
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、auのおすすめスマホを17機種ピックアップして紹介します。
auは、ハイエンドスマホからエントリースマホまで多種多様なスマホを販売しています。
現在、auオンラインショップで販売されている機種は30機種以上。
多くのスマホの中から自分にマッチした1台を選ぶには、それぞれの特徴をしっかりチェックする必要があります。
auでスマホの買い替えを検討している人は、ぜひ参考にあなたにピッタリな1台を見つけてください。
Xperia5Vはauオンラインショップで!
- スマホ下取りで最大74,800円相当還元
- スペシャルキャンペーン実施中!
- 自宅で受け取れる
- 1 【2023年9月】今月のおすすめスマホ:Google Pixel Fold
- 2 auで発売されている新機種を一覧比較
- 3 【2023年9月最新】auスマホおすすめ17選:iPhone/Android
- 3.1 Galaxy Z Fold5
- 3.2 Galaxy Z Flip5
- 3.3 Galaxy S23 Ultra
- 3.4 iPhone 15 Pro/15 Pro Max
- 3.5 Xperia 1 V
- 3.6 Xperia 10 V
- 3.7 Google Pixel Fold
- 3.8 iPhone 15/15 Plus
- 3.9 Galaxy S23
- 3.10 Xperia 1 IV
- 3.11 Google Pixel 7a
- 3.12 AQUOS sense7
- 3.13 iPhone SE(第3世代)
- 3.14 iPhone 14
- 3.15 Galaxy A54 5G
- 3.16 Galaxy A53 5G
- 3.17 Xperia Ace III
- 4 auのおすすめスマホ:コスパ重視
- 5 auのおすすめスマホ:高機能
- 6 auのおすすめスマホ:カメラ重視
- 7 auのおすすめスマホ:評判が良い機種
- 8 auのおすすめスマホ:ゲーム向け
- 9 auのおすすめスマホ:高齢者・シニア向け
- 10 auのおすすめスマホ:キッズ向け
- 11 auであなたにぴったりなスマホに機種変更しよう!
【2023年9月】今月のおすすめスマホ:Google Pixel Fold
画像引用元:Google Pixel Fold | スマートフォン(Android スマホ)| au
今月のおすすめはGoogle Pixel Foldです。
2023年7月27日に発売されたGoogle初の折りたたみ型スマホで、発売を記念してお得なキャンペーンを実施中です。
- 5G機種変更おトク割
対象プラン&故障紛失サポート加入で機種代金が16,500円割引
Google Pixel Foldに機種変更を検討している人は、お得に購入できる大チャンスとなっています。
キャンペーン期間は9月30日までとなっているので、機種変更を検討している人は9月中に購入しましょう。
auで発売されている新機種を一覧比較
画像引用元:【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ
2023年9月現在、auオンラインショップで販売されているスマホは次の35機種です。
機種名 | 通常価格 | 割引適用後※ | 発売日 |
---|---|---|---|
iPhone 15 Pro Max | 230,360円~ | 117,300円~ | 2023年9月22日 |
iPhone 15 Pro | 185,860円~ | 94,645円~ | 2023年9月22日 |
iPhone 15 Plus | 163,490円~ | 80,730円~ | 2023年9月22日 |
iPhone 15 | 145,640円~ | 71,760円~ | 2023年9月22日 |
iPhone 14 Plus | 158,490円〜 | 80,730円~ | 2022年10月7日 |
iPhone 14 | 129,990円〜 | 41,860円~ | 2022年9月16日 |
iPhone 14 Pro | 175,860円〜 | 89,700円~ | 2022年9月16日 |
iPhone 14 Pro Max | 201,925円〜 | 102,925円~ | 2022年9月16日 |
iPhone SE(第3世代) | 70,935円〜 | 38,295円~ | 2022年3月18日 |
iPhone 13(128GB) | 127,495円〜 | 41,562円~ | 2021年9月24日 |
Google Pixel 8 Pro | 169,900円~ | 87,400円~ | 2023年10月21日発売予定 |
Google Pixel 8 | 117,900円~ | 42,550円~ | 2023年10月21日発売予定 |
Xperia 5 V | 143,000円 | 79,810円 | 2023年10月中旬発売予定 |
TORQUE G06 | 98,000円 | 59,800円 | 2023年10月19日発売予定 |
AQUOS sense8 | 未定 | 未定 | 2023年11月上旬発売予定 |
Xiaomi 13T | 未定 | 未定 | 2023年12月上旬発売予定 |
Redmi 12 5G | 29,800円 | 22,047円 | 2023年10月6日発売予定 |
Galaxy Z Flip5 | 154,300円~ | 82,570円~ | 2023年9月1日 |
Galaxy Z Fold5 | 242,660円~ | 147,660円~ | 2023年9月1日 |
Google Pixel 7a | 63,890円 | 22,047円 | 2023年5月11日 |
Google Pixel Fold | 286,080円 | 147,660円 | 2023年7月27日 |
Galaxy S23 Ultra | 197,650円〜 | 107,410円~ | 2023年4月20日 |
Galaxy S23 | 136,330円 | 77,050円 | 2023年4月20日 |
Galaxy A54 5G | 74,730円 | 44,850円 | 2023年5月25日 |
Xperia 1 V | 210,240円 | 126,960円 | 2023年6月16日 |
Xperia 10 V | 69,550円 | 39,790円 | 2023年7月6日 |
Google Pixel 7 Pro | 107,520円 | 57,960円 | 2022年10月13日 |
Galaxy Z Flip4 | 121,500円 | 69,000円 | 2022年9月29日 |
Galaxy Z Fold4 | 193,000円 | 115,000円 | 2022年9月29日 |
Xperia 5 IV | 100,700円 | 39,790円 | 2022年10月21日 |
Galaxy A23 5G | 36,960円 | 22,080円 | 2022年10月27日 |
BASIO active | 39,900円 | 23,460円 | 2022年10月28日 |
Galaxy S22 | 89,140円 | 41,860円 | 2022年4月21日 |
Google Pixel 6a | 53,270円 | 27,830円 | 2022年7月28日 |
Xperia Ace III | 25,320円 | 22,080円 | 2022年6月10日 |
arrows We | 26,180円 | 26,180円 | 2021年12月3日 |
Redmi Note 10 JE | 28,765円 | 22,885円 | 2021年8月13日 |
TORQUE 5G | 88,885円 | 53,245円 | 2021年3月26日 |
※スマホトクするプログラムを利用して25ヶ月目に返却する場合
単純に新しければ高い、古ければ安いというわけではありません。
スペックやメーカーによって価格には大きな差があるので、使い方にあわせて選ぶことが大切です。
今回は17機種ピックアップして紹介していますが、それぞれの特徴を正しく押さえた上で選ぶことをおすすめします。
【2023年9月最新】auスマホおすすめ17選:iPhone/Android
それでは、auオンラインショップで取り扱われている中からおすすめの17機種を紹介します。
2023年最新機種が発表されたこともあり、2022年モデルは値引き機種が増えてきました。
最新機種狙いだけでなく、値下げ狙いの方にもおすすめ機種が多数あります。
Galaxy Z Fold5
画像引用元:Samsung Galaxy Z Fold5(サムスン ギャラクシーZフォールド5) | Samsung Japan 公式
Galaxy Z Fold5は、2023年9月1日に発売されたGalaxyの折りたたみ型スマホです。
Galaxy Z Fold5 | |
---|---|
ディスプレイ | メイン:約7.6インチ カバー:約6.2インチ |
サイズ (開いた状態) | 高さ:155mm 幅:130mm 厚さ:6.1mm |
サイズ (閉じた状態) | 高さ:155mm 幅:67mm 厚さ:13.4mm |
重量 | 253g |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約5,000万画素 望遠:約1,000万画素 |
インカメラ | 約400万画素 |
カバーカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 4,400mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB 512GB 1TB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 |
