
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ビックカメラでiPhone 14を予約・購入したいと考えている人もいるのではないでしょうか?
この記事では、どのようにすればiPhone 14をビックカメラで予約できるのかを紹介します。
一般的に、新型iPhoneの予約はApple Store(オンラインストアを含む)やキャリアで行うものというイメージがある人も多いでしょう。
しかし、ビックカメラで予約・購入することのメリットも多く存在するため、きちんと理解したうえでどこで購入するか選ぶことをおすすめします。
ポイント制度を活用してお得にiPhone 14を購入したいと考えている人はぜひ検討してみてください。
- Apple、iPhone 14とiPhone 14 Plusを発表
- Apple、iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxを発表
- ドコモ、「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」「Apple Watch Series 8」「Apple Watch SE(第2世代)」「Apple Watch Ultra」「AirPods Pro(第2世代)」に関するお知らせ
- au、「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」「Apple Watch Series 8」「Apple Watch SE (第2世代)」「Apple Watch Ultra」「AirPods Pro (第2世代)」の取り扱いについて
- “ソフトバンク”、「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」「Apple Watch Series 8」「Apple Watch SE」「Apple Watch Ultra」「AirPods Pro(第2世代)」を発売
- 楽天モバイル、「iPhone 14」、「iPhone 14 Plus」、 「iPhone 14 Pro」、「iPhone 14 Pro Max」、 「Apple Watch Series 8」、「Apple Watch SE(第2世代)」、 「Apple Watch Ultra」、および「AirPods Pro (第2世代)」 を発売
- 自宅配送に対応しているのはApple版とソフトバンク版のみ
- ビックポイントカードと還元率が高い決済手段を併用すればお得
- スマホアクセサリをまとめて購入したい人にもピッタリ
- 利便性を求めるならAppleオンラインストアやキャリアのオンラインショップのほうがおすすめ
トップ画像引用元:Apple公式サイト
ビックカメラでiPhone 14を予約する方法
画像引用元:ビックカメラ有楽町店
ビックカメラではApple版および各キャリア版のiPhoneを取り扱っており、いずれも予約・購入可能です。
同じiPhone 14でもApple版か各キャリア版かによって予約手順の一部や製品の受け取り方法が異なります。
ここではパターンごとに予約方法を詳しく解説するので、ビックカメラでの購入を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
Apple版のiPhone14を予約する方法
ビックカメラでApple版のiPhoneを購入する場合は、製品を自宅で受け取ることが可能です。
ビックカメラの店舗に行って受け取るのが面倒だと感じている人や、手続きを全て自宅で完結させたい人はApple版を選ぶのがおすすめです。
Apple版のiPhone 14を予約する方法は以下のとおりです。
- ビックカメラ公式サイト内のiPhone購入ページにアクセスする
- 購入したいiPhoneの種類を選択する
- 「SIMフリー」をタップする
- 購入したいカラー・容量を選択する
- 「カートに入れる」をタップする
- 「カートに進む」をタップする
- 「商品オプションを選択する」をタップする
- 必要なオプションを選択して変更する
- 「注文画面に進む」をタップする
- ビックカメラ.comにログインして手続きを完了させる
それぞれの手順について詳しくみていきましょう。
-
STEP.ビックカメラ公式サイト内のiPhone購入ページにアクセスする
まずはビックカメラ.comのトップページからiPhoneの販売ページにアクセスしてください。
-
STEP.購入したいiPhoneの種類を選択する
次に、予約・購入したいiPhoneの種類を選択します。
iPhone 14には複数種類の製品が存在するため、間違えないように注意してください。
-
STEP.「SIMフリー」をタップする
Apple版のiPhoneは、ビックカメラでは「SIMフリー」という名称で販売されています。
キャリア版のiPhoneもSIMフリーなのでこの表記では何が違うのかわかりにくいですが、ビックカメラではこのようなネーミングなので勘違いしないように注意しましょう。
Apple版のiPhone 14を購入するときは、SIMフリーを選択して次に進めます。
-
STEP.購入したいカラー・容量を選択する
販売ページが開いたら、購入したいカラー・容量のiPhoneを選択してください。
