auのオプションを解約する方法|使い方サポートは必要?いらない?

  • 2023年4月4日
  • by.affiprecious

auのオプションを解約する方法

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

auのオプションサービスは種類が豊富です。

でも、使っていなければ月に数百円の損をしていることにもなりかねません。

定期的な見直しでスマート化を目指してみませんか?

この記事では、auのオプションサービスの確認方法や概要について紹介します。

auのオプションを解約する方法

auのオプションを解約する方法
ひと昔前までは、あまりにも解約しにくいことで知られていたキャリアのオプションサービス。

しかし現在、auオプションは非常にわかりやすくなっています。

なぜなら、すべてのオプションが1つのページにまとめられているからです。

不要なオプションを契約してしまった方は、ぜひ以下のページにアクセスしてみてください。

auのオプションを解約する方法
  1. auのオプション一覧ページにアクセスする
  2. 「お申込み・変更」ボタンを選択
  3. au IDのログインをする
  4. オプション詳細ページから解約手続きを行う

auのオプションの加入状況を確認する方法

auonlineshop

画像引用元:au Online Shop

そもそも自分がどのオプションに加入しているのか、正確に把握できていない方も多いのではないでしょうか。

現在加入しているオプションサービスは以下の方法でチェックできます。

方法1:「My au」ホームページからスマホ・PCで確認

オプションの加入状況は契約書でも把握できますが、オンライン上のデータの方が最新である可能性が高いです。

auの公式サイト「My au」へアクセスするか、スマホの「My au」アプリからログインし、契約内容の中にあるオプションサービスを確認しましょう。

My auにログインするために必要なもの
  • auID(電話番号/メールアドレス/任意のID)
  • auIDのパスワード

「auID?覚えがない……!」という方は、スマホの電話番号がIDになっているかもしれません(初期設定状態)。ログインを試してみてください。


方法2:auコールセンターへ問い合わせる

自分で調べるのが面倒な方は、auコールセンターへ問い合わせればオプション加入状況を確認できます。

ただし、契約内容を開示してもらうことになるため、自身が契約者であることを証明するための情報が必須です。暗証番号の入力もしくは口頭での個人情報の照らし合わせが行われます。

問い合わせ方法電話番号受付時間
au携帯電話から
(無料)
1579:00~20:00
(年中無休)
au携帯電話以外から0077-7-1119:00~20:00
(年中無休)

auの使い方サポートは必要?いらない?

auの使い方サポートは必要?いらない?
auには「使い方サポート」という有料オプションがあります。

月額は649円。オプションとしては少々高めです。

ただ、スマホ初心者にとっては何かと嬉しいオプションではあります。

使い方サポートの内容
  • 初期設定サポート
    スマホの初期設定やデータ移行の方法を、アドバイザーがメッセージや電話でわかりやすく案内。
  • 周辺機器サポート
    購入したauのスマホの機能や、他社のアプリ、周辺機器の活用方法まで幅広くサポート。
  • 厳選情報を届けてくれる
    AIが、ユーザーの興味関心やスマホの使い方について学習。ユーザーにマッチしたお役立ち情報を配信してくれる。