認証 | 指紋/顔 |
防水 | IPX8 |
カラー | アイシー ブルー ファントム ブラック |
Galaxy Z Fold5の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
付加機能 | 4.0 |
- 7.6インチの大型ディスプレイを折りたためる
- 折りたたんだ状態なら6.2インチのスマホとしても使える
- ディスプレイは好きな角度に開いて固定できる
- Sペン対応でメモ取りや絵描きができる
- 最大3つのアプリを起動でき同時に操作が可能
- 高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 2」搭載
- 5,000万画素の高画質カメラ搭載
- 望遠撮影では最大30倍までズームできる
Galaxy Z Fold5には、最新の高性能チップ「Snapdragon 8 Gen 2」が搭載されています。
RAMも12GBと大容量なので、重いアプリもサクサク動かすことが可能です。
データが重い3Dゲームも快適にプレイすることができるでしょう。
メインディスプレイのサイズは7.6インチと大きく、大画面で動画やゲームを楽しむことができます。
画面は最大3つに分割することができ、複数のアプリを同時に操作が可能。
SNSを見ながら動画をチェックしたりスケジュールを確認したりすることができるので、マルチタスクで作業したい人にぴったりです。
持ち運ぶ時には2つに折りたたむことができるので、荷物がかさばらないのも便利です。
また、折りたたんだ状態でも6.2インチのカバーディスプレイを操作でき、普通のスマホとしても使えます。
利用シーンに応じてフレキシブルに使えるので、ビジネスシーンにもプライベートにも活用することができますよ。
カメラ性能も非常に高く、アウトカメラは超広角・広角・望遠のトリプルレンズを搭載。
メインカメラでは5,000万画素の高画質で撮影でき、夜景も明るくきれいに撮影できます。
望遠レンズでは最大30倍までズームが可能なので、遠くにいる被写体も鮮明に映し出すことが可能です。
あらゆる性能を詰め込んだ高性能スマホが欲しい人は、ぜひGalaxy Z Fold5の購入を検討してみましょう。
Galaxy Z Fold5の価格
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB:257,400円 512GB:272,030円 | 256GB:147,840円 512GB:161,150円 | |
au | 256GB:242,660円 512GB:269,300円 1TB:298,200円 | 256GB:147,660円 512GB:157,780円 1TB:172,960円 |
いつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラム利用時
Galaxy Z Flip5
画像引用元:Galaxy Z Flip5(ギャラクシー ゼット フリップ ファイブ) SCG23 | スマートフォン(Android スマホ) | au
Galaxy Z Flip5も、Galaxy Z Fold5と同日に発売された折りたたみ型スマホです。
Galaxy Z Flip5 | |
---|---|
ディスプレイ | メイン:約6.7インチ カバー:約3.4インチ |
サイズ (開いた状態) | 高さ:165mm 幅:72mm 厚さ:6.9mm |
サイズ (閉じた状態) | 高さ:85mm 幅:72mm 厚さ:15.1mm |
重量 | 187g |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約5,000万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 3,700mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 256GB 512GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 |
認証 | 指紋/顔 |
防水 | IPX8 |
カラー | クリーム ミント グラファイト |
Galaxy Z Flip5の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
付加機能 | 3.5 |
- 6.7インチの大型ディスプレイを手のひらサイズに折りたためる
- 3.4インチのカバーディスプレイ搭載で閉じた状態でも通話やメールの返信が可能
- カバーディスプレイはウィジェットを自由にカスタマイズできる
- ディスプレイは好きな角度に開いて固定できる
- 高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 2」搭載
- 超広角・広角の高性能デュアルカメラ搭載
Galaxy Z Flip5は、ガラケーのように折りたためるのが特徴です。
6.7インチの縦長ディスプレイを折りたたむと幅72mm×高さ85mmの超コンパクトなサイズになるので、胸ポケットにもすっぽり収めることができます。
背面には3.4インチのカバーディスプレイが備わっているので、折りたたんだ状態でも使用することが可能です。
カバーディスプレイでは通話やメール、カメラ、音楽再生などの基本操作だけでなく、好きなウィジェットを設定できるのが特徴。
カレンダー・アラーム・歩数計・天気・メディアプレーヤーなどを設定でき、折りたたんだままでもさまざまな操作ができます。
壁紙も自由に設定できるので、自分だけのGalaxy Z Flip5をつくることができますよ。
ディスプレイは好きな角度で固定できるので、机に置いてハンズフリーで電話をしたり写真撮影をしたりするのにも便利ですよ。
カメラは、超広角・広角のデュアルカメラを搭載しています。
1,200万画素の高画質で撮影でき、カバーディスプレイを活用することでセルフィーも簡単に撮影できます。
Galaxy Z Flip5はスペックも非常に高いです。
最新チップ「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載しており、高速でデータを処理することができます。
データが大きいアプリもストレスフリーで操作が可能です。
持ち運びしやすくて性能が高いスマホが欲しい人は、ぜひGalaxy Z Flip5をチェックしてみてください。
Galaxy Z Flip5の価格
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB:160,820円 | 256GB:81,620円 | |
au | 256GB:154,300円 512GB:179,900円 | 256GB:82,570円 512GB:92,690円 |
いつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラム利用時
Galaxy S23 Ultra
画像引用元:Galaxy公式(日本)
Galaxy S23 Ultraは、2023年4月20日に発売されたハイエンドモデルです。
Galaxy S23 Ultra |
|
---|---|
SoC | Snapdragon 8 Gen 2 |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.8インチ |
本体サイズ | 高さ:163mm 幅:78mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 234g |
アウトカメラ | 広角:2億画素 超広角:1,200万画素 望遠(10倍光学):1,000万画素 望遠(3倍光学):1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | グリーン・クリーム・ファントムブラック |
Galaxy S23 Ultraの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- 「Snapdragon 8 Gen 2」とRAM12GBで最高峰の性能
- Sペン対応&本体収納可能
- メインカメラが2億画素
- ナイトグラフィーカメラ強化で夜間・暗所により強くなった
- リフレッシュレート120Hzディスプレイで動画もゲームも滑らか
Galaxy S23 Ultraは、2023年最新チップ「Snapdragon 8 Gen 2」をいち早く搭載したハイエンドモデルです。
RAMも12GBと非常に大容量で、現行Androidでは最強スペックといっていいでしょう。
また、メインカメラが2億画素と歴代最高スペックで、光学式手ブレ補正やナイトグラフィーが強化されました。
「シングルテイク」や「最大100倍ズーム」など便利なカメラ機能もしっかり継承し、より使い勝手がいいカメラに進化しています。
手書きを使ってみたい方も最高スペックのスマホが欲しい方も、ぜひGalaxy S23 Ultraを手に入れてください。
Galaxy S23 Ultraの価格
項目 | 容量 | 価格 | 割引適用時※1 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 256GB | 197,670円 | 99,990円 | |
512GB※2 | 236,500円 | 119,020円 | ||
au | 256GB | 197,650円 | 107,410円 | |
512GB※2 | 225,120円 | 121,440円 | ||
1TG※2 | 253,440円 | 138,000円 |
※1:ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム適用時
※2:オンラインショップ限定販売

