アップルストアで買ったiPhoneをauで使う方法|手続きや設定を解説

この記事では、Apple Storeで買ったiPhoneをauで使う際の手続きや設定について解説します。Apple Storeはauより安く最新iPhoneが買えるため、スマホトクするプログラムを利用しない人におすすめです。4G契約のまま使えないなど注意点もあるので、ぜひこの記事で手順や注意点をチェックしてください。
  • 更新日:2023年9月15日
  • 本記事には広告が表示されます
アップルストアで買ったiPhoneをauで使う方法

この記事では、Apple Storeで買ったiPhoneをauで使う方法・手続き手順を解説します。

ここ最近のスマホ価格の高騰を受け、通常価格が1番安いApple Storeを利用する方が増えています。

Apple Storeで購入したiPhoneは全キャリアに対応しているとはいえ、トラブルなく利用するには注意するポイントもあります。

Apple StoreでiPhoneを購入してauで使いたい方は、この記事で手順や注意点をしっかりチェックしてください。

最新iPhoneをauへ持ち込んで使うには
  • Apple Storeの最新iPhoneはauより2万円以上安い
  • auユーザーで4G契約の人は5Gプランへの変更が必要
  • プラン変更はauショップ・お客様センターで手続き
  • iPhone 12以降の5G対応iPhoneは古いSIMカードが使えない
    →iPhone 7以前のSIMカードは交換必須
  • auのSIMカード再発行手続きはauショップのみ
  • eSIMに切り替えるならMy auで手続きOK
  • auへ乗り換えならSIMのみ契約OK

画像引用元:au – Google Search

iPhone15が予約開始!

Appleが5G対応スマホ最新作のiPhone15を発表しました。

auは15日(金)21時〜予約が可能です。

iPhone15

iPhone 15の価格128GB256GB512GB
au通常145,640円166,780円206,930円
スマホトクするプログラム(※)49,760円60,570円80,925円
詳細au公式ショップを見る
※au Online Shop お得割を利用した場合

iPhone15 Plus

iPhone 15 Plusの価格128GB256GB512GB
au通常163,490円184,850円225,360円
スマホトクするプログラム(※)58,730円69,770円90,355円
詳細au公式ショップを見る
※au Online Shop お得割を利用した場合

iPhone15 Pro

iPhone 15 Proの価格128GB256GB512GB1TB
au通常185,860円211,930円248,560円285,420円
スマホトクするプログラム(※)72,645円85,870円104,500円123,360円
詳細au公式ショップを見る
※au Online Shop お得割を利用した場合

iPhone15 Pro Max

iPhone 15 Pro Maxの価格256GB512GB1TB
au通常230,360円267,100円303,850円
スマホトクするプログラム(※)95,300円114,045円132,790円
詳細au公式ショップを見る
※au Online Shop お得割を利用した場合

auならスペシャルセールがおトク!

  • au Online Shop限定セール!
  • Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
  • 機種変更なら最大38,000円相当還元!
この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。

アップルストアで買ったiPhoneをauで使うメリット

アップルストアで買ったiPhoneをauで使うメリット
まず、Apple StoreでiPhoneを購入してauに持ち込んで使うメリットを見ていきましょう。

Apple Storeで購入するメリット
  • 機種代金が安い
  • 最新iPhoneでも在庫切れが少ない
  • Apple Store受け取りなら即日利用できる

