
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
auからの乗り換え先として最適な、UQモバイルに乗り換える手順について解説します。
UQモバイルはauのサブブランドなので通信の品質が高く、速度重視で格安SIMを選びたい方に人気です。
もちろん月額も大幅に安くなり、auからUQモバイルに乗り換えると年間4万円以上お得にできます。
ここでUQモバイルに乗り換える手順とお得額をチェックして、ぜひauからの乗り換えを検討してくださいね!
- 41,844円お得になる!
- auと同等の回線が使える
- auより利用料金が安い
- SIMロック解除不要で使える
- au IDやPontaポイントの引継ぎOK
- テザリングが無料で利用できる
本記事ではUQモバイルの評判を徹底調査した結果をお伝えしていきます。 bitWave編集部では、UQモバイルの契約者に直接口コミアンケートを実施しました。 UQモバイルの評判は悪いという噂があるのですが、実際はどうなのでしょうか[…]
画像引用元:【公式】UQ mobile(モバイル)
手順1:auでMNP予約番号を発行する
auから電話番号を引き継いでUQモバイルに乗り換える際は、auでMNP予約番号の発行が必要です。
auのMNP予約番号はWebで簡単に発行できます。
電話やauショップでもMNP予約番号は発行できますが、待ち時間がかかるためおすすめしません。
手続きに無駄な時間をかけないように、MNP予約番号はWebから発行しましょう。
- 窓口:My au
- 受付時間:24時間
なお、MNP予約番号には発行から15日間の有効期限があります。
MNP予約番号を発行したら、すぐUQモバイルに申込みましょう!
手順2:UQモバイルに申し込む
MNP予約番号が用意できたら、次はUQモバイルの申込です。
UQモバイル公式ショップから申込をしましょう。
UQモバイルのオンラインストアにアクセスすると、「機種+SIM」か「SIMのみ」かの選択肢がすぐに表示されます。
以下の申し込み手順の解説はiPhone 12を購入する場合を解説していますが、auで利用中のスマホをそのまま使う場合は「SIMのみ」の先にある「お申込み」から申込みましょう。
UQモバイルに申し込む手順
画像引用元:【公式】格安sim・格安スマホの通販 UQ mobile オンラインショップ|KDDI
UQモバイル公式ショップにアクセス
- 「機種+SIM」からiPhone 12の「お申し込み」をタップ
- 容量やカラーを選ぶ
- 「他社からののりかえ(MNP)」をタップし、画面に従い契約プランやオプションを選ぶ
- 表示される初期費用や月額を確認して「ご購入手続きへ」をタップ
- MNP予約番号を入力する
- 転入理由アンケートを入力して「重要事項確認に進む」をタップ
- 重要事項を確認したらチェックして「お客様情報入力に進む」をタップ
- 氏名や住所など契約者情報を入力して「ご請求情報入力に進む」をタップ
- 支払い情報や契約書面の交付方法を選択して「入力内容確認に進む」をタップ
- 登録完了前の確認事項にチェックを入れて「登録を完了する」をタップ
これでUQモバイルの申し込みは完了です。
ほとんどの項目が選択式になっているので、初めて申し込む方でも簡単に申し込めますね!