iPhone 15 Pro/15 Pro Max
画像引用元:iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを購入 – Apple(日本)
iPhone 15 Pro/15 Pro Maxは、2023年9月22日に発売予定の最新iPhoneの上位モデルです。
iPhone 15 Proのスペック
iPhone 15 Proのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.6mm 幅:70.6mm 厚さ:8.25mm |
重さ | 187 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 望遠:1,200画素(3倍望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A17 Proチップ |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
端子 | USB-Cコネクタ |
バッテリー | ビデオ再生:最大23時間 ストリーミング:最大20時間 オーディオ再生:最大75時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
カラー | ナチュラルチタニウム ブルーチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
iPhone 15 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
iPhone 15 Pro Maxのスペック
iPhone 15 Pro Maxのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:159.9mm 幅:76.7mm 厚さ:8.25mm |
重さ | 221 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 望遠:1,200画素(5倍望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB |
CPU | A17 Proチップ |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
端子 | USB-Cコネクタ |
バッテリー | ビデオ再生:最大29時間 ストリーミング:最大25時間 オーディオ再生:最大95時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
カラー | ナチュラルチタニウム ブルーチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
iPhone 15 Pro Maxの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 5.0 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- 最新のA17 Proチップ搭載
- 軽量で頑丈なチタニウムボディ採用
- カスタマイズ可能なアクションボタン
- USB-Cケーブル対応
- 望遠レンズは5倍ズームに対応(※iPhone 15 Pro Maxのみ)
iPhone 15シリーズの上位モデルiPhone 15 Pro/15 Pro Maxでは、通常モデルよりも処理性能とカメラ機能で大きく差別化を図っています。
最新のA17 ProチップはiPhone 15 Pro/15 Pro Maxの2機種に搭載されているため、最高スペックのiPhoneが欲しいならProモデル一択です。
また、機能のカスタマイズが可能なアクションボタンや軽量頑丈なチタニウムボディなど、Proモデル限定の新機能も搭載されています。
さらに、iPhone 15 Pro Maxでは望遠レンズが5倍ズームに対応しています。
iPhone 15 Proの望遠レンズは3倍ズームなので、カメラ性能を重視したい人はiPhone 15 Pro Maxがおすすめです。
今1番性能がいいiPhoneが欲しい方は、ぜひiPhon 15 Pro/15 Pro Maxを選んでください。
iPhone 15 Proの価格
iPhone 15 Proの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 192,060円 | 218,790円 | 255,090円 | 291,830円 |
いつでもカエドキプログラム | 97,020円 | 110,550円 | 128,370円 | 146,630円 | |
詳細 | ドコモ公式ショップを見る | ||||
au | 通常 | 185,860円 | 211,930円 | 248,560円 | 285,420円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 72,645円 | 85,870円 | 104,500円 | 123,360円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 185,760円 | 211,680円 | 248,400円 | 285,120円 |
新トクするサポート(※2) | 74,136円 | 87,216円 | 108,696円 | 128,376円 | |
詳細 | ソフトバンク公式ショップを見る | ||||
楽天モバイル | 通常 | 179,800円 | 205,800円 | 240,900円 | 276,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 70,880円 | 83,888円 | 101,432円 | 119,384円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合