なお、以前はSIMフリーiPhoneが購入できるメリットがありましたが、2021年10月以降はSIMロックが原則禁止となりました。

iPhone 13以降なら、auで購入してもSIMロックはかかっていません。

機種代金が安い

Apple StoreでiPhoneを購入する最大のメリットは、機種代金が安いことです。

auが販売するiPhoneは割引施策を利用せず購入すると、Apple Storeより20,840円〜54,045円高い機種代金を支払うことになります。

iPhone 14シリーズの価格比較

モデル容量Apple Storeau差額
iPhone 14128GB119,800円140,640円20,840円
256GB134,800円161,770円26,970円
512GB164,800円201,925円37,125円
iPhone 14 Plus128GB134,800円158,490円23,690円
256GB149,800円179,850円30,050円
512GB179,800円220,355円40,555円
iPhone 14 Pro128GB149,800円175,860円26,060円
256GB164,800円201,925円37,125円
512GB194,800円238,555円43,755円
1TB224,800円275,415円50,615円
iPhone 14 Pro Max128GB164,800円201,925円37,125円
256GB179,800円220,355円40,555円
512GB209,800円257,100円47,300円
1TB239,800円293,845円54,045円

スマホトクするプログラムを上手に利用すれば、auは実質半額になりApple Storeよりお得です。

しかし、一括払いでiPhoneを購入する方や端末返却に抵抗がある方は、Apple Storeで購入した方がいいでしょう。

最新iPhoneでも在庫切れが少ない

Apple Storeはキャリアより在庫切れが少ないことも大きなメリットでしょう。

auで「在庫なし」となっているiPhoneは、予約してから入荷まで1〜2週間待ちます。

iPhone 14 Pro Maxを例にすると、auの在庫状況は次の通りです。

カラー128GB256GB512GB1TB
ディープパープル在庫あり在庫あり在庫あり在庫あり
ゴールド在庫あり在庫あり在庫あり在庫あり
シルバー在庫あり在庫あり在庫あり予約受付中
スペースブラック在庫あり在庫あり在庫あり在庫あり
詳細公式サイトを見る

しかし、auで在庫切れで「予約受付中」となっているiPhoneでも、Apple Storeではすぐ購入できるケースも多々あります。

auの在庫がないiPhoneが欲しい方は、Apple Storeをチェックしましょう。

Apple Store受け取りなら即日利用できる

Apple StoreでiPhoneを注文する際は、配送受け取りとApple Store店頭での受け取りが選べます。

ここでApple Storeでの受け取りを選ぶと在庫がある店舗を選べるので、即日受け取りも可能です。

Apple Storeは都市部中心の展開ですが、足を運べば注文当日に利用開始できるのは嬉しいメリットと言えるでしょう。

アップルストアで買ったiPhoneをauで使う方法

アップルストアで買ったiPhoneをauで使う方法
続いて、Apple Storeで購入したiPhoneをauで使う方法を見ていきましょう。

すでにauを契約中の方は、以下の手順で手続きを進めればOKです。

Apple StoreのiPhoneをauで使う手順
  1. Apple StoreでiPhoneを購入
  2. 必要に応じてSIMカード交換・eSIM発行
  3. iPhoneの初期設定

