG it LGV36 |
isai V30+ LGV35 | |
isai Beat LGV34 | |
isai vivid LGV32 | |
isai VL LGV31 | |
OPPO | OPPO Find X3 Pro OPG03 |
OPPO A54 5G OPG02 | |
OPPO Find X2 Pro OPG01 | |
Samsung | Galaxy Z Flip3 5G SCG12 |
Galaxy Z Fold3 5G SCG11 | |
Galaxy A21 シンプル SCV49 | |
Galaxy S21+ 5G SCG10 | |
Galaxy S21 5G SCG09 | |
Galaxy A32 5G SCG08 | |
Galaxy A51 5G SCG07 | |
Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06 | |
Galaxy Z Fold2 5G SCG05 | |
Galaxy Z Flip 5G SCG04 | |
Galaxy S20 Ultra 5G SCG03 | |
Galaxy S20+ 5G SCG02 | |
Galaxy S20 5G SCG01 | |
Galaxy A41 SCV48 | |
Galaxy Z Flip SCV47 | |
Galaxy A20 SCV46 | |
Galaxy Note10+ SCV45 | |
Galaxy Fold SCV44 | |
Galaxy A30 SCV43 | |
Galaxy S10+ SCV42 | |
Galaxy S10 SCV41 | |
Galaxy Note9 SCV40 | |
Galaxy S9+ SCV39 | |
Galaxy S9 SCV38 | |
Galaxy Note8 SCV37 | |
Galaxy S8 SCV36 | |
Galaxy S8+ SCV35 | |
Galaxy S7 edge SCV33 | |
Galaxy A8 SCV32 | |
Galaxy S6 edge SCV31 | |
SHARP | AQUOS wish SHG06 |
AQUOS sense6 SHG05 | |
AQUOS zero6 SHG04 | |
AQUOS sense5G SHG03 | |
AQUOS zero5G basic DX SHG02 | |
AQUOS R5G SHG01 | |
AQUOS sense3 basic SHV48 | |
AQUOS zero2 SHV47 | |
AQUOS sense3 plus サウンド SHV46 | |
AQUOS sense3 SHV45 | |
AQUOS R3 SHV44 | |
AQUOS sense2 かんたん | |
AQUOS sense2 SHV43 | |
AQUOS R2 SHV42 | |
AQUOS R compact SHV41 | |
AQUOS sense SHV40 | |
AQUOS R SHV39 | |
AQUOS SERIE mini SHV38 | |
AQUOS U SHV37 | |
BASIO2 | |
AQUOS U SHV35 | |
AQUOS SERIE SHV34 | |
AQUOS SERIE mini SHV33 | |
AQUOS SERIE SHV32 | |
SONY | Xperia 5 III SOG05 |
Xperia 10 Ⅲ SOG04 | |
Xperia 1 Ⅲ SOG03 | |
Xperia 5 II SOG02 | |
Xperia 1 II SOG01 | |
Xperia 10 II SOV43 | |
Xperia 8 SOV42 | |
Xperia 5 SOV41 | |
Xperia 1 SOV40 | |
Xperia XZ3 SOV39 | |
Xperia XZ2 Premium SOV38 | |
Xperia XZ2 SOV37 | |
Xperia XZ1 SOV36 | |
Xperia XZs SOV35 | |
Xperia XZ SOV34 | |
Xperia X Performance SOV33 | |
Xperia Z5 SOV32 | |
Xperia Z4 SOV31 | |
Xiaomi | Redmi Note 10 JE XIG02 |
Mi 10 Lite 5G XIG01 | |
ZTE | ZTE a1 ZTG01 |
au版のスマホは対応しているものが多く、110デバイスあります。
povo 2.0もauが提供しているサービスなので、対応バンドの面でも問題なく使えるのがauスマホのメリットです。
特にデバイスに対するこだわりがないなら、auスマホから選ぶと相性の心配をしなくて済みます。
ソフトバンク版
メーカー | デバイス |
---|---|
富士通 | arrows U |
HUAWEI | HUAWEI Mate 20 Pro |
HUAWEI nova lite 2 | |
HUAWEI Mate 10 Pro | |
京セラ | DIGNO BX |
DIGNO J | |
LG | LG G8X ThinQ |
