
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
スマホを紛失してしまった時はかなり焦ってしまいますが、まずは慌てず冷静にできることから対処していくことで、スマホが見つかる可能性を少しでも上げる必要があります。
そこで今回は、auのスマホをなくした時にすべきこと、紛失した時のために事前に準備できることについて解説していきます。
スマホの紛失経験がある・今まさに紛失して困っているという人は是非参考にしてください。
- 「OSのスマホを探す」機能を利用して機種を探す
- au IDからスマホの現在位置を検索する
- 悪用防止のために回線を一時的に停止させる
- 警察で紛失・盗難届を提出し受理番号をもらう
- 補償サービスを使う or 機種変更をする
auのスマホを紛失した直後にすべきこと
画像引用元:KDDI直営店「au ABENO」が9月21日オープン!| au
スマホを失くしてしまうとかなり焦ってしまいますよね。
しかし、まずは落ち着いて、冷静にできることから始めましょう。
この章では、auのスマホを紛失した直後にできることについてまとめました。
- auのスマホを探す
- 回線を一時的に停止する
- 警察に紛失・盗難届を提出して受理番号をもらう
- 補償サービスを使う・機種変更をする
①auのスマホを探す
まず、紛失したスマホの現在位置を把握しましょう。
GoogleまたはAppleのサービスで、それぞれのアカウントでログインしたスマホの現在位置を特定することができます。
探す手順について下記にて詳しく解説していきます。
どちらも、au公式サイトの「盗難・紛失でお困りのとき」からアクセスできます。
アプリのインストールも必要ありません。
スマホだけでなくPCやタブレットなどのデバイスでも利用できます。
Androidスマホを探す
Androidスマホを探すには、Googleのスマホを探す機能を利用するべきです。
- au公式サイトの「盗難・紛失でお困りのとき」へアクセス
- 「Androidスマートフォンを探す」をタップ
- 紛失したスマホでログインしているGoogleアカウントでログイン
- 画面上部に直近で同じアカウントでログインしたスマホが表示されるので、紛失された機種をタップ
- 現在位置をチェック
Googleのスマホを探す機能を使うには、紛失したスマホで回線が利用できる状態であること・位置情報がONになっていること・電源が入っていることなど、いくつか条件があります。
そのため、100%確実に現在位置を特定できるものではありません。
iPhoneを探す
iPhoneを探すには、Appleの「iPhoneを探す」機能を利用する必要があります。
- au公式サイトの「盗難・紛失でお困りのとき」へアクセス
- 「iPhoneを探す」をタップ
- 紛失したiPhoneでログインしていたApple IDでログイン
- ログイン中の端末が表示されるので、紛失した機種をタップ
- 現在位置をチェック
こちらも、電源が入っている・回線に接続できる状態である・Apple IDでログイン中である・位置情報がONになっているなど、利用するには条件があります。
そのため、紛失したスマホの充電が既に切れてしまっている場合や、持ち逃げした人物が電源を切ってしまった、自分で以前スマホを探す機能をOFFにしてしまった場合は、見つけることができないかもしれません。
筆者も電源が切れている状態で探してみましたが、iPhoneもiPadもオフラインとしか表示されませんでした。
au IDで探す
AppleやGoogleの位置情報ではわからなかった場合や、IDが合っていなかった場合、電源オフや圏外の時にも、au IDによっておおよその位置を調べることも可能です。
利用するには、「auスマートパス/スマートパス プレミアム」「auスマートサポート」「故障紛失サポート」「使い方サポート/安心サポートパック」のいずれかに加入が必要です。
- au公式サイトの「盗難・紛失でお困りのとき」へアクセス
- 「探してみる」をタップ
- 紛失したスマホでログイン済みのau IDを入力
- 位置情報をチェック
また、ネットを使える状態でない場合は、お客さまセンターで調べることも可能です。
- 携帯電話・一般電話から:0077-7-113(年中無休・24時間365日受付)
- 上記番号が利用できない場合:0120-925-314(無料)
②回線を一時的に停止する
紛失したスマホが誰かの手に渡り、不正に利用されることを防ぐためにも回線を一時的に停めるようにしましょう。
停止の手続きは、My auまたは電話(0077-7-113)から行うことができます。
回線を停止しないと、どんな悪用をされるかわかりません。
