
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
中古スマホを安く購入し、大手キャリアのSIMカードを差し込んで使いたいという人も多いのではないでしょうか。
中古スマホの流通には総務省も前向きです。
そこで今回は、中古スマホをauで使う方法について詳しく解説していきます。
中古スマホをauで使う時の注意点やiPhone・Androidスマホ別の設定方法について触れていくので、利用を検討している人は是非参考にしてください。
- auで購入した端末以外は原則SIMロック解除が必要
- MNPの場合は回線の切り替えも必要
- iPhoneならSIMを差し込むだけで使えるようになる
- Androidスマホの場合はアクセスポイントの設定が必要
※本記事の価格は全て総額表示
トップ画像引用元:Apple公式サイト
中古スマホをauで使うことはできる?
まず、auで中古スマホを使うことができるのかという点について触れていきます。
結論から言うと、auのSIMカードを中古スマホに差し込んで使うことは可能です。
ただし、いくつか注意しなければならない点もあります。
端末は原則SIMロック解除が必要
基本的に、SIMフリーのスマホであればauで使用することは可能です。
ただし、海外製など一部の機種は正常に動作しない可能性もあります。
SIMフリースマホの利用は自己責任となるので、使うかどうかは慎重に判断してください。
また、SIMロック端末であったとしても、au回線に対応しているものであれば利用可能です。
つまり、auで販売されていたものを中古で買う場合です。
他社のSIMロック端末の場合はSIMロック解除が必要です。
オンラインの場合は無料でできますが、ショップで解除をしてもらう場合は手数料として3,300円かかります。
予め、SIMロック解除済の中古スマホを購入することをおすすめします。
赤ロム端末に注意!
中古スマホは基本「白ロム」と呼ばれるものが大半ですが、中には「赤ロム」という厄介な端末もあります。
スマホを分割で購入しその支払いが滞ってしまうと、ネットワークが一切使えなくなってしまうというものです。
中古でスマホを購入する場合、赤ロム端末に当たってしまう可能性も0ではありません。
万が一赤ロム端末に当たってしまった場合に備えて、ネットワークが利用できなくなった時に返品や返金、交換に応じてくれる中古ショップを選ぶことをおすすめします。
中古iPhoneをauで使う方法
中古のiPhoneをauで使う場合の手順は下記の通りです。
- 回線の切り替え※MNP以外は不要
- auのSIMカードを差し込む
- SIMの開通手続き
次の章にて詳しく見ていきましょう。
ステップ1 回線の切り替えを行う
まず、回線の切り替えが必要となります。
これは他社から乗り換え(MNP)のユーザーのみであり、新規契約や契約変更の場合は不要となります。
切り替えはオンラインまたは電話で手続きを行うことができます。
- オンライン:受付サイト(9:00~21:15)
- 電話:0120-914-367(9:00~20:00)※年中無休
手続きの際に、申込書番号や契約電話番号、暗証番号などの情報が必要となります。予め用意しておきましょう。
ステップ2 auのSIMカードを差し込む
次に、中古スマホにauのSIMカードを差し込みます。
最近のスマホはほとんどがnanoSIMなので大丈夫だと思いますが、SIMのサイズを間違えないように気をつけましょう。
SIMカードは、必ずスマホの電源が切れた状態で差し込むようにしてください。
電源がついている状態で差し込むと故障の原因になります。
ステップ3 SIMの開通手続きを行う
iPhoneの場合は、SIMカードを差し込んだ時点で自動的にネットワークへアクセスすることが可能です。
ネットに繋がったことを確認したら、次にSIMの開通手続きを行いましょう。
発信テスト用の番号「111」に電話をかけてください。
ネットが使えない場合は既存のプロファイルを削除しよう
auのSIMカードを差し込んでもネットに繋がらない場合、過去に設定しているプロファイルが原因かもしれません。
中古スマホの場合可能性はかなり低いですが、万が一以前設定していたプロファイルが残っている場合は削除するようにしましょう。
手順は下記の通りです。
- 設定をタップ
- 「一般」をタップ
- 「プロファイルとデバイス管理」をタップ※「プロファイル」のみの場合もあります
- 削除する他社のプロファイルをタップ
- 「プロファイルを削除」をタップ
- パスコードを入力
- 「削除」をタップ
- 完了
中古Androidスマホをauで使う方法
次に、中古のAndroidスマホをauで使う方法について見ていきましょう。
- 回線の切り替え※MNP以外は不要
- auのSIMカードを差し込む
- アクセスポイントの設定
- SIMの開通手続き
下記にて詳しく解説していきます。
ステップ1 回線の切り替えを行う
まず、iPhoneと同様に回線の切り替えを行います。
オンラインまたは電話で手続きをしましょう。
- オンライン:受付サイト(9:00~21:15)
- 電話:0120-914-367(9:00~20:00)※年中無休
ステップ2 auのSIMカードを差し込む
次に、auのSIMカードを中古スマホに差し込みます。
必ず電源を切った状態でSIMカードを入れるようにしてください。
ステップ3 アクセスポイントの設定を行う
Androidスマホの場合は、アクセスポイントの設定を行わないとネットを使うことができません。
設定方法は下記の通りです。
- 設定を開く
- 「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「アクセスポイント名」をタップ
- 右上にあるメニューアイコンをタップ
- 「新しいAPN」をタップ
- 必要な情報を入力する※下記を参照
- 右上のメニューアイコンをタップして「保存」を選択
- 保存したauのAPNをタップして回線に繋がっていれば完了
APN情報は次の通りです。端末によって異なるので注意してください。
- 名前:au
- パスワード:KpyrR6BP
- APN名:uno.au-net.ne.jp
- 認証タイプ:CHAP
- ユーザー名:685840734641020@uno.au-net.ne.jp
- 名前:au
- パスワード:au
- APN名:uad5gn.au-net.ne.jp
- 認証タイプ:CHAP
- ユーザー名:au@uad5gn.au-net.ne.jp
ステップ4 SIMの開通手続きを行う
最後に、SIMの開通手続きを行います。
こちらもiPhoneと同様に発信テスト用の電話番号である「111」に電話をかけましょう。
中古スマホをauで使う時はSIMロック解除の要否をチェック!
最後に、中古スマホをauで使う時のポイントについてまとめます。
- auで購入した端末以外は原則SIMロック解除が必要
- MNPの場合は回線の切り替えも必要
- iPhoneならSIMを差し込むだけで使えるようになる
- Androidスマホの場合はアクセスポイントの設定が必要
中古スマホを購入する場合は、SIMロック解除が必要かどうか、赤ロム端末に当たった時の補償はあるかどうかチェックすることを忘れないようにしましょう。
また、iPhoneとAndroidスマホで設定方法が若干異なるので、間違えないようにしてください。
auで購入していない中古のスマホを使う場合、基本的に自己責任となります。
何かトラブルが発生した際にauは一切の責任を負えないので、初めて使う人はより慎重になることをおすすめします。