iPhone 15 Pro Maxの価格
iPhone 15 Pro Maxの価格 | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 236,940円 | 273,680円 | 305,910円 |
いつでもカエドキプログラム | 119,460円 | 137,720円 | 154,110円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 230,360円 | 267,100円 | 303,850円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 95,300円 | 114,045円 | 132,790円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 229,680円 | 266,400円 | 293,040円 |
新トクするサポート(※2) | 98,856円 | 118,416円 | 133,056円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 224,800円 | 260,800円 | 288,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 93,392円 | 111,392円 | 125,384円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 189,800円 | 219,800円 | 249,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合

Xperia 1 V
画像引用元:Xperia 1 V SOG10 | au
Xperia 1 Vは、2023年6月16日発売ハイエンドモデルです。
Xperia 1 V | |
---|---|
サイズ | 約71×165×8.3mm |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
重さ | 約187g |
カラー | ブラック、プラチナシルバー |
メインカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約4,800万画素 望遠:約1,200万画素 |
サブカメラ | 約1,200万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
OS | Android 13 |
SoC | Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋認証 |
Xperia 1 Vの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | [5点] |
処理性能 | [5点] |
画面性能 | [4点] |
バッテリー性能 | [4.5点] |
付加機能 | [4点] |
総合評価 | 4.5点 |
- Snapdragon 8 Gen 2搭載し約25%性能向上
- 2023年モデルでも最高峰の処理能力
- メインカメラが4,800万画素に強化
- イメージセンサーも約1.7倍に大型化
- 発熱・バッテリー持ちが改善
Xperia 1 Vは、2023年最新のSnapdragon 8 Gen 2が搭載されています。
前モデルより大幅に処理能力が向上しただけでなく、電源効率も約40%向上しました。
また、カメラはメインが4,800万画素になり、さらにイメージセンサーも大型化しています。
カメラの使い勝手はそのまま、大幅にカメラが強化されたので、カメラの性能重視ならXperia 1 Vを手にしてください!
Xperia 1 Vの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 218,680円 | 122,320円 | 公式サイトを見る |
au | 210,240円 | 126,960円 | |
ソフトバンク | 198,000円 | 108,000円 | 公式サイトを見る |
ソニーストア | 価格未定 | - | 公式サイトを見る |
ドコモはいつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラム利用時、ソフトバンクは新トクするサポート利用時

Xperia 10 V
画像引用元:Xperia 10 V(エクスペリア テン マークファイブ) SOG11 | スマートフォン(Android スマホ) | au
Xperia 10 Vは、2023年7月6日に発売されたミドルレンジモデルです。
Xperia 10 Vのスペック | |
---|---|
SoC | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform |
OS | Android 13 |
5G対応 | ○ |
内蔵RAM/ROM | 6GB/128GB |
ディスプレイサイズ/ 解像度 | 6.1インチ/ 2,520×1,080 FHD+ |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
本体サイズ/ 重量 | 155x68x8.3(mm)/ 159g |
メインカメラ構成 | 800万画素(超広角) 4,800万画素(広角) 800万画素(望遠) トリプルレンズカメラ |
フロントカメラ | 800万画素 |
ハイレゾオーディオ対応 | ○ |
防水・防塵 | 防水(IP5X/IPX8)、防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋 |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | ブラック・ホワイト・ラベンダー・セージグリーン(ドコモオンラインショップ限定) |
詳細 | - |
Xperia 10 Vの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- Snapdragon 695 5G搭載
- 約159gの超軽量モデル
- DSEE Ultimate搭載でワイヤレスでもハイレゾ相当の音質を楽しめる
- 高性能トリプルカメラ搭載
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
Xperia 10 VのCPUは、Snapdragon 695 5G。
処理性能は比較的高めで、SNSの投稿や動画視聴などであればストレスフリーで操作することができます。
3Dゲームなどの重いアプリは処理が追い付かず若干カクつくことがありますが、データ量が大きくないゲームアプリであれば問題なく遊べます。
Xperia 10 Vの最大の魅力は、カメラ性能の高さです。
ミドルレンジモデルではありますが広角・超広角・望遠のトリプルカメラを搭載しており、自由自在な撮影が可能です。
広角レンズはセンサーサイズが大型化しており、従来モデルよりさらに高画質で撮影が可能に。
AIが自動でシーンを判別して最適な設定を選択してくれるので、シャッターを切るだけで美しい写真を撮影することができます。
「カメラ性能だけは高いスマホが欲しい」という人にまさにぴったりなモデルといえるでしょう。
本体サイズもスリムで持ちやすく、約159gと軽量なので持ち運びもしやすいです。
バッテリー持ちも良いので、1日中たっぷり使うことができますよ。
Xperia 10 Vの価格
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
SONY直販 | 67,100円 | - | |
ドコモ | 79,860円 | 46,860円 | |
au | 69,550円 | 34,290円 | |
ソフトバンク | 79,920円 | 43,200円 | |
楽天モバイル | 72,800円 | 63,800円 | |
UQモバイル | 69,550円 | 47,550円~ | |
IIJmio | 63,800円 | 49,800円 |
いつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラム利用時、ソフトバンクは新トクするサポート利用時、楽天モバイルはプランセット値引き&3,000円相当のポイント還元利用時