スマホの位置情報を調べたら、すぐに手続きするようにしてください。
③警察に紛失・盗難届を提出し受理番号をもらう
後述する補償サービスを利用するためにも、警察に紛失した旨を届け出る必要があります。
また、紛失・盗難届を出した方が、万が一紛失したスマホが警察に届けられた時に警察またはauから手紙で知らせることができます。
筆者も数年前に一度iPhoneを落としたことがありますが、後日警察からハガキが届き、保管している場所と期限が記載されていました。
案外届くものなのだな、と感心した覚えがあります。
そのため、補償サービスを使うためだけでなく、なるべく自分の手元に戻ってくる可能性を上げるためにも、必ず警察に届け出るようにしましょう。
補償サービスを利用する場合は、紛失・盗難届の受理番号が必要となるので、必ず控えるようにしてください。
④補償サービスを使う・機種変更する
生活必需品となっているスマホがない状態はかなり厳しいでしょう。
次に、新しいスマホを用意する必要があります。
- 補償サービスを使う
- 機種変更する
補償サービスを使うと、最短当日に同一機種を自宅宛に発送する交換サービスを利用することができます。
月額制の補償サービスに加入していることが条件となりますが、交換費用も新品のスマホを購入するより遥かに安く、最短当日に手に入れることができるのでおすすめです。
また、そのまま機種を新しくしてしまうというのも1つの方法です。
紛失したスマホが既にかなり古い場合など一新した方が良い時もあるので、どちらにするべきか慎重に考えましょう。
auのスマホを紛失した時のためにできること
次に、auのスマホを紛失した時のためにどのようなことができるのか紹介します。
紛失した時のための事前準備としては、大きく分けて2つあります。
補償サービスに加入しておく
スマホの交換サービスを利用するには、auの補償サービスである「故障紛失サポート」または「故障紛失サポート with AppleCare Service」に加入する必要があります。
加入は契約または機種変更時のみしかできません。
後付けすることができないので、不安な人はとりあえず最初つけておいて、不要だと感じた時に外すようにした方が無難です。
Androidスマホ
項目 | 料金 | ||
---|---|---|---|
月額料金 | 693円~726円 ※一部機種は1,309円 |
||
交換 | 1回目 | 25ヶ月以上利用 | 3,300円 |
25ヶ月未満 | 5,500円 | ||
2回目 | 25ヶ月以上利用 | 6,600円 | |
25ヶ月未満 | 8,800円 |
iPhone
項目 | 料金 |
---|---|
月額料金 | 777円~1,309円 |
盗難紛失補償 | 12,900円 |
月額料金はスマホの機種によって大きく異なります。
Androidスマホについては、利用期間や利用回数によって交換時の費用も異なるので、必ずチェックしておきましょう。
ちなみに、WEB申し込みをすると1,100円OFFになるので大変お得です
スマホを探す機能をONにしておく
紛失した時にまず行うのは、スマホの現在位置の把握です。
スマホを探す機能は大変便利ですが、予め使える状態にしなければいけません。
GoogleとAppleの探す機能が使えなかったとしてもau IDで探すことは可能ですが、なるべく探す方法は多い方が安心です。
そのため、万が一に備えて確実にスマホを探す機能が使える状態にしておきましょう。
Androidスマホの場合
Androidスマホの場合は、基本的に位置情報がONになっており、自分のGoogleアカウントでスマホにログインしていれば使うことができます。
また、自分でスマホを探す機能をOFFにしていない限り自動的にONになっているはずです。
紛失したスマホにログインしたGoogleアカウントと、スマホを探す機能を利用するアカウントが一致している必要があるので、複数アカウントを持っている人はどのアカウントを使ったのか覚えておきましょう。
iPhoneの場合
iPhoneの場合も、自分で探す機能をOFFにしていない限り自動的にONになっています。
紛失したiPhoneにログインしたApple IDが必要なので、Androidスマホと同様に複数アカウントを持っている人は、どのアカウントでログインしたのか覚えておく必要があります。
- 補償サービスに加入しておく
- スマホを探す機能をONにしておく
見つからなかった時に利用すべきなのは?
スマホが見つからなかった場合、新たにスマホを用意する必要があります。
新しいスマホを用意する方法として補償サービスにあるスマホ交換サービスを利用するか・機種変更するかの2択を紹介しましたがどちらが良いのでしょうか?