手順1:Apple StoreでiPhoneを購入

まずは、Apple StoreでiPhoneを購入しましょう。

基本的には画面に沿って進めるだけで購入できますが、以下の手順を参考にしてください。

アップルストアでの購入手順
  1. Apple Storeで欲しいiPhoneの「購入」をタップ
  2. 購入するモデルをタップ
  3. 希望のカラーをタップ
  4. 必要なストレージ容量をタップ
  5. 下取りを利用する場合は下取り機種の情報を入力
  6. 必要に応じてApple Care+に加入
  7. Apple Care+加入の場合は月額払い・一括払いを選ぶ
  8. 機種・カラー・容量を確認して「バックに追加」をタップ
  9. 必要に応じて付属品を選び「バックを確認」をタップ
  10. 「注文手続きへ」をタップ
  11. 「ゲストとして続ける」をタップ
  12. 「配送を希望する」を選び郵便番号・都道府県を選ぶ
  13. 配送希望時間を選び「配送先住所に進む」をタップ
  14. 氏名・住所を入力
  15. 連絡先を入力して「支払いに進む」をタップ
  16. 支払いに使うクレジットカード情報を入力
  17. 「注文の確認」をタップ
  18. 購入内容に間違いないか確認して「注文する」をタップ
  1. STEP.
    Apple Storeで欲しいiPhoneの「購入」をタップ
  2. STEP.
    購入するモデルをタップ
  3. STEP.
    希望のカラーをタップ
  4. STEP.
    必要なストレージ容量をタップ
  5. STEP.
    下取りを利用する場合は下取り機種の情報を入力
  6. STEP.
    必要に応じてApple Care+に加入
  7. STEP.
    Apple Care+加入の場合は月額払い・一括払いを選ぶ
  8. STEP.
    機種・カラー・容量を確認して「バックに追加」をタップ
  9. STEP.
    必要に応じて付属品を選び「バックを確認」をタップ
  10. STEP.
    「注文手続きへ」をタップ
  11. STEP.
    「ゲストとして続ける」をタップ(Apple IDを持っている方はサインイン)
  12. STEP.
    「配送を希望する」を選び郵便番号・都道府県を選ぶ
  13. STEP.
    配送希望時間を選び「配送先住所に進む」をタップ
  14. STEP.
    氏名・住所を入力
  15. STEP.
    連絡先を入力して「支払いに進む」をタップ
  16. STEP.
    支払いに使うクレジットカード情報を入力
  17. STEP.
    「注文の確認」をタップ
  18. STEP.
    購入内容に間違いないか確認して「注文する」をタップ
  19. 終了

以上でiPhoneの購入は完了です。

手順2:必要に応じてプラン変更やSIMカード・eSIM再発行

iPhoneの購入が完了したら、必要に応じてプラン変更やSIMカード・eSIMの再発行手続きを行いましょう。

主な契約状況別の手続きは以下の通りです。

iPhone購入後の手続きパターン
  • 4G契約でSIMカード利用中の方
    →auショップ・電話で5G対応プランにプラン変更
    ※iPhone 7・iPhone SE(第1世代)以前の機種はSIMカード再発行も必須
  • 5G契約でSIMカード利用中の方
    →そのまま購入したiPhoneに入れ替えるだけでOK
    →eSIMにしたい場合はMy auで手続き
  • 現在4G契約でeSIM利用の方
    My auでeSIM再発行手続き中に5Gプランを選択
  • 現在5G契約でeSIM利用の方
    My auでeSIM再発行手続き

4G契約のSIMカードはauショップ・電話で手続きが必要

現在Apple Storeで販売されているiPhoneは、すべて5G対応モデルです。

auは4G契約で5G対応iPhoneの利用が「できない」と明言しているため、必ず5G対応プランに変更する必要があります。

auで契約種別の異なるプランへの契約変更は、auショップまたはお客様センターへの電話で手続きできます。

お客さまセンター連絡先
  • au携帯電話から:局番なしの157(無料)
  • 一般電話から:0077-7-111(無料)

電話手続きでは「iPhone 14を買ったから5Gプランに変更したい」といった具合に、購入した機種とプラン変更の意思を伝えれば手続きを進めてくれます。

ただし、電話での手続きは反映に結構時間がかかるため、急ぐ方はauショップを利用した方がいいでしょう。

また、iPhone 7・iPhone SE(第1世代)以前から同じSIMカードを利用している場合、auショップでSIMカードの交換も必要です。

eSIMはMy auで手続きOK

一方で、eSIMを利用する場合はMy auのeSIM再発行ページから手続きできます。

4G契約利用中の方でも、手続き中に回線種別を5GにしてeSIMを発行すれば、同時に5Gプランへのプラン変更も手続きできます。

Apple Storeで販売中のiPhoneはすべてeSIMに対応しているので、自分で設定できる方はeSIMにチャレンジしてみましょう。

手順3:iPhoneを初期設定

5G対応iPhoneで使えるプランに変更、またはeSIM再発行してもらったら、最後にiPhoneの設定を行いましょう。

SIMカードの場合は、iPhoneに挿すだけで自動的にモバイル通信ができるようになります。

eSIMは、再発行後に回線iPhoneに設定して初めて利用できるようになります。

auのeSIM設定は、プロファイルをダウンロードすることで自動的に設定してくれます。

>eSIM開通方法はこちら

auに乗り換える場合はSIMのみ契約手続きをすればOK

auに乗り換える場合はSIMのみ契約手続きをすればOKこれからauに乗り換える方は、Apple Storeで購入したiPhoneを手に入れた後に、auでSIMのみ契約するだけでOKです。