Google Pixel Fold
画像引用元:Google Pixel Fold | スマートフォン(Android スマホ)| au
Google Pixel Foldは、2023年7月27日に発売されたGoogle初の折り畳み型スマホです。
Google Pixel Fold | |
---|---|
ディスプレイ | メイン:7.6インチ カバー:5.8インチ |
サイズ (開いた状態) | 高さ:139.7mm 幅:158.7mm 厚さ:5.8mm |
サイズ (閉じた状態) | 高さ:139.7mm 幅:79.5mm 厚さ:12.1mm |
重量 | 283g |
アウトカメラ | 超広角:約1,080万画素 広角:約4,800万画素 望遠:約1,800万画素 |
インカメラ | 約950万画素 |
カバーカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,821mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Google Tensor G2 |
認証 | 指紋/顔 |
防水 | IPX8 |
カラー | Obsidian Porcelain |
Google Pixel Foldの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
付加機能 | 3.5 |
- Googleが独自開発した高性能CPU「Google Tensor G2」搭載
- 7.6インチの大型ディスプレイ搭載
- 5.8インチのサブディスプレイも搭載で折り畳んだままでも使える
- 背面に高性能トリプルカメラ搭載
- 4,821mAhの大容量バッテリー搭載
Google Pixel Foldは7.6インチの大型ディスプレイを搭載しています。
大画面で動画やゲームを楽しんだり分割スクリーンで2つのアプリを同時に操作したりなど、幅広い使い方ができるのが特徴です。
ディスプレイは好きな角度で固定できるので、テーブルなどに置いてハンズフリーで使用することも可能です。
また、外側には5.8インチのサブディスプレイが搭載されているので、折り畳んだ状態でも使用することができます。
外出時は普通のスマホとして。自宅では画面を開いてミニタブレット代わりとしてなど、用途に合わせて使い方を変えられます。
Google Pixel FoldのCPUは、Google Pixel 7シリーズと同じ「Google Tensor G2」が搭載されています。
処理性能が高く、データ量が大きいアプリもサクサク快適に操作が可能です。
カメラ性能も非常に高く、背面には広角・超広角・望遠のトリプルカメラを搭載しています。
最大20倍の超解像ズームが可能で、鮮明で美しい写真を撮影できます。
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 252,890円 | 149,930円 | |
au | 286,080円 | 131,160円 | |
ソフトバンク | 287,280円 | 143,640円 |
いつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラム利用時、ソフトバンクは新トクするサポート利用時
iPhone 15/15 Plus
画像引用元:iPhone 15とiPhone 15 Plusを購入 – Apple(日本)
iPhone 15/15 Plusは、2023年9月22日発売予定の最新iPhoneです。
iPhone 15のスペック
iPhone 15のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅:71.6mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 171 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク |
iPhone 15の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
iPhone 15 Plusのスペック
iPhone 15 Plusのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.9mm 幅:77.8 mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 201 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク |
iPhone 15 Plusの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- iPhone 14 Proモデルと同じA16 Bionicチップ搭載
- 5色の淡いカラーバリエーション
- メインカメラの画素数が4,800万画素に向上
- USB-Cケーブル対応
- Dynamic island搭載
- iPhone 15 PlusはPro Maxと同じ6.7インチ
iPhone 15/15 Plusは、iPhone 14 Proと同じA16 Bionicを搭載しています。
1つ前の上位モデルと同じ性能なので、処理能力で困ることはまずありません。
メインカメラの画素数は4,800万画素にアップし、光学2倍望遠レンズでのポートレート写真も撮影できるようになったなど、特にカメラ性能が大幅に向上しています。
Dynamic islandが搭載されたことにより、アプリの操作性も改良されています。
また、USB-Cケーブルにも対応しているので、複数のケーブルを持ち歩く必要がないのも嬉しいポイントです。
また、iPhone 15 Plusが6.7インチなので、動画やゲームを大画面で楽しみたい方にぴったりです。
iPhone 15の価格
iPhone 15の価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 149,490円 | 172,040円 | 212,300円 |
いつでもカエドキプログラム | 75,570円 | 86,240円 | 106,700円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 145,640円 | 166,780円 | 206,930円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 49,760円 | 60,570円 | 80,925円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 145,440円 | 166,320円 | 206,640円 |
新トクするサポート(※2) | 52,656円 | 63,936円 | 85,176円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 140,800円 | 161,800円 | 199,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 51,392円 | 61,880円 | 80,888円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 124,800円 | 139,800円 | 169,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合

iPhone 15 Plusの価格
iPhone 15 Plusの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 168,740円 | 190,080円 | 230,890円 |
いつでもカエドキプログラム | 85,580円 | 96,360円 | 116,050円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 163,490円 | 184,850円 | 225,360円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 58,730円 | 69,770円 | 90,355円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 163,440円 | 184,320円 | 224,640円 |
新トクするサポート(※2) | 62,016円 | 73,536円 | 95,016円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 156,800円 | 178,800円 | 218,900円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 59,384円 | 70,400円 | 90,440円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 139,800円 | 154,800円 | 184,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合

Galaxy S23
画像引用元:Galaxy S23 SCG19 | au
Galaxy S23は、2023年4月20日に発売されたハイエンドモデルです。
Galaxy S23 |
|
---|---|
SoC | Snapdragon 8 Gen 2 |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146mm 幅:71mm 厚さ:7.6mm |
重さ | 168g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB |
バッテリー容量 | 3,900mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | クリーム ファントムブラック ラベンダー |
Galaxy S23の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 6.1インチのハイエンドモデル
- Snapdragon 8 Gen 2搭載
- 光学式手ブレ補正とナイトグラフィーが強化
- 屋外でも見やすい明るいディスプレイを搭載
2023年最新の「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載し、処理能力が非常に高い1台です。
電力効率も大幅に向上しているため、外出先でたっぷりゲームや動画を楽しめます。
また、カメラ性能も手ブレ補正や夜間撮影が強化され、より使い勝手がよくなりました。
最新のハイエンドスマホを安めに欲しいなら、Galaxy S23がぴったりです。
Galaxy S23の価格
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 136,620円 | 69,300円 | |
au | 136,330円 | 60,550円 | |
楽天モバイル | 147,700円 | 135,700円 |
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラムフル適用、楽天モバイルはプラン申し込み特典のポイント還元適用の場合

