
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
スマホ選びのプロであるbitWave編集部が、auの最新おすすめスマホランキングを作成しました!
スマホの価格・スペック・人気を考慮して1台ずつ評価した、総合的なランキングです。
またコスパ重視のランキングやスペック重視のランキングもあわせて紹介しますので、auユーザーの方は自分にピッタリのスマホを見つけてくださいね。
- auのオススメのスマホを知りたい
- スマホってどうやって選べばいいの?
- とにかく安いスマホが欲しい!
- スペックにこだわりたい!
今回の記事は、上記のようなニーズに応えられる記事です。
目次をタップして、興味のある所をチェックしてくださいね!
auスマホおすすめランキングの作成方法
本記事のauスマホおすすめ機種ランキングは、以下の3つをポイントにして作成しました。
- スペックはどの程度か
- 手の届きやすい価格設定か
- 人気はどれほどあるか
スペック
今回のランキングでは、最新モデルだけでなく、2020年夏モデルの中からもスペックが十分なスマホはランキングに入れています。
初めてスマホを持つ人の場合、価格重視で選ぶ人が多いのですが、あまりにスペックの低いモデルを購入すると後で遅く感じることもあるでしょう。
そのため、ある程度スペックの高い機種だけをピックアップしています。
また、auは「かえトクプログラム」で2年目に機種変更するのが1番オトクです。
そのため、ランキングでは2年間快適に使えるスペックを基準にして選びました。
初めてスマホをもつ人も、安心してランキングに紹介している機種を選んでくださいね!
価格
最近は、性能重視というよりコスパ重視でスマホを選ぶ人が多いです。
そのため、ランキングではスペックや人気での評価が同程度の場合、価格の安いスマホが上位に来ています。
もちろん10万円超えの高額モデルもランクインしていますが、そういった機種は、それだけ人気があるスマホということですね。
人気
今回のランキングは、人気度が高いモデルが上位になるように作成しています。
「人気のあるモデル」の判断基準は当サイトでよく読まれるレビュー記事やサイト内検索される機種名を参考にしているので、確度は高いはずです。
みんなに人気のスマホを使いたい人は、ランキング上位のスマホをぜひ検討してください!
2021年の最新スマホ機種を一覧比較
画像引用元:みんなの5G|au
まずは、auの最新秋冬モデルの一覧表をみていきましょう。
auは2020年9月25日に、現在最新となるAndroidスマホを6機種発表しました。
発表された6機種すべて5G対応モデルとなることから、auはiPhone 12も含めて5G対応機種のみのラインナップになりつつあります。
2021年の新機種一覧
機種名 | 本体価格 (税込) | 発売日 | 予約開始日 |
---|---|---|---|
Google Pixel 5 | 79,935円 | 10月15日 | 10月1日 |
Xperia 5 Ⅱ | 109,425円 | 10月17日 | 9月26日 |
Galaxy Note 20 Ultra 5G | 159,830円 | 10月15日 | 9月26日 |
Galaxy Z Fold2 5G | 259,980円 | 11月4日 | 9月26日 |
Galaxy Z Flip 5G | 185,835円 | 11月4日 | 9月26日 |
Galaxy A51 5G | 75,435円 | 11月7日 | 9月26日 |
AQUOS sense5G | 未発表 | 2021年春以降 | 未定 |
iPhone 12 | 103,430円~ | 10月23日 | 10月16日 |
iPhone 12 mini | 90,065円~ | 10月23日 | 10月16日 |
iPhone 12 Pro | 127,495円~ | 11月13日 | 11月6日 |
iPhone 12 Pro Max | 141,900円~ | 11月13日 | 11月6日 |
機種名 | 容量 | 価格 | 発売日 |
---|---|---|---|
iPhone 12 mini | 64GB | 90,065円 | 2020年11月13日 |
128GB | 95,240円 | ||
256GB | 109,305円 | ||
iPhone 12 | 64GB | 103,430円 | 2020年10月23日 |
128GB | 108,260円 | ||
256GB | 122,435円 | ||
iPhone 12 Pro | 128GB | 127,495円 | 2020年10月23日 |
256GB | 140,750円 | ||
512GB | 168,170円 | ||
iPhone 12 Pro Max | 128GB | 141,900円 | 2020年11月13日 |
256GB | 155,150円 | ||
512GB | 181,540円 | ||
詳細 |
なお、最新モデルにGalaxyシリーズが4モデルありますが、Galaxy Z Fold2 5GもGalaxy Flip 5Gも折りたたみ可能な特殊モデルです。
ガジェット好きなら高額でも欲しい1台でしょう。
しかし、一般的な利用方法の人や初スマホの人は、Galaxy Z Fold2 5GとGalaxy Flip 5Gは避けた方が無難かもしれませんね。
auスマホおすすめ機種ランキング:総合
それでは2021年最新スマホのおすすめ機種をチェックしていきましょう!
まずは総合的におすすめのスマホを10機種紹介します。
第1位:iPhone 12/12 mini
2020年10月に待望のiPhone 12が発売されました。
前回のiPhone11からバージョンアップした点が多く、今一番おススメの機種です!