手順3:スマホの初期設定をする
UQモバイルのオンラインストアで申込みをしたら、早ければ1〜2日でUQモバイルのSIMカードが自宅に届きます。
SIMカードやスマホが届いたら、回線切り替えとスマホの初期設定を行いましょう。
- 【共通】UQモバイルへの回線切り替えを行う
- 【Android】UQモバイルのAPN設定を行う
- 【iPhone】構成プロファイルをインストールする
なお、UQモバイルでセット購入したAndroidはAPN設定済みなので、回線切り替えをすれば利用可能になります。
UQモバイルへ回線切り替えする方法
UQモバイルのSIMカードが届いた時点では、MNPが完了していない状態です。
回線切り替えを行うことで初めてUQモバイルのSIMが有効になるので、SIMカードが届いたら真っ先に回線切り替えを行いましょう。
回線切り替えの手順
- my UQモバイルにログインする
(初ログインは受付番号と暗証番号)
- 画面右上のメニューをタップ
- 「申込み状況の確認」をタップ
- 「回線切替」→「実行」をタップ
これで回線切り替えの手続きは完了です。
早ければ数分〜15分ほどでUQモバイルに切り替わるのでSIMカードを入れ替えましょう。
AndroidをAPN設定する方法
Androidは機種によって設定内のメニューが異なりますが、大まかには次の以下のAPN設定をしましょう。
解説する流れ通りに進めない場合は、マニュアル等でどこに設定項目があるかチェックして設定してください。
AndroidをAPN設定する方法
- 設定を開く
- 「無線とネットワーク」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「アクセスポイント(APN)」をタップ
- 画面右上のメニューから「新しいAPN」をタップ
- 以下の項目を入力する
設定項目 登録内容 ネットワーク名 uqmobile.jp APN uqmobile.jp ユーザー名 uq@uqmobile.jp パスワード uq 認証タイプ CHAP プロキシ 空欄 ポート 空欄 - 入力が完了したら画面右上のメニューから保存して有効化する
これでUQモバイルのAPNが設定できました。
ブラウザやSNSを開いて、UQモバイルで通信できるかチェックしましょう。
iPhoneに構成プロファイルをインストールする方法
iPhoneのAPN設定は、「構成プロファイル」をインストールすることで行います。
ただ、他社の構成プロファイルが残っていると、正常に通信できないことがあるようです。
そのため、「他社の構成プロファイルの削除」→「UQモバイルの構成プロファイルをインストール」の順番で進めていきましょう。
他社の構成プロファイル削除手順
- 設定を開く
- 「一般」をタップ
- 「プロファイル」をタップ
- インストール済みのプロファイルをタップ
- 「プロファイルを削除」をタップ
- 下から出てきた「削除」をタップ
これで他社の構成プロファイルが削除できました。
他にもキャリアや格安SIMの構成プロファイルがインストールされている場合は、同様の手順で全て削除しましょう。
他社の構成プロファイルが削除できたら、UQモバイルの構成プロファイルをインストールします。
UQモバイルの構成プロファイル設定手順
画像引用元:動画で見る操作・設定ガイド│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- Safariで構成プロファイルのダウンロードページにアクセス
- ご利用製品(端末)から利用しているiPhoneをタップ
- STEP1のURLをタップ
- 別タブが開くので「許可」をタップ
- 設定を開いて「構成プロファイルがダウンロード済み」をタップ
- 「インストール」をタップ
- iPhoneのパスコードを入力
- 「次へ」をタップ
- 「インストール」をタップ
- もう1度「インストール」をタップ
これでiPhoneにUQモバイルのプロファイルがインストールされました。
SafariやSNSを開いて通信できるかチェックしましょう。
auからUQモバイルに乗り換えるメリット・デメリット
画像引用元:【公式】UQ mobile(モバイル)│安心・お得の格安スマホ/格安SIMで【顧客満足度No.1】
まずは、auからUQモバイルに乗り換えるメリットとデメリットをみていきましょう。
UQモバイルはメリットが多い格安SIMですが、デメリットを見落とすと乗り換えて後悔する可能性もあります。
UQモバイルに乗り換える前に、メリットだけでなくデメリットもしっかり把握してください!