auへの乗り換えには、以下4点を用意しましょう。

auへの乗り換えに必要なもの
  • 運転免許証などの本人確認書類
  • 支払いに利用する口座・クレジットカードの情報
  • 連絡に利用するメールアドレス
  • MNP予約番号

auオンラインショップを利用した乗り換えの具体的な手順は下記のとおりです。

持ち込みiPhoneの乗り換え手順
  1. auオンラインショップにアクセス
  2. 「SIMのみ契約」をタップ
  3. 契約するSIMの種類をタップ
  4. 5Gを選んで「ご注文手続きへ進む」をタップ
  5. 契約種別を選ぶ
  6. 注意事項を確認してau ID有無を選ぶ
  7. au IDがある場合はログイン
  8. 「SIMのみ契約する」をタップ
  9. お住まいの都道府県や利用者情報・生年月日を入力し「手続きを進める」をタップ
  10. 画面に従って料金プランやMNP予約番号等を入力して「次に進む」をタップ
  11. 本人確認書類を撮影またはアップロードして「次に進む」をタップ
  12. 配送方法と注文確認用パスワードを決めて「確認画面へ進む」をタップ
  13. 申し込み内容を確認して注文を確定する
  1. STEP.
    au SIMのみ契約手順
  2. STEP.
    「SIMのみ契約」をタップ
    au SIMのみ契約手順
  3. STEP.
    契約するSIMの種類をタップ
    au SIMのみ契約手順
  4. STEP.
    5Gを選んで「ご注文手続きへ進む」をタップ
    au SIMのみ契約手順
  5. STEP.
    契約種別を選ぶ
    au SIMのみ契約手順
  6. STEP.
    注意事項を確認してau ID有無を選ぶ
    au SIMのみ契約手順
  7. STEP.
    au IDがある場合はログイン
    au SIMのみ契約手順
  8. STEP.
    「SIMのみ契約する」をタップ
    au SIMのみ契約手順
  9. STEP.
    お住まいの都道府県や利用者情報・生年月日を入力し「手続きを進める」をタップ
    au SIMのみ契約手順
  10. STEP.
    画面に従って料金プランやMNP予約番号などを入力して「次に進む」をタップ

    au SIMのみ契約手順

    ここからしばらく画面遷移なく必要な情報の入力が続きます。

    料金プランや通話オプション、契約者情報とMNP予約番号を入力し、都度「次に進む」をタップして進めていきましょう。

  11. STEP.
    本人確認書類を撮影またはアップロードして「次に進む」をタップ

    au SIMのみ契約手順

    eSIMで申し込む場合の本人確認書類は、画面の指示に従って撮影することになります。

    一方、SIMカードの場合はeSIM同様に撮影するか、ライブラリからアップロードするかを選べます。

    ただし、アップロードする写真をその場で撮影する場合、ブラウザによってはセッションが切れるようです。

    本人確認書類をアップロードして手続きしたい方は、事前に写真を撮影しておいた方がいいでしょう。

  12. STEP.
    配送方法と注文確認用パスワードを決めて「確認画面へ進む」をタップ
    au SIMのみ契約手順
  13. STEP.
    申し込み内容を確認して注文を確定する

    最後に申し込み内容に間違いがないか確認して注文を確定しましょう。

    注文確定後は審査が行われ、問題なければSIMカードが発行されます。

  14. 終了

SIMカードなら自宅に届いたら、回線切り替えの後にiPhoneに挿れるだけで通信できるようになります。

eSIMは審査完了の連絡が来たら、回線切り替えの後にeSIMプロファイルをダウンロードしましょう。

>回線切り替え手続きはこちら
>eSIM設定手順はこちら

アップルストアで買ったiPhoneをauで使う際の注意点

アップルストアで買ったiPhoneをauで使う際の注意点
最後に、Apple Storeで買ったiPhoneをauで利用する際の注意点を解説します。

Apple StoreのiPhone×auの注意点
  • 4G契約のままでは利用できない
  • 古いSIMカードの場合は交換が必要
  • SIMカードの再発行はオンライン手続きNG

