
楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。
今やスマホの契約先の乗り換えは、とても簡単に手続きできるようになりました。
そのため、手続きの方法について悩んでいる方は少ないのではないでしょうか。
きっと皆さんが頭を抱えているのは、乗り換え時にかかる費用やタイミングの問題ですよね。
「更新月」や「解約金」など、乗り換え手続きには厄介な制度が色々と絡んでくるものです。
でも安心してください。実は、これらはもう過去の話なのです。
2022年5月現在、解約金まわりのルールは、以前とは大きく変わっています。そのため、乗り換えのベストタイミングも以前とは違うのです。
本記事では、auから楽天モバイルへ乗り換える際のベストタイミングについて、理由と共に徹底解説していきます。
- ベストタイミングは任意の月の20日頃
- auは解約金を撤廃した。乗り換えの際、更新月を気にする必要はない
- 乗り換え時にかかる費用は、解約月の月額料金のみ。auと楽天モバイルの両方から請求されるため注意
- 端末を持ち込む場合はSIMロック解除が必要
トップ画像引用元:SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
auから楽天モバイルへの乗り換えベストタイミング
画像引用元:他社から乗り換え(MNP) | 他社からの乗り換え(MNP) | お客様サポート | 楽天モバイル
結論から言いますと、auから楽天モバイルへの乗り換えタイミングは任意の月の20日頃がベストです。
また、「多少の損は仕方ない」と割り切れる方なら、乗り換えタイミングを気にする必要はありません。
きっと、長い間auを使ってきた方は、「そんな適当なタイミングで乗り換えるなんてあり得ない」と思われたかもしれませんね。
以前は、確かにその考えのとおりでした。乗り換えのタイミングを誤ると、大きな出費が発生していましたからね。
でも今は、だいぶ事情が変わっているのです。
では、なぜ上記の日程がベストタイミングなのか、その理由について詳しく解説していきます。
auの解約金は完全撤廃された!
2022年5月現在、auに解約金はありません。auは2022年3月31日に解約金を完全撤廃しました。
それまでは、「更新月」以外に解約すると最大10,450円の解約金が発生していましたが、今はもうそんなことは考える必要がなくなったのです。
とはいえ、解約金が撤廃されたのはつい最近のこと。まだ知らない方は多いかもしれません。
乗り換え元であるauの月額料金に注意!
乗り換え時に気を付けたいのは、今や解約金ではありません。解約月の月額料金です。
解約月には、乗り換え元と乗り換え先の両方の月額料金が発生します。
まず、乗り換え元であるauから請求される月額料金は満額です。
たとえ1日に解約した場合でも、支払うべき料金は満額になります。これではかなり損した気分になりますよね。
そのため、解約はできるだけ、締め日である月末近くに行った方が良いのです。
月末の解約手続きは厳禁
ただし、乗り換え手続きを月末に行うのはおすすめしません。
なぜなら、乗り換え手続きは1日で終わらないからです。
- auでMNP予約番号を発行する(15分程度)
- 楽天モバイルで乗り換え手続きを行う(30分程度)
- 楽天モバイルから自宅にSIMカードが届く
(数日から1週間ほど) - スマホにSIMカードを挿し、楽天モバイルに電波を切り替える
(この日がauの解約日+楽天モバイルの契約日) - スマホの初期設定を行う
auの解約日は、楽天モバイルの電波に切り替えた日です。
しかし、楽天モバイルのSIMカードは、郵送で自宅に送られてきます。これに要する期間は数日から1週間ほどです。
そのため、乗り換え手続きを月末に開始した場合、SIMカードが自宅に届くのは次の月の1日以降になってしまいます。
結果、auの解約日も翌月の1日以降に……。これでは乗り換えのタイミングを計った意味がなくなってしまいますよね。