iPhone 12のスペック
iPhone 12 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 162 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | ホワイト・ブラック・ (PURODUCT RED)・ グリーン・ブルー |
詳細 | iPhone 12評価レビュー |
iPhone 12 miniのスペック
iPhone 12 mini | |
---|---|
画面サイズ | 5.4インチ |
本体サイズ | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 133 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | ホワイト・ブラック・ (PURODUCT RED)・ グリーン・ブルー |
詳細 | iPhone 12 mini評価・レビュー |
iPhone 12とiPhone 12 miniは5G対応
iPhone 12及びiPhone 12 miniは、5Gに対応しています。
5Gに対応することで、大容量の高速通信が可能になりました。
現状ではまだ始まったばかりのため5G対応エリアが狭く、iPhone自体は対応していてもエリアが対応していないところが多いですが、2~3年でエリアが拡がっていく予定です。
エリア内に住んでいる人は、ぜひ最先端の5GiPhoneで、その速さを体感してみてくださいね。
頑丈になったiPhone 12とiPhone 12 mini
iPhone 12とiPhone 12 miniではCeramic Shieldという新しいカバーガラスを採用しています。
どのスマホよりも頑丈と言われるセラミック入りのガラスで、落下してもガラスが割れにくいという優れものです。
これまで割れやすいところがデメリットと言われてきたiPhoneですが、これからはむしろ割れにくいところがメリットになるでしょう。
iPhone 12とiPhone 12 miniの違い
下表はiPhone 12とiPhone 12 miniのスペックを比較したものです。
モデル | iPhone12 | iPhone12 mini |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ | 5.4インチ |
サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 162 g | 133 g |
アウトカメラ | 12MP デュアルレンズカメラ |
|
インカメラ | 12MP | |
ROM | 64GB/128GB/256GB | |
CPU | A14 Bionic | |
OS | iOS 14 | |
認証 | Face ID | |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED・グリーン・ブルー | |
5G対応 | ○/Sub 6GHz | |
詳細 | iPhone 12レビュー | iPhone 12 miniレビュー |
しかし、そんな中でも大きく違う点がいくつかあります。
- ディスプレイサイズ:
iPhone 12は6.1、iPhone 12 miniは5.4 - 重さ:
iPhone 12は162g、iPhone 12 miniは133 g
iPhone 12とiPhone 12 miniの大きな違いはサイズです。
スペックは同じで、サイズが違うだけのようなものです。
iPhone 12 miniはiPhone 12よりも小さくて軽い。
「iPhone 12のスペックが魅力だけど、ちょっと大きすぎる…」という人にピッタリです。
特に女性は手が小さい人が多く、あまり画面が大きいと扱いづらくなってしまいます。
そんな人たちのニーズに応えられるのがiPhone 12 miniなのです。
iPhone 12のカラバリはシンプル5色
iPhone 12とiPhone 12 miniのカラーバリエーションはこちらの5色です。
- ブラック
- ホワイト
- (PRODUCT)RED
- グリーン
- ブルー
前回のiPhone 11にあったイエローやパープルなどの優しめの色が減り、ブルーが仲間入りしました。
シンプルな色ばかりなので、これまでより更に選びやすくなりました。
iPhone 12の価格
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
機種代金 | 103,430円 | 108,260円 | 122,435円 |
かえトクプログラム 実質負担額 | 55,430円 | 57,500円 | 65,435円 |
乗り換え(MNP)の場合 | -22,000円 | ||
新規契約の場合 | -11,000円 | ||
購入 |
iPhone 12 miniの価格
項目 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
一括払い | 90,065円 | 95,240円 | 109,305円 |
かえトクプログラム適用時 | 48,185円 | 50,600円 | 58,305円 |
乗り換え(MNP)の場合 | -22,000円 | ||
新規契約の場合 | -11,000円 | ||
機種変更の場合 | -5,500円 | ||
詳細 |
サイズがコンパクトなiPhone 12 miniはiPhone 12に比べると10,000円前後安いです。
なお、auの割引「かえトクプログラム」を利用すれば、iPhone 12(64GB)は実質55,430円で購入可能になります。
iPhone 12 mini(64GB)に至っては48,185円で、ここから更に安くなるので、非常にコスパが良いです。
第2位 Xperia 5 II
画像引用元:Xperia 5 II(エクスペリア ファイブ マークツー)| Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 5 IIは、人気のXperiaシリーズ最新フラグシップモデルです。
Xperia 5の持ちやすい縦長サイズはそのままに、5Gにもバッチリ対応しています。
まずはXperia 5 IIのスペックをチェックしましょう。
Xperia 5 IIのスペック
Xperia 5 II | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:158mm 幅:68mm 厚さ:8.0mm |
重さ | 約163g |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠: 約1,200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Snaodragon 865 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | ピンク・ブルー・グレー・ ブラック・パープル(ドコモ限定) |
詳細 | Xperia 5 llの実機レビュー |
横幅68mmで片手でも使いやすい
Xperia 5 IIはXperia 5とほぼ同じ筐体サイズで、縦に長いフォルムです。
最近のスマホは大画面化が進み、片手ユーザーには少し使いにくいですよね。
しかし、Xperia 5 IIは横幅68mmと6.1インチのスマホとしては非常に細く、片手でも全く問題なく使えます。
今まで小型のスマホを利用してきた人も、Xperia 5 IIなら違和感なく使えるのではないでしょうか。
Xperiaだから安定のカメラ性能
Xperia 5 IIは、超広角・広角・望遠で各1,220万画素のトリプルカメラを搭載してシーン別に切り替えて撮影できます。
被写体の瞳を瞬時に検出してフォーカスが追従するリアルタイム瞳AFや秒間最高20コマの連写など便利な撮影機能もしっかり搭載されています。
また、レンズもプロ御用達の ZEISSレンズを採用。
撮影シーンに合わせたオート設定もこだわりのマニュアル設定もできるので、スマホでも写真にこだわるなら、やはりXperiaが安定ですね。
やっぱりマルチウィンドウスクリーンは便利!
新機能ではありませんが、Xperia 5 IIは縦長フォルムを活かして2アプリを上下に分けて表示する「マルチウィンドウスクリーン」に対応しています。
YouTubeを表示しながらWebやSNSを利用するなど、都度アプリを切り替える必要がなくなります。
使わない人は全く使わない機能ですが、動画・SNS・Web検索を頻繁に使うならマルチウィンドウスクリーンがとても便利ですよ!