どれも便利なサービスではあるのですが、初心者向けのものばかりですよね。

スマホの扱いに慣れてきたら、このオプションは解約してしまいましょう。

とはいえ、このような親切なオプションを解約することに不安を覚える方もはずです。

そこで、本サポートを卒業する基準を明確にしてみました。

サポートを解約するかどうかは利用頻度で判断

3ヶ月間、1度もサポートを利用していない場合は解約しても問題ないでしょう。

スマホや周辺機器の操作方法は、どれもそこまで大差ありません。

何回もサポートを受けていれば、自然と機器の扱いに慣れ、応用もきくようになっていくものです。

すると、徐々にサポートの利用頻度が減っていき、気が付けば何ヶ月も使ってなかった、なんてことがあっても不思議ではありません。

もし現在、このような状況であれば、使い方サポートは不要と言えるでしょう。

サポートの解約は無理をしないで

たとえ3ヶ月以上サポートを使っていなかったとしても、解約してしまうことに強い不安を覚える場合は、無理に解約しなくても大丈夫ですよ。

「どうしてもスマホに慣れない」という方はたくさんいます。シニア世代であればなおさらです。

サポートが付いているからこそ、いろんな機能にチャレンジできるという方もいます。

そのような方々にとって、本サポートは月額649円の価値が十分あると言えるでしょう。

もし今後、サポートを使う頻度が極端に減ってきたら、その時にまた改めてサポートの必要性を考えてみてください。

auの通話オプション一覧

スマホ iPhone

auの通話オプションの概要と、自分にとって本当に必要かどうかを確認していきましょう。

au国際通話定額

サービス定額料
au国際通話定額980円/月、もしくは1,480円/月

au国際通話定額は、日本国内から対象の世界23の国・地域宛の国際電話が、定額料金で最大750分(1回15分以内×月50回)までお得になるサービスです。

ご家族が対象の地域にいらっしゃる方や、仕事で海外とのやり取りが発生する方に向いています。

不要になったときは解約をお忘れなく!


電話きほんパック

サービス月額利用料
電話きほんパック330円/月

電話きほんパックは、お留守番サービスEX(330円/月)・待ちうた(110円/月)・三者通話サービス(220円/月)・迷惑電話撃退サービス(110円/月)がセットになっています。

4つのうち、単体で必要なサービスが複数あるならお得になるケースがほとんどです。

逆に言えば、1つでも不要になった場合は、解約して個々に加入した方が数百円ほど安くなるかもしれません。

電話きほんパック(V)

サービス月額利用料
電話きほんパック(V)440円/月

電話きほんパック(V)は、電話きほんパックの4つのサービスに割込通話(220円/月)が加わったものです。

au VoLTEにも対応しています。

三者通話サービス

サービス月額利用料
三者通話サービス220円/月

三者通話サービスは、通話中に別の人を会話に加えることができるサービスです。

友達と旅行の計画を立てるときなどに活用できるでしょう。

もしリアルタイムのやり取りを必要としないなら、LINEのグループで代用する手もあります。

迷惑電話撃退サービス

サービス月額利用料
迷惑電話撃退サービス110円/月

迷惑電話撃退サービスは、かかってきた迷惑電話を登録することで、以降相手に「お断りガイダンス」を流し、電話を着信させないようにできるサービスです。

サービス名だけを見ると、「迷惑電話を自動で撃退してくれるサービス」と取ることもできますが、そうではありません。

登録方法は、迷惑電話やいたずら電話の着信後に1442を押すだけです。

とはいえ、一度も押したことがない方には、このサービスは不要かと思われます。


お留守番サービスEX

サービス月額利用料
お留守番サービスEX330円/月

お留守番サービスEXは、電源が入っていないときや、電話に出られないときに伝言を預かる、いわゆる留守番電話サービスです。

加入しただけはサービスが利用できない

4G LTE(au VoLTE対応)スマホ/iPhone 6以降は、1412(常時)もしくは1411(無応答時と話中時)へ。

4G LTEスマホ(au VoLTE対応除く)・iPhone・3Gスマホ・ケータイは1411(無応答時と話中時)もしくは1413(無応答時のみ、話中転送なし)へ発信し、設定を完了させる必要があります。

