
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
povo 2.0はauが提供しているオンライン専用の料金プランです。
実際にpovo 2.0を契約するときには、手持ちのスマホや購入予定のスマホがきちんと使えるのかに注意しなければなりません。
2022年9月30日時点で489デバイス(各キャリア版はキャリアごとにカウント)が対応スマホとして発表されていますが、どのスマホがおすすめなのか気になっている人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事は、iPhone/Androidそれぞれでpovo 2.0で使うのにおすすめのスマホを紹介します。
後半ではスマホの購入方法についても解説しますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
対応スマホをしっかり確認し、自分好みの1台を選びましょう。
- 対応機種は全489機種(2022年9月30日時点)
- iPhoneはiPhone 6s以降が使える
- SIMフリーデバイスにも幅広く対応
- 対応デバイス以外にも使えるものがあるが自己責任
スマホの購入は
トップ画像引用元:povo Lab│Power User Program
注意:povoでスマホセットは購入できない
画像引用元:【公式】povo2.0|基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン
契約前に覚えておきたい点として、povoはスマホ端末のセット販売がありません。
povoを契約するのと同時にスマホを購入すること「セット販売」ができないので、予め端末を用意しておく必要があります。
auに慣れている方ほど勘違いしやすいので注意しましょう。
なお、povoユーザーもauオンラインショップでauのスマホが購入できます。
auオンラインショップでは回線契約と紐ついていない「端末単体購入」という買い方があるため、すでにpovoを契約中の方は端末単体で購入しましょう。
ただし、前述したとおりpovoの契約手続きと同時に購入手続きができるわけではないので注意してください。
基本的に、auオンラインショップでスマホを単体購入し、受け取ってからpovoを契約する流れになります。
他にもSIMフリースマホを用意したり、auユーザーなら事前に機種変更してからpovoに契約変更する方法もあります。
povoで機種変更する方法は下記3つ
画像引用元:auオンラインショップ ホーム|au Online Shop
povoユーザーが機種変更(スマホの購入)する方法には以下の3パターンがあります。
- auオンラインショップで購入する
- 自分で端末を用意する
- auで機種変更してからpovoに乗り換える
どの方法がいいかは人によって異なります。
自分の契約状況や販売経路ごとのラインナップをしっかりチェックしてピッタリの1台を選びましょう。
これから3つの方法について詳しく解説します。
povoを利用していてスマホの買い替えを検討している人はぜひ参考にしてください。
auオンラインショップで購入する
auで販売しているスマホをpovoで使いたいなら、auオンラインショップで購入するのがおすすめです。
auオンラインショップでは端末単体購入の取り扱いがあり、auとの契約の有無にかかわらずスマホを購入できます。
auで販売しているスマホは基本的にpovoに完全対応しているため、SIMロック解除や対応周波数など細かなことを気にする必要はありません。
端末単体購入については以下のページでも案内していますので、あわせて確認することをおすすめします。
自分で端末を用意する
povoはSIMフリースマホも利用できるため、自分で使いたいスマホを購入しておくのもおすすめです。
新たにスマホを購入するときは、対応スマホリストに掲載されているものから選びましょう。
対応スマホリストに記載されていないものでも、auが使用しているバンドに対応しているものなら動く可能性があります。
しかし、この場合は完全に自己責任になるので注意してください。
auで機種変更してからpovoに乗り換える
すでにauの既存プランを契約しているユーザーなら、auオンラインショップやauショップで機種変更の手続きをしてから乗り換える方法もあります。
この場合は通常の機種変更手続きを行い、購入したスマホを利用開始後にpovoに契約変更してください。
povoの対応機種一覧【iPhone / Android / SIMフリー】
それでは、povo 2.0の対応機種一覧をチェックしていきましょう。
これからpovo 2.0を契約しようと考えている人は、購入・持ち込みする予定のスマホの動作確認が取れているかしっかりチェックすることをおすすめします。
povoのiPhone対応機種
メーカー | デバイス |
---|---|
Apple | iPhone 14 Pro Max iPhone 14 Pro iPhone 14 Plus iPhone 14 iPhone SE(第3世代) iPhone 13 Pro Max iPhone 13 Pro iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro MAX iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone SE(第2世代) iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone 11 iPhone XR iPhone XS iPhone XS Max iPhone X iPhone 8 iPhone 8 Plus iPhone 7 iPhone 7 Plus iPhone SE(第1世代) iPhone 6s iPhone 6s Plus |
iPhoneは、Apple Storeで購入できるSIMフリー端末も含め対応しています。
2015年9月に発売されたiPhone 6s以降のものならすべて使用可能です。
povoのキャリア版Android対応機種
キャリア版のAndroidデバイスを使用したい場合は、これから紹介する表に使いたいデバイスが表示されていることを確認してください。
なお、キャリア版のAndroidは、基本的に販売キャリアのバンド中心の対応です。
他社のプラチナバンドは原則利用できないことから、au以外のキャリア版Androidは屋内や地下だと繋がりにくい可能性があることは、予め了承の上で使うようにしましょう。
※2022年夏モデル以降の一部ハイエンドスマホは、全キャリアのプラチナバンドに対応しています。
ドコモ版
メーカー | デバイス |
---|---|
富士通 | らくらくスマートフォン F-52B |
arrows Be4 Plus F-41B | |
arrows NX9 F-52A | |
らくらくスマートフォン F-42A | |
arrows 5G F-51A | |
arrows Be4 F-41A | |
arrows Be3 F-02L | |
らくらくスマートフォン me F-01L | |
arrows Be F-04K | |
Google Pixel 3a | |
HUAWEI | HUAWEI P30 Pro HW-02L |
HUAWEI P20 Pro HW-01K | |
京セラ | あんしんスマホ KY-52B |
LG | LG style3 L-41A |
LG style2 L-01L | |
JOJO L-02K | |
Panasonic | TOUGHBOOK P-01K |