LG K50 | |
OPPO | OPPO Reno3 5G |
SHARP | LEITZ PHONE 1 |
AQUOS R6 | |
AQUOS sense 5G | |
AQUOS zero5G basic | |
シンプルスマホ5 | |
AQUOS R5G | |
AQUOS zero2 | |
AQUOS sense3 plus | |
AQUOS sense3 basic | |
AQUOS R3 | |
AQUOS R2 compact | |
Android One S5 | |
AQUOS zero | |
シンプルスマホ4 | |
AQUOS R2 | |
SONY | Xperia 1 III |
Xperia 5 II | |
Xperia 5 | |
Xperia 1 | |
Xperia XZ3 | |
Xperia XZ2 | |
ZTE | ZTE Axon 10 Pro 5G |
Xiaomi | Redmi Note 9T |
Motorola | razr 5G |
ソフトバンクのスマホでpovo 2.0に対応しているのは33デバイスです。
ハイエンドモデルからエントリーモデルまで対応デバイスはさまざまですが、デバイス数が少ないので手持ちのスマホがきちんと載っているか忘れずに確認しましょう。
ワイモバイル
メーカー | デバイス |
---|---|
HUAWEI | HUAWEI P30 lite |
HUAWEI P20 lite | |
京セラ | Android One S8 |
かんたんスマホ2 | |
Android One S6 | |
かんたんスマホ 705KC | |
LG | Android One X5 |
OPPO | OPPO Reno3 A |
SHARP | A003SH |
Android One S7 | |
Android One S5 | |
Android One X4 | |
SONY | Xperia 10 Ⅲ |
Xperia 10 II | |
Xperia 8 | |
ZTE | Libero 5G |
Libero S10 |
ワイモバイルで販売しているものは、17デバイスがpovo 2.0対応のものとしてラインナップされています。
比較的新しいデバイスでも対応していないものがあるため、乗り換える前に忘れずに対応デバイスリストに載っているか確認しましょう。
UQモバイル
メーカー | デバイス |
---|---|
ASUS | ZenFone 4 Selfie Pro(ZD552KL) |
ZenFone 4(ZE554KL) | |
ZenFone 3 Ultra(ZU680KL) | |
ZenFone 3 Laser(ZC551KL) | |
ZenFone 3 Deluxe(ZS550KL) | |
ZenFone3(ZE520KL) | |
ZenFone 2 Laser(ZE500KL) | |
ZenFone Go (ZB551KL) | |
富士通 | arrowsM04 PREMIUM |
arrowsM03 | |
HUAWEI | HUAWEI P30 lite |
HUAWEI nova | |
HUAWEI P10 lite | |
京セラ | BASIO4 |
おてがるスマホ01*1 | |
DIGNO V | |
DIGNO W | |
OPPO | OPPO A54 5G |
OPPO Reno3 A | |
OPPO A5 2020 | |
R17 Neo | |
Samsung | Galaxy A41 |
Galaxy A21*6 | |
Galaxy A20 | |
Galaxy A30 | |
SHARP | AQUOS wish |
AQUOS sense5G | |
AQUOS sense3 basic | |
AQUOS sense3 | |
AQUOS sense2 | |
AQUOS sense | |
AQUOS L2 | |
SONY | Xperia 8 Lite |
Xperia 8 |
UQモバイルでは34デバイスがpovo 2.0に対応しています。
auのサブブランドだけあって対応しているデバイス数が多いため、UQモバイルからの乗り換えを検討している人はそのまま利用できる可能性が高いでしょう。
povoのSIMフリーAndroid対応機種
メーカー | デバイス |
---|---|
ASUS | ROG Phone 5s Pro(ZS676KS) |
ROG Phone 5s(ZS676KS) | |
Smartphone for Snapdragon Insiders(ZS675KW) | |
Zenfone 8 Flip(ZS672KS) | |
Zenfone 8(ZS590KS) | |
ROG Phone 5 Ultimate(ZS673KS-WH512R18) | |
ROG Phone 5(ZS673KS) | |
ZenFone 7(ZS670KS) | |
ZenFone 7 Pro(ZS671KS) | |
ROG Phone 3(ZS661K) | |
ROG Phone 2(ZS660KL) | |
ZenFone 6(ZS630KL) | |