Xperia 5 IIの価格
項目 | 本体価格 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
au | 88,885円 | 53,245円 |
Xperia 5 IIは一括払いで約11万円と高額ですね。
しかし、auのかえトクプログラムを利用すれば6万円台で購入できるので割引を活用すればかなり安く手に入りますね。
第3位:iPhone 12 Pro/ Pro Max
iPhone11の時同様、iPhone 12でもproシリーズが発売されます。
iPhone 12 Proに関しては、見た目はiPhone 12とほぼ同じです。
機能面ではiPhone 12 Pro/ Pro Maxの方が高いので、よりハイスペックなiPhoneを使いたいという人は、iPhone 12 Pro/ Pro Maxがおすすめです。
iPhone 12 Proのスペック
iPhone 12 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 187 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | シルバー・ゴールド・ グラファイト・ パシフィックブルー |
詳細 | iPhone 12 Pro評価レビュー |
iPhone 12 Pro Maxのスペック
iPhone 12 Pro Max | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 226 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | シルバー・ゴールド・ グラファイト・ パシフィックブルー |
詳細 | iPhone 12 Pro Max実機レビュー |
iPhone 12 Pro/ Pro Maxの魅力は望遠レンズ搭載
iPhone 12 Pro/ Pro Maxでは、広角カメラと超広角カメラに加えて、望遠カメラを搭載しています。
望遠カメラの画素数は1200万画素。
申し分ない画素数に、光学式手ブレ補正つきで、幅広い写真を撮ることができます。
カメラを重視したい人におすすめの機種です。
iPhone 12 Pro/ Pro Maxはストレージが大きい
5Gに対応している点や、強化ガラスを使っている点などはiPhone 12と同様ですが、ストレージの大きさはiPhone 12 Pro/ Pro Maxの方が大きいです。
iPhone 12 Pro/ Pro Max共に、ROMは128GB・256GB・512GBなので、大容量を管理したい人にピッタリです。
5Gに対応することで、大容量のデータやアプリを扱い機会が増える可能性があります。
そんな時にストレージが大きいと、よりストレスなく使うことができるでしょう。
iPhone 12 Pro/ Pro Maxの違い
iPhone 12 Pro/ Pro Maxのスペックを比較してみました。
モデル | iPhone12 Pro | iPhone12 Pro Max |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ |
サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 187 g | 226 g |
アウトカメラ | 12MP トリプルレンズカメラ LiDARスキャナ |
|
インカメラ | 12MP | |
ROM | 128GB/256GB/512GB | |
CPU | A14 Bionicチップ | |
OS | iOS 14 | |
認証 | Face ID | |
カラー | シルバー・グラファイト・ゴールド・パシフィックブルー | |
5G対応 | ○/Sub 6GHz | |
詳細 | 12 Proレビュー | 12 Pro Maxレビュー |
iPhone 12 ProはiPhone 12と同じ6.1インチ、iPhone 12 Pro Maxはそれよりも更に大きい6.7インチです。
大きさが異なることに伴い、重量もiPhone 12 Pro Maxの方が重くなっています。
大画面でハイスペックな機種が欲しいという人は、iPhone 12 Pro Maxの方がおすすめです。
iPhone 12 Proの価格
容量 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
機種代金 | 127,495円 | 140,750円 | 168,170円 |
かえトクプログラム 実質負担額 | 67,735円 | 74,750円 | 89,930円 |
乗り換え(MNP)の場合 | -22,000円 | ||
新規契約の場合 | -11,000円 | ||
機種変更の場合 | -5,500円 | ||
購入 |
iPhone 12 Pro Maxの価格
項目 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
一括払い | 141,900円 | 155,150円 | 181,540円 |
かえトクプログラム適用時 | 75,900円 | 83,030円 | 97,060円 |
乗り換え(MNP)の場合 | -22,000円 | ||
新規契約の場合 | -11,000円 | ||
機種変更の場合 | -5,500円 | ||
詳細 |
しかしキャンペーンによっては、iPhone 12 Pro Maxの方が安く購入できる場合もあるので、iPhone 12 Pro/ Pro Maxで悩んでいる場合はしっかりと価格シミュレーションをしましょう。
第4位 Google Pixel 5 5G
画像引用元:Google Pixel 5 – Google ストア
Google Pixel 5 5Gは人気の高いGoogle謹製シリーズの最新モデルです。
今回からIP68等級に対応したことで、他のAndroidスマホからの買い替えもしやすくなりました!
ただ、イヤホンジャックがなくなってしまったので、有線イヤホンを利用している人は注意しましょう。
Google Pixel 5 5Gのスペック
Pixel 5 | |
---|---|
ディスプレイ | 6.0インチ |
本体サイズ | 高さ:144.7 mm 幅:70.4 mm 厚さ:8.0 mm |
重さ | 151 g |
アウトカメラ | 広角:1,220万画素 超広角:1,600万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,000 mAh(最小) |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 765G |
OS | Android 11 |
認証 | 指紋 |
カラー | ジャストブラック・ソータセージ |
ミドルスペック上位の性能
Google Pixel 5 5Gは、Snapdragon 765Gを搭載したミドルスペックモデルです。
CPUはミドルスペックですが、RAM 8GBとたっぷりあるため重くなることはそうそうありません。
また、ディスプレイのリフレッシュレートも90Hzに上がっているので、操作のサクサク感は今まで以上です。
また、Google Pixelは工場出荷時のアプリが最小限の構成なので、使いたいアプリだけをインストールできます。
長期的に使うことを考えると、余計なアプリがないことは重くなる要因を減らせて嬉しいポイントでしょう。
必要なカメラ機能はバッチリ
Google Pixel 5 5Gのカメラは広角・超広角のデュアルレンズを搭載しています。
最近はトリプルレンズカメラを搭載したモデルが多くなっているので少なく感じますが、暗い場所での撮影や背景をぼかすポートレートなど注目されているカメラ機能はバッチリ搭載されています。
カメラに徹底的にこだわるなら少し物足りないかもしれませんが、なんとなく写真・動画を撮るなら十分すぎる性能ですね。
IP68の防水対応で安心感アップ
Google Pixelシリーズは、今までもGoogle曰く「防水設計」です。
しかし、国内で販売されているスマホと違い、防水試験の規格には非対応と少々不安のある状態でした。
Google Pixel 5 5Gからは、国内スマホと同じIP68等級の防水・防塵規格に準拠したので、今まで以上に安心して使えます。
水回りでの使用や雨の日でも、水没を恐れることなく使えるようになりますね!
Google Pixel 5 5Gの価格
auのGoogle Pixel 5 5Gの価格 | |
---|---|
端末価格 | 79,935円 |
割引適用時 | 43,815円 |
詳細 |
Google Pixel 5 5Gは、かえトクプログラムを使うと実質43,815円とかなり安く購入できます。
多くの人が満足できる性能を有しているので、性能・価格のバランスがいいスマホを探しているならGoogle Pixel 5 5Gがピッタリかもしれませんね。
第5位 Galaxy Note20 Ultra 5G
画像引用元:Galaxy公式(日本)
Galaxy Note20 Ultra 5Gは、人気の高いGalaxy Noteシリーズの最新モデルです。
Galaxy Note20 Ultra 5Gのスペック
Galaxy Note20 Ultra | |
---|---|
画面サイズ | 約6.9インチ |
本体サイズ | 高さ:164.8mm 幅:77.2mm 厚さ:8.1mm |
重さ | 213g |
アウトカメラ | 標準:約1億800万画素 超広角:約1,200万画素 望遠: 約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB/512GB |
CPU | Snapdragon 865+ |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | ミスティックブロンズ・ ミスティックブラック・ ミスティックホワイト |
詳細 | Galaxy Note20 Ultraの評価レビュー |
2020年の最高峰スペック
Galaxy Note20 Ultra 5Gには、今期で最高峰の性能を有する「Snapdragon865+」が搭載されています。
さらに大容量のRAM12GBもあるため、Galaxy Note20 Ultra 5Gにスペックで勝てる機種はそうそうありません。
また、カメラもトリプルレンズを搭載し、標準レンズは約1億800万画素と驚異のスペックです。
ゲームはもちろん、高解像度のカメラで撮影した写真・動画を編集するという人でもスペック不足に悩む心配は皆無でしょう。
Sペンがさらに使いやすくなった
Galaxy Noteシリーズの人気が高い理由は、やはりSペンが使いやすいからですよね!
auで1つ前に発売されたGalaxy Note10+は60Hzでしたが、Galaxy Note20 Ultra 5Gでは120Hzのリフレッシュレートになりました。
これにより、Sペンの遅延が極限まで小さくなり、もう紙にペンで書いているのと同じ感覚で使えます。
もちろん手書きのテキスト変換やスリープ状態から即メモ書きができるなど、今まで人気のもバッチリ踏襲しています。
手書きの魅力にとりつかれているなら、Galaxy Note20 Ultra 5GのSペンを試してみましょう!
