
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
BIGLOBEモバイルは、インターネットプロバイダであるBIGLOBEが提供している格安SIM・格安スマホサービスです。
YouTubeやU-NEXTなどのデータ利用量がカウントされない「エンタメフリー・オプション」は依然と高い評価を得ています。
しかし、ここ最近はドコモ・au・ソフトバンクが大幅な値下げプランを発表したこともあり、移行を考えている人もいるかもしれません。
BIGLOBEモバイルから移行するとなった場合、どれだけスムーズに解約できるかどうかでモチベーションが変わってくるでしょう。
この記事では、BIGLOBEモバイルの解約手続きとチェックしておきたい項目を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
- 音声SIMは電話窓口・データSIMはWebで解約する
- 音声SIMは12ヶ月の縛りがある
- MNP転出は6,600円or3,300円の手数料が発生する
- マイページで違約金・SIMカードのタイプ・端末残額の有無・シェアSIMの有無を確認しておけば完璧
- 毎月25日の解約受付分までが当月扱いで日割り計算はなし
BIGLOBEモバイルは、光回線やプロバイダサービスでお馴染みのビッグローブが運営している格安SIMです。 エンタメサービスのデータ消費が0になるオプションが人気ですが、「契約前には悪い評判を見ておきたい」という方もいるでしょう。 […]
トップ画像引用元:キャンペーン一覧|格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイル
※本文中の価格は税込み価格です。
前提:音声SIMの解約は電話受付のみ!
画像引用元:格安SIMのタイプDとタイプAって何が違うの? | 【しむぐらし】BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルのSIMカードは、「音声SIM」と「データSIM」の2パターンあります。
電話番号の契約を含む音声SIMはWebからの解約ができず、電話窓口での手続きとなっています。
月末は問い合わせが多く、オペレーターに繫がりにくくなる可能性もあるため、余裕をもって行動するのがベストです。
ちなみに、BIGLOBEモバイルのスマホをセット購入した場合は、すべて音声SIM契約となっています。
BIGLOBEモバイルを解約する方法【音声SIM編】
まず、音声SIMの電話で解約手続きについて紹介します。
電話をかける前にチェックしておきたいポイントをまとめました。
- MNP転出をするかしないか:電話窓口が異なる
- BIGLOBE ID:オペレーターに伝えるとスムーズに進む
- 違約金(契約解除料)の確認:8,800円or1,100円(本記事の最後にWebでの参照手順あり)
- MNP転出の場合はMNP転出手数料が発生:3,300円or6,600円
音声SIMの解約は、MNP転出(携帯電話番号ポータビリティ)をするか、単純にBIGLOBEモバイルを解約するかによって電話窓口が分かれています。
MNP転出をする場合
項目 | 詳細 |
---|---|
受付窓口 | BIGLOBE MNP転出窓口 |
電話番号 | 0120-983-028(通話料無料) 携帯電話・PHS・IP電話の場合 03-6479-5608(通話料有料) |
受付時間 | 9:00~18:00(年中無休) |
MNP転出はしない場合
項目 | 詳細 |
---|---|
受付窓口 | BIGLOBE カスタマーサポート インフォメーション デスク |
電話番号 | 0120-923-402(通話料無料) 携帯電話・PHS・IP電話の場合 03-6327-1632(通話料有料) |
受付時間 | 9:00~18:00(年中無休) |
MNP転出では受付窓口に電話した後に「予約番号の発行」という手順が発生します。
BIGLOBEモバイルでは当日~翌々日に発行され、指定のメールアドレスにお知らせが届きます。
- 16:00までの申し込み:当日~翌日12:00までにお知らせあり
- 16:00以降の申し込み:翌日~翌々日12:00までにお知らせあり
MNP予約番号の有効期間は予約日を含めて15日間です。
その間に移行先の通信事業者で手続きを行います。
15日間を過ぎてしまった場合も、再度予約番号を発行してもらえるので安心してください。
移行先の通信事業者の手続きが完了したことを、BIGLOBEが確認した時点でSIMカードは利用できなくなります。
MNP転出手数料はその際に引き落とされます。
BIGLOBEによれば、MNP完了から確認までは数日かかるそうです。
BIGLOBEモバイルを解約する方法【データSIM編】
データSIMの場合は公式サイトから解約できます。
