
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Appleは3月9日深夜に行われた新製品発表会で、iPhone SE3を正式発表しました。
この記事では、ビックカメラでiPhone SE3を予約する方法とメリット・デメリットを解説します。
ビックカメラは現金払いで10%、クレジットカード支払いで8%のポイント還元で家電が買えるので、ポイント重視で買い物をする方に人気の家電量販店です。
しかし、最新iPhoneは通常1%のポイント還元など、キャリアで購入する場合とは異なるメリット・デメリットがあります。
ビックカメラでiPhone SE3の予約を検討している方は、この記事で予約方法やメリット・デメリットをしっかりチェックしてください。
Appleのイベントにて、iPhone SE3(第3世代)の発売が発表されました! iPhone SE3を発売日に受け取るコツを知りたい iPhoneSE3の予約がスムーズにできるか不安 iPhone SE(第3世代)を[…]
- 店舗とオンラインサイトのどちらでも予約できる
- auとドコモは店舗受け取りが必須
- 24時間いつでも予約できるのでオンラインサイトがおすすめ
- SIMフリーのiPhone SE3も購入できる
- 最新iPhoneはポイント1%還元
※本記事の表示価格は全て総額表示
トップ画像引用元:ビックカメラ新宿西口店
ビックカメラでiPhone SE3を予約する方法
画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)
ビックカメラでは、オンラインでiPhone SE3の予約ができます。
予約の段階ではお店に行く必要もなく、スマホさえあれば24時間いつでも予約OKです。
予約するキャリアによって多少手順が異なるので、各キャリアのiPhone SE3予約手順をまとめました。
なお、解説ではiPhone 13を例にしていますが、iPhone SE3でも手順は同じです。
なお、SIMフリーとソフトバンクのiPhone SE3は自宅受け取りが可能です。
一方で、ドコモ・auは店舗受け取りのみで、取り置き期間は原則3日しかありません。
入荷後すぐお店に行くことができない方は、SIMフリー版の購入をおすすめします。
SIMフリーのiPhone SE3を予約する手順
ビックカメラでSIMフリーのiPhone SE3を予約する手順は次の通りです。
- ビックカメラのiPhone注文ページにアクセス
- SIMフリーモデル販売中の「購入する」をタップ
- 購入したいiPhoneの「SIMフリーモデル」をタップ
- 欲しい色・容量のiPhoneをタップ
- 「カートに入れる」をタップ
- 「カートに進む」をタップ
- 「商品オプションを選択する」をタップ
- アップグレードプログラムやAppleCare+の要否を選んで「上記内容に変更する」をタップ
- 「注文画面に進む」をタップ
- ログインして注文する
手順1:ビックカメラのiPhone注文ページにアクセス
手順2:SIMフリーモデル販売中の「購入する」をタップ
手順3:購入したいiPhoneの「SIMフリーモデル」をタップ
手順4:欲しい色・容量のiPhoneをタップ
手順5:「カートに入れる」をタップ
手順6:「カートに進む」をタップ
手順7:「商品オプションを選択する」をタップ
手順8:アップグレードプログラムやAppleCare+の要否を選んで「上記内容に変更する」をタップ
手順9:「注文画面に進む」をタップ
手順10:ログインして注文する
これでSIMフリーiPhone SE3の予約は完了です。
なお、SIMフリーモデルの場合は、自宅でiPhoneを受け取ることができます。
キャリアのiPhoneの場合は店舗に行かないと商品を受け取れないことも多いため、自宅に届けてくれるのは便利です。
特に格安スマホを利用している人は、SIMフリーモデルのほうが使いやすいでしょう。
ドコモのiPhone SE3を予約する手順
ビックカメラでドコモのiPhone SE3を予約する手順は次の通りです。
- ビックカメラのiPhone注文ページにアクセス
- ドコモのをタップ
- 購入したい店舗の「今すぐ予約する」をタップ
- iPhoneをタップ
- 機種を選んでタップ
- 容量を選んでタップ
- カラーを選んで「予約する」をタップ
- dアカウントにログイン
- 契約者情報などに誤りがないか確認して「登録する」をタップ
手順1:ビックカメラのiPhone注文ページにアクセス
手順2:ドコモをタップ
手順3:購入したい店舗の「今すぐ予約する」をタップ
手順4:iPhoneをタップ
手順5:機種を選んでタップ
手順6:容量を選んでタップ
手順7:カラーを選んで「予約する」をタップ
手順8:dアカウントにログイン
手順9:契約者情報などに誤りがないか確認して「登録する」をタップ
これで予約は完了です。
auのiPhone SE3を予約する手順