Xperia 1 IV
画像引用元:Xperia 1 IV SOG06 | au
Xperia 1 IVは、2022年6月3日発売のハイエンドモデルです。
Xperia 1 IV | |
---|---|
サイズ | 約71×165×8.2mm |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
重さ | 約187g |
カラー | ブラック |
メインカメラ | 超広角:約1,220万画素 広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 |
サブカメラ | 約1,220万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
充電時間 | 約120分 |
OS | Android 12 |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 Mobile Platform |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋認証 |
詳細 | Xperia 1 IV の評価レビュー |
Xperia 1 IVの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
- Snapdragon 8 Gen1搭載でグラフィック性能大幅アップ
- 4K/120fpsの5倍スローモーション撮影機能
- オートフォーカスが高速化
- フロントカメラの画素数・センサーサイズアップ
- インカメラも4K HDR撮影に対応
Xperia 1 IVは2022年最高峰の性能で、重い3Dゲームもサクサク動きます。
ゲームエンハンサーの新機能でYouTubeに動画投稿・配信できるため、ゲーム実況等に興味がある方におすすめです。
また、高いカメラ性能はそのまま、AF高速化など使い勝手が強化されています。
Xperia 1 Vの発売日が決定したこともあり、実質8万円弱と発売当初よりだいぶ安くなりました。
最新モデルより実質価格が4万円ほど安いので、値引き狙いでXperiaが欲しいならぜひチェックしてください!
Xperia 1 IVの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 190,872円 | 55,352円 ※機種購入割引 ※いつでもカエドキプログラム | |
au | 148,645 円 | 67,215円 | |
ソフトバンク | 188,640円 | 103,680円 | |
ソニーストア | 149,600円 | - |
※ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート利用時

Google Pixel 7a
画像引用元:Google Pixel 7a
Google Pixel 7aは、2023年5月11日発売の廉価版Google Pixelです。
Google Pixel 7aのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ FHD+(1,080 x 2,400) OLED 429ppi 最大90 Hz対応 |
本体サイズ | 高さ:152.0mm 幅:72.9mm 厚さ:9.0mm |
重さ | 193.5g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約1,300万画素 |
インカメラ | 約1,300万画素 |
バッテリー | 4,385mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Google Tensor G2 |
認証 | 指紋 顔 |
防水・防塵 | IP67 |
カラー | Sea Snow Charcoal Coral |
Google Pixel 7aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 上位モデルと同じGoogle Tensor G2を搭載
- RAM8GBにアップして処理能力も上位モデルとほぼ同等
- メインカメラが6,400万画素になりセンサーも大型化
- 90Hzのリフレッシュレート対応で映像がより滑らかに
- ボケ補正や長時間露光など新たなカメラ機能を搭載
Google Pixel 7aは廉価版といえど、上位のGoogle Pixel 7/7 Proと同じチップを搭載しています。
RAM容量も8GBに増えたため、動作の快適さは上位モデルとほぼ同じと考えて差し支えありません。
また、カメラも画素数・センサーサイズともに強化されています。
細かなスペックは上位モデルの方が優秀ですが、並べて比較しなければわからないでしょう。
コスパ重視で最新のGoogle Pixelが欲しい方は、ぜひGoogle Pixel 7aを検討してください。
Google Pixel 7aの価格
購入場所 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
Google Store | 62,700円 | - | |
ドコモ | 75,350円 | 29,700円 | |
au | 63,890円 | 22,047円 | |
ソフトバンク | 79,920円 | 22,008円 |
※ドコモはいつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラム利用時、ソフトバンクは新トクするサポート利用時

AQUOS sense7
AQUOS sense7は、2022年11月11日発売の人気ミドルレンジモデルです。
AQUOS sense7 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:152 mm 幅:70 mm 厚さ:8.0 mm |
重さ | 約158g |
アウトカメラ | 約5,030万画素 (標準) 約800万画素 (広角) |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 695 5G |
認証 | 指紋認証、顔認証(マスクOK) |
防水・防塵 | IP68(お風呂防水対応) |
カラー | ライトカッパー、 ブルー、 ブラック、 ラベンダー(ドコモオンラインショップ限定) |
詳細 | AQUOS sense7 実機レビュー |
AQUOS sense7の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 3.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 大型センサーのカメラ搭載
- 夜景も明るくきれいに撮影できる
- 省電力でキレイなIGZO OLEDディスプレイ搭載
- 4,570mAhの大容量バッテリー
シリーズ通して普段使いに十分な性能があり、SNSやWeb中心の利用にピッタリの1台です。
また、AQUOS sense7からはメインカメラが1/1.55インチの大型センサーに変更されました。
AQUOS R7などと同じように、大きなカメラが印象的なデザインになっています。
また、AQUOS senseシリーズ初のナイトモードに対応し、夜間や薄暗い場所での撮影がよりキレイになっています。
従来モデルのカメラ性能がネックに感じていた方も、AQUOS sense7は気軽に選べる高コスパスマホとなっています。
AQUOS sense7の価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | |
---|---|---|---|
ドコモ | 54,230円 | 32,670円 | |
au | 59,500円 | 11,580円〜 | |
楽天モバイル | 49,980円 | 40,980円 | |
UQモバイル | 59,500円 | 37,500円 | |
IIJmio | 39,800円 | 24,800円 | 公式サイトを見る |

