
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
auスマートバリューという単語は日頃よく耳にしますが、実際のサービス内容まで詳しくわかる方は少ないですよね。
auスマートバリューとは、auスマートフォンと通信回線もしくはWi-Fiを契約していれば、誰もが対象になり得るお得なサービスです。
- auスマートフォンを契約していることが前提
- 併せてネット+電話もしくはauスマートポートの契約が必要
- 割引額はスマホの料金プランによって500円~1,000円と異なる
- 通信回線1つに対して同一住所の家族みんなが対象
今回はauスマートバリューの概要と共に、適用条件や割引額について詳しく解説します。
auスマートバリューのメリットや申し込み方法についても解説するので、是非最後までチェックしてみてください。
トップ画像引用元:auスマートバリュー | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
auスマートバリューとは
画像引用元:auスマートバリュー | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
auスマートバリューとはauスマートフォンと併せて、ネット+電話またはauスマートポートを契約することで、月額料金が割引になるサービスです。
スマホと回線を合わせて契約すると割引になるサービスはいくつかありますが、auスマートバリューはどのような点がお得なのでしょうか。
この章ではauスマートバリューの特徴、適用条件、割引額を詳しく解説していきます。
auスマートバリューの特徴
まずはauスマートバリューの特徴から解説します。
- 永年割引
- 割引額が高く併用も可能
auは度々キャンペーンや割引サービスを行っていますが、そんな中でもauスマートバリューは特によく耳にすると思います。
auスマートバリューが人気の理由は、大きく分けて2つあります。
永年割引される
1つ目は、永年割引であることです。一定期間で割引が終わることなく、契約している限りずっとお得になります。
しかも期間限定のキャンペーンとは違っていつでも申し込みを受け付けているので、急いで契約をする必要もありません。
今の契約を見直しつつ、本当に得になるのかをじっくり検討してから決めることができます。
他の割引と併用できる
auスマートバリューは他の割引と併用できる点も魅力的です。
通常このような割引サービスだと、他の割引と併用することができない場合も多いですよね。
auにはスマホの本体価格や月額料金に適用できる多くの割引があるため、auスマートバリューとうまく併用すれば月額料金をかなり抑えることができます。
auスマートバリューの適用条件
ここまで、auスマートバリューの特徴について解説しました。
ここからは、auスマートバリューを利用するための適用条件について解説します。
- ①auのスマートフォン:対象のデータ定額サービスや料金プランの加入
- ②ネット+電話:対象の固定通信サービスに加入
- ②auスマートポート:指定料金プラン+auスマートバリューに加入
- ②はどちらかを契約
auスマートバリューの適用には、まずauスマートバリューの適用条件①であるauのスマートフォンを契約する必要があります。
auのスマートフォンと言っても対象となる料金プランと、そうでない料金プランがあるので注意が必要です。
そして次にauスマートバリューの適用条件②である、ネット+電話またはauスマートポートのどちらかを契約する必要があります。
auスマートポートとは、工事不要ですぐに使えるauのホームルーター(据え置き型のネット回線)のことです。
ネット+電話は対象の通信サービス、auスマートポートは対象の料金プランが決まっているので、こちらも注意が必要です。
auスマートフォンで対象となる料金プラン
auスマートフォンで対象となる料金プランは以下の通りです。
項目 | 料金プラン |
---|---|
auスマートフォン | 新auピタットプランN auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auピタットプランN(s) |
ケータイ(3G) | カケホ(3Gケータイ・データ付) |
4G LTEタブレット | タブレットプラン20 |
上記の7つの料金プランが、現在受付中のauスマートバリュー対象となる料金プランです。
この他にすでに受付が終了している料金プランもありますが、すでに適用している方のみ割引の対象となります。
ネット+電話で対象となる固定通信サービス
ネット+電話の契約で、対象となる固定通信サービスは以下の通りです。
項目 | 契約内容 | 固定通信サービス |
---|---|---|
光回線 | ネット+電話 | auひかり auひかりちゅら ビッグロープ光 So-net光 @nifty光 コミュファ光 eo光 MEGA EGG BBIQ ひかりJ エディオンネット @T COM光 |
ケーブルテレビ | ネット+電話 テレビ+電話 テレビ+ネット | J:COM 各地方のケーブルテレビ |
上表の通りauとは関係なさそうなサービス名でも、実は対応していることが多いです。
通常対象となるのはネット+電話を契約した場合のみですが、ケーブルテレビの固定通信サービスのみテレビ+電話、テレビ+ネットの契約も対象となります。