ZenFone Max(M2)(ZB633KL) | |
Zenfone MAX Pro(M2)(ZB631KL) | |
Zenfone MAX Pro(M1)(ZB602KL) | |
ZenFone Live(L1)(ZA550KL) | |
ROG Phone (ZS600KL) | |
ZenFone Max(M1)(ZB555KL) | |
ZenFone 5Z(ZS620KL) | |
ZenFone 5Q(ZC600KL)*2 | |
ZenFone 5(ZE620KL) | |
ZenFone 4 Max Pro(ZC554KL) | |
ZenFone 4 Selfie(ZD553KL) | |
ZenFone 4 Max (ZC520KL) | |
ZenFone 3 Max(ZC520TL) | |
ZenFone 4 Pro(ZS551KL) | |
ZenFone 4 Selfie Pro(ZD552KL) | |
ZenFone 4(ZE554KL) | |
ZenFone Live(ZB501KL) | |
ZenFone AR(ZS571KL) | |
ZenFone Zoom S(ZE553KL) | |
ZenFone 3 Max(ZC553KL) | |
ZenFone 3 Ultra(ZU680KL) | |
ZenFone 3 Laser(ZC551KL) | |
ZenFone 3 Deluxe(ZS550KL) | |
ZenFone 3(ZE520KL) | |
ZenFone Go (ZB551KL) | |
ZenFone 2 Laser(ZE500KL) | |
BALMUDA | BALMUDA Phone |
Essential | Essential Phone |
富士通 | arrows BZ01 |
arrowsM04 | |
arrowsM03 | |
Google Pixel 4a(5G) | |
Google Pixel 4a | |
Google Pixel 4 | |
Google Pixel 4 XL | |
Google Pixel 3a | |
Google Pixel 3a XL | |
Google Pixel 3 | |
Google Pixel 3 XL | |
HUAWEI | HUAWEI nova lite 3 |
HUAWEI P10 lite | |
HUAWEI nova | |
MAYA SYSTEM | jetfon |
FREETEL REI 2 Dual | |
Motorola | moto g31 |
moto g30 | |
moto g10 | |
moto e7 power | |
moto e7 | |
moto g PRO | |
moto g8 power LITE | |
moto e6s | |
moto g8 | |
moto g8 power | |
moto g8 plus | |
moto z3 play | |
moto g6 play | |
moto g6 plus | |
moto g6 | |
moto e5 | |
Moto X4 | |
Moto G5s | |
Moto G5s Plus | |
OPPO | OPPO Reno5 A |
OPPO A73 | |
OPPO Reno3 A | |
OPPO A5 2020 | |
OPPO Reno A | |
OPPO Reno 10x Zoom | |
R17 Pro | |
OPPO AX7 | |
R17 Neo | |
OPPO FIND X | |
R15 Pro | |
R15 Neo | |
R11s | |
ピーアップ | Mode1 RS |
Samsung | Galaxy A7 |
SHARP | AQUOS R6 |
AQUOS sense4 plus | |
AQUOS sense4 basic | |
AQUOS sense3 lite | |
AQUOS sense2 | |
AQUOS SH-M04 | |
TCL Communications | BlackBerry KEY2 |
Alcatel SHINE LITE | |
Alcatetel IDOL 4 | |
トリニティ | NuAns NEO |
ウイコウ・ジャパン | View |
Tommy3 Plus | |
ZTE | ZTU31 |
BLADE E02 | |
Xiaomi | Redmi Note 9S |
SIMフリーデバイスの対応スマホは非常に多く、上記の105デバイスです。
Pixel 5以降のデバイスが表に載っていませんが、これらのデバイスはau版やソフトバンク版のリストに載っています。
PixelシリーズはSIMフリー版とキャリア版の違いがないため、Pixel 5以降のデバイスでも問題なく使用できます。
povo対応機種おすすめ3選【高機能】
画像引用元:Google Pixel 6 Pro 最先端のPixel カメラ – Google ストア
povoに対応しているデバイスは374種類あるので、買い替えを検討している人の中にはどれを選べばいいのかで迷ってしまうこともあるのではないでしょうか?