Samsung | Galaxy A53 5G SC-53C |
Galaxy S22 Ultra SC-52C | |
Galaxy A22 5G SC-56B | |
Galaxy A52 5G SC-53B | |
Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B | |
Galaxy S21 5G SC-51B | |
Galaxy A51 5G SC-54A | |
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | |
Galaxy A21 SC-42A | |
Galaxy S20+ 5G SC-52A | |
Galaxy S20 5G SC-51A | |
Galaxy A20 SC-02M | |
Galaxy Note10+ SC-01M | |
Galaxy S10+ (Olympic Games Edition) SC-05L | |
Galaxy S10+ SC-04L | |
Galaxy S10 SC-03L | |
Galaxy Feel2 SC-02L | |
Galaxy Note9 SC-01L | |
Galaxy S9+ SC-03K | |
Galaxy S9 SC-02K | |
SHARP | AQUOS wish2 SH-51C |
AQUOS sense6 SH-54B | |
AQUOS R6 SH-51B | |
AQUOS R5G SH-51A | |
AQUOS sense5G SH-53A | |
AQUOS sense4 SH-41A | |
AQUOS zero2 SH-01M | |
AQUOS sense2 SH-01L | |
AQUOS R2 SH-03K | |
AQUOS R3 SH-04L | |
SONY | Xperia Ace III SO-53C |
Xperia 1 Ⅲ SO-51B | |
Xperia 10 Ⅲ SO-52B | |
Xperia Ace II SO-41B | |
Xperia 5 II SO-52A | |
Xperia 10 II SO-41A | |
Xperia 1 II SO-51A | |
Xperia 5 SO-01M | |
Xperia 1 SO-03L | |
Xperia Ace SO-02L | |
Xperia XZ3 SO-01L | |
Xperia XZ2 Compact SO-05K | |
Xperia XZ2 Premium SO-04K | |
Xperia XZ2 SO-03K |
ドコモ版でpovo 2.0に対応しているのは、上記の61デバイスです。
エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広く対応しており、らくらくスマホも使用できます。
比較的新しいデバイスかつ対応バンドに問題がなければ、povo 2.0でも使用できるでしょう。
ただし、最近のモデルでもGalaxy S22 Ultraは動作確認されているのに対し、無印のGalaxy S22は動作未確認です。
その他にも一部未確認機種があるので、ドコモの端末を持ち込み予定の方は、しっかり動作確認状況をチェックしてください。
au版
メーカー | デバイス |
---|---|
auブランド | Qua phone QZ |
Qua phone QX | |
Qua phone PX | |
Qua phone | |
FCNT | arrows We FCG01 |
Google Pixel 6a | |
Google Pixel 6 | |
Google Pixel 5 | |
HTC | HTC U11 HTV33 |
HTC 10 HTV32 | |
HTC J butterfly HTV31 | |
HUAWEI | HUAWEI P30 lite Premium HWV33 |
HUAWEI P20 lite HWV32 | |
HUAWEI nova 2 HWV31 | |
京セラ | TORQUE 5G KYG01 |
GRATINA KYV48 | |
BASIO4 | |
TORQUE G04 | |
URBANO V04 | |
BASIO3 | |
TORQUE G03 | |
rafre KYV40 | |
miraie f | |
URBANO V03 | |
DIGNO rafre KYV36 | |
TORQUE G02 | |
URBANO V02 | |
GRATINA KYF37 | |
LG | LG it LGV36 |
isai V30+ LGV35 | |
isai Beat LGV34 | |
isai vivid LGV32 | |
isai VL LGV31 | |
OPPO | OPPO Reno7 A OPG04 |
OPPO Find X3 Pro OPG03 | |
OPPO A54 5G OPG02 | |
OPPO Find X2 Pro OPG01 | |
Samsung | Galaxy Z Flip4 SCG17 |
Galaxy Z Fold4 SCG16 | |
Galaxy A53 5G SCG15 | |
Galaxy S22 Ultra SCG14 | |
Galaxy S22 SCG13 | |
Galaxy Z Flip3 5G SCG12 | |
Galaxy Z Fold3 5G SCG11 | |
Galaxy A21 シンプル SCV49 | |
Galaxy S21+ 5G SCG10 | |
Galaxy S21 5G SCG09 | |
Galaxy A32 5G SCG08 | |
Galaxy A51 5G SCG07 | |
Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06 | |
Galaxy Z Fold2 5G SCG05 | |
Galaxy Z Flip 5G SCG04 | |
Galaxy S20 Ultra 5G SCG03 | |
Galaxy S20+ 5G SCG02 | |
Galaxy S20 5G SCG01 | |
Galaxy A41 SCV48 | |
Galaxy Z Flip SCV47 | |
Galaxy A20 SCV46 | |
Galaxy Note10+ SCV45 | |
Galaxy Fold SCV44 | |
Galaxy A30 SCV43 | |
Galaxy S10+ SCV42 | |
Galaxy S10 SCV41 | |
Galaxy Note9 SCV40 | |
Galaxy S9+ SCV39 | |
Galaxy S9 SCV38 | |
Galaxy Note8 SCV37 | |
Galaxy S8 SCV36 | |
Galaxy S8+ SCV35 | |
Galaxy S7 edge SCV33 | |
Galaxy A8 SCV32 | |
Galaxy S6 edge SCV31 | |
SHARP | AQUOS wish2 SHG03 |
AQUOS sense6s SHG07 | |
AQUOS wish SHG06 | |
AQUOS sense6 SHG05 | |
AQUOS zero6 SHG04 | |
AQUOS sense5G SHG03 | |
AQUOS zero5G basic DX SHG02 | |
AQUOS R5G SHG01 | |
AQUOS sense3 basic SHV48 | |
AQUOS zero2 SHV47 | |
AQUOS sense3 plus サウンド SHV46 | |