住んでいる地域によって利用できるサービスが異なるので、よく確認しましょう。
auスマートポートの対象機種と料金プラン
auスマートポートの対象機種と料金プランは以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
対象機種 | WiMAX HOME 01 Speed Wi-Fi HOME L02 Speed Wi-Fi HOME L01s Speed Wi-Fi HOME L01 |
料金プラン | ホームルータープラン |
auスマートポートの対象機種は上記の4機種です。また、対象となる料金プランはホームルータープランのみとなります。
「WiMAX 2+ フラット for HOME」は2019年12月25日で受付が終了しているので、注意してください。
auスマートバリューの割引額
最後に、auスマートバリューの具体的な割引額を解説します。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
新auピタットプランN | 1GBまで | 対象外 |
1GB超~7GBまで | 500円/月 | |
auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN | 1,000円/月 | |
auピタットプランN(s) | 2GBまで | 500円/月 |
2GB超~20GBまで | 1,000円/月 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
タブレットプラン20 | 1,000円/月 |
新auピタットプランNでは一部対象外もありますが、現在受付中の料金プランでは月々のスマホの利用料金が500円~1,000円割引になります。
ほとんどの家庭ではスマホと併せてインターネット回線やWi-Fiを契約している時代です。
auスマホユーザーであれば、通信サービスやWi-Fiを対象のものにするだけで割引になるので、利用しない手はありません。
auスマートバリューのメリット
auスマートバリューについて解説した後は、auスマートバリューのメリットを紹介します。
- スマホ以外のケータイ・タブレットも対象
- 同一住所の家族みんなが対象
- 50歳以上なら遠くに住んでいる家族にも適用
auスマートバリューのメリットは主に上記の3つです。
auスマートバリューのメリットとしてはまず割引額の大きさが挙げられますが、それ以外にもなかなか気付きにくいメリットが豊富です。
以下で詳しく解説します。
スマホ以外のケータイ・タブレットも対象
auスマートバリューでは、auで契約していればスマホ以外の通信機器でも対象になります。
現在受付中のプランで対象となる機器は、ケータイ(3G)と4G LTEタブレット/4G LTE対応PCです。
スマホ以外を対象とする割引サービスが少なくなっているなか、スマホでなくても割引の対象になるのは非常に大きなメリットです。
またケータイ(3G)と4G LTEタブレット/4G LTE対応PCは、割引額が900円~1,000円と高額なのも魅力です。
同一住所の家族みんなが対象
auスマートバリューは各家庭で契約している通信回線1つに対して、同一住所に住んでいる家族のauスマートフォン全てが割引対象となります。
例えば家族4人が別々のプランで契約している場合は、それぞれの端末プランに応じた割引を受けられます。
最小割引額500円の場合でも、4人揃えば1年で24,000円も割引されることになるので、大家族であればあるほど得をしていきます。
50歳以上なら遠くに住んでいる家族にも適用
通常auスマートバリューの契約は、契約者と同一住所であることが条件となっています。
しかし家族の証明書を提示すれば、遠くに住んでいる50歳以上の家族も割引の対象となります。
そのため離れて住んでいる親子でも、毎月のスマホの利用料金を安くすることができます。
次の章では、auスマートバリューの2つの条件について解説していきます。
auスマートバリューの注意点
続いては、auスマートバリューを契約するうえでの注意点を解説します。
- 割引金額はスマホの料金プランによって異なる
- ネット+テレビ/テレビ+電話でOKな通信事業者もある
- 過去のプランでも対応している可能性がある
auスマートバリューの契約にあたって注意しておきたいポイント3つについて、確認してみましょう。
割引金額はスマホの料金プランによって異なる
auスマートバリューは、料金プランによって割引額が異なります。
月々1,000円割引される料金プランもありますが、中には500円しか割引されないものもあります。
契約している料金プランに対する割引額の違いは、「auスマートバリューの割引額」の章をよく確認してください。
ネット+テレビ/テレビ+電話でもOKな通信事業者も
auスマートバリューの適用条件として、対象の固定通信サービスに加入してネット+電話を契約するというものがありました。
しかしケーブルテレビで回線契約する場合は、ネット+テレビおよびテレビ+電話でも割引の対象となります。
ネット+電話、ネット+テレビ、テレビ+電話の3つの選択ができるのは、主に以下の通信事業シュアです。
- J:COM
- つくばのケーブルテレビACCS