4G契約のままでは利用できない

ここまでの解説でも触れましたが、auでは4G契約のまま5Gスマホは利用できません。

ドコモなど他キャリアは、公式には「非対応」としていても、実際は使えてしまうケースも散見されます。

しかし、auは4G契約のままでは、5GスマホにSIMカードを差し替えても本当に利用できないという報告ばかりです。

※逆に5G契約で4Gスマホは利用できる報告が多数あがっています。

2023年現在、Apple Storeで販売されているiPhoneはすべて5Gモデルです。

現在4G契約でauを利用している方は、iPhone購入後に忘れずに5Gプランに契約変更しましょう。

4G→5G契約変更手続き
  • 手続き方法:auショップまたはお客様センターに電話
    ※SIMカード再発行が必要な場合はauショップのみ
  • 手数料:3,300円

古いSIMカードの場合は交換が必要

現在4G契約でauを利用している方は、SIMカードが5Gプランに非対応かもしれません。

具体的には、2016年9月のiPhone 7以前から同じSIMカードの方は、5Gプランに非対応のSIMカードを利用中です。

Apple Storeで販売中のiPhoneは5Gモデルのため、auで利用するには5Gプランへの契約変更が必須となります。

そのため、iPhoneを利用するためには、5Gプランに対応した新しいSIMカードへの交換が必要です。

SIMカードの交換手続きはauショップで手続きできます。

SIMカード交換手続き
  • 手続き方法:auショップ
  • 手数料:2,200円

SIMカード再発行はオンライン手続きできない

SIMカードの再発行はauショップでの手続きのみとなり、オンライン手続きができないことに注意しましょう。

eSIMならMy auで手続きできますが、物理的なSIMカードの再発行はできません。

また、auオンラインショップも新規契約・乗り換えでSIMのみ契約がありますが、既存ユーザーの再発行は受け付けていません。

2016年以前からSIMカードが変わっていない方は、SIMカード再発行が必要な可能性大です。

Apple StoreでのiPhone購入とあわせてauショップの来店予約を取得して、すぐSIM再発行できるように準備しておきましょう。

iPhoneを安くゲットするならApple Storeがおすすめ!

今回は、Apple Storeで買ったiPhoneをauで使う方法・手続き手順を解説しました。

最新iPhoneをauへ持ち込んで使うには
  • Apple Storeの最新iPhoneはauより2万円以上安い
  • auユーザーで4G契約の人は5Gプランへの変更が必要
  • プラン変更はauショップ・お客様センターで手続き
  • iPhone 12以降の5G対応iPhoneは古いSIMカードが使えない
    →iPhone 7以前のSIMカードは交換必須
  • auのSIMカード再発行手続きはauショップのみ
  • eSIMに切り替えるならMy auで手続きOK
  • auへ乗り換えならSIMのみ契約OK

Apple Storeで販売しているiPhoneは、auより2〜5万円安く購入できるため、一括払いで購入する方に特におすすめです。

auのスマホトクするサポートを利用しない方は、できるだけApple Storeを利用した方がいいでしょう。

ただし、auで4G契約を利用している場合、状況に応じて5Gプランへの変更やSIMカード再発行などの手続きが必要です。

SIMカード再発行はauショップのみなので、設定手順に問題ない方はeSIMを検討した方がいいでしょう。

少しでも安くauで最新iPhoneを使いたい方は、今回の解説を参考に、ぜひApple Storeを活用してください!