AQUOS sense3 SHV45 | |
AQUOS R3 SHV44 | |
AQUOS sense2 かんたん | |
AQUOS sense2 SHV43 | |
AQUOS R2 SHV42 | |
AQUOS R compact SHV41 | |
AQUOS sense SHV40 | |
AQUOS R SHV39 | |
AQUOS SERIE mini SHV38 | |
AQUOS U SHV37 | |
BASIO2 | |
AQUOS U SHV35 | |
AQUOS SERIE SHV34 | |
AQUOS SERIE mini SHV33 | |
AQUOS SERIE SHV32 | |
SONY | Xperia 10 IV SOG07 |
Xperia Ace III SOG08 | |
Xperia 1 IV SOG06 | |
Xperia 5 III SOG05 | |
Xperia 10 Ⅲ SOG04 | |
Xperia 1 Ⅲ SOG03 | |
Xperia 5 II SOG02 | |
Xperia 1 II SOG01 | |
Xperia 10 II SOV43 | |
Xperia 8 SOV42 | |
Xperia 5 SOV41 | |
Xperia 1 SOV40 | |
Xperia XZ3 SOV39 | |
Xperia XZ2 Premium SOV38 | |
Xperia XZ2 SOV37 | |
Xperia XZ1 SOV36 | |
Xperia XZs SOV35 | |
Xperia XZ SOV34 | |
Xperia X Performance SOV33 | |
Xperia Z5 SOV32 | |
Xperia Z4 SOV31 | |
Xiaomi | Redmi Note 10 JE XIG02 |
Mi 10 Lite 5G XIG01 | |
ZTE | ZTE a1 ZTG01 |
au版のスマホは対応しているものが多く、122デバイスあります。
povo 2.0もauが提供しているサービスなので、対応バンドの面でも問題なく使えるのがauスマホのメリットです。
特にデバイスに対するこだわりがないなら、auスマホから選ぶと相性の心配をしなくて済みます。
ソフトバンク版
メーカー | デバイス |
---|---|
BALMUDA | BALMUDA Phone |
富士通 | arrows We |
arrows U | |
Google Pixel 6a | |
Google Pixel 6 | |
Google Pixel 6 Pro | |
Google Pixel 5a(5g) | |
Google Pixel 3a | |
HUAWEI | HUAWEI Mate 20 Pro |
HUAWEI nova lite 2 | |
HUAWEI Mate 10 Pro | |
京セラ | DIGNO BX |
DIGNO J | |
LG | LG G8X ThinQ |
LG K50 | |
OPPO | OPPO A55s 5G |
OPPO Reno3 5G | |
SHARP | AQUOS R7 |
シンプルスマホ6 | |
LEITZ PHONE 1 | |
AQUOS R6 | |
AQUOS sense 5G | |
AQUOS zero5G basic | |
シンプルスマホ5 | |
AQUOS R5G | |
AQUOS zero2 | |
AQUOS sense3 plus | |
AQUOS sense3 basic | |
AQUOS R3 | |
AQUOS R2 compact | |
Android One S5 | |
AQUOS zero | |
シンプルスマホ4 | |
AQUOS R2 | |
SONY | Xperia 10 IV |
Xperia 1 IV | |
Xperia 5 III | |
Xperia 1 III | |
Xperia 5 II | |
Xperia 5 | |
Xperia 1 | |
Xperia XZ3 | |
Xperia XZ2 | |
ZTE | ZTE Axon 10 Pro 5G |
Xiaomi | Redmi Note 10T |
Redmi Note 9T | |
Motorola | razr 5G |
ソフトバンクのスマホでpovo 2.0に対応しているのは47デバイスです。
ハイエンドモデルからエントリーモデルまで対応デバイスはさまざまですが、auやドコモに比べて動作確認済みのデバイス数が少なめです。
掲載されていない機種を調べると、周波数の対応が結構キツい機種も数多く見受けられます。
ソフトバンクスマホをpovo2.0に持ち込む際は、必ず対応スマホリストに掲載されているモデルかチェックしてから契約してください。
ワイモバイル
メーカー | デバイス |
---|---|
HUAWEI | HUAWEI P30 lite |
HUAWEI P20 lite | |
京セラ | Android One S9 |
かんたんスマホ2+ | |
Android One S8 | |
かんたんスマホ2 | |
Android One S6 | |
かんたんスマホ 705KC | |
LG | Android One X5 |
OPPO | OPPO Reno7 A |
OPPO Reno3 A | |
SHARP | AQUOS wish2 |
AQUOS wish | |
AQUOS sense4 basic | |
Android One S7 | |
Android One S5 | |
Android One X4 | |
SONY | Xperia Ace III |
Xperia 10 Ⅲ | |
Xperia 10 II | |
Xperia 8 | |
ZTE | Libero 5G II |
Libero 5G | |
Libero S10 |
ワイモバイルで販売しているものは、24デバイスがpovo 2.0対応のものとしてラインナップされています。
比較的新しいデバイスでも対応していないものがあり、日対応モデルはソフトバンク同様に対応周波数が厳しいものが多くなっています。
乗り換える前に、必ずpovoの対応スマホリストに載っているか確認しましょう。
UQモバイル
メーカー | デバイス |
---|---|
ASUS | ZenFone 4 Selfie Pro(ZD552KL) |
ZenFone 4(ZE554KL) | |
ZenFone 3 Ultra(ZU680KL) | |
ZenFone 3 Laser(ZC551KL) | |
ZenFone 3 Deluxe(ZS550KL) | |
ZenFone3(ZE520KL) | |
ZenFone 2 Laser(ZE500KL) | |
ZenFone Go (ZB551KL) | |
富士通 | arrowsM04 PREMIUM |
arrowsM03 | |
HUAWEI | HUAWEI P30 lite |
HUAWEI nova | |
HUAWEI P10 lite | |
京セラ | BASIO4 |
おてがるスマホ01*1 | |
DIGNO V | |
DIGNO W | |
OPPO | OPPO Reno7 A |
OPPO A54 5G | |
OPPO Reno3 A | |
OPPO A5 2020 | |
R17 Neo | |
Samsung | Galaxy A53 5G |
Galaxy A41 | |
Galaxy A21*6 | |
Galaxy A20 | |
Galaxy A30 | |