ビックカメラでauのiPhone SE3を予約する手順は次の通りです。
- ビックカメラのiPhone注文ページにアクセス
- auをタップ
- 受け取りたい店舗の「今すぐ予約する」をタップ
- 「au商品申込みはこちら」をタップ
- 機種を選んでタップ
- カラーと容量を選んで「決定」をタップ
- 契約種別を選んで「次へ」をタップ
- 契約者情報を入力
- パスワードを入力して「ご契約内容の確認」をタップ
- 契約者情報などに誤りがないか確認して予約する
手順1:ビックカメラのiPhone注文ページにアクセス
手順2:auをタップ
手順3:受け取りたい店舗の「今すぐ予約する」をタップ
手順4:「au商品申込みはこちら」をタップ
手順5:機種を選んでタップ
手順6:カラーと容量を選んで「決定」をタップ
手順7:契約種別を選んで「次へ」をタップ
手順8:契約者情報を入力
手順9:パスワードを入力して「ご契約内容の確認」をタップ
手順10:契約者情報などに誤りがないか確認して予約する
登録内容を確認したら、予約は完了です。
入荷したら電話かメールで連絡がくるため、連絡が来たら店舗に受け取りに行きましょう。
ソフトバンクのiPhone SE3を予約する手順
ビックカメラでソフトバンクのiPhone SE3を予約する手順は次の通りです。
- ビックカメラのiPhone注文ページにアクセス
- ソフトバンクをタップ
- 受け取りたい店舗の「今すぐ予約する」をタップ
- iPhoneをタップ
- 機種を選択
- 契約種別と年齢を選択
- 受け取り方法を選択して「機種選択に進む」をタップ
- カラーを選択
- 容量と支払い回数を選択して「予約情報を入力する」をタップ
- 契約者情報を入力
- 個人情報の取り扱いに同意して「受け取り店舗の選択に進む」をタップ
- 契約者情報などに誤りがないか確認して「予約を確定する」をタップ
手順1:ビックカメラのiPhone注文ページにアクセス
手順2:ソフトバンクをタップ
手順3:受け取りたい店舗の「今すぐ予約する」をタップ
手順4:iPhoneをタップ
手順5:機種を選択
手順6:電話番号の契約と年齢を選択
手順7:受け取り方法を選択して「機種選択に進む」をタップ
手順8:カラーを選択
手順9:容量と支払い回数を選択して「予約情報を入力する」をタップ
手順10:契約者情報を入力
手順11:個人情報の取り扱いに同意して「受け取り店舗の選択に進む」をタップ
手順12:契約者情報などに誤りがないか確認して「予約を確定する」をタップ
これでiPhoneの予約は完了です。
予約完了メールが送られてくるので、内容に不備がないか確認しましょう。
楽天モバイルのiPhone SE3を予約する手順
ビックカメラで楽天モバイルのiPhone SE3を予約する手順は次の通りです。
- ビックカメラのiPhone注文ページにアクセス
- 楽天モバイルをタップ
- 受け取りたい店舗の「来店予約画面へ」をタップ
- 「来店予約を利用する」をタップ
- 機種と容量を選択
- カラーを選択
- 契約種別を選択
- 契約者情報を入力
- 注意事項に同意して次へ進む
- 年齢別の重要事項を確認する
- 「来店時の説明を省略する」をタップ
- 楽天会員情報や利用する本人確認書類をチェックする
- 利用できる支払い方法があるかチェックして「次へ進む」をタップ
- 予約内容を確認して「予約を確定する」をタップ
手順1:ビックカメラのiPhone注文ページにアクセス
手順2:楽天モバイルをタップ
手順3:受け取りたい店舗の「来店予約画面へ」をタップ
手順4:「来店予約を利用する」をタップ
手順5:機種と容量を選択
手順6:カラーを選択
手順7:契約種別を選択
手順8:契約者情報を入力
手順9:注意事項に同意して次へ進む
手順10:年齢別の重要事項を確認する
手順11:「来店時の説明を省略する」をタップ
手順12:楽天会員情報や利用する本人確認書類をチェックする
手順13:利用できる支払い方法があるかチェックして「次へ進む」をタップ
手順14:予約内容を確認して「予約を確定する」をタップ
製品が入荷したらメールが届くため、メール内のURLから実際の来店予定日を選択します。
予約日に店舗に行くとスタッフが案内してくれるので、製品を受け取りましょう。
ビックカメラで予約をするならオンラインサイトがおすすめ
ビックカメラでは、店舗とオンラインでiPhone SE3を予約できますが、予約をするならオンラインサイトの方がおすすめです。
- 24時間いつでも申し込みできる
- 店舗に何度も行く必要がない
店舗だと営業時間を気にしないといけませんが、オンラインであれば24時間いつでも申し込みできます。※メンテナンスを除く
また、ドコモとauは店舗で予約する場合、在庫が確保された後に再度店舗で購入手続きが必要です。
オンラインで予約すれば、入荷後に手続きと受け取りに店舗に行くだけなので、二度手間にならずに済みます。
ビックカメラのような家電量販店は基本混雑しやすいので、人混みを極力避けたい人にもオンラインはおすすめです。
