
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2021年9月24日、遂に最新iPhoneであるiPhone 13シリーズが発売されました。
iPhone 12シリーズに引き続き、iPhone 13シリーズも5G回線に対応しています。
しかし、auユーザーがアップルストアで購入した5G対応iPhoneを使用する場合は、SIMカードを別途再発行してもらわなければいけません。
注意すべき項目も多いため、本記事では5G対応iPhoneを持ち込んだ場合のauでの手続き手順や、設定方法について解説していきます。
- 5G対応のiPhone 13・iPhone 12シリーズは、auの4G LTE用SIMカードが使えない
- SIMカードの再発行が必要。auショップまたは電話で手続きする。オンラインショップは不可
- SIMカード再発行の手数料は3,300円
- 乗り換え・新規契約の手続きは通常と同じ
アップルストアで買ったiPhoneをauで使いたい方へ。本記事を読めばその方法が分かります!手続き時の注意点やpovo2…
画像引用元:au – Google Search
auは回線のみの契約が可能!
画像引用元:iPhone 13・iPhone 13 mini | iPhone | NTTドコモ
一昔前まで、auでは端末と回線をセットで契約するのが常識でした。
しかし、2021年10月現在はau以外で購入した端末を持ち込んで、au回線だけ契約することが可能になっています。
例えばアップルストアでiPhone 13を購入し、それをauに持ち込んで回線だけ契約することも可能です。
ただし、新規・乗り換え・機種変更の契約タイプごとに、必要な手続きが異なります。
特に、auユーザーがau以外で買ったiPhoneを持ち込んで機種変更する場合は要注意です。詳しくは後述しますが、少々特殊な事情があります。

この記事では、auでSIMのみ契約する方法や料金プラン・注意点を解説します。 auの契約はスマホセットが必須というイメージがありま...
アップルストアで買ったiPhoneをauで使う手順(機種変更)
まずは、最も利用する方が多いと思われる「機種変更」について解説していきます。
5G対応iPhoneではこれまでのSIMカードが使えないかも
ご存知のとおり、iPhone 13やiPhone 12は5G対応スマホです。
「iPhoneで5Gデビューしよう!」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そのような方は、これまできっとauの4G LTE専用のSIMカードを使っていたはずです。
しかし、iPhone 13・iPhone 12では、4G LTEのSIMカードは使えません。
そのため、以下のような方法では、iPhone13への機種変更はできないので気を付けてくださいね。
- アップルストアでiPhone 13を購入
- これまで使っていたスマホからauのSIMカードを取り出す
- 取り出したSIMカードをiPhone 13に差し込み、使用する
au外から持ち込んだスマホが5Gに対応していなければ、上のような方法で機種変更は完了します。
しかし、auの4G LTEのSIMカードは5Gスマホには対応していません。ですから、5G専用のSIMカードをauに再発行してもらう必要があります。
持ち込んだ5G対応iPhoneへ機種変更する手順
5Gが使えるSIMカードの再発行には、下記の窓口への連絡が必要です。
- auショップ
- お客さまセンター(電話)
最も簡単に済むのはお客さまセンターです。電話番号は下記のとおり。
- au携帯電話から:局番なしの157(無料)
- 一般電話から:0077-7-111(無料)
オペレーターにつながったら、あとは「5G対応のiPhone用のSIMカードを再発行してほしい」と伝えるだけです。
なお、電話でのSIMカード再発行には、数日かかります。急いでいる場合は、auショップの方がおすすめです。
auショップでは、店員さんにSIMカードの再発行を申し出るだけですが、ショップは混雑していることが多いため、来店予約を取ってからお店へ行きましょう。
SIMカード再発行にかかる手数料
SIMカードの再発行には3,300円の手数料がかかります。
auショップでも電話でも同額です。
auオンラインショップではSIMカードのみの再発行はNG
auオンラインショップは待ち時間がなく、自宅で手軽に手続きできるため、新しいスマホやアクセサリーなどを購入する手段としては非常に優れています。
しかし、auオンラインショップは、SIMカードのみの再発行には非対応です。
「新規契約」であれば、5G対応のiPhone用のSIMカードを購入することはできますが、SIMカードのためだけに、わざわざ新しい回線をもう1つ持つのは嫌ですよね。
5G対応iPhoneをauへ持ち込んで機種変更する際は、このような特殊な事情が重なります。注意して手続きを進めてくださいね。
今後はSIMカードの再発行が不要になる