SHARP | AQUOS wish2 |
AQUOS sense6s | |
AQUOS wish | |
AQUOS sense5G | |
AQUOS sense3 basic | |
AQUOS sense3 | |
AQUOS sense2 | |
AQUOS sense | |
AQUOS L2 | |
SONY | Xperia 10 IV |
Xperia Ace III | |
Xperia 8 Lite | |
Xperia 8 |
UQモバイルでは40デバイスがpovo 2.0に対応しています。
auのサブブランドだけあって対応しているデバイス数が多いため、UQモバイルからの乗り換えを検討している人はそのまま利用できる可能性が高いでしょう。
povoのSIMフリーAndroid対応機種
メーカー | デバイス |
---|---|
ASUS | ROG Phone 6 Pro |
ROG Phone 6 | |
ROG Phone 5s Pro(ZS676KS) | |
ROG Phone 5s(ZS676KS) | |
Smartphone for Snapdragon Insiders(ZS675KW) | |
Zenfone 8 Flip(ZS672KS) | |
Zenfone 8(ZS590KS) | |
ROG Phone 5 Ultimate(ZS673KS-WH512R18) | |
ROG Phone 5(ZS673KS) | |
ZenFone 7(ZS670KS) | |
ZenFone 7 Pro(ZS671KS) | |
ROG Phone 3(ZS661K) | |
ROG Phone 2(ZS660KL) | |
ZenFone 6(ZS630KL) | |
ZenFone Max(M2)(ZB633KL) | |
Zenfone MAX Pro(M2)(ZB631KL) | |
Zenfone MAX Pro(M1)(ZB602KL) | |
ZenFone Live(L1)(ZA550KL) | |
ROG Phone (ZS600KL) | |
ZenFone Max(M1)(ZB555KL) | |
ZenFone 5Z(ZS620KL) | |
ZenFone 5Q(ZC600KL)*2 | |
ZenFone 5(ZE620KL) | |
ZenFone 4 Max Pro(ZC554KL) | |
ZenFone 4 Selfie(ZD553KL) | |
ZenFone 4 Max (ZC520KL) | |
ZenFone 3 Max(ZC520TL) | |
ZenFone 4 Pro(ZS551KL) | |
ZenFone 4 Selfie Pro(ZD552KL) | |
ZenFone 4(ZE554KL) | |
ZenFone Live(ZB501KL) | |
ZenFone AR(ZS571KL) | |
ZenFone Zoom S(ZE553KL) | |
ZenFone 3 Max(ZC553KL) | |
ZenFone 3 Ultra(ZU680KL) | |
ZenFone 3 Laser(ZC551KL) | |
ZenFone 3 Deluxe(ZS550KL) | |
ZenFone 3(ZE520KL) | |
ZenFone Go (ZB551KL) | |
ZenFone 2 Laser(ZE500KL) | |
BALMUDA | BALMUDA Phone |
Essential | Essential Phone |
富士通 | arrows BZ01 |
arrowsM04 | |
arrowsM03 | |
Google Pixel 6a | |
Google Pixel 6 | |
Google Pixel 6 Pro | |
Google Pixel 5a (5G) | |
Google Pixel 4a(5G) | |
Google Pixel 4a | |
Google Pixel 4 | |
Google Pixel 4 XL | |
Google Pixel 3a | |
Google Pixel 3a XL | |
Google Pixel 3 | |
Google Pixel 3 XL | |
HUAWEI | HUAWEI nova lite 3 |
HUAWEI P10 lite | |
HUAWEI nova | |
MAYA SYSTEM | jetfon |
FREETEL REI 2 Dual | |
Motorola | moto edge 30 pro |
moto g52j 5G | |
moto g31 | |
moto g30 | |
moto g10 | |
moto e7 power | |
moto e7 | |
moto g PRO | |
moto g8 power LITE | |
moto e6s | |
moto g8 | |
moto g8 power | |
moto g8 plus | |
moto z3 play | |
moto g6 play | |
moto g6 plus | |
moto g6 | |
moto e5 | |
Moto X4 | |
Moto G5s | |
Moto G5s Plus | |
Nothing Technology | Noting Phone (1) |
OPPO | OPPO A55s 5G |
OPPO Reno5 A | |
OPPO A73 | |
OPPO Reno3 A | |
OPPO A5 2020 | |
OPPO Reno A | |
OPPO Reno 10x Zoom | |
R17 Pro | |
OPPO AX7 | |
R17 Neo | |
OPPO FIND X | |
R15 Pro | |
R15 Neo | |
R11s | |
ピーアップ | Mode1 RS |
Samsung | Galaxy M23 5G |
Galaxy A7 | |
SHARP | AQUOS wish |
AQUOS sense6 | |
AQUOS R6 | |
AQUOS sense4 plus | |
AQUOS sense4 basic | |
AQUOS sense3 lite | |
AQUOS sense2 | |
AQUOS SH-M04 | |
SONY | Xperia 8 Lite |
TCL Communications | BlackBerry KEY2 |
Alcatel SHINE LITE | |
Alcatetel IDOL 4 | |
トリニティ | NuAns NEO |
ウイコウ・ジャパン | View |
Tommy3 Plus | |
ZTE | ZTU31 |
BLADE E02 | |
Xiaomi | POCO F4 GT |
Redmi Note 11 Pro 5G | |
Redmi Note 10T | |
Redmi Note 11 | |
Xiaomi 11T | |
Xiaomi 11T Pro | |
Redmi Note 9S |
SIMフリーデバイスの対応スマホは非常に多く、上記の125デバイスです。
以前はXiaomi製スマホはほとんど動作確認されていませんでしたが、人気の高いモデルは一通り動作確認されました。
それ以外にも随時最新モデルが動作確認されています。
povo対応機種おすすめ3選【高機能】
画像引用元:Google Pixel 6 Pro 最先端のPixel カメラ – Google ストア
povo2.0は数多くのスマホに対応しているので、買い替えを検討している人の中にはどれを選べばいいのかで迷ってしまうこともあるのではないでしょうか?