表記が見にくいため、勘違いしないように注意深くチェックしましょう。
-
STEP.「カートに入れる」をタップする
選択したiPhoneが間違っていないことを確認したら、「カートに入れる」をタップして次に進みます。
-
STEP.「カートに進む」をタップする
iPhoneをカートに入れると、上記のようなポップアップが表示されます。
緑色の「カートに進む」をタップして次に進んでください。
-
STEP.「商品オプションを選択する」をタップする
保証をつけて購入する場合は、「商品オプションを選択する」をタップして選択メニューを開いてください。
-
STEP.必要なオプションを選択して変更する
AppleCare+など必要な保証がある場合はこちらから追加したいものを選択してください。
-
STEP.「注文画面に進む」をタップする
全ての選択が完了したら「注文画面に進む」をタップしましょう。
-
STEP.ビックカメラ.comにログインして手続きを完了させる
上記のようにビックカメラ.comへのログインページが表示されたら、ログインして注文手続きを完了させてください。
-
終了
予約が完了したら、発売日にiPhone 14が届くのを待ちましょう。
ドコモ版のiPhone14を予約する方法
次に、ドコモ版のiPhone14をビックカメラで予約する方法を紹介します。
具体的な手順は以下のとおりです。
- ビックカメラ公式サイト内のiPhone購入ページにアクセスする
- ドコモの「購入する」をタップする
- 予約したい店舗を指定する
- iPhoneを選択する
- 予約したいiPhoneの種類を選択して「予約する」をタップする
- dアカウントでログインする
- 「登録する」をタップする
こちらもそれぞれの手順を詳しくチェックしていきましょう。
-
STEP.ビックカメラ公式サイト内のiPhone購入ページにアクセスする
まずは、Apple版のiPhone14を購入するときと同様にビックカメラ.comのトップページからiPhoneの販売ページにアクセスしてください。
-
STEP.ドコモの「購入する」をタップする
ドコモ版のiPhone14を購入するなら、ドコモのロゴの下に表示されている「購入する」ボタンをタップしてください。
-
STEP.予約したい店舗を指定する
ドコモ版のiPhoneは店舗受け取りに限られます。
そのため、自宅近くにあって行きやすい店舗を指定して予約するのがおすすめです。
-
STEP.iPhoneを選択する
次に、iPhoneを選択しましょう。
-
STEP.予約したいiPhoneの種類を選択して「予約する」をタップする
次に、iPhone 14シリーズの中から購入したいものを選択してください。
iPhoneにはストレージ容量が設定されているため、こちらも選択しましょう。
最後にカラーを選択し、最後に「予約する」をタップして次に進んでください。
-
STEP.dアカウントでログインする
ドコモ版のiPhoneを購入するには、dアカウントでのログインが必要です。
普段利用しているアカウントでログインします。新規契約の場合は事前に取得しておきましょう。
-
STEP.「登録する」をタップする
ログインすると契約者情報が表示されるため、間違いがないことを確認して「登録する」をタップします。
これで予約完了です。もし、間違いがある場合は正しい情報に修正してください。
-
終了
予約した製品が入荷したら、指定した店舗に行って製品を受け取りましょう。
au版のiPhone14を予約する方法
au版のiPhoneもビックカメラで予約・購入できます。
具体的な購入手順は以下のとおりです。
- ビックカメラ公式サイト内のiPhone購入ページにアクセスする
- auの「購入する」をタップする
- 予約したい店舗を指定する
- 「au商品申込みはこちら」をタップする
- 購入したいiPhoneを選択する
- カラーと容量を選択する
- 契約種別を選択する
- 契約者情報を入力する
- パスワードを入力する
- 申し込みを完了させる
以下で具体的な手順を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
-
STEP.ビックカメラ公式サイト内のiPhone購入ページにアクセスする
まずは、ビックカメラ.comのトップページからiPhoneの販売ページにアクセスしてください。
-
STEP.auの「購入する」をタップする
次に、auとUQモバイルの予約購入ボタンをタップしましょう。
-
STEP.予約したい店舗を指定する
auも店頭受取に限られているため、製品を受け取る店舗を指定する必要があります。
自宅近くなど、行きやすいところを選びましょう。
-
STEP.「au商品申込みはこちら」をタップする
ビックカメラでは、auとUQモバイルの製品が併売されています。
そのため、今回は「au商品申し込みはこちら」をタップして次に進んでください。
-
STEP.購入したいiPhoneを選択する
-
STEP.カラーと容量を選択する
購入したいiPhoneの種類を選択したら、続いてカラーと容量を選択します。
au版もカラー・容量が多種多様なので、購入したいものを間違えないように選びましょう。
-
STEP.契約種別を選択する
次に、回線契約の種類を選択します。
新規・機種変更・UQモバイルからの番号移行・MNPの4種類があるため、間違えないように注意してください。