だからこそ、乗り換え手続きは20日頃から始めるのがおすすめです。SIMカードの配送に1週間かかったとしても、月末までには電波の切り替え作業を終えることができます。
なお、楽天モバイルへの乗り換え手続き時に「eSIM」を選択すれば、最短で即日開通も可能です。ただし、対象機種が限られている点には注意してください。
解約月に楽天モバイルでかかる月額料金
乗り換え先である楽天モバイルでは、解約月に月額料金が満額かかります。
ただし、使うデータ量を節約することで、月額料金を抑えることは可能です。
- 1GB未満:0円
- 1~3GB未満:1,078円
- 3~20GB未満:2,178円
- 20GB以上無制限:3,278円
使うデータ量が少ないほど、料金も安くなります。楽天モバイルへ乗り換えた月は、使うデータ量をできるだけ節約したいですね。
auから楽天モバイルへの乗り換えにかかる費用
auから楽天モバイルへの乗り換えにかかる費用は、下記のとおりです。
- MNP転出手数料:0円(au)
- 解約金:0円(au)
- SIMロック解除料:0~3,300円(au・端末を持ち込む場合)
- 新規事務手数料:0円(楽天モバイル)
- 解約月の月額料金:au・楽天モバイル共に満額
乗り換え時にかかる費用は、工夫次第で解約月の月額料金のみにすることが可能です。
MNP転出手数料や新規事務手数料は、以前は合計6,600円もかかっていました。しかし2022年5月現在、これらはすでに撤廃されており、0円で済みます。
なお、auの端末を楽天モバイルに持ち込む場合は、SIMロック解除が必要です。
しかし、auのオンライン手続きを利用すれば無料で行えます。
auから楽天モバイルへの乗り換え方法
ここからは、auから楽天モバイルへ乗り換えるための具体的な方法について見ていきましょう。
下記は、乗り換え手順の大まかな流れです。
- auでSIMロック解除を行う(楽天モバイルに端末を持ち込む場合)
- auでMNP予約番号を発行する
- 楽天モバイルで乗り換え手続きを行う
- 楽天モバイルから自宅にSIMカードが届く
- スマホにSIMカードを挿し、楽天モバイルに電波を切り替える
- スマホの初期設定を行う
では、auでの手続きから解説していきます。
auでの手続き
auで行う手続きは、SIMロックの解除とMNP予約番号の取得です。
なお、SIMロックの解除は、楽天モバイルに端末を持ち込まない場合は必要ありません。
auのSIMロック解除
2021年10月1日以降に発売されたスマホを持ち込む場合、SIMロック解除は必要ありません。
なぜなら、SIMロックがかかっていないからです。
また、2021年に発売されたiPhone 13シリーズにも、SIMロックはかかっていません。
逆に、2021年9月30日以前に発売されたスマホを持ち込む場合は、SIMロック解除が必須となります。
auのSIMロック解除の窓口は下記の3つです。
- オンライン手続き(手数料無料)
- auショップ(手数料3,300円)
ここでは、手数料無料のオンライン手続きについて詳しく見ていきます。
- 「My au」にログインし、画面左上のメニューアイコンを選択
- 「サポート」を選択
- 「操作・設定(機種・データ移行・メル設定など)」を選択
- 「SIMロック解除のお手続き」を選択
- 下にスクロールし、「SIMロック解除のお手続き(My au)」を選択
- 「auで購入した端末」を選択し、IMEI番号を入力
- 「解除の理由」を選択し、「Eメールアドレス」を入力
以上で、SIMロック解除の手続きは完了です。
MNP予約番号の取得
次に、MNP予約番号の取得を行います。
取得方法は下記の3種類です。
- オンライン手続き
- 電話
- auショップ
auショップで手続きする場合は、スタッフの方に「MNP予約番号を発行してほしい」と伝えてください。その後はスタッフの方が色々な処理を進めてくれます。
ここでは、オンライン手続きと電話手続きについて詳しく見ていきましょう。
オンライン手続き