Galaxy Note20 Ultra 5Gの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 145,728円 | 97,152円 | |
au | 159,830円 | 94,070円 |
Galaxy Note20 Ultra 5Gは一括払いで約16万円とかなり高額な1台です。
購入するならかえトクプログラムを利用した分割払いを視野に入れた方が良さそうですね。
第6位:iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第2世代)は2020年5月11日に発売されたiPhone SEの後継機種です。
ミドルスペックの価格ながら、驚異的なCPU性能を持つスマホとして非常に人気を集めています。
では、まずスペックを確認していきましょう。
iPhone SE(第2世代)のスペック
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
iPhone 11 Proとほぼ同じ処理能力!
iPhone SE(第2世代)が属するミドルスペックスマホは、一般的にコスパに優れているスマホであり、現在は非常に人気があります。
しかし、このミドルスペックスマホには、多くの機種に共通する大きな弱点があるのです。
それは、処理能力です。
ミドルスペックスマホはハイスペックスマホと比べて明らかに処理性能が劣るため、処理が重いゲームなどは諦める必要があるでしょう。
ですが、iPhone SE(第2世代)はこの常識から外れます。なぜなら、最高峰の処理能力を持つiPhone 11 Proと同じCPUを搭載しているからです。
他の性能が違うため、iPhone 11 Proと全く同じ処理能力を持っているわけではありませんが、それでも十分ハイスペック並みと言えるでしょう。
つまり、iPhone SE(第2世代)はミドルスペックスマホの問題を大幅に解決した、新時代のミドルスペックスマホと言えますね。
ホームボタンが復活!
長らく廃止となっていたホームボタンですが、iPhone SE(第2世代)で遂に復活しました。
ホーム画面に戻る機能に加え、従来の指紋認証も復活しているため、これだけでiPhone SE(第2世代)を手に取ってみたいという方も多いのではないでしょうか。
また、iPhone SE(第2世代)のディスプレイは小型の4.7インチ。
従来機種であるiPhone SEの4インチは実現できなかったものの、小型でポケットに収まりやすい小型サイズを待ち望んでいた方も多いでしょう。
iPhone SE(第2世代)は、まさに原点回帰の端末と言えますね。
カメラはポートレート撮影も可能!
iPhone SE(第2世代)はメリットが非常に多い機種ですが、デメリットもあります。
それは、カメラ機能。iPhone SE(第2世代)のカメラレンズは1基しか搭載されていません。
2021年現在では、エントリークラスのスマホすら2基以上のカメラを持つものも多いため、カメラ機能は少々弱さが目立ちますね。
ただし、ぼけを生かした「ポートレート撮影」は搭載されており、動画も4K画質のものを撮影できるため、普段使いには十分な機能と言えます。
iPhone SE(第2世代)の価格
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 55,270円 | 61,250円 | 75,215円 |
かえトクプログラム | 28,750円 | 31,970円 | 39,215円 | |
詳細 |
第7位:Galaxy S20 5G / S20+ 5G
Galaxy S20 5Gは2020年3月25日に発売された、Galaxyシリーズ初の5G対応スマホです。
Galaxy S20+ 5Gは、Galaxy S20 5Gより少し遅れて2020年6月4日に発売されたばかりです。
どちらも現状で最高峰のスペックを持ったハイスペックスマホです。
Galaxy S20 5Gのスペック
Galaxy S20 5G | |
---|---|
発売日 | 2020年3月25日 |
価格 | 117,480円 |
ディスプレイサイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 高さ:約152mm 幅:69mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 約163g |
アウトカメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約6,400万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
SoC(≒CPU) | Snapdragon 865 |
OS | Android 10 |
認証 | 顔・指紋 |
カラー | コスミックグレー、 クラウドホワイト、 クラウドブルー |
Galaxy S20+ 5Gのスペック
Galaxy S20+ 5G | |
---|---|
ディスプレイ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:約162mm 幅:約74mm 厚さ:約7.8mm |
重さ | 約186g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:1,200万画素 望遠:6,400万画素 |
インカメラ | 1,000万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 865 5G |
OS | Android 10 |
認証 | 顔・指紋 |
カラー | コスミック グレー・クラウド ブルー |
詳細 | Galaxy S20+ 5G 実機レビュー |
Galaxy S20 5G /S20+ 5Gは望遠性能に重きを置いた珍しいカメラ
Galaxy S20 5Gの最も魅力的な点はカメラ機能です。
最近のカメラといえば、ポートレートや超広角レンズによる撮影がトレンドですが、サムスンが目を付けたのはなんと望遠レンズ。
望遠レンズが搭載されたスマホでは、無劣化の光学ズームは2倍までのものがほとんどですが、本機種では3倍までの無劣化ズームが可能です。
しかも、最大で30倍までのズームに対応しています。
また、撮影時には、「スーパー手ぶれ補正」がブレを強力に吸収。
ただ歩きながら撮影した動画でも、まるで専用の撮影機材を使って撮ったかのように滑らかな動画に仕上がります。
Galaxy S20 5G /S20+ 5Gは8Kまで対応したビデオ撮影
Galaxy S20 5Gでは8Kまでのビデオ撮影に対応しています。
もっとも、2020年3月時点では8Kを表示できる映像機器はそれほど多くありません。この性能を活かせる機会も少ないでしょう。
しかし、Galaxy S20 5Gは5G通信に対応しているので、8K動画が脚光を浴びる日もそう遠くはないはずです。
また、本機種では8K動画をいつでも4K以下の画質にダウンコンバートできます。そのため、8Kで撮影したものが無駄になることはありません。
8K画質の動画は、適当なワンシーンを切り取っても静止画並みの解像度です。
動きの速い被写体の写真を撮影するために使用するのもおすすめですよ。
Galaxy S20 5G /S20+ 5Gの高い基本性能とディスプレイ
画像引用元:Galaxy S20 5G and S20+ 5G | – Galaxy公式サイト (日本)
Galaxy S20 5Gに搭載されたCPUは最高峰の「Snapdragon 865」です。
メモリはノートパソコン並みの12GBで、基本性能は最高峰と言えます。
また、最大ダウンロード速度も3.2Gbpsと圧倒的な速さです。
……と、色々な長所をあげてきましたが、本機種の最大の特徴は画面の占有率の高さでしょう。
極限まで細いベゼルに加え、ノッチはカメラ部分のみ。スマホ前面のほぼ全てがディスプレイになっています。
側面の丸く加工されたエッジ部分もディスプレイの一部です。