-
STEP.契約者情報を入力する
契約者情報を入力するページが表示されたら、指示にしたがって必要事項を入力してください。
-
STEP.パスワードを入力する
最後にパスワードを設定します。予約確認などに利用するため、設定したものを忘れないようにしましょう。
-
STEP.申し込みを完了させる
最後に確認画面が表示されるので、内容に間違いがないことを確認してください。
問題ないことを確認したら、「この内容で申し込む」をタップして完了です。
-
終了
あとは発売日になったら指定店舗に行き、iPhone14を受け取れば完了です。
ソフトバンク版のiPhone14を予約する方法
ソフトバンク版のiPhone 14を購入したいときも、基本的な予約手順はほかのキャリアと同様です。
以下の手順で手続きを進めましょう。
- ビックカメラ公式サイト内のiPhone購入ページにアクセスする
- ソフトバンクの「購入する」をタップする
- 予約したい店舗を指定する
- iPhoneを選択する
- 購入したいiPhoneを選択する
- 契約種別を選択する
- 受け取り方法を選択する
- カラー・容量・支払い回数を選択する
- 契約者情報を入力する
- 個人情報保護方針をチェックする
- 予約を確定する
ソフトバンク版iPhone14を購入するときの手順についても、詳しくチェックしましょう。
-
STEP.ビックカメラ公式サイト内のiPhone購入ページにアクセスする
これまでと同様に、ビックカメラ.comのトップページからiPhoneの販売ページにアクセスしてください。
-
STEP.ソフトバンクの「購入する」をタップする
ソフトバンクの「購入する」ボタンをタップして次に進みます。
-
STEP.予約したい店舗を指定する
ソフトバンクは店舗受け取りと配送受け取りから製品の受け取り方法を選べます。
今回は店舗受け取りを例にして解説しているので、上記のページが表示されたら受け取りに利用したい店舗を指定してください。
-
STEP.iPhoneを選択する
ソフトバンクの商品カテゴリページが開いたら、iPhoneを選択して次に進みます。
-
STEP.購入したいiPhoneを選択する
次に、購入したいiPhone 14の種類を選択してください。
-
STEP.契約種別を選択する
上記のページでは、契約種別(新規発番もしくはMNP)と契約者の年齢を選択してください。
-
STEP.受け取り方法を選択する
受け取り方法を選択し、「機種選択に進む」をタップします。
-
STEP.カラー・容量・支払い回数を選択する
次に、購入するiPhoneのカラーを選択します。
その後、ストレージ容量と決済方法を入力し、最後に「予約情報を入力する」をタップしてください。
-
STEP.契約者情報を入力する
契約者情報を入力するページが表示されたら、手続きに必要な情報を入力してください。
フォームに従って必要事項を入力すればOKです。
-
STEP.個人情報保護方針をチェックする
個人情報保護方針が表示されたら、内容をチェックして「同意する」にチェックをつけます。
その後「受け取り店舗の選択に進む」をタップして次に進んでください。
-
STEP.予約を確定する
確認画面に表示される内容に間違いがないことを確認したら、「予約を確定する」をタップします。
-
終了
他のキャリアのときと同様に、発売日になったらiPhoneを受け取りに行きましょう。
自宅受け取りで購入している場合は、別途宅配便でiPhoneが配送されるので受け取るだけでOKです。
楽天モバイル版のiPhone14を予約する方法
楽天モバイル版のiPhone14もビックカメラで購入可能です。
予約の手順が他のキャリアに比べて複雑化していますが、楽天モバイル版を購入したい人は以下の手順で手続きを進めてください。
- ビックカメラ公式サイト内のiPhone購入ページにアクセスする
- 楽天モバイルの「購入する」をタップする
- 予約したい店舗を指定する
- 「来店予約を利用する」をタップする
- iPhoneの種類・容量・カラーを選択する
- 契約種別を選択する
- 契約者情報を入力する
- 注意事項を確認する
- 重要事項説明を確認する
- 「来店時の説明を省略する」を選択する
- 表示される注意事項を確認する
- 支払い方法を確認して次に進む
- 内容を確認する
こちらも1つずつチェックしていきましょう。
-
STEP.ビックカメラ公式サイト内のiPhone購入ページにアクセスする
楽天モバイルのiPhoneも、同様にビックカメラ.comのトップページからiPhoneの販売ページにアクセスして購入できます。
-
STEP.楽天モバイルの「購入する」をタップする
楽天モバイルのロゴの下に表示されている「購入する」ボタンをタップします。
-
STEP.予約したい店舗を指定する
楽天モバイルは来店受け取りのみの対応なので、製品を受け取る店舗を指定してください。
-
STEP.「来店予約を利用する」をタップする
-
STEP.iPhoneの種類・容量・カラーを選択する
次に、購入するiphone 14の種類とストレージ容量を選択します。
下にスクロールしてカラーを選択したら、次に進みます。
-
STEP.契約種別を選択する
契約種別を新規・MNP・楽天モバイル(MVNO)からの移行の3つから選択します。
-
STEP.