そこで、ここからは特におすすめのデバイスをチェックしていきましょう。具体的なスマホは以下の3機種です。
- Galaxy S21 Ultra
- Google Pixel 6
- Xperia 1 III
最初はスペック重視の人におすすめできる高機能なスマホを紹介します。
「日常的に使うスマホだからこそできるだけ快適に使いたい」と考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
Galaxy S21 Ultra
画像引用元:Galaxy S21 Ultra 5G (ギャラクシーS21ウルトラ5G)|Galaxy公式(日本)
Galaxy S21 Ultra | |
---|---|
画面サイズ | 約6.8インチ |
本体サイズ | 高さ:165.1mm 幅:75.6mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 227g~229g |
アウトカメラ | クアッドカメラ 標準:約1億800万画素 超広角:約1,200万画素 望遠: 約1,000万画素 (3倍ズーム+10倍ズーム) |
インカメラ | 約4,000万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 888 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | ファントムブラック・ファントムシルバー |
詳細 | Galaxy S21 Ultraの実機レビュー |
ハイエンドスマホで使い勝手がいいものを探しているなら、Galaxy S21 Ultraがおすすめです。
基本的なスペックやカメラの性能が高く、さまざまな用途に安心して使えます。
重い3Dゲームをプレイしたい人や少しでも快適にブラウジングしたい人など、快適性を重視するならぜひチェックしてみてください。
一度購入したスマホを長期間使いたいと考えている人にもピッタリです。
生体認証は顔認証と指紋認証の両方を搭載しているため、シーンに応じて最適なほうを使えます。
ただし、指紋認証は画面内センサーなので認証速度がやや遅い点に注意してください。
顔認証はフロントカメラを使った簡易認証になっており、認証に時間がかかったりうまく認証されなかったりすることがあります。
Galaxy S21 Ultraの価格
Galaxy S21 Ultra | 機種代金 |
---|---|
通常価格 | 151,272円 |
スマホおかえしプログラム 適用時 | 100,848円 |
詳細 |
Galaxy S21 Ultraはハイエンドスマホなので、販売価格が151,272円と高いのがデメリットです。
快適性とコストパフォーマンスのどちらを重視するかをよく考え、購入するか判断しましょう。
Google Pixel 6
画像引用元:楽天モバイル
Pixel 6 | |
---|---|
ディスプレイ | 6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:158.6 mm 幅:74.8 mm 厚さ:8.9 mm |
重さ | 207 g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,524 mAh(最小) |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Google Tensor |
OS | Android 12 |
認証 | 指紋 |
カラー | Sorta Seafoam・Kinda Coral・Stormy Black |
詳細 | Pixel 6 レビュー |
Googleが自社開発したSoC「Tensor」を搭載しているスマホが、Google Pixel 6です。
このSoCはSnapdragon 888と同水準もしくは少し劣る程度の性能を有しているため、さまざまな用途において快適に動作します。
特にAIを活用した文字起こし機能はとても優秀で、動画の音声やナレーションなどを高精度でテキスト化してくれます。
会議で議事録を作成したり、電話の内容を記録したりするためにも使えるので、活用シーンはさまざまです。
もちろん3Dゲームも快適に動作するため、スマホを幅広く活用したい人に向いています。
Google Pixel 6の価格
販売場所 | 機種代金 | 購入プログラム適用時 |
---|---|---|
Google Store | 128GB:74,800円 256GB:85,800円 | - |
ソフトバンク | 128GB:85,680円 256GB:199,360円 | 128GB:42,840円 256GB:49,680円 |
ハイエンドスマホでありながら価格が75,000円~86,000円と入手しやすく、コストパフォーマンス重視の人にもおすすめです。
スペックが高いスマホを手頃な価格で購入したいと考えているなら、ぜひGoogle Pixel 6を検討してみてください。
Xperia 1 III
画像引用元:Xperia 1 III SO-51B
Xperia 1 III | |
---|---|
サイズ | 高さ:165mm 幅:71mm 厚さ:8.2mm |
重量 | 188g |
ディスプレイ | 6.5インチ |
アウトカメラ | 超広角:約1,220万画素 広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 3D iToFセンサー |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 888 |
認証 | 指紋 |
カラー | ロストブラック・フロストパープル |
詳細 | Xperia 1 IIIのレビュー |
Xperia 1 IIIはSIMフリー版とキャリア版があり、それぞれ仕様が微妙に異なるので注意してください。
SIMフリー版はストレージ容量が512GBでDSDVに対応しています。
さらにカラーラインナップにフロストグリーンが追加されているなど、キャリア版よりハイスペックなのが魅力です。
SIMフリー版は4キャリアのバンドに幅広く対応しているのも特徴で、povo 2.0でも安心して使えます。
Xperiaシリーズのハイエンドモデルを使いたいなら、SIMフリー版もしくはau版のXperia 1 IIIを検討してみてください。
ソニー製のスマホらしくカメラ性能も高いので、普段から写真や動画を撮影する機会が多い人にもピッタリです。
Xperia 1 IIIの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 154,440円 | 102,960円 | |
au | 178,000円 | 98,440円 | |
ソフトバンク | 188,640円 | 94,320円 | |
SIMフリー | 149,600円 | - |
※ ドコモはスマホおかえしプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポートフル適用の場合
価格は150,000円~190,000円程度で、ハイエンドスマホになっている分高めです。
Galaxy S21 Ultraと競合する価格帯なので、それぞれの性能をチェックして自分にマッチしたほうを選びましょう。
カメラ性能を重視するならXperia 1 IIIが、使い勝手のよさを重視するならGalaxy S21 Ultraを選ぶのがおすすめです。
povo対応機種おすすめ3選【コスパ重視】
画像引用元:OPPO Reno5 A | Android | 製品 | 楽天モバイル
続いてコスパ重視の人におすすめのスマホを3機種紹介します。今回チェックする3機種は以下のとおりです。
- OPPO Reno 3
- Redmi Note 9T
- Xperia 10 III
これからそれぞれのデバイスの特徴や価格を紹介するので、自分のニーズにマッチした1台を選びましょう。
OPPO Reno 3
画像引用元:OPPO Reno3 A|スマートフォン|製品|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
OPPO Reno3 A | |
---|---|
ディスプレイ | 6.44インチ |
本体サイズ | 高さ:160.9 mm 幅:74.1 mm 厚さ:8.2 mm |
重さ | 175 g |
アウトカメラ | 広角レンズ:4,800万画素 超広角レンズ:800万画素 モノクロレンズ:200万画素 ポートレートレンズ:200万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
バッテリー | 4,025mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 665 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ブラック・ホワイト |
価格 | 26,980円 |
詳細 | OPPO Reno3 A実機レビュー |
OPPO Reno 3はSnapdragon 665を搭載し他ミドルレンジスマホで、カメラ性能に優れているのも特徴です。
メインカメラに48MPの広角レンズを搭載しており、サブカメラとして超広角レンズも搭載していいます。
一般的な風景撮影から手元での動画撮影までさまざまなシーンで幅広く使えるので、カメラを重視してスマホを選んでいる人も必見です。
重い3Dゲームを最高画質でプレイするのは難しいですが、そこそこの画質ならプレイできるのでゲームユーザーでも検討する価値があります。
OPPO Reno 3の価格
キャリア | 機種代金 | 購入 |
---|---|---|
楽天モバイル | 26,980円 | |
ワイモバイル | 23,760円 | |
OPPO公式 | 29,450円 |
OPPO公式のほか、楽天モバイルやワイモバイルでも販売されており、いずれも価格は30,000円未満です。
より安価に購入したいなら、楽天モバイルで単体購入することをおすすめします。
エントリーモデル程度の価格でミドルレンジスマホが購入できることを考えると、コスパ重視でスマホを選びたい人にとっては見逃せません。
Redmi Note 9T
画像引用元: Xiaomi Japan
機種名 | Redmi Note 9T (ソフトバンクモデル) |
---|---|
画面サイズ | 6.53インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:77mm 厚さ:9.1mm |
重さ | 約200g |
アウトカメラ | 約4,800万画素 約200万画素 約200万画素 (トリプルレンズ) |
インカメラ | 約1,300万画素 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
OS | MIUI 12 (Android 10ベース) |
CPU | MediaTek Dimensity 800U 2.4GHz+2.0GHz |
認証 | 指紋 / 顔 |
防水 | 防滴 |
外部メモリ容量 | 最大512GB |
カラー | ナイトフォールブラック デイブレイクパープル |
5G | 対応 |
FeliCa/おサイフケータイ | 対応 |
価格 | 21,600円 |
詳細 |
Redmi Note 9Tはエントリーモデルに位置しているスマホで、通話・メッセージアプリ・ブラウジング・動画視聴等の基本的な用途に限って使いたい人におすすめです。
エントリーモデルでありながらも生体認証を搭載しており、指紋認証・顔認証の両方に対応しています。
バッテリー容量も5,000mAhと多いので、外出時に一日中使いたい人でも安心して使えます。
Redmi Note 9Tの価格
販売場所 | 機種代金 | 割引適用時 ※ | 購入 |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 21,600円 | 10,800円 |
販売価格は21,600円で、ソフトバンクでのみ取り扱っています。
そのため、povoで使用したいと考えているなら、ソフトバンクで単体購入して持ち込み契約するのがおすすめです。
auのバンドには「Band 11」を除いて全て対応しています。
Band 11がカバーする範囲は狭いため、大きな問題になることはないでしょう。
Xperia 10 III
画像引用元:Xperia 10 III / 10 III Lite(エクスペリア テン マークスリー / テン マークスリー ライト) | Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 10 III | |
---|---|
ディスプレイ | 6.0インチ |
本体サイズ | 高さ:154mm 幅:68mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 169g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:800万画素 望遠:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon 690 |
OS | Android 11 |
バッテリー | 4,500mAh |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック、ホワイト、 ブルー、ピンク、 イエロー(ドコモ限定) |
詳細 | Xperia 10 IIIのレビュー |
Xperiaシリーズのエントリーモデルを探しているなら、ぜひXperia 10 IIIを検討してみてください。
Xperia 10 IIIはエントリーモデルでありながら、広角・超広角・望遠の3レンズカメラを搭載しているのでカメラ性能を重視する人におすすめです。