iPhone SE(第3世代)
iPhone SE(第3世代)は、2022年3月18日発売の廉価版iPhoneです。
iPhone SE3(第3世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750 |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公表 |
RAM | 4GB(非公表) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 18W急速充電対応 |
詳細 | iPhone SE(第3世代)実機レビュー |
iPhone SE(第3世代)の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 5.0 |
- 4.7インチのコンパクトモデル
- ホームボタン搭載でTouch IDが使える
- iPhone 8と同じコンパクトサイズ
- iPhone 13と同じA15 Bionicチップ搭載
iPhone SE(第3世代)には、iPhone 13と同じA15 Bionicが搭載されています。
低価格ながらハイエンド並みの処理能力があるので、ゲームプレイも快適です。
ホームボタン搭載モデルなので、高精度なTouch IDが利用できます。
Apple Payでの買い物やアプリ内課金など、サクッと認証できるのが非常に便利です。
その反面、筐体はiPhone 8と同じで、4.7インチが小さいと感じる方も多いので注意してください。
安くiPhoneが使い方はもちろん、子ども用iPhoneを検討している方にも、iPhone SE(第3世代)はおすすめの1台です。
iPhone SE(第3世代)の価格
iPhone SE3(第3世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 端末価格 | 73,370円 | 82,280円 | 104,500円 |
いつでもカエドキプログラム | 37,730円 | 42,680円 | 53,020円 | |
詳細 | ||||
au | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
スマホトクするプログラム | 32,795円 | 38,890円 | 50,275円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
新トクするサポート | 22,008円 | 26,784円 | 52,560円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
買い替え超トクプログラム | 31,392円 | 34,896円 | 42,384円 | |
詳細 | ||||
ワイモバイル | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
オンラインストア割引 | 55,440円 | 63,360円 | 81,360円 | |
詳細 | ||||
UQモバイル | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
オンラインショップおトク割 | 48,935円~ | 60,190円~ | 81,415円~ | |
詳細 | ||||
Apple | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 14
画像引用元:iPhone 14とiPhone 14 Plus – Apple(日本)
iPhone 14は、2022年9月16日に発売されたiPhoneです。
昨年に発売された型落ちモデルですが、性能は最新モデルに引けを取りません。
iPhone 14のスペック
iPhone 14のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 172g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (メイン、超広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブルー パープル ミッドナイト スターライト レッド イエロー |
詳細 | iPhone14実機レビュー |
iPhone 14の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- iPhone 13 Proモデルと同じA15 Bionicチップ搭載
- 5色の鮮やかなカラーバリエーション
- 衝突事故検出機能やPhotonic Engineを新たに搭載
- 常時表示ディスプレイやDynamic islandは非搭載
- Pro Maxと同じ6.7インチ
iPhone 14は、iPhone 13 Proと同じA15 Bionicを搭載しています。
1つ前の上位モデルと同じ性能なので、処理能力で困ることはまずありません。
また、新たに衝突事故検出機能やPhotonic Engineも搭載しています。
衝突事故検出は、万が一の交通事故の時に、自動的に緊急通報してくれます。
Photonic Engineは、従来より暗い場所での写真撮影がよりキレイに仕上がります。
iPhone 14の価格
iPhone 14 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 138,930円 | 161,480円 | 201,740円 |
いつでもカエドキプログラム | 69,690円 | 81,680円 | 102,140円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 140,640円 | 161,770円 | 201,925円 |
スマホトクするプログラム | 60,760円 | 71,570円 | 91,925円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 140,400円 | 161,280円 | 201,600円 |
新トクするサポート | 70,200円 | 80,640円 | 100,800円 | |
詳細 | ソフトバンク公式ショップを見る | |||
楽天モバイル | 通常 | 120,910円 | 135,900円 | 165,900円 |
アップグレードプログラム | 60,432円 | 67,944円 | 82,944円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 112,800円 | 127,800円 | 157,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |

Galaxy A54 5G
画像引用元:ショップ Galaxy A54 5G | Samsung Japan 公式
Galaxy A54 5Gは、2023年5月25日発売のミドルレンジモデルです。
Galaxy A54 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:約158mm 幅:約77mm 厚さ:約8.2mm |
重さ | 約201g |
アウトカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:1,200万画素 マクロ:500万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Exynos 1380 |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IP68 |
カラー | オーサムバイオレット オーサムホワイト オーサムグラファイト |
Galaxy A54 5Gの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- SAMSUNG独自チップ搭載
- ミドルレンジモデルの中でも比較的高性能
- 広角・超広角・マクロのトリプルカメラを搭載
- 手ブレ補正・ナイトグラフィー強化で使い勝手向上
- 5インチの有機ELディスプレイ搭載
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
SAMSUNG独自の最新チップ「Exynos 1380」を搭載し、処理能力も十分優秀な1台です。
カメラは深度測位カメラが廃止されましたが、光学式手ブレ補正・ナイトグラフィー強化で気軽によりキレイな写真が撮れるようになっています。
Galaxy Aシリーズは安さを売りにしている印象があるシリーズですが、Galaxy A54 5Gはスペックも全体的に高水準です。
コスパ重視でスマホを選ぶ方は、ぜひGalaxy A54 5Gも検討してください。
Galaxy A54 5Gの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 69,850円 | 39,490円 | |
au | 74,730円 | 44,850円 | |
UQモバイル | 74,730円 | 52,730円〜 |

Galaxy A53 5G
画像引用元:Galaxy A53 5G SCG15 | au
Galaxy A53 5Gは、2022年5月27日発売のミドルレンジモデルです。
Galaxy A53 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約159.6mm 幅:約74.8mm 厚さ:約8.1mm |
重さ | 約189g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:1,200万画素 マクロ:500万画素 深度測位カメラ |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Exynos 1280 |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IP68 |
カラー | オーサムブルー オーサムホワイト オーサムブラック |
詳細 | Galaxy A53 5G 評価レビュー |
Galaxy A53 5Gの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | [3.5点] |
処理性能 | [3点] |
画面性能 | [3.5点] |
バッテリー性能 | [4点] |
付加機能 | [3点] |
総合評価 | 3.4点 |
- 普段使いにぴったりな性能
- 120Hzディスプレイで映像がなめらか
- 価格の割に高水準なカメラ
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
120Hzディスプレイやカメラ性能の高さで、価格の割に高い水準と評されている1台です。
先に紹介した次期モデルのGalaxy A54 5Gが発売済みですが、auでは販売価格を大幅に下げています。
おそらく在庫切れになったら販売終了するので、値下げ狙いをするならGalaxy A53 5Gを購入しましょう!
Galaxy A53 5Gの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 販売終了 | 34,320円 | |
au | 59,835円 | 22,080円 | |
UQモバイル | 44,160円 | 22,160円 |

Xperia Ace III
画像引用元:Galaxy A53 5G SCG15 | au
Xperia Ace IIIは、2022年6月10日発売のエントリーモデルです。
Xperia Ace III | |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
本体サイズ | 高さ:140mm 幅:69mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 標準:約1,300万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 480 5G |
認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IP68 |
カラー | ブラック グレー ブリックオレンジ |
Xperia Ace IIIの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 2.5 |
処理性能 | 2.5 |
画面性能 | 2.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
- Snapdragon 480搭載
- 必要最低限の性能
- コンパクトサイズで片手で使える
- 3年後も快適なバッテリー持ち
- かんたんホームで初スマホでも使いやすい
必要最低限のスペックですが、かんたんホームがあるので初スマホの方にぴったりなXperiaです。
また、4,500mAhの大容量バッテリーを搭載し、いたわり充電と充電最適化技術で3年後も快適に使えます。
ライトユーザー・初スマホで1台を長く使うなら、Xperia Ace IIIをぜひ検討してください。
Xperia Ace IIIの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 34,408円 | 26,488円 ※いつでもカエドキプログラム | |
au | 19,820円 | 3,320円 | |
ワイモバイル | 25,920円 | 3,980円 | |
UQモバイル | 25,320円 | 3,320円 |