そこで、ここからは特におすすめのデバイスをチェックしていきましょう。具体的なスマホは以下の3機種です。
- Xperia 1 IV
- Galaxy S22 Ultra
- Google Pixel 6
最初はスペック重視の人におすすめできる高機能なスマホを紹介します。
「日常的に使うスマホだからこそできるだけ快適に使いたい」と考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
Xperia 1 IV
画像引用元:Xperia 1 IV SO-51C
Xperia 1 IV | |
---|---|
サイズ | 約71×165×8.2mm |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
重さ | 約187g |
カラー | ブラック |
メインカメラ | 超広角:約1,220万画素 広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 |
サブカメラ | 約1,220万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
充電時間 | 約120分 |
OS | Android 12 |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 Mobile Platform |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋認証 |
詳細 | Xperia 1 IV の評価レビュー |
Xperia 1 IVは、ドコモ・au・ソフトバンクから発売されているハイエンドモデルです。
最新のSnapdragon 8 Gen1とRAM12GBを搭載し、現行最高峰の処理能力があります。
もちろんXperiaなのでカメラ性能も非常に高く、Xperia 1 IVは望遠がさらに強化されています。
また、Xperia 1 IVはどのキャリアから購入しても、全キャリアのプラチナバンドに対応しているというメリットがあります。
povo2.0で使い続ける方も今後他の格安プラン・格安SIMに乗り換える可能性がある方も、Xperia 1 IVなら対応周波数を気にすることなく気軽に乗り換えられるでしょう。
Xperia 1 IVの価格
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 190,872円 | 110,352円 | |
au | 192,930円 | 111,090円 | |
ソフトバンク | 199,440円 | 99,720円 | |
ソニーストア | 174,900円 | - |
Xperia 1 IV価格は200,000円弱と、スペック同様に価格も最高峰です。
各キャリアの購入プログラムを利用すれば実質約半額まで安くなるので、Xperia 1 IV購入の際は上手に活用しましょう。
Galaxy S22 Ultra
Galaxy S21 Ultra | |
---|---|
画面サイズ | 約6.8インチ |
本体サイズ | 高さ:165.1mm 幅:75.6mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 227g~229g |
アウトカメラ | クアッドカメラ 標準:約1億800万画素 超広角:約1,200万画素 望遠: 約1,000万画素 (3倍ズーム+10倍ズーム) |
インカメラ | 約4,000万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 888 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | ファントムブラック・ファントムシルバー |
詳細 | Galaxy S21 Ultraの実機レビュー |
ハイエンドスマホで使い勝手がいいものを探しているなら、Galaxy S22 Ultraがおすすめです。
基本的なスペックはXperia 1 IV同様に最高峰で、もちろんカメラの性能もバッチリです。
重い3Dゲームをプレイしたい人や少しでも快適にブラウジングしたい人など、快適性を重視するならぜひチェックしてみてください。
また、Galaxy S22 UltraはSペンに対応&本体収納可能で、Galaxy Noteシリーズを愛用していた方にもおすすめです!
なお、ドコモ版のGalaxy S22 Ultraは、auのプラチナバンド非対応なので、これから購入するならauからの購入をお勧めします。
Galaxy S22 Ultraの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 183,744円 | 105,864円 | |
au | 178,820円 | 107,180円 |
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム適用の場合
Galaxy S22 Ultraはハイエンドスマホなので、販売価格が約180,000円と高いのがデメリットです。
快適性とコストパフォーマンスのどちらを重視するかをよく考え、購入するか判断しましょう。
Google Pixel 6
画像引用元:楽天モバイル
Pixel 6 | |
---|---|
ディスプレイ | 6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:158.6 mm 幅:74.8 mm 厚さ:8.9 mm |
重さ | 207 g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,524 mAh(最小) |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Google Tensor |
OS | Android 12 |
認証 | 指紋 |
カラー | Sorta Seafoam・Kinda Coral・Stormy Black |
詳細 | Pixel 6 レビュー |
Googleが自社開発したSoC「Tensor」を搭載しているスマホが、Google Pixel 6です。
このSoCはSnapdragon 888と同水準もしくは少し劣る程度の性能を有しているため、さまざまな用途において快適に動作します。
Xperia 1 IVやGalaxy S22 Ultraと比較すると少し性能は負けますが、AIを活用した文字起こし機能などの独自機能がとても優秀で、動画の音声やナレーションなどを高精度でテキスト化してくれます。
会議で議事録を作成したり、電話の内容を記録したりするためにも使えるので、活用シーンはさまざまです。
もちろん3Dゲームも快適に動作するため、スマホを幅広く活用したい人に向いています。
Google Pixel 6の価格
販売場所 | 機種代金 | 購入プログラム適用時 |
---|---|---|
Google Store | 128GB:74,800円 256GB:85,800円 | - |
ソフトバンク | 128GB:85,680円 256GB:199,360円 | 128GB:42,840円 256GB:49,680円 |
ハイエンドスマホでありながら価格が75,000円~86,000円と入手しやすく、コストパフォーマンス重視の人にもおすすめです。
スペックが高いスマホを手頃な価格で購入したいと考えているなら、ぜひGoogle Pixel 6を検討してみてください。
povo対応機種おすすめ3選【コスパ重視】
画像引用元:OPPO Reno7 A
続いてコスパ重視の人におすすめのスマホを3機種紹介します。今回チェックする3機種は以下のとおりです。
- Xperia 10 IV
- Google Pixel 6a
- OPPO Reno7 A
これからそれぞれのデバイスの特徴や価格を紹介するので、自分のニーズにマッチした1台を選びましょう。
Xperia 10 IV
画像引用元:Xperia 10 IV(エクスペリア テン マークフォー)SOG07 | スマートフォン(Android スマホ) | au
Xperia 10 IV | |
---|---|
サイズ | 高さ:153mm 幅:67mm 厚さ:8.3mm |
重量 | 約161g |
ディスプレイ | 6.0インチ |
アウトカメラ | 超広角:約800万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 695 5G |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X |
認証 | 指紋 |
カラー | ミント ホワイト ブラック ラベンダー(ドコモ・au) |
詳細 | Xperia 10 IV 評価レビュー |
Xperiaシリーズのエントリーモデルを探しているなら、ぜひXperia 10 IVを検討してみてください。
Xperia 10 IVはエントリーモデルなので、スペックはエントリーモデルなので、重い3Dゲームをプレイするのには向いていません。
しかし、ブラウジングやメッセージアプリの利用などの軽いアプリなら問題なく動かせるので、基本的な用途に限る人にピッタリの1台です。