スペックはエントリーモデルなので、重い3Dゲームをプレイするのには向いていません。
ブラウジングやメッセージアプリの利用などの軽いアプリなら問題なく動かせるので、基本的な用途に限る人にピッタリの1台です。
Xperia 10 IIIの価格
キャリア | 機種代金 |
---|---|
楽天モバイル | 46,800円 |
IIJmio | 44,800円 |
BIGLOBE mobile | 44,880円 |
楽天モバイルやMVNO事業者が販売しており、価格は45,000円前後です。
こちらも比較的入手しやすいので、コスパ重視でスマホを選ぶ人に向いています。
povo対応機種おすすめ3選【iPhone編】
最後にiPhoneのおすすめ機種を紹介します。
- iPhone 13 Pro/13 Pro Max
- iPhone 13/13 mini
- iPhone SE
「povoでもiPhoneを使いたい」と思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
iPhone 13 Pro/13 Pro Max
iPhone 13 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 203 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・ シルバー・シエラブルー・ アルパイングリーン |
詳細 | iPhone 13 Proのレビュー |
iPhone 13 Pro Max | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 238 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・シルバー・シエラブルー |
詳細 | iPhone13 Pro Maxのレビュー |
最高性能のiPhoneを購入したい人、購入したiPhoneを長期間利用したい人、望遠カメラを活用したい人はiPhone 13シリーズを検討しましょう。
また、Proシリーズのみストレージ容量1TBのものが販売されているため、動画撮影などで内部ストレージ容量を必要とする人にもおすすめです。
2022年3月時点で最高性能のiPhoneなので、迷ったらiPhone 13 Proシリーズを購入するのがいいでしょう。
iPhone 13 Pro/13 Pro Maxの価格
iPhone 13 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 142,560円 | 165,528円 | 197,208円 | 226,512円 |
いつでもカエドキプログラム | 72,600円 | 85,008円 | 100,848円 | 115,632円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 143,040円 | 156,995円 | 185,015円 | 212,920円 |
スマホトクするプログラム | 77,280円 | 84,755円 | 99,935円 | 115,000円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 144,000円 | 157,680円 | 186,480円 | 214,560円 |
新トクするサポート | 72,000円 | 78,840円 | 93,240円 | 107,280円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 122,800円 | 134,800円 | 158,800円 | 182,800円 |
アップグレードプログラム | 61,392円 | 67,392円 | 79,392円 | 91,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 122,800円 | 134,800円 | 158,800円 | 182,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 165,528円 | 182,160円 | 213,048円 | 243,144円 |
いつでもカエドキプログラム | 85,008円 | 92,400円 | 108,768円 | 124,344円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 156,995円 | 170,945円 | 198,965円 | 226,870円 |
スマホトクするプログラム | 84,755円 | 92,345円 | 107,525円 | 122,590円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 157,680円 | 172,080円 | 200,160円 | 228,240円 |
新トクするサポート | 78,840円 | 86,040円 | 100,080円 | 114,120円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 134,800円 | 146,800円 | 170,800円 | 194,800円 |
アップグレードプログラム | 67,392円 | 73,392円 | 85,392円 | 97,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 134,800円 | 146,800円 | 170,800円 | 194,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
最高性能のiPhoneだけあって、販売価格は134,800円~と高価です。
ストレージ容量によって価格が大きく変動しますが、基本的にはAndroidのハイエンドスマホと同等と考えておきましょう。
iPhoneの購入を検討しており、価格面をクリアしているなら最も性能が高いデバイスなので満足できます。
iPhone13 Pro Max 実機レビュー|前作からカメラが大きく進化iPhone 13/13 mini
iPhone 13 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ ミッドナイト・ブルー・ピンク・ グリーン |
詳細 | iPhone 13の実機レビュー |
iPhone 13 mini | |
---|---|
画面サイズ | 5.4インチ |
本体サイズ | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 140 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ ミッドナイト・ブルー・ピンク・ グリーン |