2021年10月現在は、ここまで解説してきたとおり、5G専用のSIMカードの再発行が必要です。
しかし今後は、電話1本で事が済み、SIMカードの再発行も不要になると、auが公式に発表しています。現在はその仕組みを実現するため準備中とのこと。
手数料などの細かな点は不明ですが、SIMカードの再発行が不要になれば手間も減ります。早めの対応に期待したいですね。
SIMカードを挿入したらiPhoneの設定を
5G対応iPhoneで使えるSIMカードを再発行してもらったら、あとはiPhoneにSIMカードを挿入して設定を行いましょう。
iPhoneの初期設定は、画面の案内に従って進めていけば簡単に終わるはずです。
初期設定前に、これまで使っていた端末のバックアップを念のために取っておきましょう。必須ではありませんが、万が一のトラブルに備えてのことです。
アップルストアで買ったiPhoneをauで使う手順(乗り換え)
乗り換えの場合は、機種変更のような特殊な手続きは必要ありません。
通常の乗り換え手続きと同じように作業を進めていけば、持ち込んだiPhoneでau回線を利用できるようになります。
まずは、手続きに必要なものから確認していきましょう。
- 運転免許証などの本人確認書類
- 支払いに利用する口座・クレジットカードの情報
- 連絡に利用するメールアドレス
- MNP予約番号
auオンラインショップを利用した乗り換えの具体的な手順は下記のとおりです。
- 乗り換え元の携帯電話会社でMNP予約番号を取得する
- auオンラインショップにアクセスし、「カテゴリから探す」から「SIMのみ契約」を選択
- 下にスクロールし、「au ICカード(iPhone用)」を選択
- 下にスクロールし、「契約回線欄」で「5G」を選択後、「ご注文手続きへ進む」を選択
- 「ご契約種別」にて、「他社から乗り換え(MNP)」を選択
ここまで進めれば、あとは画面の案内に従っていくだけで手続き完了です。
SIMカードが自宅に届いたら、iPhoneにSIMカードを挿入して初期設定を行ってください。
手続きにかかる手数料
乗り換えにかかる手数料は無料です。
これはauオンラインショップだけでなく、auショップでも同様となります。
なお、auを含む4キャリアでは、どこも乗り換え手数料は無料です。覚えておくと何かと役立ちますよ。
アップルストアで買ったiPhoneをauで使う手順(新規契約)
iPhoneを持ち込んで新規契約する場合も、特別な手続きは必要ありません。
まずは、手続きに必要なものの確認です。
- 運転免許証などの本人確認書類
- 支払いに利用する口座・クレジットカードの情報
- 連絡に利用するメールアドレス
事前に用意するものは、上で解説した乗り換えの手続きとほぼ同じです。
違いといえば、MNP予約番号が不要であることくらいですね。
では、auオンラインショップで新規契約する場合の具体的な手順を見ていきましょう。
- auオンラインショップにアクセスし、「カテゴリから探す」から「SIMのみ契約」を選択
- 下にスクロールし、「au ICカード(iPhone用)」を選択
- 下にスクロールし、「契約回線欄」で「5G」を選択後、「ご注文手続きへ進む」を選択
- 「ご契約種別」にて、「新規契約」を選択
あとは画面の案内に従っていくだけです。
手続きの内容は乗り換えとほとんど同じ。違うのは、「ご契約種別」ページで「新規契約」を選ぶことくらいです。
SIMカードが自宅に届いたら、あとは案内に従って初期設定を行ってください。
新規契約でかかる手数料
新規契約でかかる手数料は3,300円です。
これは、auオンラインショップもauショップも変わりません。
現auユーザーはSIMカード再発行の必要があるかも
本記事では、auへ5G対応iPhoneを持ち込んで使用する際の手続きについて解説しました。
現在auを契約しており、5G対応のiPhone 13・iPhone 12シリーズをau以外で購入して機種変更しようと考えている方は、要注意です。
5G専用のSIMカードの再発行が必要になる可能性があります。
ただし、auオンラインショップでは、SIMカードのみの再発行ができません。auショップか電話で手続きすることになります。
一方、iPhoneを持ち込んでauの新規契約・乗り換えをする場合は、さほど特殊な手続きは必要ありません。
本来であれば、機種変更の手続きが最も簡単に済むイメージがありますが、今回のようなケースは残念ながら例外です。
- 5G対応のiPhone 13・iPhone 12シリーズは、auの4G LTE用SIMカードが使えない
- SIMカードの再発行が必要。auショップまたは電話で手続きする。オンラインショップは不可
- SIMカード再発行の手数料は3,300円
- 乗り換え・新規契約の手続きは通常と同じ
なお、今回はアップルストアで購入したiPhoneをauへ持ち込んだ場合について解説してきましたが、購入元がドコモやソフトバンク、中古ショップであったとしても変わりません。
iPhone 13をアップルストアなどで購入した方は、本記事を参考に、スムーズに手続きを進めてくださいね。