割込通話

サービス月額利用料
割込通話サービス220円/月

割込通話は、通話中に別の人から電話がかかってきたときに、通話中の相手をいったん保留にして対応できるというもの。

通話がメインの方向けのサービスです。

待ちうた

サービス月額利用料
待ちうた110円/月

待ちうたは、購入・登録した待ちうた楽曲を、最大10曲までランダムに聴かせる機能などを備えたサービスです。

利用するためには待ちうたサービスへの加入と、1曲あたり月額33円~220円の楽曲情報料が必要です。

自分好みのカスタマイズをして通話を楽しみたい方におすすめです。

auの通信オプション一覧

テザリング

通話オプションを整理したら、今度は通信オプションも確認してみましょう。

LTE NET・IS NET・EZ WIN

サービス月額利用料
LTE NET330円/月
IS NET330円/月
EZ WIN330円/月

LTE NET・IS NET・EZ WINは、それぞれ4G LTEスマホ・3Gスマホ・CDMA 1X WIN機種で、データ通信を利用するために必要な料金です。

スマホ購入時、「通話のみ」と店頭で伝えない限り、自動的に付加されています。

これを解約してしまうと、今後ネットやキャリアメールが一切使えなくなってしまうので注意してください。


Wi-Fi HOME SPOT

サービス価格
HOME SPOT CUBE28,424 円(税込)

Wi-Fi HOME SPOTは、auの無線LANルーター「HOME SPOT CUBE2」を購入することで、自宅でのインターネットを快適にするサービスです。

月額制でないため、解約などの手続きは必要ありません。

HOME SPOT CUBE2は最新規格IEEE802.11ac対応で、以前のHOME SPOT CUBEの約3倍の高速通信を実現しました。

一度に送受信できるデータ量が多く、スマホやタブレット、PCなど複数のWi-Fi機器につないで利用できます。

テザリングオプション

サービス価格
テザリングオプション無料、もしくは550円/月

テザリングオプションは、スマホをアクセスポイントとして、外出先でノートPCやタブレットなどの機器をインターネットにつなげるサービスです。

Wi-Fi・Bluetooth・USBの3種類があり、用途によって使い分けが可能です。

加入中のデータ(パケット)定額サービスや料金プランの種類によって、無料か有料かに分かれています。

カーナビ用料金オプション

サービス定額料
カーナビ用料金オプション220円/月

カーナビ用料金オプションは、自動車メーカーが提供するカーナビゲーションサービスのデータ通信費 (パケット通信費)が、Bluetooth接続でお得になるサービスです。

最近はめっきり車に乗らない、運転免許証を返納した、という方は忘れずに解約しましょう。

auの安心・セキュリティサービス一覧

セキュリティ

ご家庭の都合や、ご自身のスマホの使い方に合わせて、要・不要を検討してください。

安心アクセスサービス

サービス月額利用料
安心アクセスサービス・小学生……無料
・中学生……無料
・高校生……110円/月

安心アクセスサービスは、ケータイ(3G)を使うお子さんを危険なサイトから守るためのフィルタリングサービスです。

お子さんの成長に合わせてカスタマイズできる点が最大の魅力となっています。

変更や解除はauの店舗で可能です。

故障紛失サポート/安心ケータイサポート

サービス月額利用料
故障紛失サポートスマホ(5G)・タブレット(5G):726円
スマホ(4G LTE)・タブレット(4G LTE):693円
安心ケータイサポート330円/月

故障紛失サポート/安心ケータイサポートは、スマホのトラブル時に活躍するサービスです。

故障紛失サポート

スマホを紛失したときの交換用携帯電話機お届けサービス3,000円/回、水濡れ・破損したときのデータ復旧も5,000円/回で対応してもらえます。

安心ケータイサポート

保証対象内の故障を5年間無償修理してくれたり、水濡れ・全損以外の故障の修理代金も全額割引してくれたりと、万が一のトラブルに備えた手厚い内容です。

解約する際は、ほかの項目以上によく考えて決めたいところですね。

auの不要オプションを外して月額料金を抑えよう

加入中のオプションサービスを仕分けするときは、現在そのサービスを本当に利用しているかどうか、まずはよく確認することがポイントです。

解約時に緊張してしまうかもしれませんが、大抵のオプションは一度解約しても後から再加入することができます。

ぜひ一度、気軽にチェックしてみてくださいね。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。