
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
UQモバイルはauのサブブランドで速度に定評があり、さらにauスマホがそのまま利用できるので乗り換えが簡単です。
とはいえ、初めて格安SIMを利用する人は乗り換えになにかと不安を感じるでしょう。
そこでこの記事では、auからUQモバイルに乗り換えるメリット・デメリットや具体的な乗り換え手順について解説します。
- 月額料金が安くなる
- auのスマホがそのまま使える
- 体感速度もauの頃と変わらず使える
- 乗り換え手続きは簡単5ステップ
auからUQモバイルへの乗り換えを考えている人は、ぜひ参考にしてください!
トップ画像引用元:【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|KDDI・UQコミュニケーションズ
auからUQモバイルに乗り換えるメリット・デメリット
画像引用元:【公式】UQ mobile オンラインショップ
まずはauからUQモバイルに乗り換えると、どんなメリット・デメリットがあるのか確認しましょう。
多くの人が該当するメリット・デメリットをまとめると次の通りです。
- 月額料金が安くなる
- auのスマホがそのまま使える
- 体感速度もauの頃と変わらず使える
- 選べるプラン(データ量)が少ない
- auひかりとのセット割引がない
- auに残る人の月額が高くなる可能性がある
各項目をもう少し詳しくみていきましょう。
メリット1:月額料金が安くなる
auからUQモバイルに乗り換える最大のメリットは、毎月の利用料金が大幅に安くなることです。
家族でUQモバイルに乗り換えるならスマホプランSで1,628円と、ガラケーより少し高いくらいです。
auでスマホプランSと同じ3GBを利用する場合は3,278円かかるので、約半額で使える計算になりますね。
auの月額料金が高いと感じているなら、UQモバイルへの乗り換えで大幅にコストダウンできるでしょう。
メリット2:auのスマホがそのまま使える
UQモバイルはauの回線を利用したサブブランドで、SIMカードのみの新規契約・MNPも受付しています。
つまり、auスマホで利用中のスマホがそのまま利用できるということですね。
また、ほとんどのauスマホがSIMロック解除をせずに、そのままUQモバイルでも利用OKです。
使い慣れたスマホをそのまま利用できるので、スマホにあまり慣れていない人でもUQモバイルなら安心して乗り換えできるでしょう。
メリット3:体感速度もauの頃と変わらず使える
UQモバイルは通信速度が安定して速いことに定評があります。
実際にUQモバイルで通信速度を測定してみると、混雑している時間・場所でおよそ20Mbps、回線が空いている時間・場所なら50Mbps以上になることも。
快適に使える時間・場所での測定結果
混雑している時間・場所での測定結果
auの通信速度も基本的に同じくらいなので、auからUQモバイルに乗り換えても体感速度は変わらずに利用できると考えていいでしょう。
「格安SIMで遅くなったら困る…」
そんな人も、UQモバイルなら安心して使えますね!
デメリット1:選べるプラン(データ量)が少ない
UQモバイルの最大のデメリットは、選べるデータ量が少ないということでしょう。
具体的には、毎月のデータ量が3GBのスマホプランSと10GBおんスマホプランRの2つしかありません。
UQモバイルの料金プラン
項目 | スマホプランS | スマホプランR |
---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 |
データ量 | 3GB/月 | 10GB/月 |
節約モード | 最大300kbps | 最大1Mbps |
auから乗り換える際は、上記のデータ量で足りるかしっかり吟味する必要がありますね。
また、UQモバイルは現在4G LTEのみの提供となっています。
auで販売されている5GスマホはそのままUQモバイルで利用できますが、5G回線への対応は今後に期待したいところですね。
データ容量20GBの新料金プラン「スマホプランV」を2021年2月提供
KDDI、沖縄セルラーはUQ mobileの新料金プラン「スマホプランV」を2021年2月以降に提供します。
スマホプランVは、月間データ容量20GBを月額3,980円で利用できる大容量プランです。
さらに家族で加入なら2回線目以降は月額3,480円で利用でき、月間データ容量超過時でも通信速度が最大1Mbpsと高速に。
現在のプランでは容量が少ないと考えているユーザーは待つのも手ですが、ドコモの新料金プランに併せてさらに安くなる可能性もあります。
デメリット2:auひかりとのセット割引がない
UQモバイルはauひかりやSo-net光プラスとのセット割引がないこともデメリットの1つでしょう。
UQモバイルに乗り換えることで料金プラン自体はauより安くなりますが、セット割引でさらに安くなるということはありません。
現在auを利用している人の多くは、auの月額料金が割引できるネット回線を利用しているのではないでしょうか。
UQモバイルに乗り換えるとセット割引がなくなるので、家のネット回線が今よりお得になるところがないかチェックしておいた方がいいかもしれませんね。
デメリット3:auに残る人の月額が高くなる可能性がある
auの最新料金プランには、対象プランを利用している家族が多いほど月額料金が割引される「家族割プラス」があります。
家族割プラスの割引金額
人数 | 割引額 |
---|---|
2人 | 550円割引 |
3人 | 1,100円割引 |
4人 | 2,222円割引※ |
この割引があるため、家族の中でご自身だけがUQモバイルに乗り換える場合、auに残る家族の月額料金が高くなると見ておきましょう。
利用しているプランによって月額料金の変動額は異なりますが、下手をすると家族の総支出で考えるとマイナスになることもあります。
家族でauを利用しているなら、UQモバイルへの乗り換えは家族まとめて行った方がいいかもしれませんね。
auからUQモバイルに乗り換える手順
画像引用元:新規お申し込みの流れ(UQ mobile)|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)|【公式】UQコミュニケーションズ
続いてauからUQモバイルに乗り換える際の、具体的な手順をみていきましょう。
auからUQモバイルへの乗り換えは次の5ステップだけなので簡単ですよ!