詳細 | iPhone 13 miniのレビュー |
iPhoneを使いたいと考えているものの最高性能のものでなくてもいいと考えている人は、iPhone 13もしくはiPhone 13 miniを検討しましょう。
基本的なハードウェア構成はiPhone 13 Proシリーズと同等なので、使っていて大きな差を感じることはありません。
使用しているSoCなど、スペックに直結するハードウェアに大きな差はありません。
望遠カメラを搭載していないこと、1TBストレージのデバイスがないのが大きな違いなので、ここをよく考えてどちらを購入するか判断しましょう。
iPhone 13/13 miniの価格
iPhone 13 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 111,672円 | 125,136円 | 164,736円 |
いつでもカエドキプログラム | 56,232円 | 63,096円 | 84,216円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 115,020円 | 128,970円 | 156,995円 |
スマホトクするプログラム | 62,100円 | 69,690円 | 84,755円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 115,920円 | 129,600円 | 157,680円 |
新トクするサポート | 57,960円 | 64,800円 | 78,840円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 96,470円 | 108,180円 | 131,620円 |
アップグレードプログラム | 48,216円 | 54,072円 | 65,808円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 98,800円 | 110,800円 | 134,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13 mini | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 98,208円 | 120,384円 | 151,272円 |
いつでもカエドキプログラム | 49,368円 | 60,984円 | 77,352円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 101,070円 | 115,020円 | 143,040円 |
スマホトクするプログラム | 54,510円 | 62,100円 | 77,280円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 101,520円 | 115,920円 | 144,000円 |
トクするサポート+ | 50,760円 | 57,960円 | 72,000円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 78,400円 | 96,400円 | 119,900円 |
アップグレードプログラム | 39,192円 | 48,192円 | 59,928円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 86,800円 | 98,800円 | 122,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
販売価格は上記のとおりで、iPhone 13は100,000円前後から、iPhone 13 miniは90,000円前後から購入できます。
ハイエンドスマホをこの程度の価格で購入できると考えると、コスパも良好です。
スペック面だけではなくコスパを重視する人にとってもこれらのデバイスを検討する価値があるでしょう。
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
「そこまで高いスペックを求めていないけれどiPhoneを使いたい」と考えているなら、iPhone SEがおすすめです。
iPhone SEはA13 Bionicを搭載しており、iPhone 11シリーズと同等のスペックを備えています。
iPhone 11と聞くと古いデバイスのように感じますが、2022年時点でも十分に使えるレベルのスペックを備えているデバイスです。
そのため、ゲームから日常利用まで問題なく使えるでしょう。
サイズが小さい、デザインが古いなどのデメリットもありますが、ここが気にならないならとてもおすすめです。
iPhone SEの価格
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 57,024円 | 62,568円 | 75,240円 |
スマホおかえしプログラム | 38,016円 | 41,712円 | 50,160円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 55,270円 | 61,250円 | 75,215円 |
スマホトクするプログラム | 28,750円 | 31,970円 | 39,215円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 57,600円 | 64,080円 | 78,480円 |
トクするサポート+(特典A) | 28,800円 | 32,040円 | 39,240円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 44,800円 | 49,800円 | 62,800円 |
アップグレードプログラム | 22,392円 | 24,888円 | 31,392円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 49,800円 | 55,800円 | 取扱なし |
詳細 | Apple 公式サイトを見る |
販売価格は50,000円~75,000円と安価で、コスパを重視するなら見逃せません。
スペックやデザインにそこまでこだわっておらず、安価にiPhoneを購入したいなら、ぜひiPhone SEを検討してみてください。
povoの対応機種でよくある質問
画像引用元:【公式】povo2.0|基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン
最後に、povo 2.0を契約するときによくある質問とその答えをチェックしていきましょう。
初めてpovo 2.0を利用しようと思っている人は疑問に思いがちなポイントなので、事前に確認して疑問点をクリアにしてから契約することをおすすめします。
povo 2.0の対応端末を確認する方法は?