好きな時間にさくっと完了させましょう。
- BIGLOBE ID:マイページにログインする際に必要
- 違約金(契約解除料):データSIMの場合はどのプランでも発生しない
それでは詳しく説明していきます。
- BIGLOBEモバイルのマイページにアクセス
- メールアドレスかユーザーIDでログイン
- 「サポート情報」&「各種設定・手続き」>「退会・インターネットの接続の手続き」へ進む
- スクロールしていき「手続き案内に進む」をタップ
- スクロールしていき「モバイルオプションのみ解約する手続きへ」をタップ
- 「BIGLOBEモバイルを解約する」をタップ
- 重要なお知らせを確認した上で「解約する」をタップして完了
BIGLOBEモバイルの解約時にかかる違約金・手数料
解約にかかる料金には、違約金(契約解除料)とMNP転出手数料(MNP転出をする場合のみ)があります。
違約金(契約解除料)について【音声SIM編】
音声SIMの場合、サービス開始日の翌月を1ヶ月目として、12 ヶ月目の末日までに解約またはMNP 転出をした場合に契約解除料がかかります。
金額はBIGLOBEモバイルに申し込んだ時期によって異なります。
申込日 | 違約金 | 契約期間 |
---|---|---|
~2019年9月30日 | 8,800円 | 12ヶ月 |
2019年10月1日以降 | 1,100円 |
違約金(契約解除料)について【データSIM編】
データSIMのみの場合は、最低利用期間の設定がないため、利用期間にかかわらず違約金は発生しません。
ただし、端末も合わせて購入した場合は、解約の際に端末代金の残額が一括請求されます。
MNP転出をする場合【音声SIMのみ】
MNP転出をする際は次の手数料がかかります。
契約開始月から3ヶ月目以内に行う場合は、通常の2倍の料金となってしまうので注意してください。
契約開始月から解約日までの期間 | 手数料 |
---|---|
~3ヶ月目 | 6,600円 |
4ヶ月目以降 | 3,300円 |
BIGLOBEモバイルを解約する前の注意点
画像引用元:エンタメフリー・オプション|BIGLOBEモバイル
契約状況によってはそのほかにも手順や支払いが発生することがあります。
少々面倒ですが、次の項目さえチェックしてしまえば安心です。
- シェアSIMを利用している場合は事前に削除をする
- タイプDのSIMカードは返却する
- 端末代金が残っている場合は支払いが続く
- 解約しても接続ベーシックコースの料金が継続する可能性あり
シェアSIMを利用している場合は事前に削除をする
シェアSIMカード追加オプションを利用している場合は、解約手続きを進める前にすべてのシェアSIMを削除しておく必要があります。
こちらはマイページの「モバイル契約情報」から手続きが可能です。
タイプDのSIMカードは返却する
契約しているSIMカードにはタイプAとタイプDがあります。
タイプAはauの4G LTE回線に、タイプDはNTTドコモ回線に対応しています。
自分がどちらのタイプを利用しているかは、マイページ「モバイル契約情報 BIGLOBEモバイル」&「ご契約者のSIMカード情報」&「SIMカードタイプ」の項目で確認できます。
タイプDに関してはBIGLOBEへの返却が必要となりますので、解約後20日以内に普通郵便で郵送してください。
着払いは不可です。
- タイプA:返却は不要(個人で破棄すればよい)
- タイプD:貸与品であるため返却が必要
端末代金が残っている場合は支払いが続く
端末の割賦契約を利用している場合は、「BIGLOBEモバイル」解約後も月々残金の支払いが必要です。
ただし、BIGLOBEを退会する場合は、解約の際に端末代金の残額が一括請求となります。
解約しても接続ベーシックコースの料金が継続する可能性あり
インターネットプロバイダとして長年の実績を持つBIGLOBEは、ほかの格安SIM業者とは異なり、SIMを契約と同時にBIGLOBEの「接続ベーシックコース」(月額220円)に加入することになっています。
これは音声SIMの契約でも、データSIMの契約でも同じです。
BIGLOBEモバイルのみ解約した場合は、ベーシックコースの料金が継続して発生してしまいます。
「え……!解約したつもりでも、一部サービスが継続していて、毎月引き落とされることもあるの?」と思い、BIGLOBEモバイルのチャットオペレータに問い合わせてみました。
結論は次のとおりです。
- 音声通話SIMの解約:電話窓口での退会連絡で、すべての契約不要と伝える
- データSIMの解約:WebページでBIGLOBEの退会手続きで解約となる
データSIMの場合は、SIMの解約と同時にベーシックコースも自動で解約されるので安心ですね。
音声通話SIMの場合は、電話窓口で伝える必要があるとのことです。
しかし、こちらが申し出ない場合は継続扱いにされてしまうのでしょうか?