手順1:必要な書類を準備する
auからUQモバイルへ乗り換える前に以下の書類を用意しておきましょう。
- 免許等の本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
- メールアドレス
本人確認書類は現住所の免許証やマイナンバーカードが1番楽ですね。
その他にもパスポートや住民基本台帳カード、保険証が使えますが、住民票などの補助書類が必要になります。
また、UQモバイルの支払い登録は基本的に本人名義のクレジットカードのみです。
家族のクレジットカードも利用できないので注意しましょう。
手順2:auでMNP予約番号を取得する
申込みに必要な書類が用意できたら、auからMNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号の取得窓口はWebと電話があります。
- Web:My au
- 電話:0077-75470
- 受付時間:9:00〜20:00
なお、My auでは「スマートフォン・携帯電話」→「ご契約内容/手続き」→「お問い合わせ/お手続き」→MNPご予約」でMNP予約番号の取得ができます。
電話窓口は混雑すると全然つながらないこともあるため、特別聞きたいことがない限りはMy auで予約番号を取得した方がいいでしょう。
また、MNP予約番号は発行から15日間の有効期限があるため、取得後は速やかにUQモバイルの申込みに進みましょう。
手順3:UQモバイルに申し込む
UQモバイルへの申込みはUQモバイルオンラインショップから行います。
オンラインショップでの申込みの流れは次の通りです。
- UQモバイルオンラインショップにアクセス
- SIMのみ・端末セットからの申込みボタンをタップ
- プランやオプションを選んで「購入手続きへ」をタップ
- 利用規約等に同意して「お客様情報の入力に進む」をタップ
- 契約者名や住所・連絡先等を入力して「ご請求情報の入力に進む」をタップ
- クレジットカード情報を入力して「入力内容の確認に進む」をタップ
- 契約内容に間違いがないか確認して申込みを完了する
手順4:UQモバイルのSIMカードに差し替える
UQモバイルの契約が完了したら、数日〜1週間程でSIMカードや購入したスマホが届きます。
早速SIMカードをスマホに挿れてみましょう!
手順5:端末の初期設定をする
スマホにSIMカードを挿れたら、UQモバイルで通信できるように初期設定を行います。
初期設定の手順はiPhoneとAndroidのバージョンや端末によって若干異なります。
iPhoneにUQモバイルを設定する
iPhoneのUQモバイル初期設定は、専用の構成プロファイルをダウンロードして行います。
UQモバイルのSIMカードを挿しても、以下の設定を行わないと通信できないのでWi-Fi環境が必須です。
- iPhoneのWi-FiをONにする
- safariでUQモバイルの構成プロファイルをダウンロード
- 構成プロファイルのインストール画面を「次へ」
- 注意事項をチェックして「インストール」をタップ
構成プロファイルのインストールが完了したら、Wi-FiをOFFにして通信できるかチェックしましょう。
AndroidにUQモバイルを設定する
AndroidのUQモバイル初期設定は、モバイル通信設定の中にあるAPN設定で行います。
APN設定の場所は機種によって異なりますが、基本的には次のような流れで開きます。
例)「設定」→「無線とネットワーク」→「その他の設定」→「モバイルネットワーク」→「高度な設定」→「APN」
APN設定を開いたら、以下の表を参考に必要な情報を入力すれば設定完了です。
APN設定項目
設定項目 | 設定値 |
---|---|
APN名 (アクセスポイント名) | uqmobile.jp |
APN (APN設定) | uqmobile.jp |
ID (ユーザーID、 ユーザー名) | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ (PPP認証タイプ、 暗号タイプ) | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、 IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default mms supl hipri dun |
auからUQモバイルに乗り換えるベストタイミング
画像引用元:UQ → au 乗りかえ特典!UQモバイルからau番号移行プログラム│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
