
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
日本時間10月14日、iPhone 12シリーズが発表されました。
今回のiPhone 12シリーズの一番のポイントは、やはり全モデルが5Gに対応になったことでしょう。
iPhone 12と12 Proの予約開始日は10月16日で、発売日は10月23日です。
しかし、auユーザーがApple Storeで購入したiPhone 12シリーズを使用する場合、SIMカードを別途再発行してもらう必要があります。
この記事では、そのことについて解説します。
- iPhone 12シリーズをauで使うにはSIMカード再発行の必要がある
- Appleが公式に明記している
- auのSIMカード再発行には手数料2,200円かかる
- auはまだ対応を発表していない
10月16日追記
auより発表があり、電話一本でSIMカードの交換が不要になる仕組みを準備中とのことです。ユーザにとっては一安心ですね!
画像引用元:au – Google Search
auで今使っているSIMカードは使えない
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
iPhone 12シリーズには、現在使っているauのnano-SIMを入れても、アクティベートすることができません。
これはAppleが「よくある質問」で明記しています。
契約中の通信事業者がKDDIの場合、iPhone 12をアクティベートするには新しいnano-SIMカードが必要です。詳しくはKDDIにお問い合わせください。
iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Maxのページでも同様に記載されています。
つまり、Apple Storeで購入したiPhone 12シリーズをauユーザーが使うには、au(KDDI)から新しくnano-SIMカードを発行してもらう必要があるのです。
10月16日追記
auより発表があり、電話一本でSIMカードの交換が不要になる仕組みを準備中とのことです。ユーザにとっては一安心ですね!
再発行にかかる手数料
auでnano-SIMカードを再発行するには、一般的に2,200円の手数料がかかります。
ただ今回のように紛失・破損ではないのに再発行が必要なケースは稀なので、例外的な措置があるかもしれません。
記事作成時点ではauはこの件に関する声明を出しておらず、詳細はAppleの案内通り「KDDIにお問い合わせ」する必要があります。
au(KDDI)へのお問い合わせは下記リンクから行えます。
各人の契約状況によって対応が変わることもあり得ます。例えば現在5Gプランなのか、4Gプランなのか、ガラケーなのかなど。
現auユーザーはSIMカード再発行の必要あり
以上、auユーザーがApple StoreでiPhone 12シリーズを購入する際の注意点でした。
- iPhone 12シリーズをauで使うにはSIMカード再発行の必要がある
- Appleが公式に明記している
- auのSIMカード再発行には手数料2,200円かかる
- auはまだ対応を発表していない
Apple Storeで購入したiPhone 12シリーズをauで使うには、nano-SIMカードを再発行しなくてはいけません。
これはApple Storeに限らず、ドコモやソフトバンク、中古で入手した場合も同様でしょう。
nano-SIMカードの再発行には、一般的に2,200円の手数料がかかります。
ただ、auはまだ、この件についての対応を発表していません。
詳細はAppleが案内しているように、au(KDDI)に問い合わせる必要があります。
iPhone 12とProの予約開始日は10月16日なので、なるべくそれまでに問い合わせたほうがいいでしょう。
auでiPhone 12/12 Proを最速予約する方法|オンラインショップで受け取る流れ