ゲームアプリや映画を全力で楽しめるでしょう。
Galaxy S20 5Gの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 102,960円 | 68,640円 | |
au | 95,945円 | 56,465円 |
Galaxy S20+ 5Gの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 114,840円 | 76,560円 | |
au | 108,575円 | 64,055円 |
高い基本性能とカメラ機能を持っているだけに、本体価格は10万円超えです。
しかし、auのかえトクプログラムを利用すれば6万円台での購入できます。
第8位 Mi 10 Lite 5G
トップ画像引用元: Xiaomi Japan
Mi 10 Lite 5Gは、安いのに全部載せで話題になったMi 9の後継+廉価版モデルです。
とはいえミドルレンジモデルとしては十分なスペックを有しているので、ほとんどの人は性能で困ることはない1台です。
Mi 10 Lite 5Gのスペック
Mi 10 Lite 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約6.6インチ |
本体サイズ | 高さ:164mm 幅:75mm 厚さ:8.7mm |
重さ | 約193g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約800万画素 深度センサー:約200万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約1600万画素 |
バッテリー | 4,160mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 765G 5G |
OS | MIUI 11 (Android 10ベース) |
認証 | 指紋・顔 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | コズミックグレー・ドリームホワイト |
Mi 10 Lite 5Gのスペックを見ると、Google Pixel 5 5Gと比較しても引けをとりません。
ただしMi 10 Lite 5Gは、Android 10ベースのカスタムOS「MIUI 11」を搭載しているため、人によっては使いにくく感じる可能性があります。
低価格でレアな4レンズのカメラ搭載
Mi 10 Lite 5Gの最大の特徴は、4レンズカメラを搭載していることでしょう。
同じ価格帯のスマホはシングル〜デュアルレンズが中心なので、この価格帯で4レンズカメラはかなりレアですね。
「スマホ代は安くしたいけど写真は結構撮る。」
そんな人はMi 10 Lite 5Gを選べば満足できるのではないでしょうか。
有機ELディスプレイは嬉しいけど防水なし
Mi 10 Lite 5Gは4レンズカメラに加え、ディスプレイは有機ELです。
低価格帯のスマホは未だにTFT液晶のモデルも多いので、電力消費が少なくキレイな有機ELディスプレイを搭載しているのは嬉しいポイントです。
また、4,160mAhとバッテリーも大容量なので、目の疲れを抑えて長時間のゲームプレイをしたい人にもぴったりではないでしょうか。
一方で、Mi 10 Lite 5Gは防水やおサイフケータイといった日本で好かれる機能が非搭載です。
今おサイフケータイを使っている人や水回りで使用する人は、コスパだけで機種変更すると後悔する可能性があるので注意してくださいね。
Mi 10 Lite 5Gの価格
auのMi 10 Lite 5Gの価格 | |
---|---|
端末価格 | 32,470円 |
割引適用時 | 25,990円 |
詳細 |
Mi 10 Lite 5Gは、一括価格でも32,470円と激安です。
かえトクプログラムを利用すれば実質25,990円まで安くなります。
第9位 Galaxy A51 5G
Galaxy A 51 5Gは、人気のGalaxyシリーズの廉価版モデルです。
5Gにもバッチリ対応しているので、少しでも安くGalaxyを使いたい人におすすめの1台ですよ。
Galaxy A51 5Gのスペック
Galaxy A51 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:158.5mm 幅:73.6mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 172g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約1,200万画素 深度: 約500万画素 マクロ:約500万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Samsung Exynos 9611 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | プリズムクラッシュブラック・ ホワイト・ ブルー・ピンク |
詳細 | Galaxy A51の詳細・レビュー |
廉価版だけどカメラは本気
Galaxy A51 5Gは廉価版とお伝えしましたが、カメラは広角・超広角・深度測定・マクロの4レンズカメラを搭載しています。
メインカメラが4,800万画素と、加工目的の写真でなければ十二分の性能があります。
ポートレートから接写まで簡単に撮れるので、カメラ好きな人も楽しめる1台といえるでしょう。
Galaxyだから機能面も安心
Galaxy A51 5Gは、バッチリ有機ELディスプレイを搭載したモデルです。
Galaxyのスマホは有機ELというイメージを持っている人も多いと思いますが、本機も期待を裏切らずに搭載してくれましたね。
また、おサイフケータイや防水・防塵に顔+指紋の生体認証と、機能面はかなり充実しています。
総合的にGalaxy A51 5Gは、本体スペックだけでなく機能面も重視したバランスのいい1台に仕上がっていますね。
Galaxy A51 5Gの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 70,488円 | 46,992円 | |
au | 75,435円 | 45,195円 |
第10位 AQUOS sense 5G
画像引用元:AQUOS 2020 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ
AQUOS sense 5Gは、非常に人気の高いAQUOS senseシリーズ初の5G対応モデルです。
2021年春発売とのことで、1月現在は発売日・価格は不明です。
ただコスパ重視で選ぶなら、発売を待ってもいい1台ですね。
AQUOS sense 5Gのスペック
AQUOS sense 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 178g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8 |
カラー | ライトカッパー・ オリーブシルバー・ブラック |
詳細 | AQUOS sense5Gの実機レビュー |
必要十分な性能
AQUOS sense 5Gのスペックは、先にお伝えしたMi 10 Lite 5GやGalaxy A51 5GよりCPUのランクが落ちてしまいます。
また、RAM容量も4GBなのでミドルレンジのど真ん中といった具合のスペックです。
とはいえ、このスペックがあれば動画やSNSに大抵のゲームも使えるので、普通の使い方を自負している人なら困ることはないでしょう。
また、カメラはトリプルレンズに加えてAIの自動シーン設定と、流行りの機能もしっかり備えています。
AQUOS公式サイトのコピー通り、必要十分な性能をバランスよく取り入れた1台になっていますね。
バッテリーが大幅強化
AQUOS sense 5Gはバッテリー容量が4,570mAhと、AQUOS sense3より570mAhも増えました!