auからUQモバイルに乗り換えるベストタイミングは、auで利用中のプランに応じて決めるといいでしょう。
- 2019年9月以前のプランを利用中
→2年契約の更新タイミングを狙う - 2019年10月以降のプランを利用中
→契約解除料が安いので好きなタイミングでOK
2019年10月以前の旧プランを利用している人は2年契約の更新月以外に解約すると10,450円の契約解除料が発生します。
一方、最新プランを利用している人なら、契約解除料は1,100円だけと少ない負担でUQモバイルにMNPできます。
とはいえ、auで利用しているプランによっては、UQモバイルに乗り換えることで月額料金が劇的に安くなる可能性があります。
auの契約解除料が10,450円かかる場合でも、サクッとUQモバイルに乗り換えた方が月額料金の差額でお得になるかもしれません。
契約解除料が高いプランでauを利用している人は、更新月までのランニングコストとUQモバイルのプランを天秤にかけて、乗り換えるか否かを決めるのが1番いいですね。
auからUQモバイルに乗り換える注意点
auからUQモバイルに乗り換える際は、次の3つのポイントは必ず注意しておきましょう。
- 契約解除料と更新月のタイミングを確認する
- 機種代金の残債は支払いが続くことに注意
- 新規契約は1名義で1〜3契約まで
契約解除料と更新月のタイミングを確認する
auからUQモバイルに乗り換える際は、auの契約解除料がいくらかかるのか忘れずにチェックしておきましょう。
auは基本的に2年契約となり、利用しているプランいよっては最大10,450円の契約解除料がかかります。
契約解除料がかからないタイミングは、「申込み翌月を1ヶ月目として、24ヶ月目〜26ヶ月目の3ヶ月間」です。
例えば2019年4月に契約した場合、更新月は2021年4月〜6月ということですね。
契約解除料が高い旧プランで後1〜2ヶ月待てば更新月になる場合、更新月を待ってMNPをした方が圧倒的にお得になる可能性があります。
UQモバイルに乗り換える際は、auの契約解除料と更新タイミングは忘れずにチェックしておきましょう。
機種代金の残債は支払いが続くことに注意
auで利用中のスマホを分割払いにしている人は、機種代金の残債が残っていないか確認しておきましょう。
現時点で機種代金の残債がある場合、UQモバイルに乗り換え時の精算、または乗り換え後も残債が無くなるまで毎月機種代金の支払いが発生します。
今利用しているスマホが購入したばかりの人は、機種代金の残債チェックも怠らないようにしましょうね。
新規契約は1名義で1〜3契約まで
UQモバイルは最終的に1人の契約者が5回線まで契約可能ですが、新規契約の場合は基本的に1契約までです。
ただし、子供に持たせる回線を親が契約していてMNPをする場合など、一定の条件を満たせば新規契約でも3契約までできます。
そのため、家族利用で1名義4回線以上契約している場合は、UQモバイルにMNPをする前にauで名義変更等の調整が必要になります。
うっかり名義の調整をしないで申込むと、4回線目以降は審査が通りません。
家族のスマホを1人の名義で契約している世帯の人は、UQモバイルに乗り換える前にauショップに行った方がいいでしょう。
auとUQモバイルの料金を比較!
画像引用元:スマホプラン│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
続いてauとUQモバイルの料金を比較していきましょう。
UQモバイルは現在2プランのみの提供で、利用するデータ量が少ない人向けという印象です。
UQモバイルの料金プラン
項目 | スマホプランS | スマホプランR |
---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 |
データ量 | 3GB/月 | 10GB/月 |
節約モード | 最大300kbps | 最大1Mbps |
一方、auの料金プランは4G LTEも5GもデータMAXプランと段階制定額のピタットプランが用意されています。
auの料金プラン(4G LTE)
料金プラン | データ量 | 月額料金 |
---|---|---|
データMAX 4G LTE | 無制限 | 8,228円 |
データMAX 4G LTE テレビパック | 10,098円 | |
データMAX 4G LTE Netflixパック | 9,328円 | |
ピタットプラン 4G LTE | 0GB〜1GB | 3,278円 |
1GB〜4GB | 4,928円 | |
4GB〜7GB | 6,578円 |
ピタットプラン利用中ならUQモバイルに乗り換えよう!