- ケーブルテレビ株式会社
- ケーブルテレビウインク
中でもJ:COMは、中部・東北・四国以外のエリアなら契約することができるため、人気があります。
過去のプランでも対応している可能性がある
auは頻繁に料金プランの見直しを行っており、以前はあった料金プランがもう新規受付を終了しているといったことが多々あります。
特に2019年には料金プランが一新されたため、多くのプランが新規受付終了となっています。
新規受付が終了した料金プラン
機種 | 料金プラン |
---|---|
auスマートフォン | 新auピタットプラン auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) auピタットプラン auピタットプラン(s) データ定額1 データ定額1cp データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp U18データ定額20 データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル データ定額10/13/30 |
ケータイ(4G LTE) | データ定額1(ケータイ) データ定額2/3(ケータイ) データ定額8(ケータイ) データ定額10/13(ケータイ) |
4G LTEタブレット/ 4G LTE対応PC | LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) (「ゼロスタート定額」) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
上記の料金プランは過去にauスマートバリュー対象だったため、すでに適用されていた方は永年割引となります。
auスマートバリューを今から新たに利用したい方は、現在も受付中の料金プランから選択してください。
auスマートバリューの申し込み方法
auスマートバリューの申し込み方法は、主に以下の3つです。
- web上で申し込む
- 電話で申し込む
- 店舗で申し込む
auスマートバリューを利用するためには、まず申し込みをする必要があります。
適用条件を満たしていても、申し込みをしないと適用されません。
以下、auスマートバリューの申し込み方法を詳しく解説します。
web上で申し込む
仕事などで忙しく日中にKDDIお客さまセンターへ電話する時間がない人は、web上で申し込む方法がおすすめです。
24時間365日いつでも申し込むことができます。
- PC/スマホから手続き:My au→auIDとパスワードを入力→申し込み画面で手続き
- auケータイ(EZweb)から手続き:EZweb→au oneトップまたはトップメニュー→My au→申し込む/変更する→auスマートバリュー
PC/スマホ、auケータイからの申し込みの流れは上記の通りです。
web上で申し込めるのは上限4回線までなので、それを超える場合はauショップで申し込みましょう。
電話で申し込む
スマホの操作が苦手な方や不安がある方は、電話での申し込みがおすすめです。
受付時間は9:00~20:00で、年中無休で応対しています。電話番号は以下の通りです。
au端末から:(局番なし)157
一般電話から:0077-7-111
上記で繋がらない場合:0120-977-033
なお、電話での申し込みは以下のいずれかであることが条件となっています。
- 対象固定通信サービスとauスマホの回線の契約者が同一であること
- 住所が同一であること
- 異姓・同一住所・家族割加入であること
また電話での申し込みも、上限が4回線までであることに注意しましょう。
店舗で申し込む
対面で話さないと不安だという方は、店舗で申し込むのがおすすめです。
店舗は待ち時間が長くなる可能性が高いですが、不安な部分をその場で説明して貰えるので安心して契約できます。
- 印鑑(法人の場合は法人印)
- 本人確認書類(原本)
- 現在利用中のau端末本体
- 家族関係の証書書類(必要に応じて)
また契約者と同一姓・同一住所以外の場合は、家族・同一住所であることの証明書が必要となるので注意しましょう。
証明書として認められるものは以下の通りです。
- 健康保険証(有効期限内)
- 住民票(続柄記載/発行日より3ヶ月以内)
- 戸籍謄本(発行日より3ヶ月以内)
auスマートバリューでauのスマホとネットをお得に!
今回はauのお得なサービスであるauスマートバリューについて解説しました。
- auスマートフォンを契約していることが前提
- 併せてネット+電話もしくはauスマートポートの契約が必要
- 割引額はスマホの料金プランによって500円~1,000円と異なる
- 通信回線1つに対して同一住所の家族みんなが対象
auスマートバリューは永年割引のうえ、家族単位で申し込める非常にお得なサービスです。
auスマートフォンの対象プランや対象となる通信事業者も多いため、もしかするとすでに条件を満たしているかもしれません。
申し込みをするだけで、スマホの月額料金が500円~1,000円割引になるのは大変お得です。
条件を満たしている可能性がある方は、まず現在の契約状況を確認してみてください。
この機会にauスマートバリューを利用して、スマホとネットをお得に利用しましょう!
auの機種変更で3万円得するために必要なものとおすすめ3ステップ