povo 2.0の対応端末については、公式サイトに一覧で掲載されています。
以下のページからチェックできるので、契約前に自分でチェックしましょう。
対応デバイスの状況は常に変動するため、最新の情報を確認しておくことが大切です。
公式発表されていない機種でも動作したという口コミはある?
公式に動作確認端末としてアナウンスされていないデバイスでも使えるのか気になっている人もいるでしょう。
実際に口コミをチェックすると、以下のようなものが見つかりました。
auのガラホ(KYF39)とpovoのsimが届いたので、早速セットアップしました。
・iPhone側でpovoの開通処理と通話かけ放題トッピングの適用後、ガラホにsimを挿せばすぐ通話可能に。
・ガラホでAPN設定をしたら通信も可能に。
・標準のLINEアプリも一応使えたが、使いづらいので実用的では無い。— KONCHAN (@gamun) October 8, 2021
このように、公式発表されていないデバイスでも使用できる可能性があります。
対応バンドに問題がなく、VoLTEに対応していれば基本的にはpovo 2.0で使用できるでしょう。
ただし、この利用方法は全て自己責任になるため、万が一動作しない場合は自分でトラブルシューティングしてなんとかしなければなりません。
リスクはありますが、使いたいデバイスがあるなら試してみてもいいでしょう。
eSIM対応機種はある?
2022年3月1日時点において、povo 2.0でeSIMに対応しているデバイスは下記のとおりです。
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- Google Pixel 6
- Google Pixel 5
- Google Pixel 4a(5G)
- Google Pixel 4a
- Google Pixel 4
- Google Pixel 4 XL
- AQUOS wish SHG06
- AQUOS sense6 SHG05
- AQUOS zero6 SHG04
- AQUOS wish
- OPPO A73
- Rakuten Hand
- Rakuten Mini
- Rakuten BIG
手持ちのデバイスが含まれているなら、開通も早くなるのでeSIMで契約することをおすすめします。
povoは全374機種に対応!
povo 2.0はauのオンライン専用ブランドで、基本料金なしのオールトッピングというユニークな料金プランです。
eSIMにも対応しており、幅広いデバイスを使えるのがメリットなので、ぜひ自分好みのデバイスを活用しましょう。
ただし、povo 2.0を利用している間のトラブルをできるだけ防止したいなら、動作確認済みのデバイスを使用することが大切です。
今回紹介した動作確認済みデバイスについてまとめると以下のとおりです。
- 動作確認済みデバイスは全374機種(2022年3月1日時点)
- iPhoneはiPhone 6s以降が使える
- SIMフリーデバイスにも幅広く対応
- 対応デバイス以外にも使えるものがあるが自己責任
多種多様なデバイスが動作確認済みリストに載っているので、選択肢は幅広くなっています。
ぜひこの機会にpovo 2.0の契約を検討してみてください。
せっかくのオンライン専用プランなので、好きなデバイスを持ち込むのがおすすめです。
povo(ポヴォ)の評判はどう?デメリット6つ・メリット6つを完全解説