UQモバイルに乗り換えるメリット
UQモバイルには、次の6つのメリットがあります。
- auと同等の回線品質で使える
- auよりも通信料金が安い
- スマホのSIMロック解除をしなくても使える
- au IDやPontaポイントが引き継げる
- 余ったデータ量が翌月に繰り越せる
- テザリングが無料で利用できる
UQモバイルはauグループ会社のため、auと同等の回線が使える
UQモバイルを運営するUQコミュニケーションズは、KDDIが100%出資して設立したグループ企業です。
そのため、UQモバイルで利用する回線はauと全く同じ品質があると言われています。
他の格安SIMでもau回線を利用したものはありますが、UQモバイルの方が明らかに快適です。
そんなUQモバイルで速度測定すると、次のような結果になりました。
下り速度が50Mbps以上あり、普通に使っていて遅く感じることはありません。
キャリアでも30Mbps前後になることもあるので、UQモバイルは十分過ぎる速度が出ていると言えるでしょう。
auよりも通信料金が安い
UQモバイルの利用料金は全体的にauより安く設定されています。
プラン自体もシンプルで、月間データ量別に3つのプランが用意されています。
UQモバイルの料金プラン
項目 | S | M | L |
---|---|---|---|
データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
でんきセット割適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
詳細 |
こうして料金プランを見るだけでも、auより月額料金が安いことがわかります。
また、「UQでんき」を契約することで、家族全員がずっと割引され、3GBなら990円と激安です。
UQモバイルに光回線とのセット割引はありませんが、電気をUQにまとめればかなりお得ですね!
スマホのSIMロックを解除することなく使える
ドコモやソフトバンクからUQモバイルに乗り換える際、利用中端末のSIMロック解除は必須です。
一方、auからUQモバイルに乗り換える際、最近の主要なスマホならSIMロック解除をせずにそのまま利用できます。
また、SIMロック解除をせずに解約してしまった方や中古の白ロムを購入してUQモバイルを契約するという場合でも、au端末ならSIMロックを気にせず利用できます。
今使っているスマホをそのまま利用したい方にとって、面倒な手続きが1つ省略できるのは大きなメリットですよね!
ただ、少し古い端末になるとSIMロック解除をしないと利用できないので注意しましょう。
- iPhone 7以前のiPhone
- 2017年夏モデル以前のAndroid
(Galaxy S8以前、Xperia XZs以前)
au IDやPontaポイントが引き継げる
auからUQモバイルに乗り換える際、au IDはそのまま引継ぎOKです。
UQモバイルの新規契約時に「au IDを引き継ぐ」を選んでログインするだけで、Pontaポイントやauかんたん決済の情報が引き継がれます。
特にauかんたん決済でファンクラブ等の会員期間に応じた特典が受けられるサービスを利用している方は、契約期間もそのままです。
Pontaポイントをたっぷり持っている方も、UQモバイルならポイント消失を気にせず安心して乗り換えできますよ!
余ったデータ量が翌月に繰り越せる
画像引用元:データ通信の便利機能について|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
UQモバイルの最新料金プラン「くりこりプラン」は、名前の通り余ったデータ量を翌月に繰り越せます。
さらに、翌月は繰り越したデータ量を優先使用してくれるので、使い方によっては繰り越しデータ量がどんどん貯まります。
その結果、時々なら使い過ぎてもOKという状況になります。
テザリングが無料で利用できる
UQモバイルでは、テザリングが無料で使える基本機能として提供されています。
格安SIMの中にはテザリングを有料オプションにしているところもあるので、無料で使えるのは大きなメリットですね!
また、auのスマホはほぼ全モデルでUQモバイルがテザリング動作確認を取っています。
普段からテザリングを活用している方も、UQモバイルなら気にせず乗り換えOKなので安心ですよ!