機能面も優秀で、広角・超広角・望遠の3レンズカメラやAndroidスマホでも屈指のバッテリー性能があり、普段使いで困ることは全くありません。
人気のXperiaシリーズを低コストで使いたい方に、Xperia 10 IVはピッタリな1台です。
Xperia 10 IVの価格
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 64,152円 | 41,712円 | |
au | 69,985 円 | 38,065円 | |
ソフトバンク | 74,880円 | 37,440円 | |
UQモバイル | 69,985円 | 47,985円 | |
楽天モバイル | 59,800円 | 51,800円 | |
IIJmio | 59,800円 | 39,800円 | 公式サイトを見る |
mineo | 59,400円 | - | |
NUROモバイル | 54,780円 | - | |
OCNモバイルONE | 55,869円 | - | |
BIGLOBEモバイル | 59,400円 | - | 公式サイトを見る |
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポートによる割引フル適用、UQモバイルはMNP、楽天モバイルはポイント還元の場合
Xperia 10 IVは、コスパが良いため楽天モバイルや格安SIMでも購入できます。
Google Pixel 6a
画像引用元:Google Pixel 6a – Google ストア
Google Pixel 6a | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ FHD+(1,080 x 2,400) OLED 429ppi |
本体サイズ | 高さ:152.2mm 幅:71.8mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 178g |
アウトカメラ | 広角:約1,220万画素 超広角:約1,220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,410mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Google Tensor |
認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IP67 |
カラー | Chalk Charcoal Sage |
詳細 | Google Pixel 6a 評価レビュー |
Google Pixel 6aは、Google Pixel 6の廉価版スマホです。
Google Pixel 6と同様にGoogle Tensorを搭載していますが、RAMやカメラ性能など一部の抑えることで低価格化を実現しています。
- ディスプレイ:6.4インチ→6.1インチ
- RAM:8GB→6GB
- カメラ:5,000万画素→1,200万画素
- 防水:IP68→IP67
性能を抑えているとはいえ、ディスプレイサイズ以外は気にならない方も多いようです。
なお、Google Pixel 6aはどこで購入しても性能面での違いはありません。
Google Pixel 6aの価格
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 53,270円 | 27,830円 | |
ソフトバンク | 67,680円 | 33,840円 | |
Googleストア | 53,900円 | - | 公式サイトを見る |
コスパ良く人気のGoogle Pixelを利用したい方は、ぜひGoogle Pixel 6aを検討してください。
OPPO Reno7 A
画像引用元:OPPO Reno7 A(オッポ リノセブン エー)OPG04 | スマートフォン(Android スマホ) | au
OPPO Reno7 Aスペック | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 約6.4インチ AMOLED 2,400 × 1,080の解像度 |
本体サイズ | 高さ:約159.7mm 幅:73.4mm 厚さ:7.6mm |
重さ | 約175g |
SoC(≒CPU) | Snapdragon 695 5G |
RAM | 6GB |
ストレージ | 128GB |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
認証 | 指紋・顔 |
通信 | 4Gおよび5Gに対応 nanoSIM、eSIMのデュアルSIM仕様 |
防水・防塵 | IP68 |
カラー | ドリームブルー スターリーブラック |
その他機能 | おサイフケータイ ハイレゾオーディオなど |
詳細 | OPPO Reno7 A 評価レビュー |
OPPO Reno7 Aは、Snapdragon 695 5Gを搭載したミドルレンジスマホで、カメラ性能に優れているのも特徴です。
メインカメラに48MPの広角レンズを搭載しており、サブカメラとして超広角レンズも搭載していいます。
一般的な風景撮影から手元での動画撮影までさまざまなシーンで幅広く使えるので、カメラを重視してスマホを選んでいる人も必見です。
重い3Dゲームを最高画質でプレイするのは難しいですが、そこそこの画質ならプレイできるのでゲームユーザーでも検討する価値があります。
また、本体デザインが日本で人気の高いiPhoneに寄せてきたため、コスパ良く見た目重視でスマホを選びたい方に注目されています。
OPPO Reno7 Aの価格
OPPO Reno7 Aの価格 | ||
---|---|---|
オウガ・ジャパン直販 | 44,800円 | 公式サイトを見る |
au | 43,720円 | |
楽天モバイル | 45,800円 | |
UQモバイル | 43,720円 | |
ワイモバイル | 43,200円 | |
mineo | 40,656円 | |
IIJmio | 39,800円 | 公式サイトを見る |
OCN モバイル ONE | 41,500円 | |
LinksMate | 43,800円 | |
QTモバイル | 44,880円 | 公式サイトを見る |
Nifmo | 40,920円 | 公式サイトを見る |
イオンモバイル | 43,780円 | |
NUROモバイル | 42,680円 | |
LIBMO | 43,560円 | 公式サイトを見る |
ピカラモバイル | 44,000円 | 公式サイトを見る |
BIGLOBEモバイル | 43,560円 | 公式サイトを見る |
OPPO公式のほか、楽天モバイルや格安SIMでも販売されており、いずれも価格は45,000円前後です。
また、IIJmioやOCN モバイル ONEのスマホセール対象になっていますが、両社は乗り換えしないと特価購入はできないことに注意しましょう。
とはいえ、45,000円前後でも十分高コスパな1台となっています。
povo対応機種おすすめ4選【iPhone編】
最後にiPhoneのおすすめ機種を紹介します。
- iPhone 14 Pro/14 Pro Max
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 14 Plus
- iPhone 13/13 mini
「povoでもiPhoneを使いたい」と思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
iPhone 14 Pro/14 Pro Max
iPhone 14 Proのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.5mm 幅:71.5mm 厚さ:7.85mm |
重さ | 206 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック シルバー ゴールド ディープパープル |
iPhone 14 Pro Maxのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.7mm 幅:77.6mm 厚さ:7.85mm |
重さ | 240 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック シルバー ゴールド ディープパープル |
最高性能のiPhoneを購入したい人、購入したiPhoneを長期間利用したい人、望遠カメラを活用したい人はiPhone 14 Proモデルを検討しましょう。
iPhone 14シリーズはProモデルの差別化が顕著になり、ストレージ容量1TBの他に多くのProモデル専用機能が追加されました。
- 4,800万画素のメインカメラ
- 常時表示ディスプレイ
- パンチホールを利用したDynamic Island
絶対にないと困る機能ではないでしょうが、今まで以上にiPhoneが便利になります。
性能のiPhoneなので、迷ったらiPhone 14 Proシリーズを購入するのがいいでしょう。
iPhone 14 Pro/14 Pro Maxの価格
iPhone 14 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 174,130円 | 198,880円 | 238,480円 | 275,220円 |