次に、表示されるフォームにしたがって契約者情報を入力してください。
-
STEP.注意事項を確認する
注意事項が表示されたら、一通り確認してから「上記に同意して次へ進む」をタップします。
-
STEP.重要事項説明を確認する
重要事項説明は複数にわかれているため、該当するものをチェックしてください。
-
STEP.「来店時の説明を省略する」を選択する
受け取り当日の時間を短縮するためにも、ここでは「来店時の説明を省略する」を選択するのがおすすめです。
-
STEP.表示される注意事項を確認する
再び注意事項が表示されるので、内容を確認して問題なかったらチェックボックスにチェックをつけて下にスクロールします。
-
STEP.支払い方法を確認して次に進む
支払い方法を確認し、問題なければ「次へ進む」をタップします。
-
STEP.
最後に確認ページが表示されるため、表示内容に問題がないことを確認して「予約を確定する」をタップしてください。
-
終了
予約が完了後は、指定日に指定店舗でiPhoneを受け取ってください。
Apple版、キャリア版のいずれを購入する場合でもビックカメラ.comから手続きできるので、ぜひ活用してみてください。
ビックカメラでiPhone 14を予約するメリット
画像引用元:ビックポイントサービス | ビックSUPERサービス
iPhone 14の予約販売を受け付けているところは数多く存在しますが、その中でビックカメラを選ぶメリットが何か気になっている人もいるのではないでしょうか?
2022年8月時点において、ビックカメラでiPhone 14を購入するメリットは以下のとおりです。
- ビックカメラのポイントが貯まる
- 決済手段が豊富
- スマホ関連アイテムをまとめて購入できる
これからそれぞれのメリットについて解説するので、これらの点に魅力を感じるならビックカメラの利用を検討してみてもいいでしょう。
ビックカメラのポイントが貯まる
ビックカメラでiPhoneを購入すると、1%分のビックポイントがたまります。
iPhoneの価格が130,000円だと仮定すると、1,300ポイントが貯まるためお得といえるでしょう。
ただし、ビックカメラは通常8%~10%のポイント還元を実施していますが、Apple製品は1%~3%程度と低い点に注意が必要です。
クレジットカードの利用によって得られるポイントをプラスするとさらにお得になるため、普段からビックポイントを貯めている人であれば有力な選択肢になるでしょう。
決済手段が豊富
ビックカメラでは、さまざまな決済手段を利用できます。ポイント還元率などを考慮してお得な方法を選べるのは嬉しいポイントといえるでしょう。
2022年8月時点で利用できる主な決済手段は以下のとおりです。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- 電子マネー
- QRコード決済
- ビットコイン
自分が普段から利用しているものや、キャンペーン還元率が高くてお得なものを選ぶのがおすすめです。
スマホ関連アイテムをまとめて購入できる
ビックカメラではケースや保護フィルムをはじめとしたスマホアクセサリも取り扱っています。
予約した製品を受け取りに行ったときにまとめて購入できるため、スマホアクセサリの購入を検討している人にとってはうれしいポイントです。
ビックカメラでiPhone 14を予約するデメリット
画像引用元:iPhone – 店舗予約承ります | ビックカメラ
ビックカメラでiPhoneを購入するときには、いくつか覚えておきたいデメリットが存在します。
購入してから後悔しないためにも、事前にこれらのデメリットをしっかりチェックしておきましょう。
- 配送受け取りに対応しているのがApple版とソフトバンク版のみ
- 店舗が少ない
それぞれのデメリットについて詳しく解説します。
配送受け取りに対応しているのがApple版とソフトバンク版のみ
ビックカメラでiPhoneを購入する場合、配送受け取りに対応しているのはApple版とソフトバンク版のみです。
ドコモ・au・楽天モバイルのiPhoneを購入しようと考えている人は、オンラインでできるのは予約のみなので注意してください。
入荷後に製品を受けとるためには、一度予約時に指定した店舗に行かなければなりません。