省電力に定評のあるIGZOディスプレイや充電を管理するインテリジェントチャージでバッテリー劣化を最小限に抑えてくれるので、1台を長く利用したい人も安心ですね。
価格はAQUOS sense3と同じくらい
2021年1月現在、AQUOS sense 5Gの価格はまだ発表されていませんが、AQUOS sense3と同じくらいの価格帯になると予想されています。
AQUOS sense 3は一括払いで27,600円と非常に安いモデルなので、コスパ重視でスマホを選ぶならAQUOS sense 5Gは発売を待っていい1台ですよね!
auスマホおすすめ機種ランキング:安さ重視のコスパ編
続いてコスパでスマホを選ぶ際のおすすめ機種ランキングを見ていきましょう。
今回価格が未定のAQUOS sense 5Gを加えていますが、予想通りAQUOS sense3と同じ価格帯になるなら純粋な安さは1番になります。
一方、安さだけでなくスペックとのバランスを取るなら、iPhone SE(第2世代)がぶっちぎりの1位になるでしょう。
- iPhone SE(第2世代)
- AQUOS sense 5G
- Mi 10 Lite 5G
第1位:iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第2世代)は総合ランキングでも1位の、今1番人気があるiPhoneです!
iPhone SEの後継機種で、4.7インチの小型ボディにA13 Bionicを搭載し、処理能力はiPhone 11 Proとほぼ同じです。
iPhone SE(第2世代)のスペック
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
「iPhoneが欲しいけど高い…。」
そんな人はiPhone SE(第2世代)を選べばOKですね!
また、ホームボタンが復活しているので、最近主流の全画面モデルの使い方に馴染めない人にもおすすめです。
iPhone SE(第2世代)の価格
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 55,270円 | 61,250円 | 75,215円 |
かえトクプログラム | 28,750円 | 31,970円 | 39,215円 | |
詳細 |
第2位 AQUOS sense 5G
画像引用元:AQUOS sense5G(アクオス センスファイブジー)SHG03 | スマートフォン(Android スマホ)| au
AQUOS sense 5Gは低価格で機能が充実した人気のAQUOS senseシリーズ最新モデルです。
AQUOS sense 5Gのスペック
AQUOS sense 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 178g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8 |
カラー | ライトカッパー・ オリーブシルバー・ブラック |
詳細 | AQUOS sense5Gの実機レビュー |
現時点では価格は不明ですが、シャープ広報の話ではAQUOS sense3と同じくらいの価格帯を想定しているとのこと。
本当に3万円弱で登場すば、安さ重視の人がこぞって買い求める1台になりますね。
第3位 Mi 10 lite 5G
画像引用元: Xiaomi Japan
Mi 10 lite 5Gは、コスパ重視のモデルの中でも処理能力の高い1台です。
Mi 10 lite 5Gのスペック
Mi 10 Lite 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約6.6インチ |
本体サイズ | 高さ:164mm 幅:75mm 厚さ:8.7mm |
重さ | 約193g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約800万画素 深度センサー:約200万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約1600万画素 |
バッテリー | 4,160mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 765G 5G |
OS | MIUI 11 (Android 10ベース) |
認証 | 指紋・顔 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | コズミックグレー・ドリームホワイト |
ただし、防水防塵、おサイフケータイに非対応なので、人によっては機能不足で困る可能性があることに注意しましょう。
Mi 10 lite 5Gの価格
auのMi 10 Lite 5Gの価格 | |
---|---|
端末価格 | 32,470円 |
割引適用時 | 25,990円 |
詳細 |
auスマホおすすめ機種ランキング:機能重視のハイスペック編
続いてスペック重視のおすすめ機種をみていきましょう。
ゲームのプレイだけが目的ならミドルスペックスマホでも問題ないこともあります。
しかし、高画質動画の編集などゲーム以上に重い処理をしたい人や長期的に快適な状態をキープしたい人はハイスペックスマホを選んだ方がいいですよ!
- iPhone 12 Pro
- Galaxy Note20 Ultra 5G
- Xperia 5 II
第1位:iPhone 12 Pro
スペックを重視するのであれば、iPhoneのハイエンドモデルでもあるiPhone 12 Proがおすすめです!
iPhone 12 Proのスペック
iPhone 12 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 187 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | シルバー・ゴールド・ グラファイト・ パシフィックブルー |
詳細 | iPhone 12 Pro評価レビュー |
5G対応でトリプルカメラ、最新のA14 Bionicチップ搭載という最新を詰め込んだようなハイスペック機種です。
スペックも外観も全て込みで最上級なiPhone 12 Proで、最先端の技術を体感しましょう。
iPhone 12 Proの価格
iPhone 12 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 129,096円 | 142,560円 | 169,488円 |
スマホおかえしプログラム | 86,064円 | 95,040円 | 112,992円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 140,750円 | 168,170円 |
かえトクプログラム | 67,735円 | 74,750円 | 89,930円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 137,520円 | 151,920円 | 180,000円 |
トクするサポート+(特典A) | 68,760円 | 75,960円 | 90,000円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 117,480円 | 129,580円 | 153,780円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
第2位 Galaxy Note 20 Ultra 5G
画像引用元:パフォーマンス | Galaxy Note20 Ultra 5G | Galaxy公式(日本)
Androidでスペック重視なら、Galaxy Note20 Ultra 5Gがおすすめです。
最高峰のSnapdragon 865+に12GBと超大容量のメモリを搭載し、今手に入るスマホでこれ以上のスペックはそうそうありません。
Galaxy Note20 Ultra 5Gのスペック
Galaxy Note20 Ultra | |
---|---|
画面サイズ | 約6.9インチ |
本体サイズ | 高さ:164.8mm 幅:77.2mm 厚さ:8.1mm |
重さ | 213g |
アウトカメラ | 標準:約1億800万画素 超広角:約1,200万画素 望遠: 約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB/512GB |
CPU | Snapdragon 865+ |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | ミスティックブロンズ・ ミスティックブラック・ ミスティックホワイト |
詳細 | Galaxy Note20 Ultraの評価レビュー |
また、Galaxy Note20 Ultra 5Gは、Sペンでの手書き入力が非常に便利です。
ちょっとしたメモからカメラシャッターの遠隔操作まで利便性が一気に上がるので、今他のスマホを利用している人もこの機会に試してみてください!
Galaxy Note20 Ultra 5Gの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 145,728円 | 97,152円 | |
au | 159,830円 | 94,070円 |
第3位 Xperia 5 II
画像引用元:Xperia 5 II(エクスペリア ファイブ マークツー)| デザイン| Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 5 IIは5Gに対応したXperia最新モデルです。
縦長フォルムで片手操作も簡単なので、大画面モデルが苦手な人におすすめです。
Xperia 5 IIのスペック
Xperia 5 II | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:158mm 幅:68mm 厚さ:8.0mm |
重さ | 約163g |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠: 約1,200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Snaodragon 865 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | ピンク・ブルー・グレー・ ブラック・パープル(ドコモ限定) |
詳細 | Xperia 5 llの実機レビュー |
スペック面ではGalaxy Note20 Ultra 5Gよりメモリ容量やカメラ画素数で負けてしまいますが、全体的に拮抗しています。
価格差も考えると、価格度外視でスペックを追うならGalaxy Note20 Ultra 5G、価格も考慮するならXperia 5 IIという選び方ができますね。
Xperia 5 IIの価格
項目 | 本体価格 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
au | 88,885円 | 53,245円 |
キッズ向けのauおすすめスマホはこれ!