ビックカメラでiPhone SE3を予約するメリット
では次に、ビックカメラでiPhone SE3を予約するとどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
- ビックカメラ独自のポイントが貯まる※一括払いのみ
- さまざまなバーコード決済が利用できる
- SIMフリーのiPhone SE3も購入できる
- iPhone SE3のアクセサリーの種類が豊富
- ショップの回転率が高い
下記にて詳しく解説していきます。
ビックカメラ独自のポイントが貯まる※一括払いのみ
ビックカメラには「ビックポイント」と呼ばれる独自のポイントサービスがあります。
iPhone SE3の場合、一括払いが必要となりますが購入金額に応じて1%のポイントが還元されます。
Suicaのようなビックカメラと提携しているクレジットカードを持っているなど、普段からビックポイントを貯めている人にもおすすめです。
さまざまなバーコード決済が利用できる
ビックカメラは複数のバーコード決済が利用できるので、iPhone SE3の一括払いでたっぷり還元が受けられます。
ビックカメラ対応バーコード決済と還元率
スマホ決済 | 還元率 | 5万円利用する 場合の還元額 |
---|---|---|
PayPay | 0.5% | 250円相当 |
楽天ペイ | 最大1.5% | 最大750円相当 |
d払い | 0.5% (3重取りで2.5%) | 最大1,250円相当 |
アリペイ | - | - |
LINE pay | 0.5% | 250円相当 |
WeChatペイ | - | - |
au pay | 1% | 500円相当 |
メルペイ | - | - |
NAVERペイ | - | - |
Jコインペイ | - | - |
UnionPay | - | - |
d払いなら3重取りで1,000ポイント以上貯まりますし、3月31日まではPayPayは抽選で100%還元のチャンスもあります。
普段使っているバーコード決済があるなら、iPhone SE3を一括払いにしてたっぷり還元を受けるのもありですね!
SIMフリーのiPhone SE3も選べる
ビックカメラの一部の店舗には「Apple Shop」があり、SIMフリーのiPhone SE3が購入できます。
キャリアのiPhone SE3も端末のみ購入は可能ですが、一括払いだとSIMフリー版より高額です。
そのため、SIMフリーモデルが購入できるビックカメラは非常に魅力的ではないでしょうか。
SIMフリーモデルを取り扱っていない家電量販店もあるので、SIMフリーのiPhone SE3を購入したい人は是非ビックカメラで予約することをおすすめします。
iPhone SE3のアクセサリーの種類が豊富
キャリアショップの場合、店舗に置かれているケースやフィルムなどはキャリア純正品がほとんどで、価格も少々割高です。
また、デザインもシンプルなものが多いので、気に入るものが見つからないという人も多いでしょう。
しかし、ビックカメラの場合はケースやフィルムを販売しているコーナーがあり、さまざまな種類のアクセサリーを選ぶことができます。
iPhone SE3を購入したその足でアクセサリーも買えるのは嬉しいですよね。
ショップの回転率が高い
ビックカメラのスマホコーナーは販売を専門としているため、一般のキャリアショップのようなサポート業務が一切ありません。
キャリアショップが長時間待つのは、大抵はサポート関連の受付です。
そのため、ビックカメラの受付は回転率が非常に高く、1日にたくさんの手続きを行うことができます。
iPhone SE3発売日は超混雑するでしょうが、発売日当日に店頭購入するならビックカメラで購入するのがおすすめです。
ビックカメラでiPhone SE3を予約するデメリット
画像引用元:iPhone SE(第2世代)| iPhone | au
次に、ビックカメラでiPhone SE3を予約するデメリットについて触れていきます。
- 関東圏以外だと店舗数が少ない
- SIMフリーとソフトバンク以外は店舗での契約が必須
- 混雑しやすい
- アフターサービスが利用できない
下記にて、詳しく解説していきます。
関東圏以外だと店舗数が少ない
ビックカメラは主に関東圏を中心に展開しています。
- 北海道:3店舗
- 東京23区内:20店舗
- 東京23区外:6店舗
- 神奈川・千葉・埼玉:14店舗
- 群馬・茨城:2店舗
- 東海:6店舗
- 関西・山陽:9店舗
- 九州・沖縄:5店舗
このように、東日本に店舗が集中していることがわかります。
関東圏、特に東京周辺の人であればアクセスしやすいですが、それ以外の人は店舗に行きにくいのがデメリットです。
ドコモ・auの場合は店舗での手続きが必要となるので、アクセスできる店舗がないと利用は難しいでしょう。
SIMフリーとソフトバンク以外は店舗での契約が必須
ドコモとauは店舗に行って手続きし、iPhone SE3を受け取る必要があります。
