
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
キャリアで契約といえば端末と回線はセットというイメージがありますが、現在はSIMのみ契約できることをご存知でしょうか。
しかし、これまでのauには無かった契約方法であるため、注意したい項目などもあります。
本記事では、auオンラインショップでのSIMのみの契約のやり方と、注意事項について解説していきます。
トップ画像引用元:SIMカードに関するご案内 | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
auオンラインショップでSIMのみ契約することが可能に!
画像引用元:au Online Shop SIMカード乗りかえ特典 | キャンペーン | au
キャリアで携帯電話を契約する場合、基本的には携帯電話と回線をセットで契約します。
しかし、auではSIMのみの契約も可能であり、格安SIMのように端末を持ち込んでの乗り換えも出来るようになっています。
しかも、auショップのみならず、auオンラインショップでもSIMのみの契約は可能です。
他社からの乗り換えにてSIMのみ契約で10,000円キャッシュバック!
他社からの乗り換えでSIM単体契約を行った場合、auから10,000円のキャッシュバックを貰えます。
厳密にはau PAY残高へ10,000円相当がチャージされるのですが、このau PAY残高は通常の買い物にも利用可能。
もちろん、SIM単体契約の月額料金の支払いにも使えます。
なお、キャッシュバックがもらえるのは回線切替完了の翌月下旬以降です。
また、本キャッシュバックを貰うためにはau PAY残高を利用する環境を整えるために、au PAY プリペイドカードの申し込みとau PAY アプリが必要となります。
auオンラインショップでSIMのみ契約する方法
まずは、auオンラインショップでSIMのみ契約する場合に、必要なものから確認していきましょう。
- 本人確認書類
- 支払いに利用するクレジットカードの情報
auオンラインショップから新規契約する場合、利用できる支払い方法はクレジットカードのみとなりますので、この点は注意が必要ですね。
では、早速auオンラインショップでのSIMのみの契約方法を見ていきましょう。
1まずはauオンラインショップにアクセスします。
アクセス後、下にスクロールし、「SIMのみ契約」をタップしてください。
2次に契約するSIMを選択します。
選べるのはAndroid用とiPhone用の2つのみですので、持ち込む予定の端末に合ったものを選んでください。
ここではiPhone用を選択します。
3選んだSIMの詳細画面に移行します。
画面ではSIMの販売価格が0円となっていますが、これはあくまでSIMカードの価格です。
auの新規契約では事務手数料として3,300円がかかりますので、ここでは勘違いしないように注意してください。
では、画面を下にスクロールしましょう。
4ここでは4G(VoLTE)または5Gのどちらかを選びます。
基本的に5G対応スマホでは5G、それ以外のスマホでは4G(VoLTE)を選ぶことになります。
ここでは5Gを選択します。
5次に選ぶのは契約形態です。
他社から乗り換える場合は「他社から乗り換え(MNP)」を、新規契約の場合は「新規ご契約」を選んでください。
あとは画面の案内に従って各種情報や本人確認書類のアップロードを行うことになります。
auでSIM単体を契約する際にかかる費用
上述の手順でも少し触れましたが、契約するSIMカードを選ぶとカードの詳細画面に移り、価格が0円と表示されます。
しかし、これはあくまでSIMカードのみの価格となり、契約事務手数料は下記のとおり別です。
- 新規契約事務手数料:3,300円(税込)
なお、上記料金は新契約時はもちろん、他社からの乗り換え時もかかります。
さらに、乗り換えの場合は乗り換え元のキャリアでも費用がかかる場合があるため、乗り換え元の手数料などはしっかりチェックしておきましょう。
auのSIM単体契約で選べる料金プラン
画像引用元:【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ
ここからは、auのSIM単体契約で選べる料金プランをチェックしていきます。
auは4キャリアのなかで最も複雑なプラン構成となっているため、しっかりと確認していきましょう。
4G(LTE)の料金プラン
SIM単体契約で選べる料金プランは下記のとおりです。
- データMAX 4G LTE
- データMAX 4G LTE テレビパック
- データMAX 4G LTE Netflixパック
- ピタットプラン 4G LTE
選べるプランは上記の4つであり、通常の契約と同じプランを契約することができます。
データMAX 4G LTEのデータ容量は無制限であり、4G回線のデータ無制限はauのみが提供しています。
また、データMAX系プランの2つのパックは、動画配信サービスが付いてくるお得なプラン。
テレビパックは地上波の番組を数多く視聴できるTELASA・Paravi・FODがセットになっており、テレビを多く見る人には特におすすめです。
逆に、NetflixパックはNetflixとTELASAがセットになっており、海外ドラマやオリジナルドラマを見たい方にはこちらがおすすめ。