MNP予約番号は、「My au」で発行できます。
- My auにアクセスしてログインする
- 「スマートフォン・携帯電話」を選択
- 「ご契約内容/手続き」を選択
- 「お問い合わせ/お手続き」を選択
- 「MNPご予約」を選択
あとは、画面の案内に従って操作すればMNP予約番号を発行できます。
受付時間は24時間です。いつでも手続きできるのが、この方法の強みですね。
電話手続き
MNP予約番号を取得するための電話窓口は下記のとおりです。
- 電話番号:0077-75470
- 受付時間:9時から20時まで
オペレーターに繋がれば、あとはMNP予約番号を取得したい旨を伝えるだけで番号を発行してくれます。
なお、電話をかける際は電話番号の前に「186」を付け、携帯電話番号を通知して電話してください。
楽天モバイルでの手続き
auでMNP予約番号を取得したら、楽天モバイルでの手続きへと進みましょう。
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザーID・パスワード
- 支払いに利用するクレジットカードまたは口座の情報
- MNP予約番号
楽天モバイルの契約には、楽天会員のユーザーIDとパスワードが必要になります。
楽天会員アカウントを持っていない方は、まずこちらのサイトから発行してくださいね。
楽天モバイルへの乗り換え手続き詳細
楽天モバイル公式サイトでの乗り換え手続きの手順を見ていきます。
今回ご紹介する手順は、楽天モバイルにスマホを持ち込んで、SIMカードを発行する場合のものです。
画像引用元:Rakuten UN-LIMIT VI お申し込み方法 | お申し込み方法 | お客様サポート | 楽天モバイル
- 楽天公式サイトにアクセスし、「お申込み」を選択
- 「プランを選択する」を選択
- 「SIMタイプ」欄で「SIMカード」を選択し、「この内容で次へ進む」を選択
- 契約者情報にて個人情報を確認し、必要に応じて「契約者情報の変更」から変更を行う
- 本人確認書類の提示方法を選択。「アップロード」がおすすめ。
- 本人確認書類をアップロード後、「次へ進む」を選択
- 「他社から乗り換え(MNP)」を選択し、電話番号とMNP予約番号を入力。「次へ進む」を選択する。
- 住所を確認し、受け取り方法を選択
- プランの支払い方法や楽天ポイントの利用などを指定し、「次へ進む」を選択
- 申し込み内容の確認を行い、「この内容で申し込む」を選択
- 重要事項説明を確認し、「同意しました」にチェックを入れる
- 利用規約を確認し、「同意しました」にチェックを入れる
- 情報提供について確認し、「位置情報と通信履歴の提供に同意します」にチェックを入れ、その後「同意して申し込む」を選択
以上で乗り換え手続きは終了です。
ちょっとややこしい印象を受けてしまったかもしれませんが、実際は画面の案内に従って操作するだけなので簡単ですよ。
手続き後の流れ
楽天モバイル公式サイトでの手続き後、数日から1週間ほどでSIMカードが自宅に届きます。
SIMカードにはマニュアルが同梱されているので、それに従って楽天モバイルへの電波の切り替え作業を行ってください。
そして、楽天モバイルのAPN設定を済ませれば、楽天モバイルへの乗り換えは完了です。
auから楽天モバイルへの乗り換えは簡単!
本記事では、auから楽天モバイルへの乗り換えタイミングについて解説しました。
- ベストタイミングは任意の月の20日頃
- auは解約金を撤廃した。乗り換えの際、更新月を気にする必要はない
- 乗り換え時にかかる費用は、解約月の月額料金のみ。auと楽天モバイルの両方から請求されるため注意
- 端末を持ち込む場合はSIMロック解除が必要
2022年5月現在、auの解約金はすでに撤廃されています。
また、MNP転出手数料も0円ですし、楽天モバイルの新規事務手数料は無料です。
気を付けるべきは解約月の月額料金のみですが、大きな出費にはなりません。
乗り換え時期のことなどはあまり気にせず、気軽に楽天モバイルへ乗り換えてくださいね。