auのおすすめスマホ:コスパ重視
- Xperia 10 V
- Google Pixel 7a
- Galaxy A53 5G
もっともコスパが高いのはGoogle Pixel 7aです。
Google Pixel 7 ProやGoogle Pixel Foldと同じCPUを搭載していながら低価格で販売されています。
2年でauに端末を返却するなら、実質約2万円で購入することができるのでコスパが非常に高いです。
カメラ性能で選ぶならXperia 10 Vもおすすめです。
高性能トリプルカメラを搭載しており、明るく鮮明な写真を撮影することができます。
発売されたばかりのモデルですが価格は比較的安価で、2年後に返却すれば4万円弱の負担で購入できます。
また、Galaxy A53 5Gも2023年モデル登場で激安になったので、販売時より圧倒的に高コスパになりました。
auのおすすめスマホ:高機能
- Xperia 1 V
- Galaxy S23 Ultra
- Google Pixel Fold
- Galaxy Z Fold5
上記のうち、特におすすめなのはGalaxy S23 Ultraです。
Snapdragon 8 Gen 2を搭載しているハイエンドモデルで、多種多様な用途において快適に使えます。
Sペンを搭載しているため、手書きメモ機能や、2億画素のカメラで撮った写真の編集やイラストの制作に使いたい人にもおすすめです。
指紋認証・顔認証に対応しており、ロック解除に不便を感じることは少ないでしょう。
GalaxyシリーズはOSをカスタマイズして使いやすい機能を実装しており、世界シェア1位のメーカーの実力を窺い知れます。
使いやすくて性能がよく、さまざまな用途に使えるスマホを探しているなら必見です。
auのおすすめスマホ:カメラ重視
カメラはメーカーによって画像処理に癖などがあり、ハイエンドモデルとなると好みの問題としか言えない領域になってきます。
よほどの専門家でもなければ、どれが1番などと決めることは困難です。
auで取り扱われているスマホのうち、フランスに本社を置く専門評価サイト「DxOMark」で上位にランクインしている機種は次の通りです。
- Google Pixel 7 Pro
- iPhone 14 Pro/14 Pro Max
- Google Pixel Fold
- Galaxy S23 Ultra
カメラ重視で選ぶなら、評価の高い上記のスマホから選びましょう。
auのおすすめスマホ:評判が良い機種
「最も評判が良いスマホ」は、Webサイトなど情報源によって評価が異なるため、なかなか決め難いものです。
ただ、auオンラインショップでは売り上げ実績に応じた人気ランキングを公開しています。
9月現在の最新は2023年8月1日~2023年8月31日のランキングで、TOP5は次の通りです。
- iPhone 13 128GB
- AQUOS sense7
- Xperia 10 V
- iPhone 14 128GB
- iPhone 14 256GB
auのランキングは約1ヶ月遅れて公開されます。
2023年8月は新型iPhoneが発表されるAppleイベントを控えていたためか、全体的な傾向としてiPhoneシリーズに人気が集中しました。
在庫が少なくなってきたためか、7月15日に値上げされたばかりのiPhone 13が1位に入っています。
2位にはXperia 10 V、3位にはAQUOS sense7がランクインするなど、人気の国産スマホも引き続き健闘。
今後は、最新のiPhone 15シリーズや型落ちで値下げが期待されるiPhone 14シリーズのランクインも予想されます。
評判が良いスマホが欲しい人は、auのランキングを参考に購入するスマホを決めましょう。
auのおすすめスマホ:ゲーム向け
- iPhone 15 Pro/15 Pro MAX
- Galaxy S23 Ultra
- Xperia 1 V
ゲーム向けとしての1番は、iPhone 15 Pro/15 Pro Maxです。
Appleの最新チップA17 Proを搭載し、現行のスマホの中ではトップクラスの処理能力を誇ります。
Androidiスマホで選ぶなら、Galaxy S23 UltraやXperia 1 Vなどのハイエンドモデルを選びましょう。
最新のSnapdragon 8 Gen 2は電源効率が約40%向上し、2022年ハイエンドにあった発熱問題も大幅に改善されています。
auのおすすめスマホ:高齢者・シニア向け
高齢者・シニアの方は、家族の利用状況によっておすすめのスマホが異なります。
- iPhone 15
- iPhone SE(第3世代)
- Xperia Ace III
十分な性能を備えていてユーザーも多いiPhone 15・iPhone SE(第3世代)が高齢者・シニアの方におすすめです。
iPhoneは世代が異なっても基本的な操作性が変わらないので、家族にiPhoneユーザーがいれば気軽に操作・設定を相談できます。
一方で、Androidスマホの場合は、かんたんモードがあるXperia Ace IIIがおすすめです。
スペックは最低限なので、長期的に使う場合はスペック不足になる可能性はあります。
しかし、大きなアイコンや電話の短縮ボタンで直感的に利用できるので、操作に困ることはないでしょう。
auのおすすめスマホ:キッズ向け
キッズ向けには、比較的性能が高めで価格が安い機種がおすすめです。
- iPhone SE(第3世代)
- Google Pixel 7a
安さ重視しすぎると、スペックが不足して2年後に買い替えが必要になるかもしれません。
一方で、高価格帯のスマホを選ぶと、学校や塾での万が一の盗難・紛失が心配ですよね。
高コスパなスマホを選べば、どちらのリスクもカバーできるのでおすすめです。
auであなたにぴったりなスマホに機種変更しよう!
画像引用元:Samsung Galaxy S23(サムスン ギャラクシーS23) | Samsung Japan 公式
今回は、auのおすすめスマホを17機種厳選して紹介しました。
auでは、ハイエンドスマホからエントリースマホまで、さまざまなスマホが販売されています。
選択肢が多いのはメリットですが、機種選びに悩む方も多いようです。
どの機種を購入したらいいか迷ったら、ぜひ今回紹介したスマホから選んでくださいね!