手間がかかるため、自宅で完結したいと考えているなら別の手段を選んだほうがいいでしょう。
店舗が少ない
ビックカメラは店舗が少ないのが大きなデメリットです。
東京都内に集中して出店しているため、それ以外の道府県では近くに店舗がないケースも多々あるでしょう。
前述した配送受け取りに対応していないキャリアが3つあるてんと合わさって、大きなデメリットの1つです。
近くにビックカメラがあるなら問題ありませんが、そうでなければ別のストアを選びましょう。
iPhone 14をビックカメラでよりお得に購入する方法
ビックカメラでiPhone 14をお得に購入したいなら、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
特に意識しておきたいポイントをまとめると以下のとおりです。
- ビックポイントカードを用意する
- 還元率が高い決済手段を用意する
- Apple版もしくはソフトバンク版のiPhone 14を購入する
ビックポイントカードを用意した上で還元率が高い決済手段を利用すれば、金銭面でお得になります。
こちらは購入前に忘れずにチェックしましょう。
さらに、ビックカメラで購入するのはApple版かソフトバンク版に限ることで、自宅配送を利用できます。
こちらは時間の節約につながるため、意識しておくといいでしょう。
iPhone 14予約するならAppleおよびキャリアのオンラインストアもおすすめ!
iPhone 14を予約してお得かつ便利に購入したいなら、Appleのオンラインストアや各キャリアのオンラインショップを利用するのがおすすめです。
Appleオンラインストアおよびキャリアのオンラインショップを利用するメリットは以下の通りです。
- 24時間いつでも手続きできる
- 自宅でiPhone 14を受け取れる
- キャンペーンを実施していることがある
これからそれぞれ詳しく解説するので、魅力的だと感じるのであればオンラインストアの利用をぜひ検討してみてください。
24時間いつでも手続きできる
Appleオンラインストアやキャリアのオンラインショップは24時間手続きを受け付けており、メンテナンス時間を除いていつでも購入できます。
暇な時間やちょっとしたスキマ時間を利用できるので、時間の節約という面では大きなメリットになるでしょう。
自宅でiPhone 14を受け取れる
Appleのみならず、全てのキャリアでiPhone 14の自宅配送に対応しています。
ビックカメラではApple版とソフトバンク版しか配送に対応していないため、自宅配送に対応しているのは大きなメリットです。
キャンペーンを実施していることがある
各キャリアでは、iPhoneの割引キャンペーンを実施することがあります。
オンラインショップ限定割引などがあり、これらを利用すればよりお得にiPhoneを購入できるでしょう。
ビックカメラで購入するよりお得になるケースも多いため、事前に両方確認してどちらがお得かチェックすることをおすすめします。
他にも、キャリアが発行しているクレジットカードで決済するとポイント還元率がUPするシステムになっていることもあるため、こちらも要チェックです。
ビックカメラではApple版および全キャリアのiPhone 14を取り扱い!
画像引用元:ビックカメラ池袋本店
ビックカメラはAppleの正規販売店で、iPhoneも一通り取り扱っています。
Apple版とキャリア版の双方を取り扱っているため、店舗が近くにある人にとっては有力な選択肢になるでしょう。
ビックカメラでiPhone 14を予約・購入するときに押さえておきたいポイントを振り返ると以下のとおりです。
- 自宅配送に対応しているのはApple版とソフトバンク版のみ
- ビックポイントカードと還元率が高い決済手段を併用すればお得
- スマホアクセサリをまとめて購入したい人にもピッタリ
- 利便性を求めるならAppleオンラインストアやキャリアのオンラインショップのほうがおすすめ
自分がどのバージョンのiPhoneを購入したいのか、ビックカメラの店舗が近くにあるのかなどを総合的に考慮して検討するといいでしょう。
ドコモ版・au版・楽天モバイル版を購入したい人は、基本的に各キャリアのオンラインショップを利用することをおすすめします。