また、それほどスマホを使わない方には、従量課金制のピタットプラン 4G LTEがあります。
5Gの料金プラン
次は、5G用のSIM単体契約で利用できるプランを見てきましょう。
- データMAX 5G
- データMAX 5G with Amazonプライム
- データMAX 5G Netflixパック(P)
- データMAX 5G テレビパック
- データMAX 5G ALL STARパック
- ピタットプラン 5G
5Gは4Gと比べて選択できるプランが多めです。
データMAX 5G Netflixパック(P)はNetflixとTELASAに加えて、Amazonプライムが1年分付いてくるプラン。
AmazonプライムではAmazonでの送料が無料になるほか、Amazonプライムの動画や音楽も使い放題となるため、非常にお得です。
また、データMAX 5G with Amazonプライムでは、Amazonの3つのサービスとTELASAを含めた4種類のサービスから、好きなものを2つ選べるという変わったプラン。
Amazonのサービスは送料無料のプライムとプライムビデオ、プライムミュージックの3つと、かなり豪華な内容となっています。
そのほか、データMAX系は種類が5つもあり、それぞれのプランで提供されるサービスが全く違います。
複雑なプラン選びが面倒な場合に助かる「全部入り」プランも残念ながらないため、5Gのプラン選びはプランの内容をしっかり把握してから行いましょう。
auでSIM単体を契約するメリット
auでSIM単体を契約できるメリットは、自分の好きなスマホを利用できるという点です。
auでは多種多様のスマホが販売されていますが、それでもすべてのスマホを網羅しているわけではありません。
しかし、SIM単体契約を利用すれば、他社でしか販売されていないスマホでもauの回線で利用することができます。
現在は、非常に多くのメーカーが5G対応スマホを製造・販売していますので、スマホの選択肢を広げてくれるSIM単体契約は非常に便利です。
auでSIM単体を契約する際の注意点
自分で好きなスマホを利用できるSIM単体契約ですが、気をつけるべき項目もあります。
本項ではこの注意点をまとめましたので、契約前にしっかり確認しておきましょう。
4Gプランか5Gプランかを決める
最も注意しなければならないのが、4Gと5Gの選択です。
理由は、基本的にスマホによって使える回線がauでは決まっているためです。
例えば最新iPhoneであるiPhone 12の場合を考えると、iPhone 12は4G・5Gどちらの回線でもネットに接続できます。
しかし、auの場合、iPhone 12に利用できるのは5G用のSIMカードのみ。
iPhone 12には4G LTEで通信できる機能自体はあるものの、auの回線では4G用のSIMカードを利用できないのです。
auオンラインショップでSIM単体契約をする場合、使用する端末については特に問われないため、上記の注意事項を知らないと使えないSIMカードを購入する可能性があります。
基本的に5G対応スマホは5G用のSIMカードのみ、4G対応スマホは4G用のSIMカードのみが対応していると覚えておきましょう。
AndroidとiPhoneでSIMの種類が異なる
auのSIM単体契約で選べるSIMカードは、Android用とiPhone用に分かれています。
購入時でもどちらを選ぶか問われるため、そこまでわかりづらくはないのですが、AndroidとiPhoneで選ぶSIMの種類が異なるという点は覚えておいてください。
他社から乗り換える場合はMNP予約番号が必要
SIM単体契約の場合も、他社からの乗り換え時にはMNP予約番号が必要となります。
MNP予約番号は乗り換え元のキャリア・格安SIMで発行してもらえるため、忘れずに番号を取得してからauへの乗り換えに臨んでください。
また、MNP予約番号には有効期間が設けられており、発行日を含む15日間です。
この有効期間内にauの電波の切り替えまで手続きを進める必要があるため、乗り換え手続きは出来る限り早めに行うことをおすすめします。
料金プランは事前に決めておく
auの料金プランは、ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルと比べても複雑です。
特に5G回線のデータMAX系プランは、使えるデータが無制限という点は共通なのですが、付帯するサービスが各プランで全く違います。
このあたりは非常に複雑であり、適用できる割引の割引額なども異なるため、SIMカードの申し込み前に必ず各プランに目をとおしておきましょう。
逆にスマホを普段はそれほど使わず、月に数GB程度利用するだけ良いのであればピタットプラン一択となるため、プラン選びは簡単です。
au SIM単体契約で好きなスマホを使おう!
本記事では、auオンラインショップのSIM単体契約について解説しました。
- 他社からの乗り換えで10,000円キャッシュバック
- SIM単体契約の事務手数料は3,300円
- SIM単体契約でも、選べるプランは通常と同じ
auオンラインショップでSIM単体契約が出来るようになったのは2020年9月からであり、つい最近の出来事です。
昔に比べると、キャリアも使い勝手がかなり良くなっています。
2021年3月からは格安SIM並の安さを誇る「povo」もスタートするため、これを機に好きなスマホをauで利用してみてはいかがでしょうか。