UQモバイルに乗り換えるデメリット
UQモバイルに乗り換える際は、次の3つのデメリットに注意しましょう。
- 毎月使えるデータ量が限られている
- auのメールアドレスが利用できなくなる
- LINEのID検索ができなくなる
毎月使えるデータ量が限られている
auは使い放題MAXでデータ量無制限ですが、UQモバイルに乗り換えると3GB・15GB・25GBから選ぶことになります。
契約したプランのデータ量を超過すると速度制限になり、最大1Mbps(3GBのみ300kbps)に制限されてしまいます。
そのため、auでデータ量を気にせず使っていた方は、乗り換え前に毎月何ギガ使っているのかしっかり確認した方がいいでしょう。
auのメールアドレスが利用できなくなる
画像引用元:auメールアプリ | サービス・機能 | au
UQモバイルに乗り換えるとauは解約となり、auから提供されていたメールアドレスは利用できなくなります。
「メールはほとんど利用しない」と思っていても、LINEやSNSにauのメールアドレスを登録している方は多いようです。
各種アカウントに登録したメールアドレスは、パスワードを失念した際に復旧用のURLや認証コードが届きます。
そのため、auのメールアドレスのままだと、パスワードを忘れると復旧できなくなってしまいます。
後々困らないように、乗り換え前に必要なアカウントの登録メールアドレスは確認しておきましょう。
LINEのID検索ができなくなる
画像引用元:コミュニケーションアプリ LINE(ライン)
UQモバイルに乗り換えると、LINEの年齢認証ができなくなります。
年齢認証をしないとID検索ができないため、普段からID検索を利用している方は要注意です。
auからUQモバイルの乗り換えでかかる費用
続いて、auからUQモバイルに乗り換える際にかかる費用をみていきましょう。
- au:端末代金の残債
- UQモバイル:スマホセットの端末代金
UQモバイルはKDDIのグループ企業なので、解約金やSIMパッケージ料金がかかりません。
ただし2021年7月現在は、通常通り解約金やSIMパッケージ料金が請求され、後で利用料金から割引される形です。
そのため、SIMのみ契約かつauの端末代金を払い終わっている方なら、UQモバイルへの乗り換えは実質無料となります。
auからUQモバイルに乗り換える注意点
画像引用元:SIMを差し替えるだけで、今のスマホそのままで安くなるん、だぞ!│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)|【公式】UQコミュニケーションズ
auからUQモバイルに乗り換える際に注意したいポイントを2つお伝えします。
- auのキャリアメールが使えなくなる
- auスマートバリューや家族割の対象外になる
ここまでの解説で触れた部分もありますが、念のためチェックしてください!
auのキャリアメールが使えなくなる
auからUQモバイルに乗り換えると、auが発行しているメールアドレスは使えなくなります。
LINEやSNS中心でも、キャリアメールを重要なアカウントに登録しているという方も結構多いですよね。
auのメールアドレスのままにすると、パスワードを忘れた際に再設定メールが受け取れません。
つまり、パスワードを忘れたアカウントにログインできなくなるということです。
パスワード忘れはUQモバイルに限らず、キャリア間・格安SIMへのMNP後にも非常に多いトラブルです。
大切なアカウントの登録メールアドレスは必ずauメール以外に変更しておきましょう!
- LINEの登録メールアドレス
- Apple ID
- TwitterやInstagramなどのSNS
auスマートバリューや家族割は対象外になる
auからUQモバイルに乗り換えると、auスマートバリューや家族割プラスの対象外になります。
特に家族でauを利用している場合、家族割プラスの人数が減る事でauに残った人の月額料金が高くなる可能性があります。
家族まとめてUQモバイルに乗り換えるなら気にしなくて良い注意点ですが、auに残る家族がいる場合は、乗り換え前に料金が変わらないかチェックしましょう。
auとUQモバイルの料金を比較
画像引用元:SIMを差し替えるだけで、今のスマホそのままで安くなるん、だぞ!│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)|【公式】UQコミュニケーションズ
最後にauとUQモバイルの利用料金を比較して、auからUQモバイルに乗り換えたらいくらお得になるのか見ていきましょう!