この章では、スマホ交換サービスと機種変更のメリット・デメリットについてそれぞれ解説していきます。
スマホ交換サービスを利用するメリット
スマホ交換サービスを利用するメリットは下記の通りです。
- 安く良い状態の同一機種に交換できる
- 最短当日に配送されるので時間もかからない
- 新たにスマホを購入しないのでコストも最小限に抑えられる
筆者はauではなくドコモでiPhoneの交換サービスを利用したことがありますが、auと同じく10,000円程度でほぼ新品に近い機種が送られてきました。
申し込んだ時間や住んでいる場所によっては当日配送も可能とのことで、新しいスマホを用意するためのコスト・手間もあまりかからないのが魅力です。
ドコモで筆者が利用した時には翌日に配送され、全くと言って良いほど不便に感じませんでした。
コストを最小限にしたい・すぐにスマホが欲しい人におすすめです。
スマホ交換サービスを利用するデメリット
スマホ交換サービスを利用するデメリットは下記の通りです。
- 契約時からずっと補償サービスに加入しなければいけない
- 基本的に同一機種しか交換できない
- 完全な新品ではないので傷や汚れがある可能性も
スマホ交換サービスを利用するにはauの「故障紛失サポート」に加入している必要があります。
故障紛失サポートは、前述の通り後付けすることができないため、契約または機種変更時からずっと加入する必要があります。
故障紛失サポートはスマホの保険のようなものなので、毎月オプション料金が発生してしまいます。
そのため、スマホの料金を抑えたい人には不向きでしょう。
また、完全な新品ではなく、キャンセル等で返品となったスマホをリフレッシュした製品が送られます。
そのため、かなり状態は良いものの中には傷や汚れが多少ついているものがある可能性もあります。
同一機種が基本的に送られてくるので、紛失したスマホが古く以前から機種変更を考えていた場合は、あまり利用するべきではないでしょう。
機種変更のメリット
機種変更のメリットは下記の通りです。
- 最新または自分の気に入った機種に一新できる
- 割引やポイント還元が使える可能性も
最新機種など自分が気に入った機種を自由に購入できるので、スマホ交換サービスよりもかなり自由度が高いです。
前述したように、紛失したスマホをもう2年以上使っている場合など古くなってきた時には、同一機種に交換するよりも新しい機種に変えた方が将来的にお得かもしれません。
また、機種変更キャンペーンなどで機種代金の割引やポイント還元などの特典が用意されていることもあるので、自分の欲しい機種をお得に購入できる可能性もあります。
機種変更のデメリット
機種変更のデメリットは下記の通りです。
- 機種代金がかかる
- 最悪の場合機種代金が2台分になることも
交換サービスであれば高くても10,000円程度ですが、機種変更となると新しいスマホの機種代金が全額かかります。
割引やポイント還元が使えたとしても、交換サービスより安く抑えることは難しいでしょう。
分割払いができるので必ず一括で払う必要はありませんが、紛失したスマホの機種代金を今でも支払っている場合は、機種代金の分割払いが2重で発生してしまいます。
支払い回数の残りが少ない場合はまだ良いですが、買って半年や1年にも満たない場合はかなり毎月の負担が大きくなってしまいます。
そもそも機種変更をした矢先に紛失し、そして再度機種を変えるというのはもったいので、この場合はスマホ交換サービスを利用するべきでしょう。
何が1番適切なのかわからない人はまずは契約状況をチェック!
自分の現在の契約状況をわかっていない状態では、どちらにするべきか悩む人も多いでしょう。
まずは、自分が今どのような契約をしていて、どのような状況になっているのか把握することをおすすめします。
My auにログインすれば契約情報を見ることができますが、知識に自信がない人はauショップやお客さまセンターに問い合わせると良いでしょう。
- 紛失したスマホの機種代金の残債はどのくらい残っているか
- 紛失したスマホを購入してからどのくらい期間が経っているか
- 補償サービスに加入しているか
- auを使い始めてからどのくらい経過しているか
スマホ交換サービス・機種変更のどちらを利用するべきか判断する時には、上記の項目をチェックするようにしてください。
紛失したスマホを使い始めてまだ1年も経っていない場合は、機種変更をするよりも交換サービスを利用した方がコストを抑えることができます。
紛失したスマホを使い始めて既に2年以上経っている・分割払いが終わっている・不具合が出るようになって古くなったという場合は、この機会に思い切って新しい機種に変えてしまうのも良いかもしれません。
スマホを紛失した時は慌てずにできることからやろう
最後に、auのスマホを紛失した時にすべきことについてまとめます。
- 「OSのスマホを探す」機能を利用して機種を探す
- au IDからスマホの現在位置を検索する
- 悪用防止のために回線を一時的に停止させる
- 警察で紛失・盗難届を提出し受理番号をもらう
- 補償サービスを使う or 機種変更をする
auのスマホを紛失した時に、まずはスマホの現在位置を特定することから始めましょう。
スマホの位置次第では探しに行くことができますし、見つかる可能性も高くなります。
見つからなかった場合は、補償サービスを利用するためにも警察に紛失・盗難届を出すようにしましょう。
紛失・盗難届を出していれば、見つかった時に警察からも連絡があります。
新しいスマホを用意する方法として、スマホ交換サービス・機種変更のどちらかをおすすめしていますが、紛失したスマホの利用期間などを考慮して選ぶようにしましょう。