画像引用元:mamorino5
小学生以下のキッズ向けには、mimarino5(ミマリーノ ファイブ)がおすすめです。
mimarino5は、2019年2月22日発売のキッズ向けケータイで、スマホのようなタッチパネル操作ができる機種です。
mimarino5のスペック
mimarino5のスペック | |
---|---|
カラー | ブルー / ラベンダー / ホワイト |
サイズ (幅×高さ×厚さ) | 約56×99×15.5mm |
重量 | 約105g |
バッテリー容量 | 1,200mAh |
ディスプレイ | 約2.8インチ QVGA / TFT液晶 |
ROM (ストレージ) | 4GB |
RAM (メモリ) | 512MB |
mimarino5には、GPSでの居場所の確認や大音量ブザーにココセコムと、キッズ向けの安心機能が豊富に搭載されています。
また、発着信やSMSは指定した相手に限定されるのも安心して子供に持たせられるポイントでしょう。
共働きで子供が1人になる時間が多いなら、子供にmimarino5を持たせてみてはいかがでしょう。
シニア向けのauおすすめスマホはこれ!
画像引用元:BASIO4
これから初スマホに挑戦するシニアの方には、BASIO4がおすすめです。
BASIO4は見やすいアイコンとカンタンな操作性で、スマホを使ったことの無い人でも比較的すぐ使えるようになります。
BASIO4のスペック
BASIO4 | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 5.6インチ |
本体サイズ | 高さ:159 mm 幅:71 mm 厚さ:8.9 mm |
重さ | 160g |
アウトカメラ | 1,300万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
バッテリー | 3,300mAh |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
CPU | MT6761 |
OS | Android 10 |
認証 | --- |
カラー | ロイヤルブルー・ワインレッド・ シャンパンゴールド |
スペックは決して高くありませんが、電話やメール、Web検索など基本的な使い方なら問題なく使えます。
また、使い方練習用のアプリやメーカーの「使い方ナビ」もあるので、使い方を覚えるのも簡単です。
「スマホを持ってみたいけど操作が不安。」
「周囲に使い方を聞ける人がいない。」
そんな人のスマホデビューはBASIO4が安心ですね!
auのスマホ機種変更で使えるお得なキャンペーン
冒頭のスマホ選びのチェックポイントでもお伝えしましたが、auのスマホを選ぶ際は開催中のキャンペーンを確認しましょう。
2021年1月現在、auのおすすめキャンペーンは次の3つです。
- au Online Shop お得割
- auワイド学割
- Galaxy機種変更おトク割
各キャンペーンの詳細も確認していきましょう。
au Online Shop お得割
画像引用元:au Online Shop お得割 | キャンペーン | au
キャンペーン期間:2020年4月1日〜終了未定
(対象機種は都度変更)
au Online Shop お得割は、名前の通りauオンラインショップで対象機種を購入すると、機種代金から最大22,000割引されるキャンペーンです。
基本的には新規契約とMNPが対象となる割引ですが、ごく一部のモデルは機種変更も対象です。
割引金額
機種名 | 新規 | MNP | 機種変更 |
---|---|---|---|
iPhone 12 Pro | 11,000円 | 22,000円 | - |
iPhone 12 Pro Max | 11,000円 | 22,000円 | - |
iPhone 12 | 11,000円 | 22,000円 | - |
iPhone 12 mini | 11,000円 | 22,000円 | - |
iPhone SE(第2世代) | 11,000円 | 22,000円 | - |
iPhone 11 Pro (64GB・256GB) | 22,000円 | 22,000円 | 22,000円 |
AQUOS zero5G basic DX | 11,000円 | 22,000円 | - |
Mi 10 Lite 5G | 11,000円 | 22,000円 | - |
GRATINA | 16,500円 | 16,500円 | - |
ZTE a1 | 11,000円 | 22,000円 | - |
Galaxy A41 | 11,000円 | 22,000円 | - |
AQUOS sense3 basic | 11,000円 | 16,500円 | - |
XPERIA 10 II | 11,000円 | 22,000円 | - |
Galaxy S20 5G | 22,000円 | 22,000円 | - |
Galaxy S20+ 5G | 11,000円 | 22,000円 | - |
Xperia 1 II | 11,000円 | 22,000円 | - |
Xperia 5 II | 11,000円 | 22,000円 | - |
Galaxy Z Flip | 22,000円 | 22,000円 | 22,000円 |
Galaxy Note20 Ultra 5G | 11,000円 | 22,000円 | - |
Galaxy A51 5G | 11,000円 | 22,000円 | - |
Google Pixel 5 | 11,000円 | 22,000円 | - |
TORQUE G04 | 11,000円 | 22,000円 | - |
BASIO4 | 22,000円 | 22,000円 | - |
基本的に新規契約は11,000円割引、乗り換え(MNP)は22,000円割引と考えていいですね。
auオンラインショップでは頭金無料で契約できることもあり、auのスマホを買うならauオンラインショップを活用しましょう!
5Gスマホおトク割
対象機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 12 | 5,500円 |
iPhone 12 mini | |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 Pro Max | |
TORQUE 5G | |
Galaxy A32 5G | |
AQUOS sense5G | |
Xperia 5 Ⅱ | |
Galaxy Note20 Ultra 5G |
|
Galaxy A51 5G | |
AQUOS zero5G basic DX |
|
Google Pixel 5 | |
Galaxy S20 5G |
5Gスマホの場合は、こちらの「5Gスマホおトク割」が適用されます。
注意点としては、対象が新規申込・他社からの乗り換えである点です。
機種変更の場合は、割引金額が下がりますが、この後に説明する「」が適用できます。
2020年1月26日追記
「Galaxy S20 5G SCG01」の割引額が増額されました!