何も言わない場合、確認を取ってもらえるのか聞いてみました。
すると、今後のご利用可否については必ず確認をしている、とのことでした。
BIGLOBEモバイルの解約に関するQ&A
画像引用元:【公式】格安SIM・スマホのBIGLOBEモバイル
そのほかの気がかりな点をまとめてみました。
- 解約月の日割り請求はされる?
- 電話で引き止めを受けた場合はどうすればいい?
- 電話がつながらない時はどうすればいい?
- 契約解除料の確認方法は?
解約月の日割り請求はされる?
日割り計算はされません。
解約月は1ヶ月分の料金が発生します。
その分解約したBIGLOBEの各種サービスは、解約月の末日まで利用できます。
余裕を持って月初めにサッと解約してしまい、期限間近の慌ただしさを回避するのもよいかと思います。
ただし、MNP転出時は手続きの完了後、即日利用できなくなります。
他社との二重契約は短期間でも不可能ということですね。
また「月のいつごろに解約すべきか」の参考として次の項も参照してください。
何日までの申し込みが当月扱いになる?
BIGLOBEモバイルの退会申し込みは、毎月25日の受付分までが当月扱いとなります。
26日以降の受付分は翌月扱いとなってしまいますので注意してください。
- 1月20日に解約を申し込み:1月31日に退会
- 1月26日に解約を申し込み:2月28日に退会
電話で引き止めを受けた場合はどうすればいい?
電話口で解約を伝えると、引き止めを受ける場合があります。
安価なプランへの誘導のほか、ポイント・クーポンなどを付与して、今よりもお得な条件で継続を促すといったものです。
これらは令和3年4月より、携帯会社によるMNP申込時の引き止めが原則禁止になることで緩和されるかもしれません。
それまではもう少しこの駆け引きが続くかもしれません。
なかなか話が進まない場合は、「計画的に動いているので解約をお願いします」などのように強めの意向を伝えてみてください。
ちなみにですが、令和3年4月から総務省のガイドライン改定により、WebでのMNP手数料が0円になります。
これに合わせてau・UQ mobileを運営するKDDIは、店頭・Web・お客さまセンターの窓口に関わらず、4月からMNP手数料を廃止すると大胆な発表をしました。
BIGLOBEモバイルは電話窓口でしかMNP転出手続きを行っていないためガイドラインの対象ではありませんが、もしかしたら変化があるかもしれませんね。
電話がつながらない時はどうすればいい?
通信事業者の電話窓口は大抵の場合混み合っています。
月末に慌ててかけるもののつながらず、当月中(毎月25日までの受付)の解約に至らないケースもあるため早めに行動しましょう。
電話窓口の混雑具合はこちらのページで確認できます。
平日の9:00~11:00は比較的つながりやすいようですね。
契約解除料の確認方法は?
Webで自分の契約解除料を確認する手順は次のとおりです。
- マイページ「利用中のサービス」へアクセス
- ユーザID(またはログインメールアドレス)とBIGLOBEパスワードでログイン
- サービス「特典・キャッシュバック・違約金など」の項目の「違約金・契約解除料」をクリックまたはタップ
- 「違約金・契約解除料」の項目で確認できる
エンタメフリー・オプションはどうなる?
BOGLOBEモバイルには、YouTubeやSpotifyなどのデータ消費が0になる「エンタメフリー・オプション」があります。
エンタメフリー・オプションに加入していた場合、解約時に日割りはされません。
通常の月額料金と同様の扱いとなります。
マイページで契約状況を確認してから解約手続きに進もう!
画像引用元:My BIGLOBE – BIGLOBE会員のための Android iOS アプリ
この記事では、BIGLOBEモバイルの解約方法と違約金・注意点について紹介しました。
まずはBIGLOBEモバイルのマイページにログインし、契約状況を確認してみましょう。
もし、シェアSIMを活用している場合は手続き前に削除すればOKです。
その後、音声SIMは電話窓口で、データSIMのみの方はWebから解約手続きを行ってください。
- 音声SIMは電話窓口でデータSIMはWebで解約する
- 音声SIMは12ヶ月の縛りがあり8,800円or1,100円の違約金が発生する
- MNP転出は6,600円or3,300円の手数料が発生する
- マイページで違約金・SIMカードのタイプ・端末残額の有無・シェアSIMの有無を確認しておけば完璧
- 毎月25日の解約受付分までが当月扱いで日割り計算はなし