オンラインで予約したとしても1度は必ず店舗に行かなければいけません。
前述の通り店舗が特定の地方に集中しているため、住んでいる場所によってはビックカメラに行くことが難しい人も多いでしょう。
遠方に住んでいる場合は、SIMフリーのiPhone SE3を購入して自宅受け取りにした方がいいでしょう。
混雑しやすい
ビックカメラは回転率が高く、スマホの受付は非常にスムーズです。
しかし、ビックカメラは家電量販店であり、iPhone SE3以外の商品を求めている人もたくさん来店します。
特に週末や長期休暇中は混雑する傾向にあり、このご時世を考えると行くのを躊躇ってしまう人も多いでしょう。
また、感染拡大防止のためにいつ休業・時短対象になるかわからないので、店舗によっては突然行けなくなる可能性も否定できません。
アフターサービスが利用できない
ビックカメラのスマホコーナーは販売のみの拠点なので、情報変更や支払いなどのアフターサービスを受け付けていません。
あくまで販売専門のショップとなっており、契約後に変更したいことがあっても、「ショップに行ってください」となってしまいます。
事前に「当店ではアフターサービスができないので、もし何かあったらここへ連絡してください」と案内されると思いますが、契約後に何かあったら不安だという人はキャリアショップの方が安心でるでしょう。
ポイント重視でなければキャリアのオンラインショップも◎
画像引用元:iPhone SE 64GB
ビックカメラにはポイントが貯まる・SIMフリーモデルが手に入るというメリットがありますが、ビックポイントやSIMフリーを重視しないのであればキャリアのオンラインショップを利用するのもおすすめです。
この章では、キャリアのオンラインショップのメリットについて解説していきます。
- ドコモとソフトバンクは事務手数料0円
- 24時間いつでも申し込みできる
- お得な機種代金割引キャンペーンが利用できるかも
- 店舗に行く必要がない
下記にて詳しく見ていきましょう。
ドコモとソフトバンクは事務手数料0円
通常、キャリアでiPhoneを契約する際は、2,200円〜3,300円の事務手数料が発生します。
しかし、ドコモとソフトバンクでは、オンラインショップを利用すると事務手数料が0円になります。
初期費用が安くなるので、初期費用を含めてコストを抑えたいという人におすすめです。
24時間いつでも申し込みできる
これはビックカメラのオンラインサイトも同じですが、24時間いつでも申し込みが可能です。
店舗だと営業時間内に行かなければいけないので、仕事や家の都合でなかなか時間が取れないという人も多いでしょう。
しかし、オンラインショップなら深夜や早朝であっても申し込みできるので、自分の空き時間を有効的に活用することができます。
ただし、メンテナンス中は利用できないので注意してください。
お得な機種代金割引キャンペーンが利用できるかも
新型iPhoneが発売された直後に対象になるかは不明ですが、4キャリアには機種代金割引キャンペーンがあります。
機種変更ではなく新規や乗り換えが対象となりますが、機種代金を抑えて契約することができるので、iPhone SE3を購入するのと同時に他社への乗り換えを検討するのもおすすめです。
また、このキャンペーンは基本的にオンラインショップ限定となっており、ビックカメラのような家電量販店ではまず使えません。※ビックカメラにも独自のキャンペーンがある可能性があります。
発売直後のiPhone SE3が対象になるかどうかはわかりませんが、キャンペーンが使えるようになればよりお得にiPhone SE3を購入することができます。
店舗に行く必要がない
ビックカメラの場合、オンラインで予約してもドコモとauは店舗手続きが必要です。
しかし、キャリアのオンラインショップの場合は、予約も手続きもオンラインで完結できます。
そのため、感染を防ぐために外出を極力避けたい人や人混みに抵抗がある人も、キャリアのオンラインショップなら自宅で安心して手続きできます。
ビックカメラで予約するならオンラインサイトがおすすめ
画像引用元:Appleのイベント – Apple(日本)
今回は、ビックカメラでiPhone SE3を予約する方法やメリット・デメリットを解説しました。
- 店舗とオンラインサイトのどちらでも予約できる
- auとドコモは店舗受け取りが必須
- 24時間いつでも予約できるのでオンラインサイトがおすすめ
- SIMフリーのiPhone SE3も購入できる
- 最新iPhoneはポイント1%還元
ビックカメラでは店舗とオンラインの2通りの方法で予約できることがわかりました。
しかし、オンラインで予約しても、ドコモとauは店舗での手続き・受け取りが必要となるので注意が必要です。
ビックカメラはSIMフリーモデルの購入もでき、金額に応じてビックポイントを貯めることもできます。
バーコード決済アプリを利用すれば、支払い金額に応じた還元も受けられます。
逆にSIMフリーやビックポイントにこだわりがなければ、キャリアのオンラインショップを利用することもおすすめです。