- 新規:22,000円割引
- 乗り換え:22,000円割引
5G機種変更おトク割
5Gスマホに機種変更する場合は、こちらの「5G機種変更おトク割」が適用できます。
前述の「5Gスマホおトク割」は新規・乗り換えが対象となり、こちらは機種変更が対象です。
割引金額は5,500円。
店頭の場合は機種代金から5,500円OFF、オンラインショップの場合は5,500円相当がau PAY残高にチャージされます。
auワイド学割
画像引用元:29歳までOK!auワイド学割 | au
毎年行われている学割が、今年もスタートしました。
- 2020年10月16日~終了日未定
- 29歳以下で対象の料金プランに加入
- 新規契約(MNP含む)・機種変更・契約変更が対象
- 6ヶ月間最大1,600円の割引
auワイド学割は、加入する料金プランによって割引額が異なります。
対象プラン名 | 割引額 |
---|---|
データMAX 5G | 1,000円 |
データMAX 5G Netflixパック | 1,600円 |
データMAX 5G テレビパック | 1,600円 |
データMAX 5G ALLSTARパック | 1,000円 |
データMAX 4G LTE | 1,000円 |
データMAX 4GLTE Netflixパック | 1,600円 |
データMAX 4GLTE テレビパック | 1,600円 |
もちろん実際に学生でなくてもOK。年齢が29歳以下であれば適用対象になります。
Galaxy機種変更おトク割
画像引用元:Galaxy機種変更おトク割 | キャンペーン | au
キャンペーン期間:2020年12月24日〜終了未定
本キャンペーンでは、期間中に対象のGalaxyに機種変更することで最大22,000円割引が受けられます。
- Galaxy S20 5G:22,000円割引
- Galaxy A41:11,000円割引
新規契約やMNPで同じような割引施策はよく行われますが、機種変更でここまでの金額を割引してくれるのは珍しいですね。
残念ながら今回ランキングに掲載していないモデルが対象ですが、機種代金を少しでも抑えるなら上記2モデルも検討してみてはいかがでしょう。
auオンラインショップでスマホを機種変更する手順
最後にauオンラインショップで機種変更する手順をチェックしましょう。
auオンラインショップでの機種変更には数多くのメリットがあります。
- 24時間いつでも手続きできる
- 送料無料で自宅受け取りできる
- 5,000円〜の頭金がかからない
また、au Onine Shop お得割のようなオンラインショップ限定キャンペーンもあります。
お得に機種変更をするなら、auオンラインショップを活用しましょうね!
- auオンラインショップにアクセス
- 希望のスマホを選んで『予約・購入』を選択
- 色を選んで『カートに入れる』を選択
- 『au Online Shopで契約・購入』を選択
- 契約種別で『機種変更』を選び『進む』
- au IDでログインする
- 画面に従い『料金プラン』『クーポン・ポイント』『契約者情報』『受取り方法』等を選択していく
- 注文内容と重要事項説明を確認して注文を完了する
- 商品が届いたら同梱の『ご利用開始のお手続きについて』を確認して新しいスマホへ回線切り替えを実施
- 電話帳・写真・動画等のデータを移行・初期設定を行い完了
以上でauオンラインショップでの機種変更は完了です。
画像はスマホの画面ですが、もちろんパソコンでも同様に機種変更OKです。
お得にauのスマホを手にするために、ぜひauオンラインショップを活用しましょう!
スマホ端末を選ぶ際のおすすめチェックポイント
スマホを選ぶ時に重視する点は人それぞれあると思いますし、中にはスマホメーカーが好きという理由でずっと同じシリーズを使い続けている人もいるでしょう。
しかし、中にはどのスマホを選べば良いのかわからない人も多いと思います。
この章では、どのような点を重視してスマホを選べば良いのか詳しく説明するので、是非チェックしてください。
- iPhoneかAndroidか
- どのくらい高性能なチップが必要か
- カメラ性能をチェック
- 大きさや見た目などのデザインで選ぶ
- 開催中のキャンペーンも確認しよう
iPhoneかAndroidか
スマホを選ぶ際は、まずiPhoneとAndroidスマホのどちらにするかを決めましょう。
機種変更の人は、今使っているスマホと同じ方を選ぶ人が多いですね。
初スマホの人は周囲で使っている人が多い方を選ぶといいかもしれません。
スマホのごく基本的な操作はiPhoneとAndroidで変わりませんが、アプリのインストールや設定など細かな点で異なります。
使い方がわからなくなったとき、周りに同じスマホを使っている人がいれば気軽に聞けるので安心して使えるのではないでしょうか。
どのくらい高性能なチップが必要か
スマホを選ぶうえで、どれくらいの性能のチップが搭載されたモデルを選ぶかも大切なポイントです。
iPhoneは、最新モデルなら最新チップが搭載されています。
発売時点でかなり高性能な処理能力を有しますが、実は1〜2年前のモデルでも処理能力に困ることはありません。
そのため、コスパで選ぶなら去年のモデルを選ぶのもありですね。
一方、Androidはモデルによって搭載されているチップが異なります。
現在最新のチップではSnapdragon 865が高性能チップですが、ミドルレンジのSnapdragon 665でも処理能力は十分です。
また、使いやすさを左右するRAMの容量は、一般的なスペックだと3GB~4GB程度です。
ヘビーな使い方をする人でも6GB~8GBあれば十分だといわれています。
当然、高性能チップを搭載したモデルは高額モデルになるので、どの程度の性能が必要かは慎重に選んだ方がいいかもしれませんね。
カメラ性能をチェック
最近のスマホはトリプルカメラを搭載し、下手なデジカメよりカメラ性能が高いモデルが増えています。
AI機能を搭載して撮影シーンに合わせて自動的に最適な設定にしてくれるスマホもあります。
そのため、なんとなく写真を撮ってもキレイな写真を撮りやすくなっていますね。
とはいえ、スマホによって細かな特徴は異なります。
写真をよく撮る人は、スマホがどんなカメラ性能を持っているのかしっかりチェックして選びましょう。
大きさや見た目などのデザインで選ぶ
最近のスマホの多くは6インチ以上の大画面です。
動画をよく観る人は画面が大きい方が良いでしょう。
しかし、「持ちやすい方が良い」や「嵩張るのは嫌だ」という人もいるでしょう。
スマホの画面や全体的なサイズで選ぶのもおすすめです。
開催中のキャンペーンも確認しよう
auでは、特定のスマホ購入キャンペーンやオンラインショップ限定キャンペーンなどが開催されています。
機種変更に使えるキャンペーンも多数ありますよ。
キャンペーンは毎月のように入れ替わるので、スマホを購入するときは開催中のキャンペーンをしっかりチェックしましょう。
【2021年4月】auキャンペーン情報|機種変更・乗り換えで今使えるもの自分にぴったりのauスマホに機種変更しよう!
今回は2021年最新のauおすすめスマホを紹介しました。
auの最新モデルは5G対応ハイスペックスマホから高コスパモデルまで揃っています。
ランキングで紹介したスマホは人気も高く、今機種変更するならイチオシです。
また、スペック重視・コスパ重視のおすすめはそれぞれ以下の通りです。
- iPhone SE(第2世代)
- AQUOS sense 5G
- Mi 10 Lite 5G
- iPhone 12 Pro
- Galaxy Note20 Ultra 5G
- Xperia 5 II
これから機種変更する人は、上記のおすすめスマホから気に入る1台をぜひ見つけてくださいね!