いつでもカエドキプログラム | 87,370円 | 99,880円 | 120,400円 | 139,260円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 175,860円 | 201,925円 | 238,555円 | 275,415円 |
スマホトクするプログラム | 78,700円 | 91,925円 | 110,555円 | 129,415円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 175,680円 | 201,600円 | 238,320円 | 275,040円 |
新トクするサポート(※) | 87,840円 | 100,800円 | 119,160円 | 137,520円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 150,900円 | 165,900円 | 195,900円 | 225,900円 |
アップグレードプログラム | 75,432円 | 82,944円 | 97,944円 | 112,944円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 201,850円 | 220,330円 | 257,070円 | 289,300円 |
いつでもカエドキプログラム | 101,890円 | 111,250円 | 129,990円 | 144,940円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 201,925円 | 220,355円 | 257,100円 | 293,845円 |
スマホトクするプログラム | 91,925円 | 101,355円 | 120,100円 | 138,845円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 201,600円 | 220,320円 | 257,040円 | 281,520円 |
新トクするサポート(※) | 100,800円 | 110,160円 | 128,520円 | 140,760円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 181,800円 | 197,800円 | 230,800円 | 263,800円 |
アップグレードプログラム | 90,888円 | 98,880円 | 115,392円 | 131,880円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
最高性能のiPhoneだけあって、価格も高額なモデルとなっています。
ストレージ容量によって価格が大きく変動しますが、基本的にはAndroidのハイエンドスマホと同等と考えておきましょう。
一括払いならAppleからの購入が1番お得ですが、キャリアの購入プログラムなら安い実質価格での購入も可能です。
どこで購入してもスペックは同じなので、この先どの程度の期間利用するかによって購入先を決めましょう。
iPhone SE(第3世代)
iPhone SE3(第3世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750 |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公表 |
RAM | 4GB(非公表) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 18W急速充電対応 |
詳細 | iPhone SE(第3世代)実機レビュー |
「そこまで高いスペックを求めていないけれどiPhoneを使いたい」と考えているなら、iPhone SE(第3世代)がおすすめです。
iPhone SEは、iPhone 13と同じA15 Bionicを搭載し、処理能力もiPhone 13/13 miniとほぼ同等です。
最新ゲームもサクサクプレイできるため、スペックで困ることはまずないでしょう。
ただし、ディスプレイが4.7インチとかなり小さいことや、シングルカメラなどメイン機種と比べると劣る点もあります。
こうしたデメリットとなる部分が気にならないなら、iPhone SE(第3世代)はコスパ最強iPhoneと言っていいでしょう。
iPhone SE(第3世代)の価格
iPhone SE(第3世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 端末価格 | 73,370円 | 82,280円 | 94,248円 |
いつでもカエドキプログラム | 37,730円 | 42,680 | 47,688円 | |
詳細 | ||||
au | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
スマホトクするプログラム | 38,295円 | 44,390円 | 55,775円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
新トクするサポート | 36,720円 | 40,680円 | 49,680円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
アップグレードプログラム | 31,392円 | 34,896円 | 42,384円 | |
詳細 | ||||
ワイモバイル | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
オンラインストア割引 | 51,840円 | 59,760円 | 77,760円 | |
詳細 | ||||
UQモバイル | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
オンラインショップおトク割 | 48,935円~ | 60,190円~ | 81,415円~ | |
詳細 | ||||
Apple | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
販売価格は60,000円~70,000円台と、10万円以下の価格でハイエンドなiPhoneが手に入ります。
スペックやデザインにそこまでこだわっておらず、安価にiPhoneを購入したいなら、ぜひiPhone SE(第3世代)を検討してみてください。
iPhone 14 Plus
画像引用元:iPhone 14とiPhone 14 Plusを購入 – Apple(日本)
iPhone 14 Plusのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.8mm 幅:78.1 mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 203 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブルー パープル ミッドナイト スターライト レッド |
ディスプレイサイズの大きなiPhoneを安く手に入れたい方には、iPhone 14 Plusがおすすめです。
スペックはiPhone 14と同等ですが、ディスプレイサイズがiPhone 14 Pro Maxと同じ6.7インチです。
今まで大画面のiPhoneが欲しい場合は「Pro Max」モデルの購入が必須でしたが、iPhone 14 Plusなら通常版の価格+αで大画面iPhoneが手に入ります。
iPhone 14 Plusの価格
iPhone 14 Plus | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 158,180円 | 179,520円 | 220,330円 |
いつでもカエドキプログラム | 79,220円 | 90,000円 | 111,250円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 158,490円 | 179,850円 | 220,355円 |
スマホトクするプログラム | 69,730円 | 80,770円 | 101,355円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 158,400円 | 179,280円 | 220,320円 |
新トクするサポート(※) | 79,200円 | 89,640円 | 110,160円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 148,800円 | 164,800円 | 197,800円 |
アップグレードプログラム | 74,400円 | 82,392円 | 98,880円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 14 PlusはApple価格で134,800円台〜と、iPhone 14 Pro Maxより圧倒的に安く購入できます。
最新のハイエンドAndroidと比べても安いため、場合によってはAndroidからの乗り換えもアリかもしれません。