今回はライトユーザーに多い3GBとたっぷり使う20GB以上を例に計算します。
なお、料金比較は純粋な月額料金のみで計算し、端末代金やキャンペーン・割引は含めていません。
- 端末は考慮せず、月額料金のみを比較
- キャンペーンは適用しない
まずauとUQモバイルそれぞれの料金を確認し、その後にデータ量別に比較しましょう。
auを1年間使った時の料金
auの料金プランは、データ量無制限の使い放題MAXと段階制定額のピタットプランがあります。
また、それぞれ4G LTE用と5G用がありますが、月額料金は共通です。
今回は割愛しますが、使い放題MAXには映像サービスとバンドルされた派生プランも用意されています。
使い放題MAXの料金
プラン | 4G LTE | 5G |
---|---|---|
データ量 | 無制限 | |
月額料金 | 7,238円 | |
1年間総額 | 86,856円 |
ピタットプランの料金
項目 | 〜1GB | 〜4GB | 〜7GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,278円 | 4,928円 | 6,578円 |
1年間合計 | 39,336円 | 59,136円 | 78,936円 |
UQモバイルを1年間使った時の料金
UQモバイルの料金プランは先に見た通り、データ量別の3コースが用意されています。
UQモバイルの1年間の料金
項目 | S | M | L |
---|---|---|---|
データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
1年間合計 | 19,536円 | 32,736円 | 45,936円 |
最小限の3GBから最大25GBのプランまで用意されていて、使い方にあったプランが選べるようになっています。
また、くりこしプランは余ったデータ量を翌月まで繰り越せるため、時々使い過ぎる程度なら追加料金なく利用できます。
auからUQモバイルに乗り換えると年間41,844円お得!
それでは、auからUQモバイルに乗り換えると、いくら安くなるのか比較しましょう。
先にお伝えした通り、今回は3GBと20GB以上利用する場合を例にみていきます。
3GBならUQモバイルが41,844円円お得!
毎月3GBで足りるライトユーザーの方は、UQモバイルに乗り換えると41,844円お得になります。
3GBの場合の料金比較
事業者 | 月額 | 1年間合計 |
---|---|---|
UQモバイル | 1,628円 | 19,536円 |
au | 5,115円 | 61,380円 |
差額 | 3,487円 | 41,844円 |
UQモバイルは3GBの定額プランで、月額1,628円で利用できます。
一方auは、段階制定額で1〜3GBが5,115円もかかります。
なお、auスマートバリューなどの割引込みでは差額は縮まりますが、最大割引後もピタットプランは3,278円とUQモバイルの約2倍の料金です。
毎月3GB以下で足りる方は、今すぐUQモバイルに乗り換えることをおすすめします!
20GB以上もUQモバイルが40,920円お得!
毎月たっぷり20GB以上利用する場合も、UQモバイルの方が40,920円お得です。
20GB以上の場合の料金比較
事業者 | 月額 | 1年間合計 |
---|---|---|
UQモバイル | 3,828円 | 45,936円 |
au | 7,238円 | 86,856円 |
差額 | 3,410円 | 40,920円 |
ただし、auはデータ量無制限で利用できるのに対し、UQモバイルは最大25GBです。
データ量を超過すると最大1Mbpsに低速化し、データ量追加は550円/1回かかります。
6回以上データ量追加するとUQモバイルの方が高くなるため、確実に25GBでは足りない方は注意しましょう。
auからUQモバイルに乗り換えてスマホ代を節約!
今回はauからUQモバイルに乗り換える手順と、具体的にいくらお得になるのか解説しました。
- UQモバイルへの乗り換えは簡単3ステップ
- 毎月3GB以下なら年間41,844円お得!
- 20GB以上使う場合も年間40,920円お得!
- au→UQモバイルは解約金も事務手数料もかからない
- キャンペーン利用でさらにお得!
UQモバイルはauのサブブランドなので、乗り換えてもほとんど同じ環境のまま安くできるのが最大のメリットです!
また、通常かかる手数料も無料で、キャンペーン併用で超お得に乗り換えできます。
実際に使った速度も40Mbps以上を出すので、スマホの通信速度を落としたくない方でもきっと満足できるでしょう。
auのスマホ代が高い、格安SIMを検討しているという方は、今回の解説を参考にぜひUQモバイルに乗り換えてお得に快適に使ってください!