現在auでピタットプランを利用している人の多くは、UQモバイルに乗り換えることで月額料金が安くなります。
特に毎月1GB〜4GBを利用している人なら、スマホプランS+データ増量オプション無料で約半額まで安くできますね。
また、ピタットプランは7GBまでなのに対し、スマホプランRはデータ増量オプションで12GBまで利用できます。
「ピタットプランの最大7GBではギリギリ足りないことがある…。」
そんな人もUQモバイルに乗り換えれば安くて快適に使えるでしょう。
データMAX利用中の人は乗り換えは慎重に!
現在auでデータMAXプラン各種を利用している人は、UQモバイルに乗り換えるとデータ量が不足する可能性大です。
UQモバイルは現在10GBのスマホプランRが最大で、2021年2月に20GBのスマホプランVが登場予定となっています。
いずれにせよ、データMAXで毎日たっぷりデータ量を使っている人にとっては物足りないデータ量ではないでしょうか。
UQモバイルは節約モードにすることでデータ量の消費が抑えられるので、auのデータMAXから乗り換えるのは最大1Mbpsで我慢できる人に限られるでしょう。
auからUQモバイルへの乗り換えでかかる費用
auからUQモバイルに乗り換える際は、他社への乗り換えと同じくMNPの諸費用がかかります。
また、auの契約プランと利用期間に応じて契約解除料がかかる可能性があることにも注意したいですね。
- auの契約解除料
→1,100円 or 10,450円 - auの機種代金の残債
→機種と分割残数による - auからのMNP転出料
→3,300円 - UQモバイルのSIMパッケージ料金
→3,300円
このうち、確実に発生する費用はMNP転出料とUQモバイルのSIMパッケージ料金です。
そのため、UQモバイルに乗り換える際は、少なくとも6,600円がかかると見ておいていいですね。
なお、契約解除料が最大金額で発生する場合、手数料関係だけで17,050円の費用がかかります。
auからUQモバイルに乗り換える際は、auの契約解除料はしっかり確認しておきましょう。
auからUQモバイルへの乗り換えでよくある質問
最後にauからUQモバイルに乗り換える際のよくある質問に回答します。
- 残りの機種代はどうなる?
- メールアドレスは引き続き使える?
- 電話番号は引き続き使える?
- auの家族割は対象外になる?
残りの機種代はどうなる?
auで分割払いにした機種代金が残っている場合は、2つの選択肢があります。
- 乗り換え前に一括精算
- 機種代金のみ支払い完了まで毎月支払う
どちらも機種代金の総額は変わらないので、都合の良い方を選びましょう。
メールアドレスは引き続き使える?
UQモバイルに乗り換えると、auのメールアドレスは利用できなくなります。
また、UQモバイルもメールアドレスは提供していますが、別途月額220円かかります。
MMSのみ対応のメールアドレスなので、auのキャリアメールとは使い勝手が異なるのもデメリットですね。
そのため、auのメールアドレスを利用している人は、代替としてGmailなどのフリーメールを利用した方が無難です。
電話番号は引き続き使える?
auからUQモバイルに乗り換える際に、MNPで手続きすれば電話番号はそのまま引き継がれます。
先に解説したUQモバイルへの乗り換え手順で具体的な流れは解説しているので、不安な人はもう一度読み返してみてくださいね!
auの家族割は対象外になる?
UQモバイルに乗り換えると、auの家族割、家族割プラス共に対象外となります。
UQモバイルでもUQ家族割を提供していますが、残念ながら家族間の通話料金無料特典はありません。
家族まとめてUQモバイルに乗り換えた後は、家族間通話も有料となるので注意しましょう。
UQモバイルに乗り換えてauよりお得に使おう!
今回はauからUQモバイルに乗り換える際のメリット・デメリットや乗り換えの流れを解説しました。
- 月額料金が安くなる
- auのスマホがそのまま使える
- 体感速度もauの頃と変わらず使える
auからUQモバイルに乗り換えても、基本的にはSIMカードの挿し替えだけです。
今使っているスマホで体感速度も同じように使えるので、auユーザーの多くは問題なくUQモバイルを使えます。
ただし、UQモバイルのデメリットが影響する人は乗り換えには慎重になった方がいい場合もあります。
- 選べるプラン(データ量)が少ない
- auひかりとのセット割引がない
- auに残る人の月額が高くなる可能性がある
特に選べるプランが3GBと10GBの2択なので、auでデータMAXプラン各種を利用している人は困る可能性が高いですね。
auからUQモバイルへの乗り換えを検討している人は、今回の解説を参考に乗り換えるべきか否かを判断してくださいね!
【1月最新】UQモバイルのキャンペーン・キャッシュバック情報まとめ