iPhone 13/13 mini
iPhone 13 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED) スターライト ミッドナイト ブルー ピンク グリーン |
詳細 | iPhone 13の実機レビュー |
iPhone 13 mini | |
---|---|
画面サイズ | 5.4インチ |
本体サイズ | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 140 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ ミッドナイト・ブルー・ピンク・ グリーン |
詳細 | iPhone 13 miniのレビュー |
iPhone 14シリーズが発売済みですが、最高性能のものでなくてもいいと考えている人は、iPhone 13もしくはiPhone 13 miniを検討しましょう。
iPhone 13/13 miniはA15 Bionicを搭載し、基本性能はiPhone 14と体感差がありません。
グラフィック性能はiPhone 14の方が優れていますが、こちらも使い比べても気づかない方が多いのではないでしょうか。
細かい部分の性能差はありますが、多くの方は気にならないでしょう。
以上のことから、「どうしても最新iPhoneを使いたい」という方以外は、iPhone 13/13 miniがおすすめです。
iPhone 13/13 miniの価格
iPhone 13 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 138,380円 | 158,180円 | 199,430円 |
いつでもカエドキプログラム | 69,740円 | 82,940円 | 103,070円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 144,870円 | 179,700円 |
スマホトクするプログラム | 64,975円 | 73,830円 | 92,460円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 138,240円 | 155,520円 | 190,800円 |
新トクするサポート(※) | 69,120円 | 77,760円 | 95,400円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 117,800円 | 132,800円 | 162,800円 |
アップグレードプログラム | 58,896円 | 66,384円 | 81,384円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 107,800円 | 122,800円 | 152,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13 mini | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 116,710円 | 140,800円 | 176,660円 |
いつでもカエドキプログラム | 58,630円 | 72,160円 | 89,540円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 116,310円 | 133,780円 | 168,720円 |
スマホトクするプログラム | 62,790円 | 72,220円 | 91,080円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 116,640円 | 134,640円 | 169,920円 |
トクするサポート+ | 58,320円 | 67,320円 | 84,960円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 104,800円 | 120,800円 | 153,800円 |
アップグレードプログラム | 52,392円 | 60,384円 | 76,896円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 99,800円 | 114,800円 | 144,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
なお、キャリア版のiPhone 13は、今後値下げの可能性があります。
本記事の更新時点ではiPhone 14発売後の値下げがまだなので、今すぐ一括払いで購入するならAppleから購入した方がいいでしょう。
povoの対応機種でよくある質問
画像引用元:【公式】povo2.0|基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン
最後に、povo 2.0を契約するときによくある質問とその答えをチェックしていきましょう。
初めてpovo 2.0を利用しようと思っている人は疑問に思いがちなポイントなので、事前に確認して疑問点をクリアにしてから契約することをおすすめします。
povo 2.0の対応端末を確認する方法は?
povo 2.0の対応端末については、公式サイトに一覧で掲載されています。
以下のページからチェックできるので、契約前に自分でチェックしましょう。
対応デバイスの状況は常に変動するため、最新の情報を確認しておくことが大切です。
公式発表されていない機種でも動作したという口コミはある?
公式に動作確認端末としてアナウンスされていないデバイスでも使えるのか気になっている人もいるでしょう。
実際に口コミをチェックすると、以下のようなものが見つかりました。
auのガラホ(KYF39)とpovoのsimが届いたので、早速セットアップしました。
・iPhone側でpovoの開通処理と通話かけ放題トッピングの適用後、ガラホにsimを挿せばすぐ通話可能に。
・ガラホでAPN設定をしたら通信も可能に。
・標準のLINEアプリも一応使えたが、使いづらいので実用的では無い。— KONCHAN (@gamun) October 8, 2021
このように、公式発表されていないデバイスでも使用できる可能性があります。
仕様としては「対応バンドに問題がなく、VoLTEに対応していれば基本的にはpovo 2.0で使用できる」と考えて差し支えありません。
ただし、この利用方法は全て自己責任になるため、万が一動作しない場合は自分でトラブルシューティングする必要があります。
リスクはありますが、使いたいデバイスがあるなら試してみてもいいでしょう。
eSIM対応機種はある?
2022年9月30日時点において、povo 2.0でeSIMに対応しているデバイスを抜粋してまとめると下記のとおりです。
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone SE(第2世代)
- その他iPhone XS以降のiPhone
- Google Pixel 6a
- Google Pixel 6
- Google Pixel 5
- Google Pixel 4シリーズ
- Xperia 10 IV
- Xperia 1 IV
- Xperia Ace III
- Xperia 10 III
- AQUOS wish2
- AQUOS sense6s
- AQUOS R7
- AQUOS wish
- AQUOS sense6
- AQUOS zero6
- OPPO Reno7 A
- OPPO A55s 5G
- OPPO Reno5 A
- OPPO A73
- Rakuten Hand 5G
- Rakuten Hand
- Rakuten Mini
基本的には、SIMカードでpovo2.0に対応かつeSIMを搭載したスマホは利用できると考えてOKです。
ただし、Rakuten BIGなど、以前は対応表に掲載されていたモデルの一部が削除されています。
何かしらトラブルが発生した可能性があるため、eSIMを利用する際は、必ずpovo2.0対応デバイスリストで最新の対応状況をチェックしてから申し込みましょう。
povoは全489機種に対応!
povo 2.0はauのオンライン専用ブランドで、基本料金なしのオールトッピングというユニークな料金プランです。
eSIMにも対応しており、幅広いデバイスを使えるのがメリットなので、ぜひ自分好みのデバイスを活用しましょう。
ただし、povo 2.0を利用している間のトラブルをできるだけ防止したいなら、動作確認済みのデバイスを使用することが大切です。
今回紹介した動作確認済みデバイスについてまとめると以下のとおりです。
- 動作確認済みデバイスは全489機種(2022年9月30日時点)
- iPhoneはiPhone 6s以降が使える
- SIMフリーデバイスにも幅広く対応
- 対応デバイス以外にも使えるものがあるが自己責任
多種多様なデバイスが動作確認済みリストに載っているので、選択肢は幅広くなっています。
ぜひこの機会にpovo 2.0の契約を検討してみてください。
せっかくのオンライン専用プランなので、好きなデバイスを持ち込むのがおすすめです。